PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット

  • 高画質画像と超高感度性能を実現する「アクセラレーターユニット」を搭載した35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ。
  • 手持ち撮影モードが加わった超解像技術「リアル・レゾリューション・システムII」により、ディテールや色再現にすぐれ、超高精細な画像を得られる。
  • 5軸・5段の高性能手ぶれ補正機構「SR II」を採用。標準レンズ「HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥236,070

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥236,070

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥200,200 (1製品)


価格帯:¥236,070¥283,300 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのオークション

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットペンタックス

最安価格(税込):¥236,070 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月20日

  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットのオークション

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信34

お気に入りに追加

標準

リコー PENTAX頑張れ!!

2018/04/14 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:441件

リコーの経営状態今一みたいですね。K-1Uも発売になるけど会社大丈夫でしょうか?
はっきり言って大のペンタックスファンです。
特に一眼、他社が安易にEVFに走る横でやっぱりペンタプリズムファインダーから覗く景色は別格な気がします。機能も革新的なものに挑戦していく姿はペンタックスならでは。
小生まだフルサイズは残念ながら持っていません。
K-3Uが今のメイン機。
なぜこの版に書き込んだのかは皆さんが見てペンタックスを応援して、リコーの方が見てくださればと思ってです。
ペンタファンの方、どんどん応援して会社に頑張ってもらおうではありませんか!!
ペンタもフルサイズ対応レンズをどんどん出してください。
レンズが揃えば必ずフルサイズ機買いますのでよろしくお願いします。
皆さんからもペンタ応援の書き込みよろしくお願いします。

書込番号:21750284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/14 11:20(1年以上前)

 キヤノンユーザですが、初めて買った一眼レフがペンタックスだったためか今でも大好き。
大昔のCMも秀逸で、「望遠だよ、ワイドだよ」とか「うちの仏さん、小さいけど魂がこもってる」とか。

 でも今は会社でコピー機使う頻度激減。社員一人一人がノートPCを使っています。
リコーを立て直すには、会社向けのコピー機以外の製品が必要です。それが個人向けのカメラなのか・・・微妙。

書込番号:21750324

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/14 11:34(1年以上前)

別機種

私的にライバル機で撮り着る

先週末に博多で行われたPENTAX K-1U体感&トークライブに参加してきました。
私は当分、K-1Uは買えそうにありませんがメーカー関係者には熱い想いを感じました。
先月末に同じ会場であつたフジのX-H1キャラバンより参加者は多かったので関心高そうです。

書込番号:21750356

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/14 12:31(1年以上前)

ファンなら、まずは買ってから言って下さい。

それにメーカーにとってはファンよりユーザーの方が大事なはずです。

ペンタックスには645があり、APSと一緒に使ったら他人とは違った表現ができるはずです。なのにどうしてフルサイズにこだわるのでしょうか?

書込番号:21750484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/14 13:31(1年以上前)

> リコー PENTAX頑張れ!!  

現在でも ユーザーフレンドリーな姿勢で十分な頑張りを見せてくれてると感じてます、 
頑張ってる人に後ろからムチ打つように頑張れ! と声をかけるようなことはしたくないです (笑) 

C、N みたいな巨大メーカーではないから、ラインナップ的に不備を感じるところもあるのは致し方ない、 
現状有るもので工夫して楽しんでいくのが 真のファンというものではないかと ( ^ ^ ) 
ちなみに自分は 技量、知識、センス もろもろを鑑みて、自分には APS-C で十分と考えてます、 
現在 ペンタのAPS-C機4台を所有し、じゅうぶんに楽しめてるところです♪ 
他メーカー、他マウントには "まったく" 興味は持ちません、 つうか、興味を持つ必要もない、 

リコー PENTAX頑張れ!! ・・・・・・ と言うよりも、今のままのスタンスで末永く続けていってほしい、
というのが実感であります、 
                                  

書込番号:21750633

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 14:50(1年以上前)

>狩野さん
こんにちは ペンタックスは一眼のなかでは2%くらいのシェアだそうです。
カメラ事業で経営を建て直すのは困難だと思いますが、良いカメラ作っているので応援したくなります。

書込番号:21750810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 15:01(1年以上前)

>ズッコケさん
こんにちは。イベントいかれたんですか。いいですね。
小生は田舎なためなかなかそういう場には行かれません。羨ましく思います。
ペンタックスはフィルム時代のK2から初めて愛用してきました。何十年も前から良いカメラ出してますよね。SMC スーパーマルチコーティングは大昔から使っていて歴史を感じますね。
何とかペンタックスは残ってほしいです。

書込番号:21750842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 15:17(1年以上前)

>syuziicoさん
こんにちは。
その通りですね。今のペンタックスが続いてくれれば十分です。ペンタックスもホヤやリコーと経営母体が変わって時代変化もあり、社員の方も大変だと思います。
かく言う小生も元ライバル会社に合併(吸収)された経験があります。旭光学の時代はニコン、キャノン、ペンタックスと対等に選ぶ対象になっていたのですが。カメラ自体は決して劣っていない、いやペンタックスならではの良いところもあると思いますので応援したくなります。

書込番号:21750875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/14 15:35(1年以上前)

こんにちは、マッキー0001さん

>ペンタもフルサイズ対応レンズをどんどん出してください。
>レンズが揃えば必ずフルサイズ機買いますのでよろしくお願いします。

こういう書き込み多く見ますけど、どんなレンズが出たらフルサイズを買うのでしょう。
今でも15o〜560oまで揃っているのに、これでも不足ですか?

私が思うに、あとは軽量安価な望遠ズームを追加すれば、売れ筋は揃ったと思います。
広角ズームは安価でもそれほどは売れないのは、DAレンズ初期の12−24oF4がリニューアルされないのをみればわかります。
安価な標準ズームはDFA28−105oがあり、大三元は15−30o、24−70o、70−200oと揃っています。
300oF2.8は50万円以上、400oF2.8、500oF4といった大砲レンズは100万円以上しますので、これだけ出せる方はとっくに他メーカーを買っているでしょう。
単焦点は31o〜300o、マクロは50o〜100oがあり、これも売れ筋は抑えている。

こうしてみると、揃っていないレンズって売れ筋でないものばかりなんですよね。
安価な広角ズーム、魚眼ズーム、単焦点では超広角と超望遠などです。
これらがないのが弱点と言われながら、出すと売れないというパターンになりそう。

私自身がK-1ユーザーで、フィルム時代のレンズは17o魚眼〜500oを持ってまして、これでも持て余してしまいます。
今のラインナップで足りないというのが理解できません。
望遠ズームだけは70−200oF2.8や150−450oは重すぎるので、小型軽量なものが欲しいのです。

