PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
- 高画質画像と超高感度性能を実現する「アクセラレーターユニット」を搭載した35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ。
- 手持ち撮影モードが加わった超解像技術「リアル・レゾリューション・システムII」により、ディテールや色再現にすぐれ、超高精細な画像を得られる。
- 5軸・5段の高性能手ぶれ補正機構「SR II」を採用。標準レンズ「HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR」が付属する。
PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットペンタックス
最安価格(税込):¥236,070
(前週比:±0
)
発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2019年3月14日 09:07 | |
| 80 | 18 | 2019年3月11日 23:02 | |
| 37 | 18 | 2019年2月27日 10:48 | |
| 61 | 10 | 2019年2月25日 05:12 | |
| 573 | 74 | 2019年2月22日 00:58 | |
| 14 | 1 | 2019年2月21日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
そりゃそうです(笑)
書込番号:22526411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キャッシュバックは大手量販店への
仕切り変更の在庫保証金額を減らすため施策だからしょうがないです
通常時在庫を持たない問屋系通販には
迂回の安い仕入れを使わずに
商品を確保せざる得なくなるので
上げざる得ないです
書込番号:22526558
2点
大人の事情ですから仕方がないですね。安く買いたいのは人情ですが使いたい時に買えば良いだけです。
キャッシュバックって言っても現金(郵便為替等)でのキャッシュバックをやるところが減って各社のギフトカードになってきてますので安く買える時に買いましょ!
書込番号:22526751
5点
私もPENTX K-1 markUを買おうと決めた数日後に、価格が一気に跳ね上がって一向に戻る気配がありません。
最高値から少し戻したましたが、2万円のキャッシュバックに対してまだ3万円近い値上がり状態です。
カメラは生活必需品ではないので、キャッシュバックキャンペーンが終わって且つ納得できる価格なるまで
待とうと思っています。
大人の事情・小売りの事情を汲んで高値でも買うほど裕福じゃないので、当然といえば当然ですね。
因みに以前amazon(への出店業者)経由で、キャッシュバックキャンペーンをあてにしてカメラを買ったら、
「送られてきた商品はキャッシュバックに必要なタグや書類が付いておらず、調べたら小売りがキャッシュバックを
申請済みだった」と、沢山のレビューがありました。
小売りのピンハネというか詐欺というか非常に酷い話ですが、このような事例もありますので私はキャンペーン中に
購入する場合は、信頼できる店を選ぶつもりです。
桜の季節に間に合わせたかったのですが、実際には夏までに手に入れば良いかなと思っています。
書込番号:22531140
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
今晩は!
CPプラスは、生憎の雨で大変でしたが顔を出しました。
しかーし!
リコーへ聞き込みをしたところ、F4の70−200の情報は、ゼロ!
残念、本当に開発してるん?(期待してたのですが、、。)
GRのブースは、順番待ちなのに、、、、。
おかげさまで、又、我慢の日々が続くのかしら。
それでも、HD−FA35はすんごく気にしながら、会場を後にしました。
ぺんた一筋の私としては、他のカメラに目が向かず、、、、。
市川さんと、ねずみ?(マウスコンピュータ)さんと、2Fの
掘り出し物売り場を見て終わり!
寒く、がっかりな、休日でした。
んでも、暫く待つことにしまーす!
皆さんは如何でしたか?
書込番号:22511261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>U.けんしんさん
F4 70-200は延期のようですね、ロードマップの2019年春発売予定の文字も無くなってるし。来年になってしまいそうな噂もちらほらと。
書込番号:22511338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>dottenさん
今晩は!
レスありがとうございます。
気長に待とうかなと考えているところです。
がっ! 2.8を先にしてしまうかも、、、、。です。
4を待つ意味が無くなってしまいますね。
ペンタさん頼みます!
屋内使用は多分無いので、4で充分なんですが、、、。
無い物はしょうがないね。
でも、4でスターマークは付かないですよねぇ。
せめて後500gぐらい軽くなってくれればなーと、、。
さすればスターマークは要らないかな?
SDM50もそれなりの重さがありますし、他メーカーの同等品も、
似たような重さだし。
ついでですが、dottenさんには及びませんが、チョット携わった
建築物の、入居前の夜景をアップさせて頂きます。
50SDMです。シフトのみ調整しました。
書込番号:22511511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>U.けんしんさん
ISO6400 F2、ぱっと見は全然わからないくらい綺麗ですね。
DFA☆50は、どこに行くにもレギュラーメンバーです。
こちらは、DFA☆50、春の写真です。
ロードマップといえば、APS-Cの標準ズーム(F2.8?)も新しく載ったり、FF魚眼ズームが無くなったり・・、興味は尽きませんね。 一度、社内だけのロードマップを見てみたいです(笑)
書込番号:22511692
7点
>dottenさん
K3-2後継機の情報もなく、wwu!
