PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
- 高画質画像と超高感度性能を実現する「アクセラレーターユニット」を搭載した35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ。
- 手持ち撮影モードが加わった超解像技術「リアル・レゾリューション・システムII」により、ディテールや色再現にすぐれ、超高精細な画像を得られる。
- 5軸・5段の高性能手ぶれ補正機構「SR II」を採用。標準レンズ「HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR」が付属する。
PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットペンタックス
最安価格(税込):¥236,070
(前週比:±0
)
発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 2 | 2019年2月21日 07:09 | |
| 195 | 51 | 2019年2月4日 23:15 | |
| 55 | 20 | 2019年1月27日 22:35 | |
| 406 | 64 | 2019年1月24日 13:23 | |
| 46 | 32 | 2019年1月17日 20:11 | |
| 37 | 11 | 2019年1月13日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
題名通り、67 M* 300mm F4 ED (IF) を付けて鳥撮りをしてみた。
AFはじめ、あまりカメラ任せじゃ、色々なまっちゃうかと思って。。。
ごく浅い被写界深度だし、飛び回るメジロ相手にマニュアルで目にピントを合わすのは慣れ(訓練?)が必要。
でもファインダーが良いのでしっかり撮れたかなと。
連写やバッファの少なさは有るけど、機関銃みたいに打ちまくれるカメラでもないし、まったり追いました。
アップの二枚、いずれも横位置を縦位置にトリミング。
19点
>銀写さん
今晩は! 初めまして。
ぺんた板がなんとなく淋しいかなと思っていましたので、嬉しいです。
メジロいいですね!
仕事場のガラス越しによく見かけるのですが、その時はカメラが手元に無く撮影できない!度々チャンスを逃しております。
67では有りませんが、気の早い桜を、、。
50/1.4sdmでの絵です。
まだ使用し始めて間もないもので、慣れておりませんが、、。
一枚アップさせて頂きます。
書込番号:22482175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
来年のペンタックス100周年記念で何らかのサプライズがある?
概要
来年は大きなアニバーサリーで、それを忘れてはいけない。このフォーラムの参加者の大多数が驚くだろう。
詳細はこちら
http://digicame-info.com/2018/10/100.html
いま、ミラーレスフルサイズがブームのようですが、今年、ニコン、キヤノンが発表発売、そしてパナソニックまでもが。
そして記念すべき100周年の来年、ペンタックスが沈黙を破って、驚くような製品を出すのでは!
因みに60周年の時は60を表すローマ数字LX、
銘機ペンタックスLXが発売されたので、
皆さん、我らがペンタックスに期待しようではありませんか!
書込番号:22223563 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ミラー外したフルサイズミラーレスで…スペースにあおりを内蔵してるK-02!
アナログ操作でコンパクトにしたKZ-1とかもあり。
昔のMZ-1みたいのね。
あるいは…645か67のミラーレス?
K1ゴールド…とかはいらない。
Q-プラチナ…とかもいらない。
書込番号:22223601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
上池循環バスとかに乗って聞き耳を立てれば、
または馬込駅からぞろぞろと朝歩けば、情報が取れるかな。
みんな何かのコピー情報だったりして。
書込番号:22223649
4点
APS-Cの、箱形K-01は個性的だったなあ。
僕はああいう箱形でミラーレスフルサイズK2を出して欲しい。
実は今年春のペンタックスのフォーラムに参加しました。そしてリコペンの人にズバリ聞きました。
「来年ペンタックスは100周年だから何か出しますよね?」と。
するとリコペンの人は怪しげな笑みを浮かべて、ズバリ「今は言えません。」と答えた。
あの態度・表情は、言いたくても今は言えません的な?そうとらえました。
いずれにせよ、来年が楽しみです。
書込番号:22223682 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
100周年を記念して
世界初!!
フルサイズ二眼!!
なんてどう?
カメラはこう有るべきと言う概念を捨てたら
新しい形が観えてきた。
誰も(アホ臭くて)作らなかったカメラ
2019年 ペンタックス C 解禁
(ローマ数字で100はC)
書込番号:22223696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>100周年を記念して
世界初!!
そう言えば昔の、ペンタックスCMは「世界初!」がインパクトあったなあ。
「世界初、ペンタックスはついにやりました」てなテレビコマーシャル。
100周年を記念して是非、あっと驚くような製品出して欲しい。ニコンやキヤノンが呆然とするようなものを!