書込番号:21750926

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 16:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん
こんにちは。レンズのラインナップは一応揃っているのですね。K - 1が出てからあまり新しいレンズが出ていないように思ったものですから。防塵防滴でFA 35mm f 2.0 50mm f1.4  フィルム時代のは持っていますが、防塵防滴で出してほしいですね。
40年近くカメラを使っていますが90%くらいは50mm で撮っていたような気がします。
なんか夏ごろ50mm スターが出るみたいなので注目しています。

書込番号:21751003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/14 16:32(1年以上前)

>マッキー0001さん
>なんか夏ごろ50mm スターが出るみたいなので注目しています。

10万円以上するらしいけど買います?
私はパス。

書込番号:21751040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 17:06(1年以上前)

>たいくつな午後さん
えっ10万円以上するんですか?きびしいですね。
50mm は標準中の標準なのに。

書込番号:21751114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 20:17(1年以上前)

今日、ラビ難波に行ったんですが、ペンタックスはKPしかなかったです。見落としカナ?
どちらにしろ、、扱いが非常に小さい。

悲しいですね。(-_-)


メインK-3で後継モデル待ちです。
K-30、K-S1、K-50も持っています。フィルム時代からのペンタックスファンです。

書込番号:21751571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/14 23:24(1年以上前)

>マッキー0001さん
>えっ10万円以上するんですか?きびしいですね。
>50mm は標準中の標準なのに。

50oで10万円越えって今は珍しくないです。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=40-60&pdf_Spec303=-1.5&pdf_so=p2

ペンタックスしか知らないとわからないのですが、他メーカーではフルサイズのレンズは10万円越えが普通ですよ。
100oマクロなんてペンタックスは4万円台だけど、他は10万円前後するし、タムロンだって最新のは7万円ですから。
今まではAFが遅いとかうるさいとかで遅れていたけど、その分安かった。
他に負けないようなレンズを作れば、当然価格も他並になるというわけ。

DFA*50oF1.4の価格はもう少し具体的に出ていたんだけど、ソースがどこだったかわからなくなってしまいました。
田中さんの書き込みだったような気がするが。
八百富でも出ていて、

>そして、問題の価格。
>ニコンさんの「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」の定価が 226,800円で、実販が16万円ちょっと。
>シグマさんの「DG 50mm F1.4 HSM Artライン」の定価が、137,160円で、実販売が9万円程度。
>なんとなくこの辺の金額をもってご想定して頂くのが順当ではないでしょうか……と無責任ではございますが、私の予想ゾーンでございます。

となっています。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/10/hd-pentax-d-fa50mmf14-sdm-aw.html

私はボディモーターでもAF速度に不満はないし、音がするのなんか全然気にならないから、古いレンズでかまわない。
逆にFAリミをレンズモーターにして、価格は10万越えなんてなったらかえって魅力がなくなる。
フルサイズ欲しいならレンズが安い今のうちに手に入れるというのもいいんじゃない。
レンズは揃ったけど、高くて買えないなんてなったら悲しいですよね。

書込番号:21752150

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/15 04:02(1年以上前)

>マッキー0001さん

僕もペンタックスが好きです。
FA43がメインレンズでF17-25 FA20-35 FA31 FA50 DA55 FA77 DFA100 、、、
最近のレンズはDFA28-105だけです(^^;)
望遠はDA55-300とタムロンの500mmミラーレンズ

使ってる方は分かると思うけど、良いレンズばかりですよ。
今のままでもK-1楽しめます。

DFA★50欲しいけど延期されましたね。
期待してます!

書込番号:21752545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 07:49(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おはようございます。
たまに大阪に出てビックやヨドバシ回りますけど、ペンタのレンズの展示って扱いが小さくDA系ばかりなので値段もだいたい.com で見ている程度でフルサイズが高価なのは当たり前なんですね。
町や山歩きで使うので28-200くらいの高倍率があればレンズ交換無しにいけるのでありがたいですが、難しいのかな?
いろいろありがとうございます。

書込番号:21752749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 07:53(1年以上前)

>あつぞうくんさん
こんにちは。ほんとペンタって扱い小さいですよね。特にレンズなんかはほとんど展示されていない。やっぱり実物の大きさなんかは重要なので確認したいですね。

書込番号:21752755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 08:09(1年以上前)

>ミッコムさん
こんにちは。
小生レンズ選びの基本は50mm なんです。
夏に延期されたようですが、それを見てフルサイズ考えます。
K-1U+新しい50oで30万円くらいになればいいのですが。等分無理ですかね。
まっ楽しみにしてます。
孫も保育園行きだしたし、ますます貧乏になってしまうので…

書込番号:21752769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 08:54(1年以上前)

>マッキー0001さん

ヨドの梅田や京都はDFAレンズ7本やFAレンズも全部展示してたと思いますので、今度行った時に確認してみて下さい。
それはさておき、マッキー0001さんの用途だと、最初はDFA28-105とDFA50マクロの2本がいいかも。
いずれも、写りからすると他では考えられないコストパフォーマンスで、且つコンパクトなのでAPS-Cと使用感がほとんど変わらないと思いますよ。
前者はMARKIIとキット販売されたので、最初の一本に最適かと思います。

書込番号:21752848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 10:03(1年以上前)

>dottenさん
こんにちは。
レンズキットも良いかもしれませんね!
次のレンズが難しいかも。
旅行なので荷物を減らしたい時は今はAPS-C のK-3Uで18-135oが結構頑張ってくれているので。
高倍率=低性能と言うわけでもなく、撮りたい時にすぐ使えるのはメリットだと思うんです。
自分の場合28-200o高倍率+50oの明るい単焦点があればほとんどいけるような。
サードパーティー製もKマウントは無いようですし。
ペンタからはでないでしょうね。
梅田に行く機会があれば見てみます。ありがとうございます。

書込番号:21752998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2018/04/15 11:34(1年以上前)

こんにちは。
ひけらかしたとこは少ないものの、手に取ると良い道具になってくれる。
ユーザーになってみないとわからない……そこがPENTAXの奥ゆかしいとこといいますか、地味ながらも、しっかり根を降ろしてる……そんな気がします。

ニコンやキヤノンユーザーながら、K−50にしようかK−30にしようか、当時通い詰めて悩んでたことを思い出しました。

しがないエントリー機(失礼)にしか見えないものの、手に取るとしっかり良い道具であり、言ったコトバを返された感があり、K−50と後にK−3を追加して落ち着きました。
レンズもキット中心ですが、タムロン90ミリマクロとDA35F2.4とDA70があるだけで、自分にはこれで充分です。