本当にぺんた内部のロードマップが欲しい!
春ですねー!
横浜市の児童公園(保土ヶ谷区)も、週末には紅梅、白梅等が
満開かも?
時間を作って、行ってみようかなー!
もう遅いかも、、、、。
問題は天候です。ブルーバックにかなうものが無いので、
dottenさんの様な天候に恵まれますように。
書込番号:22511860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>U.けんしんさん
K-3 -2スレに後継機の情報@CP+がありますよ。
デザインが決まっていて展示も検討したけど、色々分かってしまうから止めたとか。
DFA150-450とKPセンサーの画はひとグラス上ですから、連写機も欲しいですね〜。
書込番号:22512352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
70-200f4については金曜日の田中センセのステージで、開発の方が「軽いです」と言ってました!
きっと春には出ないと思ってましたが、ある程度出来上がっていて、製品化に向けてチューニングをしているところなのでは?と思います。
書込番号:22512420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たなか25さん
>dottenさん
おはようございます!
返信ありがとうございます。
私の探り方良くなかったようで、、、。
情報ありがとうございました!
今少し、待ってみます。
他の展示(カメラ等)よりも、BenQのSW271に目を奪われた
私は、余計な出費を強いられそうです。
ちと、これから仕事に行きますので、返信の必要があれば、
午後になってからとなります。
書込番号:22512481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>U.けんしんさん
>たなか25さん
>dottenさん
情報に振り回され
一喜一憂する自分が情けない、、、
果報は寝て待て
といってはみても
もはや諦めの境地にw
冷静に考えると、今の機材になんの不満もなく
K-1、K-3、K-01、K05IIsを使い分けながら、楽しく写真を撮っているのに気が付きました。
気長に待ちながらいいのが出たらいつでも買えるように
へそくりがんばります。
70-200F4、16-85みたいなレンズだといいなぁ!
書込番号:22512586
8点
>('jjj')さん
こんにちは!
16−85みたいな、、。
同感でーす!
5月の連休に星撮りに、秋田へ帰るつもりでいます。
K-3だとノイズが気になるので、
k1mk2で挑戦したいです。
あわよくば、星雲もと、考えていたけれど叶わない。
手持ちの機材で済まそうかなと、思案中です。
書込番号:22512753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このスレよんでると、DFA☆70-200の発売延期の時のことが懐かしいくなってきました(笑)
F4 70-200軽いんだ〜、楽しみです。
書込番号:22512859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>dottenさん
再度、今晩は!
2.8スターの時もそうだったんですか?
多分その頃は、ここの存在(価格ドットコム)を認識していなかったんだと思います。
昨年の夏、アストロトレーサーを使用してみて、これは?
いけるんではないか!
ノイズなのか、星なのか?
何日か挑んでみましたが、雲に邪魔されて、、、。
火星だけはハッキリ?
今度こそはと、、。
F4が軽い? との事、じっとガマンして待ちまーす!
曇の向こうに天の川を想像して下さい。
1枚アップさせて頂きます。
書込番号:22513433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>U.けんしんさん
70-200 F4の噂ってあったのですね、知りませんでした。私も70-200はF4大好きです。お値段も手頃ですが、なんといっても手持ちが前提となる大きさが嬉しいですね。F4レンズは開放から使えるものも多いので、F2.8を絞って使うのと変わらず。登場を切望します。
書込番号:22518352
3点
>ぎたお3さん
おはようございます。
レンズロードマップの事を、dottenさんから教えて頂きまして、
2.8の購入を踏みとどまったところです。
出来るだけ早く発売して欲しいのですが。
まー、気長に待つしかないかなと、、、、、。
書込番号:22518799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3/3cp+の田中氏と開発者の話によりますと70-200F4は「春に出す予定だったが一つ問題(どういう問題かの言及はなし)が発覚し調整し直している。今年年末には出せるだろう」とのことでした。
私は70-300待ちです。70-300は再来年でしょうかね?
書込番号:22520161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らくだqjmさん
今晩は!
レスありがとうございます。
何があったんでしょうかねー?