一応、要望は伝えておきました。
夜でもペンタ部「PENTAX」が光るか浮き出るようにして欲しいと!(笑)
書込番号:22223751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコン、キャノンがソニーの後追いをしている状況の中、風穴を開けて欲しいなとは思います。
書込番号:22223754
6点
来春CP+のブース面積がシグマ・タムロンと同規模というのはちょっと残念。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/1031_01.html
もちろん面積が広ければよいというわけではありませんけどね。
入り口入ってすぐなので来場者の足を必ず止めるようなサプライズをお願いしたいです。
私がK-mountへ移行した2011年、PENTAXブランドはHOYAからRicohへ譲渡されました。
その時のRicoh社長近藤史朗氏(当時)のコメントにとても期待したものでした。
>製品についても、「ペンタックスのレンズ、絵作り、メカ設計などを実際に評価し、世界に誇れる技術だと確信している。リコーがそれをしっかりサポートしていく。事業チャンスがあれば、研究開発費もこれまで以上に投資する。大手2社(キヤノンとニコン)と同じものを作ることは全くないし、チャレンジャーとして挑戦できるところまでやっていく。ペンタックスは本当にいいカメラを作っているが、なぜか2社に追いつけていない。いつまでも2社じゃないだろうと思っている」(近藤氏)と話した。
今では社長も代わってしまいましたし経営方針も違ってきているのかもしれませんね。製品開発・発表のスピードを考えても研究開発費に投資されているとは思えなくて・・・。
現場の人たちには限られたリソースの中でも世界を驚かせるようなこだわりのある製品を開発して頂きたいです。資金力ではなく発想力と技術力で勝負して欲しいですね。頑張れPENTAX!
書込番号:22224078
9点
地元では、未だに理研と呼ぶ人も居るリコーですが、
あの工場 (こうば) がず〜っと根ざしていつの間にか大企業。
南の玄関、品川駅港南口を北へ行けばソニー、南に直結でニコン、
南に大田区へ下ってリコー・ペンタックスそしてキヤノンという城南地域は、カメラを作るメーカ本社が勢揃い。
ペンタだと、やっぱり期待は中判か。645Zの進化?
書込番号:22224340
3点
>うさらネットさん
>南の玄関、品川駅港南口
お詳しいんですね、4社が集中しているんですね。
書込番号:22224385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
漆塗りのコレジャナイロボモデル出ないかなぁ。
出そうなのは645Z後継の高画素機とか、
APS-Cのハイブリッドファインダー機(K-3IIとK-70の後継)かな。
書込番号:22224776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズ一体型GR21だな。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/GR21.html
書込番号:22224802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100周年を機にカメラ事業から撤退だったりして。
書込番号:22225048 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
モデル名 PENTAX 100とか?
なんか安っぽいなーw
書込番号:22225194
2点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
来年、超広角レンズが出ますよね。後何が出ればペンタックスファンは、購入するんだろ?
自分ならapc 後継機を毎年リリースしていって貰いたいです。
ペンタックスにマウント移行するってなったときに新しいカメラがありますように。。
書込番号:22225423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いまやサロンパスは知ってゐるが ペンタックスを知らない人が多いのでは
どこかに地味な石碑でも建てて終わる可能性もある。
いまは言えませんが・・ こそっと海外メーカと提携します とか
書込番号:22225530
5点
>星名美怜さん
>100周年を機にカメラ事業から撤退だったりして。
先に示したURLの記事を読めばそれはない、だから心配無用。
↓
分別の無い推測に終止符を打つ時が来た。ペンタックスはカメラ事業を止めることは無い。
>CNP1X8E7Kさん
ですよね。
書込番号:22225675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いまやサロンパスは知ってゐるが ペンタックスを知らない人が多いのでは
わあ、古くさいジョーク(笑)
随分昔に
ケムンパスは知っているがオリンパスを知らない人が多いというヤツに習ったジョークかな?(笑)
書込番号:22225685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ある意味、恐いのは…。
100周年記念のフルサイズミラーレス発売!
ミラーレスとして、マウントはユニバーサルマウントの『E』マウント仕様。
従来のKマウント及び645のレンズは、AFアダプターで使用可能。
よくよくみたら…α7UのOEMやないかい!
…みたいなパターン…(;^ω^)〉
味付けがペンタックスなら…まぁ、いいかな(((*≧艸≦)ププッ
でも、ペンタックスにはペンタプリズムにこだわって欲しいなぁ( *´艸`)
書込番号:22225698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 分別の無い推測に終止符を打つ時が来た。ペンタックスはカメラ事業を止めることは無い。
こう言う発表が出ることが、返って、不安なんですよ。
今まで、この手の発表があって、その通りになった試しがない気がする。
ソニーが「βは無くなるの?無くなりません」みたいな大きな広告記事を出して、βが消えるまで、すぐだった。
「ペンタックスは幸せ者です」の全面広告が出て、間もなく、ホヤとの合併騒ぎとなり、吸収合併された。
歴史は繰り返す…。 かも?