確かにニコンの単焦点のように上と下のラインナップが揃ってると魅力的ですし、50F1.8はスペックと造りを気にしなければ3万以下です。
でもラインナップは少ないものの、要所をおさえ、尚且つAPSーCをおろそかにしていないPENTAXも、親切さがあると思いました。

またdottenさんの「最初はDFA28-105とDFA50マクロの2本がいいかも」に一票。
必要最低限のものからフルサイズに入った自分としては確かに覚えがあり、これだけながらでも撮れる範囲は、結構広いものがありましたから。

K−1Uになってからレンズキットの設定が出てきてくれたことで買いやすくなったかな……と、今はフルサイズ未定ながら、DFA50マクロを先日入手してしまいました。

こちらは田舎なので上位機の展示品がソニーともどもありませんが、今なら時代遅れといわれても電気接点ばかりでダイレクト感に欠け、所謂エレキ仕掛でCyber Shotと使用感が変わらないソニーより、手応え残るPENTAXかなと。
勿論AEマウントユーザーでもありますが……

書込番号:21753236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信34

お気に入りに追加

標準

とりあえずアップ

2018/02/22 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

とりあえずアップします。


◆中古カメラご一行様(by八百富写真機店) 2018年2月22日
カメラの八百富|PENTAX K-1 Mark II ご予約開始 ペンタックス K-1 マークU 新発売
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2018/02/pentax-k-1-mark-ii-k-1.html

何が変わったのか?
@ 高解像と高感度の両立をより高めよう ⇒ アクセレーターの搭載
A フィールド撮影への適応性をより高めよう ⇒ 手持ちリアル・レゾリューションの追加
B 妥協のない基本性能をより高めよう ⇒ 地道な改善活動の積み上げ
  ・AF性能が進化
  ・アウトドアモニターが進化
  ・ライブビュー撮影が進化
  上記の改良で、やはり電池の持ちが悪くなったようです。

◆ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) on Twitter
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/966493469723189248
長い年月を経てようやくお届けできた“フルサイズのK”。これからもご愛用頂けると嬉しいです!

◆ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) on Twitter
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/966514164360364033
本文に書ききれませんでしたが、もちろん「PENTAX K-1」としての機能向上ファームウェアアップデートなどのサポートも継続しますので、ご安心ください。

◆田中希美男 (@thisistanaka) | Twitter
https://twitter.com/thisistanaka/status/966516137939779589
詳しい話は「後日に」ということにして、現行K-1ユーザーで新型Mark IIに買い替えの予定がないならアップグレードサービスは"ゼッタイ"におすすめです。

◆田中希美男 (@thisistanaka) | Twitter
https://twitter.com/thisistanaka/status/966637050282700803
今年のCP+は、その期間10日ほど東京にいないんです。CP+でK-1 Mark II の「ぶっちゃけ裏話」ができないのが残念です。それは名古屋と東京で、ぜひ。


こちらからは以上です。

書込番号:21622880

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 00:18(1年以上前)

>Yu_chanさん

昔は ハイエンド機のモデルチェンジは
Nikon F F2 F3
9年間隔とかでした。

昔は 初心者が
Nikon F2 フォトミックとか
買うのは 無かった。

今は ハイエンド機を
初心者が買うのは良くある事で

それでハイエンド機の
モデルチェンジが早くなった。
を感じます。

書込番号:21622933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/23 07:25(1年以上前)

フジヤカメラ店 on Twitter
https://twitter.com/fujiyacamera/status/966483033615249408
最高ISO感度はなんと、819200の超高感度撮影が可能に!CP+でタッチ&トライの開催が予定されています。これは楽しみ!!

CP+でタッチ&トライがあるようなので、行かれた方、レポよろしくです。今年はコンパニオンのお姉さんはいないのかな〜。
フジヤカメラ店では¥228,420 (税込)のようです。

書込番号:21623241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/23 14:36(1年以上前)

八百富さんの記事見ましたが電池の持ちが悪くなった点が気になりました。
撮影時は予備バッテリーは必携ですね。

書込番号:21624028

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/23 15:05(1年以上前)

体感&トークライブがあるようです。

デジカメWatch 2月22日
PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1107867.html

書込番号:21624068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/23 21:37(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

電池の持ちは仕方ないかと。
アクセレーターユニットとか電子デバイスも増え、機能も追加され、その他もいろいろと改良されてきましたので。

欲を言えば、互換性を持たせ容量を増やした新型バッテリーも出てきたらグッドだったと思いますが。
プロの方はわかりませんが、約670枚あれば一般ユーザーはとりあえず丸1日は十分持つかな〜と。
予備バッテリーが1つあればさらに安心というくらいだと思います。
私の場合は300枚あれば十分1日持つレベルですが。

アップグレードの¥54000では部品代や作業者の人件費等を考えるとリコーには儲けはあまりないでしょうし儲ける気もなさそう。ユーザーへのサービスでしかないかと。
買い替えなし、¥54000で最新機種と同等になるわけですから、太っ腹としか言いようがありません。
このさい電池の減りは目をつぶる、気になるなら予備バッテリーを購入ということで,,,,

書込番号:21624868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/24 05:43(1年以上前)

八百富さんはいつも詳しくてありがたいのですが、あいかわらず誤字脱字が多くて読み辛い(汗)。
今回のポイントである「アクセラレーター」は一回ぐらいしか正しく書けてないし…。
アップする前に誰か校正してあげて〜。

書込番号:21625588

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/24 09:08(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

八百富さんのブログを見たら、確かに「アクセサレターユニット」「アクセレーター」になってますね(汗)
「リアルレゾリューション」も「リアルレゾリューソン」になってた(笑)
八百富さん書きながら興奮してたんだろうか、、、、自分は無意識に正しい言葉に脳内変換して読んでて気づかなかったようです。
リアルレゾリューションについて製品サイトの説明に
ーーーー
※被写体や撮影状況によっては、うまく合成できず部分的にモザイク状のノイズが生じる場合があります。RAWまたはRAW+で撮影しておくことで、合成に適していない画像も通常撮影の画像としてボディ内RAW展開が可能です。
ーーーー
とあります。手持ち撮影する人が増えるでしょうから、なかなか細かいところまで気が利いてていいですね。
リアルレゾリューションをOFFにして撮りなおさなくてもいい。

書込番号:21625907

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/24 17:06(1年以上前)