んでも、問題があったんであれば解決してから発売してくれた
方が安心です!
ぺんたはスバル!(スバル自動車?)と思いますし、その様なスレも、過去有りました。レスかな?
TもNも好きでないS(スバル)がいいと思う私ですので、
じっとこらえて待ちます!
書込番号:22520317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
70−200、一つ問題ですか。
まあ、設計とかより、部品調達なのかな?って勝手に推測します。
モーターとか、電磁絞りだったらその部品とか。
今後何年間か調達しないといけない部品が、開発段階の部品が入手難になりそう
とか、その辺りかな?
そういった好き勝手な憶測を楽しみながら待つのも一興かと思います。
書込番号:22524633
2点
>MuraPhさん
返信ありがとうございます!
どんな問題があったにせよ、スタッフ一同頑張ってください!
と、エールを贈るしかありませんね。
5月の星撮りは諦めることにして、50SDMをテストしています。
もう、フィモネラが咲いてました、高さが、、、?
ライブビューで撮影、桜の中にメジロ!
しょうもない絵ですが、ついでに梅も!
マクロ100も混じってます。
書込番号:22526036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
3月に四国へ撮影に行く予定があるので、それに間に合うようにDA☆11-18を早速買いました。
まだ持ち出す機会がないので試し撮りさえしていません。
11-18の感想は、でかい・重い。DA15に慣れている自分としては使いきれるだろうか不安。
さて、ご相談。
四国での撮影対象はお城(松山城、宇和島城、高知城、丸亀城)。
持ってるボディーはK-1とKP。
そこで、11-18をKPで使うかK-1(U)で使うか、悩み中。
K-1につけてみると、15mm過ぎあたりからケラレがなくなってゆき、16〜18mmなら問題なし。
15.5mmあたりでわずかに減光があってももほんのわずかなトリミングか現像ソフトでの周辺光量補正で解消できそう。
K-1で使うと、ディスト―ション補正と周辺光量補正がボディー内で効きませんが、3600万画素を16mmで使える。
さらに、K-1(U)にある手持RRが使える。
ただ、かなりでかくて重い。両方で1.7kg。
KPで使うと、FF換算17mmからの使用。ボディー内ですべてのレンズ補正が有効。手持RRはなし。
それから、K-1につけるより少し軽い。
こんな感じですけど、皆さんならどっちで行きますか。
ボディーは両方持ってくという手もありますが、K-1・KP・11-18の三つはさすがに持ちたくない気分。
ちなみに、以前はK-1+FA31、KP+DA15の2台体制でした。
4点
>柴犬タロのパパさん
こんにちは。
ボクなら、K-1 Mark II に
DA★11-18mm、Limited 31mm
あと有れば、同77mmの三本で、
FF・クロップ使い分けて、撮りますかね。
書込番号:22494833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Digic信者になりそう_χ さん
早速の返信ありがとうございます。
やっぱりK-1でしょうか。ただ重い。
せっかくK-1を持ってゆくなら31も持ってゆきたい気はしてます。
77は持ってますけど風景では使ったことがありません。どんな使い方なんでしょうね。
書込番号:22494855
0点
>柴犬タロのパパさん
レンズが重く大きいのでKPのサイズや重量も
K-1と比べてそれほどアドバンテージがあるようには思えません。
画角はほぼ同じみたいので、よりきれいに撮れるK-1がいいかと思います。
K-1MkIIでの作例楽しみに待ってます!
31はもちろん77も是非!
31では物足りない遠景の一部の切り取りに使ってます。
書込番号:22495000
5点
K-1シリーズで単焦点のように使うのも良し、
KPでズーム本来の使い方でも良し、
悩ましいですね。
軽くしたいということなら、KP+DA★11-18と好きなレンズを数本っ感じですかね。
書込番号:22495009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
('jjj') さん
おっしゃる通り、K-1とKPの重量差はあまりありませんね。
ただ、K-1に11-18をつけてカメラバッグに入れて持ってみたら重いこと。
撮影する分には気にならないんですが、移動時にどうかと。
77の使い方はこういったものですね。やってみます。
31は持ってゆきたい気がしてます。レンズ交換めんどくさいけど。
dotten さん
まさに悩ましい。
無理して両方持って行ってというのもありそう。
KPにつけて、11-18のズーム全域で使ってみたい気持ちと、
FFで15-18mm + 3600画素 + 手持RRで使ってみた気持ちと。
悩んでいるうちが一番幸せ。
書込番号:22495068
3点
>柴犬タロのパパさん
こんばんわ。
FA31をお持ちなら、フルサイズとAPS-Cのどちらの画角で使いたいか?で決めれば良いかと。
KPだと、どう頑張っても本来の画角では撮れませんから。(K-1ならクロップも出来る)
割り切っているならKPも良し。
ただ、バッテリーの持ちはどう?