書込番号:22225881
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
今晩は!
DFA50と、DFA100を注文しました。
購入価格は、画像の通りですが、私の買物下手が出てしまったのかなとチョット不安?
最近購入された方はどの位だったのでしょうか?
書込番号:22412087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスだと
古い フィルム用のレンズでも良かったのでは?
何で 85mm F1.4の中古が
並品 89000円
良品 105000円も
するんだよーっ??
それなりの理由が有る事を伺わせます。
書込番号:22412110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>U.けんしんさん
こんばんは。
二本買い、羨ましいぃですねー。
50、100とも評判いいですし、
リコーアウトレットで保障なし100が45,500?だったから
良いんじゃないでしょうか。
鳥取の写真家と同じで買ってもいないのに、レスってすみません。
書込番号:22412127
![]()
12点
>FLmomoさん
返信ありがとうございます。
DFA50/1.4sdmは、皆さんのレビューを参考にさせて頂きました。DFA100マクロは、姪に分捕られたので、2本目の購入になります最初の購入時がいくらだったのか忘れました。
古いレシートが見つからなーい!
多分間違いはないと思いましたが、高い買物してしまったんでは?と、考えた次第でした。かなり、あ、ん、し、ん、しました!!
書込番号:22412232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
今晩は!
フィルム用のレンズは有りますが?カ、、に浸食されて使い物にならない状態なものですから。新規一転新しいレンズを味わうつもりで、注文しました。只、過去 タイミングを外して苦い思いを何度もしましたので、勇み足だったんでは?との思いからの質問でした。今では、使えない機材も、飾り物になっております。
書込番号:22412290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U.けんしんさん
100マクロもゲットですか!
コンパクトで簡易防滴なんで、使い勝手も良いレンズですね。
手振れ補正が優秀なカメラなんで、手持ちマクロ撮影が楽デスヨ〜。
書込番号:22412390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dottenさん今晩は!
返信ありがとうございます!!
50と、100は継続販売するだろうと、踏んで先に決断しました。
dottenさんの情報がありましたので、踏ん切りがつきました。
CPプラス迄、ズームレンズをオアズケとします。
アドバイスありがとうございます。!!
書込番号:22412493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
100マクロの購入は、安心できました。
50SDMを最近購入された方は、余り居られないようなので、少々不安です。ポイント迄計算すると、こんな感じなんでしょうか?
書込番号:22413251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DFA☆50は、発売から1ヶ月ちょっとの時に買いましたので
最近とは言い難いですが、私の方が1万位多く払ってますよ。(^_^;A
最近は値段も落ち着いて、そのお値段なら
良い買い物だと思います。
書込番号:22413346
![]()
3点
>U.けんしんさん
購入おめでとうございます。
かなりお得に買えたんではないでしょうか。
DFA100の最安値も4.5万円前後で安定してます。
☆50は12万切ったらと当初は考えていましたが、
先立つものがない自分はもうしばらく
☆55で我慢、、、もとい
☆55を究めます!
書込番号:22413530
![]()
3点
>MuraPhさん
レスありがとうございます。
良かった!これで入荷を安心して待てます。
ボタンを、クリックしておきます。
書込番号:22413628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>('jjj')さん
レスありがとうございます。
ポイントでSDカードでも考えます。
又機会がありましたら、情報ください。
書込番号:22413636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんからの、具体的な情報ありがとうございました。
今度はカビ対策として、防湿庫に保管して、楽しんでいきます。
少しは、買物上手になれたかなあと、安心できました。
ありがとうございました!
書込番号:22413653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いい買い物ですね!PENTAXいいですからね!修理できない旧型レンズを買うよりずっと賢い買い物ですね!良い写真を撮ったら元はすぐ取れますよ!!後は200mm.f2.8もオススメですよ!!
書込番号:22414362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>madネコさん
今晩は!返信ありがとうございまーす!
200ってDAですか?
FFでもいけるあれですか?
んーっ!? んうう?考えてみますが、CPプラス迄、、、、。
オアズケ!待て!です。
書込番号:22414693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横レス失礼。
>謎の写真家さん
>何で 85mm F1.4の中古が
>並品 89000円
>良品 105000円も
>するんだよーっ??