>Yu_chanさん

手持ちリアレゾ(ピクセルシフト)撮影する人は確実に多くなりそうですね〜。
RAW(PEF)ファイルが軒並み170MB前後になって少し焦るかも。

格子状のギザギザの補正ですが、現状のリアレゾではボディー内RAW現像よりも、付属ソフトで現像するほうがよく補正してくれると思います。現像にごだわる人は、そこからさらに一旦Tiffに落としてLRで好みに微調整してる人もいらっしゃるみたいです。

リアレゾは解像に関しては過度な期待を持たないほうがいいでしょうね、画素数を合成で増やすわけではないので。ノイズと偽色が抑制されて色再現と画像のスッキリ感は目を見張りますが。

書込番号:21627047

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/24 18:15(1年以上前)

連投すみません(..;)

CP+のページが更新されて、セミナー名の(仮)がなくなったようですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/cpplus2018/index.html
「PENTAX K-1 Mark IIの魅力と新レンズへの期待」 とかのセミナーも

前のレスのリアレゾについての書き込みは現時点のことなので、MarkIIや付属ソフトのバージョンアップでどれくらい向上するかも楽しみにしています。

書込番号:21627224

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/24 22:41(1年以上前)

>dottenさん
>リアレゾは解像に関しては過度な期待を持たないほうがいいでしょうね

リンクを貼ったブログ「中古カメラご一行様(by八百富写真機店)2018年2月22日」の記事に
・通常撮影
・Real Resolution「手ぶれ補正」:ON
の木々の比較画像があるのですが、よく見ないと解像感にあまり違いがないようにも見えます。
違いは確かにあるんですが、ただ、通常撮影でも十分高画質になってきたせいもあるかと思います。
今のご時世、画像エンジンも十分高性能になってきたせいもあるかと思います。

リアレゾが手持ち撮影で使えるようになり、動体撮影以外の風景やスナップでは頻繁にリアレゾONにする人も多くなりそうです。そうなると電池の消耗は速くなるかもしれないのでやっぱり予備バッテリーはあったほうがいいかも。


今年のCP+では、ご本人がTwitterで書かれているように恒例の田中希美男プロのセミナーがないのですが、体感&トークライブのほうに参加されるようです。私が気になるセミナーは
 ・小林義明氏:PENTAX K-1 Mark IIで撮ったニュージーランドと北海道
 ・田中海月氏、池田英里氏:カメラガールズ×PENTAX一眼レフで撮る私の世界
です。小林氏が撮られたニュージーランドと北海道の風景写真、間近で見てみたいです。
カメラガールズの方はK−1の製品サイトにもリンクが貼られているWebサイト、

 Camera Girls 特別企画<My Best is PENTAX>PENTAXを愛用する理由編 | NEWS
 http://www.camera-girls.net/topics/pentax/

の方ですね。女性の視点からフルサイズK−1で撮影された写真にも興味あります。

書込番号:21627897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/25 06:34(1年以上前)

>Yu_chanさん
八百富さんのページ、「アクセラレーター」の大部分が直ってました。ここ読んだのかな(苦笑)。
でもまだ一発目の「アクセサレター」と「リアルレゾリューソン」はそのまま…。
と、指摘しておけばまた直るかな(笑)。


さて、メーカーの「PENTAX K-1 スペシャルサイト」もいろいろと内容が追加されていますね。
http://www.pentax.com/jp/k-1/

手持ちリアレゾ含め、高感度画質向上に関係ない改善なんかはアクセラレーター関係ない気がするので、アップグレードしなくてもソフトウェアファームが出てくるんじゃないかなぁ。新機能なのでK-1 Mark II発売前に公開するわけにはいかないだろうから発売後に…。そうしたら高感度をそこまで必要としない人はファームアップだけでいいので助かりますよね。どこまでやるんだろう、PENTAX。。。

書込番号:21628428

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/25 07:15(1年以上前)

>Yu_chanさん
アクセラレーターユニットはそれなりに電池を喰うようですね。それだけ仕事をして、混じりっけを綺麗にしてくれているんでしょう。
CP+のトークショーも、シータから645Zまでなかなか楽しそうな内容です。

>☆Minimalist☆さん

スペシャルサイトの↓ 早く公開して欲しいですね(笑)
開発の現場から
07 Mark II の新・画質
08リアル・レゾリューション・システムII
http://www.pentax.com/jp/k-1/challengers/

書込番号:21628476

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/25 17:48(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

八百富さんのブログ、リアルレゾリューションのほうもなおったみたいです。
K-1 スペシャルサイト、見ました。「COMING SOON」のほうも公開が楽しみです。
基板交換アップグレードは9月30日まで受付けやってますが、6〜7月のボーナス時期もはさみます。
・AF性能が進化
  @最新のアルゴリズムを搭載で、AF.Sの合焦スピードを高速化
  A動体追従アルゴリズムの最適化し、AF.C時の動体予測性能が向上
・アウトドアモニターが進化
・ライブビュー撮影が進化
という面もあるので、金額的に問題なければやっぱりアップグレードやっておいたほうがお得だと思います〜。


>dottenさん

CP+、ブースはあまり広くはなさそうですがセミナーは例年どおりの規模は確保されてるようで楽しみです。
セミナーの動画がネットにアップされるのを待ってます。
Qマウントに関する発表や展示は無さそうなので、そこが少々さみしい気もしますが。

セミナー「PENTAX K-1 Mark II×岡本尚也 大口径レンズの魅力を語る」
ですが、大口径レンズとはどのレンズのことですかね。
リコー公式フェイスブックで女性モデルのサンプルが公開された新型の HD DFA ★50mm F1.4 SDM AW でしょうか。
岡本尚也さんはポートレートが主ですが、マップカメラ「THE MAP TIMES」で記事がありました。

2017年06月12日 岡本 尚也『PENTAX KPでポートレート』
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30813&catid=395

2016年12月02日 “写真家の眼”〜佐々木 啓太〜 PENTAX K-1 + FA Limited series
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30338&catid=395

2018年01月22日 【PENTAX】写真家 渡辺浩徳氏による「K-1」シューティングレポート
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31244&catid=395

書込番号:21629963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 19:03(1年以上前)

その程度のミスは多くの人に晒さず、直接当人に伝えるのがオトナってもんです。

書込番号:21630192

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/25 21:16(1年以上前)

>Yu_chanさん

「大口径レンズの魅力を語る」
セミナー講師の方はポートレトやファッション関係とのことなので、DFA★50やDFA★70-200とかですかね。もしかんして、DFA★85についてもチラッとがあったりでして(笑)