重いのはネックですが、最終的に後悔の無さそうな物を選ぶのがベター。
因みに私はK-1持ってません。KP持ち。
広角面白いですよ。
書込番号:22495684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、撮影メインの旅行だったんですね。
であれば、私の場合は、使いたい機材はなるべく全部持って行きます。
移動手段は?
バッグも、リュックタイプなら重さの負担が減りますが。
書込番号:22495739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
武田のおじさん さん
FA31をフルサイズで使いたいというのもあって、K-1で行きたい気持ちがありますね。
そうすると、重いの我慢してK-1 + 11-18 + 31というところでしょうかね。
dotten さん
残念ながらリュックタイプのは持ってないので。
k3買ったときに貰ったバッグで行きます。
書込番号:22495859
3点
K-3のバッグ、私も使ってます(^_^)
でしたら、K-1 + 11-18 + 31と、あと50とか77のコンパクトな単焦点ですかね〜。
撮影が楽しみですね!
書込番号:22495942
3点
dottenさん
同じバッグですね。ちょっと使いにくいけど。
いまのところK-1 + 11-18 + 31 か、31の代わりににKP + 15 でいこうかと。
新発売の超広角レンズでの撮影なのでとても楽しみです。。
書込番号:22495969
2点
DA☆11-18をK-1で使った場合、ケラれないとしても、周辺画質は大丈夫でしょうか?
イメージサークル内であっても、APS-Cより外側の画質は、保証外ですよね。
あまり気にしない、ということならいいんですけど。
書込番号:22496267
0点
>柴犬タロのパパさん
K-3バッグお気に入りです。
初めてにして唯一、予約購入したカメラがK-3プレミアムシルバーエディション!
予約特典に当たりバッグが届いた時はその質感の高さに驚きました。
かなりくたびれてメインからサブに回りましたがまだまだ現役です。
でもそのバッグにカメラ2代は厳しそうな気がします。
バッグと体力に余裕があり、なおかつ
撮り比べをしたいのなら別ですが
それは近所でもできそうです。
移動時の負担を軽減するならKPを
画質を優先するならK-1MarkIIを持って行けばいいのでは?
2台とも持っていくとしんどくなるんじゃないでしょうか?
書込番号:22496637
0点
僕ならKPに付けたいですね。
ファインダー内がけられるのって、徐々に写欲減退に響いてくると最近感じます。
書込番号:22496839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Photo研 さん
まさしく周辺画質は保証外。
逆に、APS-Cの11mm(換算17mm)とFFの17mmで撮り比べて、周辺画質がどのくらいちがうのか見てみたい気がします。
K-1とKPの2台持ち + 11-18という超ヘビー級の装備で行くのだろうか???
書込番号:22496905
1点
('jjj') さん
私もK3シルバーの特典でバッグが来たときはめちゃくちゃうれしかったですね。そこそこ値段の張る代物のようですし。
私のバッグも使い倒しているのでくたびれてきて、いまにも壊れそう。
でもこのバッグが手持ちで一番大きめのバッグなので今回もこれで行きます。
K-1に11-18をつけてフードもつけてこのバッグに入れてみたら、あとはレンズ一個入るくらいのスペースしかない。
かといって、撮り比べもしてみたい。
今回の旅行は、四国までは交通機関。四国内はレンタカーの予定。
「重い」のはレンタから下りて見物に行くとき。ここだけ我慢できるか???
書込番号:22496923
2点
ミッコム さん
気持ちわかります。
K-1に11-18つけてフードつけて広角側に持ってゆくとフードの端で丸くケラレて行きます。ガッカリ。
KPだと広角端でも問題ないので気分がスッキリ。
実はこのあたりも迷っている一因ですね。
書込番号:22496936
0点
>柴犬タロのパパさん
公共交通機関の移動中は多少荷物になりますが、
レンタカーでの移動でしたら
持っていきたいカメラレンズを2つのバッグに分け
現地に着いてから、使う機材をチョイスして
K-3バッグに入れ持ち出し撮影すれば身軽になるのでは?