FAスター85oF1.4は優秀な設計者として知られる平川純氏の最高傑作と言われております。
平川氏は今はタムロンに移り、このレンズも部品が手に入らないため生産終了となりました。
そのためもう二度と出ないレンズなのです。
このレンズはニコンが「これはすごいレンズだ」と驚き、ペンタックスに特許料を払って自社生産したほどのもので、特許にもそのことが書かれています。
それがAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFで、ニコンユーザーの間では銘玉と呼ばれ、販売終了時にはプレミア価格となりました。
不思議なことにほとんどのニコンユーザーはペンタックスのコピー製品であることを知りません。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_14/FA85_14_j.htm
そういう伝説により高値が付いています。
アダプター使用でソニーのカメラにも使えますので、謎の写真家さんも1本いかがですか。
https://photo-tea.com/p/1801/sony-camera-pentax-lens-tsukau/
謎さんの好きそうな作例
http://eternalroad.net/equipment/lens/pentax-fa85mm
書込番号:22421050
4点
>たいくつな午後さん
レスありがとうございます。
FA☆85の歴史を教えて頂きまして、ありがとうございます。
DFA☆50と100マクロは、24日手元に届きました。
明日、試撮してみようかなーと、レンズをなでなでしています。
書込番号:22421660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またまた画像がアップされなかったので、、、。
アオコマークのSPと一緒に。
バイオスマホで撮影。
書込番号:22421679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U.けんしんさん
遅れましたがご購入おめでとうございます。
私は100マクロの旧型(WRでない方)を持っており、初めて写した時とてもシャープなことに驚きました。
フィルムカメラでも使って見ましたら、このレンズで撮ったものだけはっきりと写りが違う。
ただフィルムだとあまりにギンギラギンで、なんか違うなあって感じでした。
現代のレンズはこういうのなんでしょうね。
DFA*50oF1.4もすごいみたいですが、これは買わないと思います。
値段が高いし、50oはMのF1.4、FAのF1.4、FAのF2.8マクロがあり、すでに使い切れない状態なので。
>今度はカビ対策として、防湿庫に保管して、楽しんでいきます。
大は小を兼ねる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=19710459/#tab
書込番号:22423720
1点
>たいくつな午後さん
今晩は!
レスありがとうございます。
返信の確認遅れました。すいませんでした。
手元に届きました50は、想像していた以上にデカイ!
100マクロは以前に使用していましたので、2本目ですが、
DA35リミテッドと使い分けて行こうと考えています。
姪からのメールがあり、DA35リミテッドも分捕られそうです。
ヤバい?
ちゃんちゃんこに追い抜かれた身としては、今できる事をしていこうかなっとー!考えています。
一時期カメラから離れた事があり、K-3から復帰です。
FA85もその頃のレンズだったんでは?と想像しています。
子育てもとりあえず終了しましたので、、。
好きな趣味に、、、、。少しだけ(実はどっぷりかな?)でも予算を、お金を使ってもいいんじゃなーい!と思うこの頃です。
書込番号:22424677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
春の発売からもう梅雨の真っ只中ですね。
ってことで作例スレを立ててみました。
K-1からのアップグレードサービス組も増えてきたでしょうか。
K-1 Mark II ユーザーの皆様、
お気軽にフォトアップ下さいませ。
ん〜では先ず、お気軽スナップから
1枚目、2枚目 FA43 Limited
3枚目 DFA15-30 手持ち1秒
21点
こんばんは!
アップデートが完了し、試し撮り中です。
操作はK-1とまったく同じなので迷うことはありません。
カスタムイメージをどうするかをいろいろカメラ内現像で試しています。
書込番号:21912235
10点
>カットよっちゃんさん
フォトアップどうもです!