八百富さんが手持ちリアレゾについて、、
「ピクセル単位で4枚の画像を合成」って書いていますが、通常のリアレゾについては「生成」なんですよね。なんか気になります〜。

書込番号:21630569

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/26 21:49(1年以上前)

>dottenさん

DFA★85ですか(ニヤリ)

ふと思ってK−1レンズラボを見ましたが、DFA★はまだHD DFA★70-200mm F2.8と今度出るHD DFA★50mm F1.4の2本しかないのですね。
CP+で新レンズの開発発表とかあればにぎやかになるのですが、リソースやこれまでの開発スピードを考えると難しいですかね。

K−1を手に入れたらFAリミテッドをねらうというのもあるかと思いますが、K−1で扱いやすい小三元レンズとかあればいいと思ったのですが。
メーカーの人もこのK−1ラインを大事に考えているようだし、HD DFA★50mm F1.4から
----
「デジタル一眼レフカメラの高性能化に対応する新世代の高性能スターレンズシリーズを開発」
その心は、
@ 従来の開発コンセプトを継承
A 今後さらなる高画質、高性能化が予想されるデジタル一眼レフカメラでの使用時に、十分満足いただけるパフォーマンスを発揮
B 特に解像力に関する社内規格を大幅に見直して開発を進めている「新世代のスターレンズ」の第1弾
※八百富さんブログより
----
とのことなので、まだ情報は出てきてませんが他にも開発中のレンズやモックはあり、また、新レンズについて社内で議論がされているところだと思います〜。

書込番号:21633438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 02:40(1年以上前)

>Yu_chanさん

レンズに関しては、CP+でロードマップの更新は最低限やってくると思います。
何も新情報がなかったらちょっと寂しすぎますよね。
私は超広角単焦点待ちです。最近は高感度に強いですから暗くていいので小さく軽いのをお願いしたいです。
18mmF4とか。APS-Cでもスナップレンズとして使えて二度おいしいので。DFA初のLimitedでどうでしょう?

小三元は出して欲しいですよね。特にDFA★70-200mmF2.8が他社と比べても重いほどだったので、望遠系のF4通しを出して欲しいです。DA★60-250mmF4は内部のフレアカッター外せばフルサイズのイメージサークルをカバーしているようなので、サクっとDFA★にリニューアルして出してくれないかなあ…?

書込番号:21634078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 13:51(1年以上前)

↑言ってる間にロードマップ出ましたね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

DFA70-200mmF4が載りました!来春みたいです。
★じゃないのが気になりますが。まさか一年後に最近発表されたタムの70-210mmF4なんてことはないでしょうねぇ(汗)。

書込番号:21635157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/28 00:35(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

やっぱり小三元欲しいところですよね。
K−1が軽くはないので大三元よりは小型・軽量で取り回しが楽で、画質面の妥協はなしってポジションのレンズあったほうが、K−1が売れるためにもいい選択肢だと思います。
大三元はどうしても大きい、重い、高額になるので二の足を踏む人もいるし。

ロードマップ久しぶりに見ました。DFA70-200mmF4ありますね。HD DFA★85mmF1.4も。
2019年かそれ以降予定のレンズがいくつか挙がっていて楽しみな反面、今年はHD DFA★50mmF1.4とHD DA★11-18mmF2.8の2本だけですかね。ちょっとさみしい。
タムロンのOEMでもいいと思ってますが、HDコーティング化や電磁絞り対応、防塵防滴化、円形絞り化で設計が古いレンズのリニューアルとかもやってほしいところですが。
まあ、ロードマップにないレンズが不意に登場したりすることもあり得るんですが。

書込番号:21636946

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/02/28 08:45(1年以上前)

やっとロードマップ更新ですね。
去年は一本もでず、一番新しいレンズの
55-300PLMが2016年6月なので
☆50まで約2年空いちゃったってことですねww


なんとも寛容なペンタックスユーザーに乾杯!

書込番号:21637498

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

『廉価版とか小型版は今は考えていない』

2018/04/07 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

CP+2018のあと3/23に名古屋であった『PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?』の様子が八百富写真機店や田中希美男氏のツイッターで挙がっていました。
フルサイズについては『廉価版とか小型版は今は考えていない』
APS-Cについては『PENTAX K-3IIの後継機はK-3IIIケーサンサンではない』

3月24日
https://twitter.com/yaotomicamera/status/977482093977509888
散りばめられたやりとりの中で、結構ヒントはあった @ フルサイズの中での派生、特に廉価版とか小型版は今は考えていない A フルサイズの最高機 PENTAX K-1 Z 的な物はシリーズの完成系

4月3日
https://twitter.com/yaotomicamera/status/981086632949379073
《ここにきて、ご注文の傾向が変わってきた》 PENTAX K-1 Mark II 発売日が近付いてきた昨今、ご注文の傾向が変わりだしてきました。最初は本体のみで、レンズセットが全然だったのが、ここにきて急にレンズキットのご注文が増えてますよ〜

廉価版とか小型版は今は考えていないとの話なので、ペンタックスのフルサイズを希望してる人は迷わず K-1 MarkII へ行っていいようです。
レンズキットの注文が増えてきてるようで、CP+2018でのカメラガールズのセミナーの効果もあるのかな。
ミラーレスも大型化、高価格化になってきて、APS-Cやマイクロフォーサーズでもボディだけで20万とかなってきたし、、、、

そのほかについても、、、、

https://twitter.com/yaotomicamera/status/977419048433561600
若代氏いわく! PENTAX K-3II の後継機は、K-3IIIケーサンサンではない。進化系。

https://twitter.com/yaotomicamera/status/977478983435534336
K-7からK-3IIの系譜が狭義では完結し、K-3IIが進化して新たなカメラが生まれてくると、若代さんが言った。

https://twitter.com/thisistanaka/status/977880037733969920
ほんと初耳。「PENTAX 体感&トークライブ」で開発担当者は「K-3 IIの後継機種、K-3 III はないです。K-3シリーズとは違う新しいコンセプトの機種を・・・」てなことを言っていたはずです。


ツイッターで見つけたペンタックス女子。。。(#リコーイメージングで検索)
Miss YNU 2017 塩見珠希(@missynu2017_02)さん
横浜国立大学都市科2年 / Miss YNU Contest 2017 準グランプリ

4月5日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/981801767665991681
愛機のPENTAXを持って「PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?」へ行ってきました!

4月1日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/980447762452918273
体感&トークライブ Why PENTAX? へ行ってきました 高感度体験コーナーを体験したり、PENTAX K-1 Mark II を見ました

3月28日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/978953604093526017
PENTAX 一眼レフカメラを勉強中です

こちらからは以上です。。。

書込番号:21733529

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/07 10:31(1年以上前)

長文お疲れ様!