自分も車の時はでかいバッグにメインの機材入れて
現地で機材を選択して携行用のバッグに入れてます。
たまにチョイスを間違えて車まで取りに戻りますが(爆)w
書込番号:22496973
1点
('jjj') さん
・・・2つのバッグに分け・・・
それも一案ですね。
交通機関移動中は着替え等入れたバッグにカメラも入れて。
レンタカー移動中は2つのバッグに装備を分けて。
見物中は必要機材を1バッグに入れて。
今回は、K-1+11-18を第一候補と。
その他の装備、KP、31、77はいずれか選択するとして。
FFとAPS-Cの撮り比べは、KPはあきらめてクロップでということならKPは落っこち。
あとは31を追加か31と77を追加かで、結局31を追加ということに落ち着きそう。
KP+11-18の検証は次回以降としましょう。
書込番号:22496997
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
みなさま、こんにちは。
ペンタックスリコーファミリークラブ、フリートライアル「K-1MarkU(HD DFA28-105mmセット)」の
抽選で当選、せっかくなので手持ちの古いレンズで数日撮影してみました。
50mmや135mm本来の画角に戸惑いながら楽しい数日でした。
特にXR50mmF2.0初期型 開放の写りにちょっと感動しています。
もう返却しまたが、機能性能申し分なしとは言え、やはり重さがネックです。
当面はKPが相棒となりそうですが、CP+で何が出てくるかドキドキしています。
24点
ペンタもコンパクトなフルサイズミラーレスも出して欲しいっすね!
お財布に優しいとゆ〜性能も忘れずに・・・笑
書込番号:22487517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
風 丸さん、1枚目にドキッ 久しぶりにペンタ板が明るくなりました ありがとうございます
sukesさん、お久ぶしりです 撮ってますか〜い!
書込番号:22488056
4点
kidさん、お久し振りですね〜
撮ってますとも!良くも悪くも変わらず撮ってますよ←成長してない(笑)
書込番号:22488091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいなぁ!
本当にいいなぁ〜( =^ω^)
書込番号:22488524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、こんばんは。
仕事で使用していたリコーCX3をプライベート使用に切り替えました。
改めて機能を調べるとマルチターゲットAFなど独自機能満載です。
今度のGRもとても楽しみになりまた。
リコーブランドのカメラが矢継ぎ早に発表される中、ペンタブランドのボディがとても気なるところです。
-sukesuke-さん
早速の反応、ありがとね!
う?ん、Kマウントのままでは難しいのかな。ボディ内に光学系を仕込んでマウント変更せずに
薄型軽量のミラーレスなんてできたら面白いのにね!
suzakid77さん
そうそう、ペンタ板は伝統的に作例が豊富でしたものね。
なんでも板にそのうちみんなが楽しめるスレ立ち上げますね?
松永弾正さん
写真って本当に面白いですね!
書込番号:22488703
2点
こんばんは、風 丸さん
>もう返却しまたが、機能性能申し分なしとは言え、やはり重さがネックです。
>当面はKPが相棒となりそうですが、CP+で何が出てくるかドキドキしています。
私としては幻に終わったMZ-1がデジタルで出てほしい。
MZ-3の上級モデルとして出るはずだったモデルで、わかりやすいダイヤル操作はそのままに、金属ボディを期待されていました。
MZシリーズなんて性能低くても売れたのだから、高性能ばかりが売れる条件ではないはず。
書込番号:22489394
2点
たいくつな午後さん
MZ-1ありましたね!
手元にあるMXやMV-1を見るとミラーボックスは同じようにあるのに
かなりの薄さです。こういうのがデジタルでも実現できるといいですよね。
書込番号:22489525
5点
>風 丸さん
こんにちは!初めまして。
k1mk2レンズキット、中々ですよね!
私も古いレンズを使ってみました。
smc55/1.8(40年以上前のレンズ)と50SDM1.4と比べてみました。
2枚アップさせて頂きます。
暗い方が古いレンズです。
余り変わらないような?
それはさておき、のちのスレッドに期待しております!
書込番号:22490852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
.
