Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019
- 「Surfaceペン」とタッチ操作に対応した、「PixelSenseディスプレイ」搭載の12.3型タブレット。
- 「Surface Pro 4」(※2015年11月発売) と比較してバッテリー寿命が50%向上しており、最大13.5時間のバッテリー持続時間を備える。
- Alcantaraを使って新たに設計された「Surface Pro Signatureタイプカバー」が付属している。
Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年5月28日 13:41 |
![]() |
1 | 1 | 2018年5月11日 22:20 |
![]() |
11 | 11 | 2018年4月26日 01:34 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2018年4月5日 19:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019
surface proの購入を検討しているのですが、自動輝度調節が常に作動しておりオフにすることが出来ない。
という記事を見かけました。
(本体設定で自動調節を切ってもオフにならず、intelの省電力機能が原因らしいのですが、surfaceは仕様で変更出来ないみたいなのです。)
例えば単に画面の背景が黒っぽい背景に切り替わっただけでも、自動調節が反応してしまい輝度が変更されるらしいのです。
意見として、youtube等を見ていたら色々な場面で明るさが切り替わるので気になるというのを見かけました。
そこで質問なのですが、実際使っていてこの輝度調節は気になりますか?個人差があると思いますが、使ってらっしゃる方の意見をお伺いしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21853562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>surface proの購入を検討しているのですが、自動輝度調節が常に作動しておりオフにすることが出来ない。
>>という記事を見かけました。
これですか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpronew-surfdrivers/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%BC%9D%E5%BA%A6/4b9bc947-180f-4d5c-8b49-0c995a7ed600
書込番号:21853599
0点

キハさんはこの問題について、使用していてきにかかりますか?
書込番号:21857291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019
現在miniディスプレイポートからVGAケーブルに変換して、19インチモニター(1440x900)を拡張設定で表示2画面で使用しています。
surface本体画面は19インチディスプレイと表示サイズをそろえるため少し解像度を落とし倍率125%で表示させています。
そこで質問なのですが、
(1) スクリーンセイバーが作動すると画面別々に作動するのではなく 2つの画面の中央で スクリーンセーバーが作動します。
(2)officeを使用するとsurface本体での表示ではちゃんと表示されるのですが、19インチモニターで表示させると、画面の倍率を100%だと表示があまく感じられ125%するときっちり表示できます。
以上の2点で、以前使用していたノートパソコンで同様の使用方法で問題がなかったので気になります。
ちなみにminiディスプレーポートからVGAケーブルのほかにDVIでも試しましましたが同じです。
マイクロソフトにも電話しましたが検証することはできないので、購入1年未満なら交換しますと言われました。
故障でなくその様な仕様なら、交換しても同じことなので、
どなたか同様の使用方法で、お使いの方の御指南お願いします。
0点

(1)について補足ですスクリーンセーバーの設定で、リボンやバブルではなく写真に設定すると中央と書きましたが、
2台並べたモニターの左側だけに表示される様子です左右の画面の表示サイズが違うため左側に表示された写真の一部が右側に表示されるみたいです。
試しに両方のサイズを1440x900で揃えたら写真は必ず左のモニターに表示され、右のモニターは真っ黒です。
書込番号:21817129
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019
9月からアメリカの大学に通います
理系の大学で、物理や化学、数学もありますが生物系の授業が一番多いです
大学で使用するために、このパソコンを買おうかなと考えているのですがどうでしょうか?
心優しい方何か意見を聞かせてください
ちなみに私は機械はiPhone位しか触らない機械音痴です
surfaceはタブレットの様に使用できるらしいので、自分に合っているのではと考えているのですが初めて購入するパソコンなので慎重に行きたいと思い質問させていただきました
よろしくおねがいします
書込番号:21774912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USで生活するのなら、キーボードも含めて全部欧米仕様の方が何かと都合が良いと思う。
つまり現地のお店で買う。
(仮に OSの設定でメイン言語を英語に切り替えられるとしても, 最初から英語版と最初から日本語版は違う...)
書込番号:21774922
1点

本気で勉強することになると思うのでどっちつかずよりは、ちゃんとしたノートにしておいた方がいいような?
僕も英語の実践がてら現地で調達がいいかと思います。
現段階で通う学校の学生がどんなPC使ってるとか?下調べできないですか?
書込番号:21774965
0点

USキーボードのMacBook(Pro、Airも含む)も検討されてはどうでしょうか。
書込番号:21774998
2点

論文、報告書を書く場合、参考文献を開きながら書いたりしますので、画面が小さいと使いにくいです。
できれば、15インチくらいの画面のノートパソコンが良いと思いますが、重いのが問題です。
アメリカの場合、セキュリティが厳しそうなので、学校推奨のパソコンがいいです。
パソコン画面が小さい場合は、外部ディスプレイを使う方法もあります。
>タッチモニター,11.6インチ 1080P HD ips 液晶 ディスプレイ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BJ2XXZN/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21775018
2点

>神山様太郎さん
入学後に購入した方が、最適なパソコンを選べると思います。
ご参考
米大学「ノートPC禁止」の講義、学生の対策は
http://jp.wsj.com/articles/SB11970180608239593749104584098223981294820
書込番号:21775223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな授業を受けるか?
ではなく、どんなソフトウェア(アプリケーション)を
使うか?
では?
書込番号:21775446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカのドラマでは、ロースクールの学生は15.6インチのPCを持ち込んでいる…
日本では考えられないことだ。
書込番号:21775522
0点

皆さんの意見を聞く限り現地で買うのが間違いなさそうですね
大学始まってからでも遅くないかな?
アメリカでこのsurface proを買うことにしようと思います
書込番号:21776139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
もう一つだけ質問させてください
例えばこのsurface proをアメリカで買った後に
言語設定を日本語にすることは可能ですか?
書込番号:21776183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索すれば、方法は直ぐ見つかります。
>海外版Surface Proを日本語化する方法
https://reviewdays.com/archives/36526
おまけ。
>海外版Surface Laptopで一部の日本語アプリケーションが文字化けする + おまけでSurface Laptopの感想
http://blog.manaten.net/entry/surface-corruption
書込番号:21776209
3点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019
大学で使いたいと思っています、レポート作成や履修登録なんかに使おうと思っています
家にパソコンがないのでこれ一台で四年持つか不安です、大丈夫でしょうか
書込番号:21730005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いんでぃ7777777777777さん
理工系学部で、より計算能力の高いパソコンを必要とする可能性もありますが、
ごく一般的なレポート作成や、大学内の学生用システムの利用であれば、まず問題なく、4年間使えると思います。
書込番号:21730027
8点

バッテリー駆動で毎日使う予定なら4年は持つか微妙じゃないかな?
外付けできるか調べる?内臓バッテリーの付け替えが割と楽な大きなタイプにする?バッテリー交換を依頼する料金を調べておく?
うまくいけば必要ないですがそのあたり軽く調べて覚悟をしておくといいかもしれません
書込番号:21730084
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