紫陽花のシベや葉脈もクッキリで良い感じですね。
使い慣れた機体がアップグレードして戻ってくるのって、NEWを手に入れた時とはまた違った感じでコレはコレで嬉しいモンですね。
私はMARKIIで再設計した画質ってのが一番興味を持ってました。特に緑と青をより魅力的にしたとか。
カスタムイメージのナチュラルでも緑の発色に物足りなさがなくたったように感じています。
作例: DFA25-105 手持ち 1/6秒
カスタムイメージ:ナチュラル
彩度+1 コントラスト+1
RAW現像(DCU5)
書込番号:21912599
11点
>dottenさん
作例、緑がいいですね。
私も色ノリに期待してアップデートしました。
青や緑はとても気持ちよく出てくれます。パープルや濃いピンクもいい感じかも。
また、ノイズが細かくなったことで、シャドー部を持ち上げてもあまり汚くないような気もします。
ちょっとした差がクリアな印象を与えているのかもしれません。
私の作例は、最初が「鮮やか」、紫陽花の2枚が「ナチュラル」でキーを+1してます。
レンズは最初のがFA43、紫陽花がDFA28-105です。
書込番号:21912717
8点
>カットよっちゃんさん
FA43LimitedもDFA28-105mmも、小型で写りがよくってPENTAXで良かったなぁと思えるレンズですね〜。
MARK IIの色ノリは、期待どおりにいい感じっぽいですね。
作例は、快晴日の遠景です。
カスタムイメージごとの青空の色の違いのサンプルです。
レンズはFA43Limitedですが、じつは解像もいいレンズだったりしますね。
1枚目カスタムイメージ:ナチュラル
彩度+1 ファインシャープネス+1
1枚目カスタムイメージ: 風景
ファインシャープネス+1
RAW現像(DCU5
書込番号:21914851
7点
雨降りの低照度で手持ちでも、きっちり絞って低いISOで撮れる幸せ。
なんか手振れ補正もよくなったような・・・
手振れ補正をこっそりレベルアップしたかも疑惑(笑)
簡易防滴のキットレンズで。
カスタムイメージ:ナチュラル
彩度+1
ファインシャープネス+1
105mm 1/25秒
DCU5 RAW現像
書込番号:21916812
8点
>ronjinさん
お待ちしておりました、フォトアップありがとうございます。
気持ち良さそうな飛翔、PENTAXで撮る写真は、なんともいえない魅力がありますね。
あのスレの写真も素晴らしかったです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=21884819/ImageID=3016881/
またまた簡単な被写体ですが、
DFA150-150mmテレ端
AF-C 連続3コマ
動体AFは進化したのかな〜(笑)
書込番号:21919971
8点
作例 F5.6 1/400sec, WB:太陽光 カスタムイメージ:雅(MIYABI) HD DFA 150-450mm 撮影時焦点距離:450mm
書込番号:21922602
12点
>dottenさん
アップグレードから帰ってきて自分のK-1も晴れてK-1マーク2になりました。
まだじっくり撮影に行けてないので第一印象的な感想ですが高感度ノイズは結構減ってるようですね。
個人的にはISO12800くらいまで許容できそうな感じ。(アップグレード前はISO6400)
AFは動態試してないし今のところ違いを感じません。
ちょっと気になるのは画像生成(jpg通常撮影)にかかる時間が長くなってるような。。。
撮影〜画像確認して次の撮影に移るテンポが以前より悪化しています。
もしかして自分のだけ?(^^;
作例はいまのところアップするようなものもないのでそのうち^^
書込番号:21923279
4点
>K+CXさん
フォトアップありがとうございます。
極小サイズですが(^^ゞ
450mmというとことはDFA150-450でしょうか。
遠くの睡蓮もグッと引き寄せれる超望遠で、逆光にもコントラスト低下せず、睡蓮撮りにグッドなレンズですね。
>菊銀さん
アップグレード完了おめでとうございます!
またフォトアップもお待ちしています。
超高感度は私もまだ試してませんが、薄暗いシーンの野鳥がISO6400や12800ぐらいでどう撮れるのか楽しみですね〜。
撮影後の画像処理の時間、私は気付きませんでしたが、今度よく確認してみます。LVでのバッテリー消耗は速くなったように感じます(^^ゞ
てことで、ISO4000 手持ちリアレゾ VS ノーマル撮影のノイズ比較の作例です。
AWB カスタムイメージ:ナチュラル 彩度とファインシャープネスを+1
手持ちリアレゾ有り無しでボディー内RAW現像しました。
いずれも高感度NRはOFF、レンズ補正もすべてOFF
書込番号:21924258
8点
皆さん、こんばんわ
いよいよDFA★50f1.4の発売日が発表?って感じですね。
>K+CXさん
ありがとうございます。
黒が美しいと白の映り込みも映えますね〜
DFA150-450は、トンボや紫陽花撮りにもいいですから、この時期も大活躍のレンズですね。
書込番号:21926157
9点
お気楽モードでフォトアップ。
磨き直したっていう緑、なかなか気に入ってます。
レンズDFA28-105
カスタムイメージ:ナチュラル
DCU5現像
書込番号:21928691
10点
>dottenさん
やはりペンタックスの色はリアルで綺麗だ。
特に緑色はペンタックスの拘る記憶色、リアルさ半端ない。
これからもナイスな写真を!