スレ主さまの新スレッドを楽しみにしております CX3ユーザならではゾッコンすぎますよ
個人的にアレは神機だったので 数枚のせてみますが Pentaxとの相性はいいし
ペンタの深く分厚い色味と これ以上ない青の合体は現在上手くいってると感じています
sukeさん、おう〜!(爆)
たしかに買いやすい価格設定のペンタックスは本当にありがたい極みですし
01のカジュアルさがティルト付きで出てくれば(もちろん、もうちょっと煮詰めてからね)
それはアリだと思います
ペンタックスレンズはHD化でびっくりしましたけれども
オールドでも十分に濃い味が出ていて そういう作例を堪能できることはありがたいことです
駆け出しの者として本当に期待し応援しております
書込番号:22491830
4点
みなさま、おはようございます。
U.けんしんさん
はじめまして。
あのキットレンズはなかなか侮れませんね。
それにしても、50mm撮り比べ面白く拝見しました。
suzakid77さん
思わぬところで神機繋がりができました。
これからのペンタとリコーの融合に期待できそうです。
新たなスレは春向けになりますかね。
各地から河津桜の満開便りが届いています。
書込番号:22492263
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
BCNが2018年度のデジカメの売上ランキングを発表しましたというニュースがデジカメインフォに掲載されていました。
それによると、一眼レフでは大手2強でほぼ100%弱のシェアで、残りのほんの数パーセント、3.1%がペンタックスということなのですが、この数字は統計上の集計ミスではとツッコミを入れたくなるほど微小過ぎて、リコー傘下でなかったら倒産か他社に吸収されているでしょう。
思えば、デジカメに手を染めたのが、600万画素でボディ内に手振れ補正を装備したK100Dスーパーでしたし、その後はk200D、k-5Us、そしてk-3からk-1とペンタックスは結構所持していましたので、フルサイズミラーレスのα7RVが現在の愛機になったとはいえ、折に触れ、いまでも手元においておけばよかったなとの思いがあります。
それ以外に使用したデジカメは、フジのX-T1とかオリのE-M1さらにニコンのD7200やフルサイズのD750、D810という風にユーザーからは軽蔑の茶々が入るほど、目まぐるしく機種を変更してきましたが、だからこそk-1はデザイン、操作性、機能性といった項目では第1級の折り紙をつけてもいいと思う程印象深いものがあります。
防塵防滴は折り紙付きですし、他社が曲面を多用した丸っこいボディとは一線を画す角ばったデザインは、まさにこれぞ一眼レフという風格を持っているように思います。
k-1markUはDpreviewから、RAWに関してノイズリダクションがどうとかで酷評されていたようですが、RAW撮りしないユーザーは気にすることもないのかもしれません。
フルサイズミラーレスがトレンドのように盛り上がっているようで、私もつい手を出してしまいましたが(#^^#)、ペンタックスは頑固にレフ機一筋でいってもらいたいものです。
それには、何としても、AFの動体追従性をせめて他社並みに性能の向上を図ってもらいたいものですが、そうなった暁には、再びペンタに戻るか買い増しするつもりです。
15点
ペンタックスが活路を見出せるとしたら小型軽量ボディしかないでしょうね。あのMX&MEを初めて見た時の驚きは忘れもしません。高校生当時一眼レフ5社(ニコン・キヤノン・オリンパス・ミノルタ・ペンタックス)がひしめき合ってた時代にOM-1より各寸法が0.5mm小さくしたペンタックスの意地を見せて欲しいです。
書込番号:22402313
8点
ペンタックスはセコいんだよね。
OLYMPUS OM-2が
TTLダイレクト測光を開発し
−6.5EV 120秒もの測光を可能を可能にしたら
翌年 ペンタックスは
同じ −6.5EVなのに 125秒と表記された。
120秒も 125秒も 見分けがつくかいな
特許を買わして貰う分際で…
書込番号:22402348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更なんじゃ!
murazinzya!
書込番号:22402375 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
新製品がK-1 IIだけで、アップグレードサービスもあったから、
店頭で製品として売れた数が少なかった?と想像ができます。
1年くらい前に開発の人に何となく聞いてみましたが、
う〜〜んと渋い表情しかしなかったので、
今年の春に出てくる製品に期待ですかね。
先行発表されているGR3を皮切りに、
PENTAX100周年の年ですから
色々出てきそうですよ〜
書込番号:22402384
11点
発想転換。97%の人達は、DFA☆50の様なレンズを使えない人々と
考えれば良いかも(≧∇≦)
書込番号:22402632
7点
ペンタックス味は AFが死んでいても生き残る色味をもっていますから大丈V
とくに、どういうことはないのでふ あれ? リコペン社員になっちまったかなあ・・
他には行けんのです(涙)
書込番号:22402732
11点
FFレフ機用の50/85/35mm大口径レンズシリーズやAPS-Cの高性能レンズを、今さら供給や開発中。
レフ機ユーザーなので、楽しいですよ。
書込番号:22402802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あちこちで相手にされないからって
カメラ任せの測距点で風景撮る手合いが
ペンタに戻らなくて結構です。
以前K1買いましただかのスレ立てした際、
ウェルカムした連中、責任取って他所の板で相手しちゃれ。
書込番号:22403361
31点
>FLmomoさん
横レスすいません。
そのと〜り!