書込番号:21733675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/07 12:38(1年以上前)

ペンタックスは難しいんですよね〜システムとして645とAPS-CとQがあるから。

書込番号:21733882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/07 15:10(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>長文お疲れ様!

どもです。中身はほとんどコピペなので文とは言えないけど。なので疲れてはおりません。

>松永弾正さん

メーカー側は様々なマウントを抱えて難しいと思いますが、消費者側はペンタのやってるマウントすべてに手を出しているユーザーはそうそういないと思います。
もっとも売れるのはAPS-Cなのは他社と同じ状況だし、自分に必要なもの、欲しいものを買えばよいだけかと。
デジカメinfoにDPReviewのインタビュー記事がアップされましたが、まだペンタは一眼レフで行きミラーレスには消極的なようなので、ミラーレスが欲しい人は他社へ行くしかないという事情はありますが。
645も今のところミラーレス化する予定はなさそうだし。


ペンタキシアンでもあるhisway306さんがK−1のサブに富士フイルムX-H1を購入されたようです。
X-H1で飛行機撮影されたブログをアップされました。
最後のほうでEVFについて興味深い感想が書かれております。

酔人日月抄 2018-04-06
成田空港A滑走路を間近に望む「さくらの山公園」で満開の桜と飛行機を同時に楽しむ
http://blog.hisway306.jp/entry/2018/04/06/130000
------
 ただしそのファインダー像に関しては不満もあります。高速連写時でもX-H1のEVFはブラックアウトフリーですが、ポストビューが細切れに挟まるので、動くものを追いかけていると前後にガタガタとEVF像が揺れるように見えて、実際の被写体がどこにいるのかよく分からなくなってきます。
 さらに、その途中に挟まるポストビュー画像は、レンズ補正(特に歪曲補正?)がかかったあとの映像らしく、ライブビュー画像とは見かけの倍率が変化して見える(機体のサイズが少し拡大されて見える)ので、ますますファインダー像のガタつきは激しくなり混乱します。
 なので、やはりEVFで動体追従というのは難しいな... というのが偽らざる感想です。
------

現状のEVFでは自然に見えるようにすることがけっこう大変なように思います。
将来的にリコペンがハイブリッドファインダーを完成させフルサイズ機に搭載した場合、どんなふうに景色が見えるのか興味あります。

書込番号:21734188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/07 20:04(1年以上前)

以前、ハイブリッドファインダーについてのコメントがチラッとでていたので期待してます。
キヤノンは既にハイブリッドファインダーの特許もあるのであっちの方が早そうですね。

ただ、個人的にはOVFをもっとブラッシュアップして欲しいので、ニコン、キヤノンが軸足をミラーレスに移すなら尚更ペンタックスに期待ですね。

K-1にサブはGRなんですが、画像処理が違うのが微妙に使いづらいので、Qにしようかなぁ。
QよりGRの方が可搬性は優れてるのが悩ましい。

書込番号:21734804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/07 22:42(1年以上前)

>ミッコムさん

ハイブリッドファインダーについてはPENTAX Forumのインタビューで答えてましたね。

YOUのデジタルマニアックス 2017年3月9日
ペンタックスCP+でのインタビュー記事その1新ミラーレスは?K-3 II後継機は?(PENTAX Forum)
http://www.dmaniax.com/2017/03/09/pentax-forum-cp2017-1/
・我々は絶えずビューファインダーを進化させる方法を研究している。
・アイデアの1つがハイブリッドファインダーである。
・また、現在の光学ビューファインダーを改良することで、顧客がマニュアルレンズでより楽しむ方法を検討している。

とあるので、そのうち動きがあると思います。また、ミッコムさんの話のキヤノンの特許申請はこれかな?
製品化は難しいかもしれません。

デジカメinfo 2017年11月20日
キヤノンのハイブリッドファインダーの特許
http://digicame-info.com/2017/11/post-1008.html


キヤノンについてはミラーレスに舵を切ったという人もいるようですが、ミラーレスの市場も無視できなくなってきたので、一眼レフとミラーレスの両方でシェア1位を目指すと言っており、『ミラーレスに舵を切った』というのは願望が入ったミスリードだと思います。

ニコンもD850のセールスが好調なうちはフルサイズミラーレスは出さないと見ています。D850のセールスの邪魔になります。

両社とも一眼レフの膨大なレンズ資産があり、それをメーカー自身が“一眼レフはやめるからマウントアダプターで使ってね”とすることは顧客、特にプロからの信頼を失いかねないと思います。
本当にミラーレスに舵を切るなら、専用レンズを1から資産を築きなおす必要があり、それには時間を必要とします。

書込番号:21735148

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 10:19(1年以上前)

>Yu_chanさん
またまた情報ありがとうございます!
カメラ女子のかた、可愛いいすね。

さて、今日はFAリミテッド3本とDA★200、DFA100マクロ、SMCマクロ17mmとK-1でお出かけ中ですが、レンズもカメラもコンパクトでPentaxならではです。 まあK-1はちと重いので、KPのようなフルサイズもあっても良いのかな〜とは思います。個人的には、20mmあたりでコンパクトな単焦点かDA20-40のフルサイズ版が欲しいのですが(笑)

書込番号:21736124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/08 11:25(1年以上前)

レフ機か、ミラーレスか。それはユーザー達が決めることで、メーカーがどう頑張っても流れには逆らえない、という面もあるでしょうね。
将来的にはマルチレンズ・マルチセンサーが有望じゃないかと思うんですが、カメラメーカーは消極的?
うわさではHUAWEIの新スマホは3カメラのが出るようで、「一眼レフ並みの絵」との評価もあるようですが、どうなんでしょう。

書込番号:21736289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 13:45(1年以上前)

>Yu_chanさん ペンタファンの皆様

フルサイズの廉価版がないと言うことはしばらくK-1IIのみで行くのでしょうが、K-1IIはどれくらい売れるのか、発売されるまでわかりませんね。K-1を使ってますが、アクセラレータ搭載により中判並みに高感度耐性が向上するなら即アップグレードしたいところですが、そうでも無いみたいですし(^^;
新レンズがすぐに出せないなら、せめてもう少し広いクロップも追加して貰えたら使えるDAレンズも増えるのですが。

aps-cフラッグシップ機もまだ先のようですね。それまでの間何も出ないのかな?