書込番号:21932006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>K+CXさん
鮮やかな錦鯉を添えて構図も良くナイスショットですね。
タイミングも難しいと思いますしお見事です。
>Roswell__Premiumさん
ありがとうございます。
K-1 MARKIIで鮮やかだけどナチュラルな画に磨きがかかっったと思います。
こちらは、SO5000と今年の初トンボ撮りです。
DFA150-450 高感度NRオートでDCU5現像
書込番号:21932510
10点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
今晩は!、シルキーピクスPro9の件では皆様にお世話になりました。自宅のパソコンをネットワークに接続してから購入することにしました。
只今は、マイナーなWindowsスマホからの質問なのですが、
DFA☆70ー200取り回し大変ですか?ヘビー級なのでお使いの皆様のご意見を知りたく、質問させて頂きました。
現在、K1mk2、キットレンズとDAレンズで、又SPの頃のレンズを使用して楽しんでいますが、こんな重いレンズを使用した事が無いので❓です。
腕力に自身は有りますが、バランス等はいかがでしょうか?
書込番号:22398607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスじゃないですが70-200of2.8は使っています。
軽いとは言いませんが取り回しが大変だとは思わないですね。
確かに軽くて便利なズームはありますが、明るさなど使い勝手が良いレンズなので大変とは思いません。
軽くなったら嬉しいですが。
書込番号:22398662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズボディ+70-200mm F2.8の取り回しの容易さは、撮影者の腕力でも決まります。
一つの指針として
腕立て伏せの回数でも下記に分類されます。
【なんじゃく者】0〜5回
⇒ 絶体ムリ 止めとき
【一般人】6〜20回
⇒一応 振り回せるが、アートな作品を作るには重荷
【自称 力持ち】21〜50回
⇒まあ 振り回せるが、軽いレンズと比較すればぎこちなさは隠せない
【怪力】51〜150回
⇒余裕で軽々 使えます。
【キ●●イ】151〜3万回
⇒指2本でも使え
真ん中の脚まで使い
人間三脚で安定して撮ってみせます。
書込番号:22398672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社ですが、これまでに70-200F2.8は2本使用していました。
また、レンズだけで2kgほどの物を手持ちでも撮影をしています。
今は手放しましたが300F2.8も使っていました。
それと比べると70-200F2.8での取り回しでは特に大変とか感じたことは
ないです。
と言うより、はなからこんなものとして感じていますので・・・
苦になったこともないです。
バランスに関しても、
フロントヘビーになるとか懸念?されても、
持ち方で問題ないかとも思います。
どう感じるかは主観で、人それぞれで違いますから、
ここで聞かれても、たいして参考にもならないかとも思います。
気になるなら実際に手にとってみてU.けんしんさんがどう感じるかが大切かと、
書込番号:22398757
3点
U.けんしんさん こんばんは
このレンズではなく フィルムカメラ時代の80‐200oF2.8の事ですが このレンズよりは 100g位軽いレンズでも
初めて使ったときは 重く 使いこなせるか 不安でしたが 使っていくうちに 重さにも慣れ
メインレンズになりましたので 使っていくうちに 慣れる可能性はあります。
書込番号:22398763
2点
>with Photoさん
今晩は!返信ありがとうございます。
実売価格も余り変化が無く、購入時かなと考えていましたが、
重さに萎えてしまったら無駄な投資!即売却ってことになりはしないかと、、。DFA50を後にして考えてみましょう!
書込番号:22398878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は!返信ありがとうございます。
真ん中足は、? 手術で神経切れてますから?
一脚使用で対処します。とかいいながら 慣れですか?
腕立て伏せは、久しくやっておりませんが、ヒルティを振り回しておりますので、何とかなるということですかね?
書込番号:22398907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonですが使ってます!
軽くはないですが許容範囲です!
屋内スポーツ(保育園の運動会)には必須アイテムです!
すぐに慣れると思いますので安心してください♪
書込番号:22398926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
今晩は!返信ありがとうございます。
やっぱり慣れですか? K3だとフロントヘビーになりそうなので購入をためらっていました。
DFA50は後にして、行っちゃいますか?
書込番号:22398934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重いレンズは、腕力だけでなく、背中〜腰の筋肉にも影響が出ます。
上半身を中心に鍛えた方が良いかもですね。
あと、横位置で撮る分には問題ないんですが、
縦位置で撮ると機材の重さで疲れ、
撮影が長くなるとどんどん構図が曲がってくるので、
バッテリーグリップがあると撮影が楽になります。
書込番号:22398953
1点
>もとラボマン 2さん
今晩は!返信ありがとうございます。
やっぱり慣れですか?