書込番号:22404071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ペンタックスはk-3の時に、カタログでは”究極のフィールドカメラへ”とのキャッチフレーズだったようですが、それはつまり、動体追随AFを強調できないことの裏返しみたいなもので、ボディの造りや操作系では他社を凌駕し誇るべきものがあるのに、肝心かなめのAF-Cで他社の後塵を拝したまま、K-1の発売に漕ぎつけたのが、低迷から浮上できないそもそもの原因だったのかもしれません。
k-3に採用された測光センサーは、前機よりは多少進化したものでしょうが、赤が飽和しやすい傾向がまだ残っているように感じましたが,さすがにK-1はしっかり対応して来たのではないかと思います。
ただ、AF-Cに関してD810のニコン自慢の3Dトラッキング動体補足は定評通りで、ストレスをあまり感じませんでしたが、その点でK-1は一歩も二歩も及ばない感じでした。
しかし、動体がメインでなければ、写真を撮る楽しさは個人的な感想ですが、K-1の操作系は秀逸だったと思っています。
機能ダイヤと設定ダイヤルのスマートファンクションは良いアイデアで、他社では思いつかなかったのでしょうかね。
k-1markUは、正常進化というには疑問もあるようですが、もしmarkVが近々に発表されるなら、是非AFを強化した4200万画素の高画素機を願いたいものです。
書込番号:22404553
13点
OM-1より0.5mmだけ小さいとか、OM-2より5秒だけ長時間露光とか、発想は極めて貧困で、技術者の意地とか独創性とか出してよと思う部分は多々あります。それでもD800でスタートを切ったソニーの3600万画素センサーをここまでチューニングして高感度、高ノイズ耐性に昇華したのはペンタであり、抜きん出ていると思います。
また像面位相差センサーがまだ普及する前コントラストAFのチューニングでペンタはAF速度が早かったのを覚えています。
既存技術を円熟させる日本的なアプローチもまた真なり、とまだまだ頑張ってもらいたいものです。ここはぜひニコキヤノンが成し遂げられなかった、ハイブリッド一眼レフの登場をPENTAXから期待しています。
それとsdQuattro以降追従していないミラーボックスのない一眼レフと同一フランジバックのミラーレスK-02、K-03も開発を進めて欲しいです。イマイチなのはコンセプトではなく、マークニューソンのデザインだと私は思います。
書込番号:22404593
9点
>murazinzyaさん
>BCNが2018年度のデジカメの売上ランキングを発表しましたというニュースがデジカメインフォに掲載されていました。
私が検索すると出ないのはなぜなのでしょう?
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&IncludeBlogs=2
別のサイトでは4.2%と出ています。
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
キヤノン強いわ。
このメーカーの強みは電機メーカーなので家庭や企業になにかしらキヤノン製品があって、誰にとってもなじみのあるメーカーであることではないだろうか。
うちにもキヤノンのプリンタ、コンデジ、電卓があります。
下までスクロールしてみた。
コンデジでニコンが2位とは意外。
ソニー、パナ、フジのいずれかだと思ってた。
交換レンズの30%がレンズメーカーなんだ。
純正高いもんね。
ビデオになるとキヤノンはシェアを落としている。
死角がなさそうに見えるキヤノンだが動画は苦手なのか。
といった具合に、見ていると面白いですよ。
>それには、何としても、AFの動体追従性をせめて他社並みに性能の向上を図ってもらいたいものです
ペンタックスはAF速度がってよく書かれるけど、そんなにみなさん動きものを撮るんですか?