K-1のサブに使ってるK-3をそろそろ買い換えたいと思ってますが、バッテリーが共通じゃ無い点とグリップとシャッターボタンの位置でkpには手が出せないでいます。
K-1と一緒に持ち出す事を考えると、K-1の予備バッテリー1つの他にkpの予備バッテリーは2つ要りそうなので、kpが軽いとはいえ結局荷物の総重量はかさみそう(-。-;

グリップも小指に力が入らないのと、シャッターボタンに指を伸ばすと少し持ち直すような感じになってしまうので個人的アレはNGなんですよね。
K-3でしたらしっかりグリップ握ったまま人差し指と親指で殆どのボタンとダイヤルに指が届きますから!これは僕がペンタ機を使ってる理由の1つでもあります。

K-3ボディにkpの中身をぶち込んだようなのがあったら欲しいけど、生産ラインが足りないのかなぁ。

書込番号:21736620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/08 23:09(1年以上前)

>dottenさん
>カメラ女子のかた、可愛いいすね。

どもです。
以前にもどこかのスレでペンタユーザーの声優の井澤詩織さんを書いたと思うのですが、奈良公園とかに行くとたまに若い女の子がペンタのカラバリを持ってるのを見ます。今でもK-30やK-50を持ってる人を見かけます。女性ユーザーも徐々に増えてる感じします。

AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集連載第1回「写真・カメラ」について
http://www.akibasgate.com/interview/4757

DFA100マクロは音がうるさいとの話がありますが、DFAなので、K-1 markIIに合わせてこのレンズもそのうちリニューアルが来るでしょうか。このレンズは純正の中ではデザインがちょっと変わってるように感じます。
Amazonだと4万7000円台で買えるようなのでねらってますが、HDコーティング化や電磁絞り対応などリニューアルされるようであれば新型のほうがいいのですが。


>たなか25さん

フルサイズはK−1シリーズのみで行くと思いますが、『フルサイズの最高機 PENTAX K-1 Z 的な物はシリーズの完成系』という表現があるので、645Dや645Zがあるように、『K-1 X』とか『K-1 Z』なんてものが出てくる可能性はあると思います。
開発リソースの関係もあってモデルチェンジのスパンは長くなり、
K-1 → 2年 → K-1 Mark2 → 3年 → K-1 Mark3 って感じでしょうか。
何か大きな進歩がなければ新型ボディへの更新はないかもです。それまではファームウェアのアップデートで対応といった感じだと思います。

APS-Cフラッグシップは『K-3シリーズとは違う新しいコンセプトの機種を・・・』と言っているので、『生みの苦しみ』とでも言いましょうか、時間がかかってるようですね。
GR次機種もひかえているし、K-70、KP、K-1 markII、645Z、シータもあって、生産ラインに余裕はないかもですね〜。

書込番号:21737997

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/09 08:14(1年以上前)

>Yu_chanさん
このかたは、ブルーのKS-1とリミテッドレンズがおしゃれな感じでしたね。
カメラ女子といえば、この前、若い女性の駅員さんに突然K-1ですか?と声をかけられてびっくりしました。なんでも彼氏がK-1ユーザーらしく(笑)
DFA100マクロのHDコーティング版、私も見てみたいです。現行モデルはやや色のりがあっさりに感じる時があり、HDだとコッテリかもと。個人的にはモーターは不要派です。

書込番号:21738468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RICOH

2018/03/23 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件

1700億の赤字、PENTAXがなーんか好きで大好きですが、これから大丈夫かな?心配です。

書込番号:21698548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/23 21:02(1年以上前)

>✳たかさん

確かにリコーは心配です。

北米のビジネス機(コピー機やプリンタ)がずるずる崩れているので、
事務機御三家(キヤノン、フジ、リコー)ともにダメージ食らっているようなのですが、
特にリコーは事務機メインなので直撃。
フジは逆張りで、先日富士ゼロックスがゼロックスの買収に動き(買収成立するかは株主次第)、
キヤノンはレーザプリンタを新興国に投入することで、事務機の帳尻はトータルプラス。

なんとか持ちこたえて欲しいですね。

書込番号:21698590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/23 21:10(1年以上前)

ペンタはどこかが買い取って残ってほしいな。

書込番号:21698609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/03/23 21:11(1年以上前)

>koothさん
シロートの私が言うのは生意気かもしれないですが、どこのカメラもそのメーカーの特徴があって素晴らしいと思います、でも私の中ではPENTAXだけ異端児というか、なんかカッコいい感じがして好きです。
RICOHには頑張って欲しいです。

書込番号:21698613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/23 22:01(1年以上前)

>koothさん
キヤノンのプリンタは私は4台目です。
私と同じようにプリンタは何世代もキヤノンを使っている人が多いと思います。
キヤノンが持ちこたえているのは私のお蔭でもあるのです。(笑)

書込番号:21698744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/24 00:33(1年以上前)

コピー機、複合機は特に欧米ではペーパーレス化が進んでいて斜陽産業になっていきますね。
プリンターはプリンターでも、今はやりの3Dプリンターとかにもっと力をいれないと。
ペーパーレス化はさらに進むよ。

3Dプリンター|機器販売から出力サービス、コンサルティング|リコー
http://www.ricoh.co.jp/3dp/

2014年9月17日(水)
リコー、3D参入の落としどころ:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140916/271301/
>リコーは9月、「3Dプリント関連サービス」に参入した。
>もっとも、リコー製の3Dプリンターを作って売り始めたわけではない。

2015年10月27日
3Dプリンター「RICOH AM S5500P」を新発売 | リコーグループ 企業・IR | リコー
https://jp.ricoh.com/release/2015/1027_1.html
>株式会社リコーは、自社ブランド製品として初めての3Dプリンター「RICOH AM S5500P」を発売します。

リコーはプロジェクターやヘルスケア機器、FA機器もやってるようですがどうですかね。

2018年3月 第3四半期(2018年2月1日)の決算資料
http://jp.ricoh.com/IR/events/earning.html
を見るとカメラ関係はほんのちょっとしか記載ありませんが、
>カメラ製品絞込みなどにより減収
とあります。減収ではあるが赤字ではない?

pentaxforumsのCP+での独占インタビューでは、
・Qは当面継続(しばらくQ-S1とQレンズは売り続ける)→新製品期待できる?
・GRは再起動間近 →期待大
・K-3II後継モデルを開発中 →期待大
との話なので、THETAもあるしK-1 markIIも発売するし、当面心配はないと見ています。

軽量コンパクトな一眼カメラ製品もラインナップに必要だと思いますが、今急いで他社をマネしたミラーレスを出す必要性はないと思います。
それよりはAPS-CフラグシップのK-3II後継機を出すほうが先だと思います。