気合いを入れて?肩こりそう、、、。
まあ、振り回すことはあまり無いので、三脚をパートナーにして
じっくりと行ってみようかなー!
書込番号:22398965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
U.けんしんさん 返信ありがとうございます
>やっぱり慣れですか?
慣れと言うか このレンズの描写がどれだけ好きになれるかが 一番重要な気がします。
実際 好きになれば 重くても 使う頻度多くなると思いますよ
書込番号:22398975
3点
レンズ全長も伸びないタイプですし、取り回し良く使えてますよ。f2.8ズームが必要でしたら、間違いないレンズだと思います。もう少し寄れれば、さらにベターですが。
書込番号:22398985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>謎の写真家さん
失礼しました!
ヒルティ振りまわし云々は、謎の写真家さんへの返信でした。
書込番号:22399011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一年以上前、グループで撮影にでかけました。
K-1にタムロン製の70-200mmF2.8を付けて、四苦八苦撮影している傍ら、オリンパスのフォーサーズカメラに小さな望遠ズームを付けた仲間が、軽々と撮影している。
なんで、こんな、でかいものを使っているの、私は!? って、その時、思ってしまいました。
その後、KPを買い、DA55-300mmを買いました。
フォーサーズほどではないですが、程よい大きさのカメラとレンズで、とても快調です(画質も良好!)。
書込番号:22399024
2点
>☆M6☆ MarkUさん
今晩は!アドバイスありがとうございます。
保育園ですか?
孫? うちの・ごはまだ、、、。保育園児でもないのですが、
そういう時の事は考えなかった!
書込番号:22399031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4歳娘です(*`・ω・)ゞ
保育園の運動会は体育館で行われるので明るいレンズが必須なのです( ;´・ω・`)
書込番号:22399048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k@meさん
今晩は!返信ありがとうございます。
体全体を鍛えないといけないということですかね。
只、過去カメラを縦に構えたことは、ほぼありません。
疲れるからですが、、、。
縦グリップを使うと、新しい世界が開けたりして?
書込番号:22399063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U.けんしんさん
私はなんじゃく者なので、K-1に当DFAレンズより軽いタムロンの70-200mm f2.8をつけて使ってます。DFAの方が写りも良さそうだし、きっとAFも優秀なのかと思ってますが、タムロンでもまずまず満足してます。
さて、K-1+タムロン70-200は左手をレンズフード部に軽く添える感じでなんとか撮影できてますが、サブで使っているKPにつけるとグリップを握る右手がかなり疲れます。
これはバランス云々より、グリップ形状の差が出てると思ってます。
KPが小さ過ぎるのもありますが、K-1のグリップはかなり良いと思いますよ!
書込番号:22399140 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Photo研さん
返信ありがとうございます。
現在、K3も併用していますので機動力が必要な時はK1は、サブ機としてスタンバっています。
55-300は赤帯(PLMの前)を使用しています。
KS-2を姪ヘプレゼントした時は、K3は「重い!」といわれました。その後、DFA100を分捕られてしまいました。
白のKS-2に、DFA100をセットしている女性を見かけましたら
姪です!
なんちゃって。
アー!マクロも一緒に注文する破目になりそうです。
書込番号:22399142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dottenさん
今晩は!
こちらの口コミで、アップされた写真を、ほぼ全部拝見しております。DFA50を後にして、と考えています。
私の場合、ペンタックス=ネイチャーなので、人物は集合写真位です。dottenさんが昨年はまっていた(といわれていました?)
50は、先の楽しみにしていきます。
書込番号:22399181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
はじめまして、このたびpentaxのキャッシュバックが開催していたこともあり、レンズセットを購入するに至りました。
いままで、オリンパスのem-1mk-2を使用していたため、k−1 Uの解像度に驚くことばかりです。連写のみ不満が・・・
さて本題なのですが、純正のレンズでFF対応のレンズが高く、夏のボーナスまで(15-30F2.8 50mmf1.4)は値段も高いため、買えません。 そのつなぎとして、フルマニュアルのサムヤンのFF対応を購入しようか、悩んでお入ります。
所持している方がいましたら、使い勝手やk−1との相性、描写力といった感じで気になっております。
何分ミラーレスからの乗り換えなので、わからないことだらけです。
使い勝手が悪ければ、純正のaps-cレンズを考えています。
6点
純正のAPSCレンズとかサムヤンとかより
吾輩ならFA35とかFA50マクロ…FA50/1.4…100wr
タムロン90
シグマの1.8シリーズの中古とか
シグマのF1.4(非art)を考えます…
マニュアルレンズは吾輩には…レフ機で使うのは大変です( ̄▽ ̄;)
書込番号:22386231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
心配でしたら無理にサムヤンとか買わずに、素直に純正のレンズを購入しておいたほうが安心だと思います。
書込番号:22386417
9点
>ロロノアダロさん
タムロンとシグマは、ニコン、キャノンのマウントと比べてレンズを出していないようなので、考えていませんでした。
一応、出ているレンズでも考えてみます。
>ほら男爵さん
純正のほうがよさそうですかね?