私は撮らないのでフィルム時代から不満はないんですけど。
動きものを撮らない人にとってはコストパフォーマンスが高いメーカーと思うが。
さすがに世界初のAF機ME-Fとか、激遅AFのタムロンA17みたいにコンデジより遅いのは問題外ですがね。
そんな私も最近水族館のイルカショーをK-1で撮ってみました。
案の定ピントが合わない。
中には合っているのもあるけど多くは合ってない。
イルカ用に7Dの中古(2万円程度からある)を買うかと思ったが、その前に撮り方を調べてみた。
「置きピン」って書いてあった。
やっぱりそう来るか。
AFが速くなっても全部のイルカにピントを合わせるのは無理なようです。
書込番号:22404623
9点
個人的にレフにこだわっていないが 色味には皮膚 感触的な好みが残りますね
ペンタAFについては、どんだけディスってきたやらのボクですが(爆)
お気持ちは分かりますが、ユーザとしては出てきたものを買って使うしかない現実
アルファ6500とかビックリしますけども では超望レンズとなると 高くて買えない世界
どうなんでしょ Kマウントレンズの将来は・・
現在のリコペンが高精度AFを他社から購入したとして 高速レンズを作れるとは思えませんし
お値段がニバイニバイ・・ それは悩むところです
書込番号:22405160
9点
何を撮影する為に高速AFが必要なのでしょうか?素朴な疑問!
全部入りの中にたまたまAFが、、、。希望が叶えらる道具にすればいいと思いますが? suzakid77さんの飛行機の絵を見られれば(戦闘機?白鳥もありました。)アームの差、鍛えの差、が垣間見えると思います。ぺんた一筋の私としては、少しでも売上に貢献してより良い製品を発売してくれればいいなっと!
スレ主様も、株主になってガンガン意見を、希望を発言すればいいと思います。話が飛躍しすぎましたかねー。
書込番号:22405357 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
カメラなんてほぼ斜陽産業なんだし、メーカーはシェアなんてのはもう既に追いかけてないでしょう。
手堅く継続してくれれば、それでOKって思ってますけどね個人的には。
コンデジもほぼ清算しきったし、もともと小さい所帯なので、堅実にやっていけると思いますよ。オーナー次第な部分はありますが。
レンズもね、次世代基準のモノをわざわざ50mmからリーリースしはじめたところなんか、気に入りましたが。とは言え、APS-Cの超広角★なんかは待たせすぎで腹立ちましたけど(笑)
MARK-IIですが、使い込んでみてわかってきましたが、やっぱり色々とよくなってます。
動く人物AをAF-Cで撮影とか、DFA★50はもちろんですが、FAも追従が良くなってます。
手振れ補正は、手持ちSS1秒ショットなんかも結構打率が上がりましたよ。
今日も撮影してきましたが、手持ちSS1秒で撮ってる時のミラーの上がる音やシャッターの音を感じながら撮る快感は、これからも味わせて欲しいですわ。
書込番号:22405414
12点
何を使っても、行き着くところはプリンターでしょう?
何を使っても、比較観賞もしないのだから
その違いが分らないのだから使用する機材なんて関係ないのでは?
それなのに、フラフラと機材を取っ替え引っ返で・・・
ペンタが一眼レフ一筋?
初めて聞きましたわ・・・
書込番号:22405486
15点
>dottenさん
今晩は!スレ主さんはどこに行ったんでしょうか?
dottenさんのコメントに同意致します。
但し、黒いスターマークは?ン〜とか思いました。
F4の情報ありがとうございました!
先程のは、秋田内陸線です。
書込番号:22405508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだかなぁ〜・・・・。
鳥を撮る人がいうには、AFの動体追従性と風景を撮るカメラは違うとのことです。鳥を撮るカメラでは風景を撮らないといっていました。
一台のカメラで風景も撮るし、高速でピントが合う被写体も撮れるカメラってあるのだろうか。
ちなみに話は変わりますが、オーロラを撮りにいくのでカメラを買おうとした人が、他社の人に「(そのメーカーの)どの機種がお勧めですか?」と聞いたところ、意外なことにペンタックスを勧められたそうです。
書込番号:22405530
12点
>okiomaさん
今晩は! なんだかんだ言いながらスレ主さん、浮気性なんですかな? かみさん一人でいい私としては、何んとも、、、。
書込番号:22405574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
お久しぶりです。
K-1MarkII用のファームウェアがリリースされましたので情報共有します。
個人的に該当レンズは当面買う予定はないですが…DFA15-30mmも持ってるので。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html
上記ページより引用
公開内容 《バージョン1.03》 :2019/2/21 公開
新レンズHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWの動作に最適化しました。
書込番号:22484140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>22bitさん
こんばんは。
K-1からのアップグレード組ですが、無事アップデートできました。
DA★11-18mm F2.8 関連とのことですが、新レンズも気になりますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22484228
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