一応予算内では、 f1.4 55mmを考えています。
APS-Cですが、辛うじてFFでも使えるときいたので、追々APS-Cのサブカメラを購入したときの資産にもなりそうです。
書込番号:22386516
3点
こんばんは
購入を考えているのは、超広角レンズですよね。
Irixと言うスイスのメーカーのレンズはどうでしょう?
MFですが、15mm f2.4と11mm f4.0があります。
日本国内で買うとかなり高価ですが、B&Hなど日本から個人輸入できるところだと、かなりリーズナブルに手に入れることができます。
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/photography/Ntt/irix+15mm+f2.4/Ntt/0/
書込番号:22386874 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Pic-7さん
なかなかよさそうですね。
Irix 15 mm f / 2.4とか、AFもしようできそうなので使いやすそうです。
個人輸入ですと、時間とかかかりそうですね。
買うなら多少高くても、国内からバイヤー通したほうが安心します。
書込番号:22387094
0点
>fittaxさん
無難というかおすすめはやっぱり純正ですね。
ただ、サイズ重量価格の面で自分はIrix15mmを購入しました。
発売されてすぐということもあり定価でスイスのメーカーに注文しました。
現在は日本の代理店もあり価格もB&Hより安いようです。
https://gorawjp.com/collections/irix-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/products/irix-15mm-24?variant=8913273913387
このレンズのいいところは出目金じゃないのでフィルターが付けらけることです。
MFなので故障のリスクも少ないし比較的コンパクトです。
後玉のところにはゼラチンフィルター用のスロットもあるので
比較的安価にNDフィルターの運用もできます。
以下参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=21153844/#21154060
書込番号:22387405
![]()
2点
こんにちは。
>フルマニュアルのサムヤンのFF対応を購入しようか、悩んでお入ります。
マニュアルレンズでよければ、フィルムカメラ時代のペンタックスのSMC-Aのレンズでも良いのではないでしょうか?
5Usで使っていますが、これらAレンズは、絞り優先(AVモード)として使用でき、写りは良いですよ。しかも、安いです。ただし、ピント合わせはマニュアルです。
ちなみに、「ペンタックス FA」等のFAが付くのは、フィルムカメラ時代のオートフォーカスレンズで、5Usでは、オートフォーカスが効きました。
また、レンズに 645 が付くのは、中判カメラのレンズで、レンズアダプターがないと使用できません。
書込番号:22387844
3点
>('jjj')さん
わざわざサイトの案内まで、ありがとうございます。
思っていたより安いですね。ためしたいですが、代引きは不可能のようですね。
>暇な人ですよさん
正直純正のマニュアルは買うつもりはないです。
一応きぼうとしては、AFデジタルの純正で、マニュアルなら新品ですね。
書込番号:22388611
0点
>fittaxさん
PENTAXと言ったら単焦点だと思います。動画メインでないならモーター音がやや耳障りではありますが、やっぱりFA Limited三姉妹を語らずしてPENTAXを語るなかれだと思いますよ。悩みはどれから揃えるかだけです。
あとはDA 40mm F2.8パンケーキもフルサイズのイメージサークルに対応しており、持っておきたい1本ですので、これもいつ揃えるかだけですね。
マニュアルに抵抗がないなら、中古市場でSMC PENTAX 50mm F1.2なんて言うのも手を出して欲しいですね。
書込番号:22389699
4点
>ぎたお3さん
純正も一年である程度買えたらいいかなとおもっています。
一応現在としては、繋ぎとしてサムヤンを検討しておただけなので、そこまでマニュアルが使いたい訳でないです。
書込番号:22389764
1点
>('jjj')さん
>Pic-7さん
Irix15mm の存在と購入サイトなど教えていただきたありがとうございます。
この商品を検討しようとおもいます。
解決済みとさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:22389774
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