書込番号:21699142

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/24 00:40(1年以上前)

ちなみにこんなサービスを始めてるようです。

Amazing Graph 2017年10月17日
古いカメラも修理可能に? リコーが3Dプリンターで生産完了品の部品に対応!
http://a-graph.jp/2017/10/17/32600

>■GR Digitalなど生産完了品の部品に3Dプリンターを活用
>少量生産が可能な3Dプリンターを保守部品の生産に利用
>既にGR Digitalなどの生産が完了しているカメラの一部部品で利用されているそうです。

書込番号:21699158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5522件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/24 00:44(1年以上前)

以下は、削除されるべくして削除された(3/18付けの)スレに書き込んだ内容です。
「リコー固有の問題が少なくとも2つあった」と書きましたが、1つが北米販売体制変更の問題、1つがインド子会社の問題です。

ご参考まで。


***************************************************
以下は、飽くまで、個人的な見解です。もし不快に感じられる方がおられるとしたら、予め、お詫び致します。

ペンタックスには、熱心なファンが付いていますから、今後も、特にファンを大切に頑張って欲しいと思っています。

一方、初めて、レンズ交換式カメラを購入なさる方に、オススメ出来ないブランドだと感じています。


【理由・その1】
リコー全体に、今後に不透明感が漂っている事です。2017年度通期見通しでは、営業利益と当期利益はそれぞれ、2Q(2017/10/30)の100億円、−70億円から、3Q(2018/2/1)の200億円、0億円と若干上方修正されましたが、厳しい状況には変わりありません。リコーの事業の約90%は、印刷関連です。ペーパーレス化と言う環境変化に加え、リコー固有の問題が少なくとも2つあった為、2017年度は特に厳しい状況下にあります。

今年度は、期初から、構造改革「RICOH再起動」を進めています。「RICOH再起動」の主な3つの施策の1つが「事業の選別」です。「事業の選別」は、

「対象については聖域を設けません。判断基準として、その事業が将来のリコーの成長に向けてドライバーとなるかどうか、を見きわめます。この観点で事業を検証すると、大きく三つに分かれます。

一つ目として、自社で伸ばせる事業については、さらなる業績向上に向けて、必要な自社リソースを投入して、業績拡大を狙います。

二つ目として、将来的な成長が見込まれながらも、そのためのリソースが自社内に不足している事業は、『自前主義』にこだわらず、外部企業との提携などによる事業発展を図ることを積極的に検討します。

三つ目として、収益性の回復や今後の成長が難しいと判断される事業もあります。このような事業は、撤退や売却を検討します。」

との説明がなされています。カメラ事業が3つ目に当たるとはどこにも記載されていませんが、該当と見做される可能性は、否定出来ないと思われます。万一、3つ目に該当と見做された場合、買い手(例えば、カシオ)が付くのはリコーブランド(レンズ一体型)のみで、ペンタックスブランド(レンズ交換式)はアフターサービス等を他社に委託と言った感じになるような気がします。

デジタルカメラは、その他の「SmartVision(デジタルカメラ、産業用カメラ等)」に分類されています。3Qまでの累積では、SmartVisionの売上は149億円で、リコー全体の売上に対し、たったの約1%しかありません。しかも、3Q累積では、SmartVisionのトピックスとして、

「・カメラ製品絞込みなどにより減収
・高画質な360°動画撮影が可能な「RICOH THETA V」発売(2Q)」

と記載されており、実際、前年度同期と較べ、51億円(約26%)の大幅な減収となっています。

・RICOH再起動 (進捗報告、2017/10/30)
https://jp.ricoh.com/IR/events/2017/pdf/h30q2_4.pdf

・3Q決算説明会資料 (2018/2/1)
https://jp.ricoh.com/IR/events/2017/pdf/h30q3_qa.pdf


【理由・その2】
ペンタックスは、エントリークラスでもペンタミラーではなくペンタプリズムを搭載しており、コストパフォーマンスに優れているように見えますが、無理なコスト低減を行ったのでは?との疑念を抱いています。所謂、真っ黒に写ってしまう現象です。飽くまで推測に過ぎませんが、私は、以下のように妄想しています。詳細に関しては、以下に付ける2目の書き込みをご参照下さい。

「仮に、K-30/K-50がK-70と同様、1つのモーターで3つの仕事(自動絞り、ミラー作動、シャッターチャージ)をさせていたとしたら、モーターの耐久性(と言うよりは、経時劣化?)に問題があったのでないでしょうか?

(注)
K-30/K-50がK-70とは異なり、1つのモーターで3つの仕事(自動絞り、ミラー作動、シャッターチャージ)をさせていなかったとしたら、(2)とは切り離し、以降は、K-30/K-50独自の絞り制御機構と読み替えて下さい。」

・真っ黒現象に関する書き込み (いずれもjim_morrisonさんのスレでの書き込みです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=20732434/#20732974

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=20732434/#20736853

(続きます)

書込番号:21699171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5522件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/24 00:45(1年以上前)

【理由・その3】
純正レンズが潤沢とは言えない状況であるにも拘わらず、サードパーティー製レンズを切り捨てた事にも疑問を感じています。

シグマ製の一部のKマウントレンズを装着すると、K-1(2016年4月28日発売)、K-70(2016年7月22日発売)に傷が発生する不具合が生じました。飽くまで噂ですが、タムロンがカメラメーカーにロイヤリティーを支払って交換レンズを発売しているのに対し、シグマはカメラメーカーに一切の断りなく交換レンズを発売しているとされています(Eマウント、m4/3マウントは除く)。この為、K-1やK-70に傷が付くのは、シグマに非がある事は論を待ちません。

しかし、シグマがボディの修理を含め対応する事を、2016年5月11日(第一報)に発表して以来、当然の事ながら、Kマウント用レンズは、シグマから発売されなくなりました。数え間違いがあるかもしれませんが、シグマの最後のKマウント用レンズが発売されて以降、Kマウント用にないEFマウント用レンズが16本(最後のKマウント用の発売日からだと13本)も発売されていますから、サードパーティー製レンズを切り捨てた事が正しい選択だったとは、必ずしも言えないと思います。

現在、サードパーティーが力を入れているのは、Eマウント・フルサイズです。例えば、タムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) は、フルサイズ・ミラーレス用を全面に押し出しています。

タムロンなら、ニコンのフルサイズ/APS-C・ミラーレスに関する情報を掴んでいる可能性が高いので、ニコンのフルサイズ/APS-C・ミラーレスは、Fマウントではなく、新規マウントである可能性が一段と高くなったように思います(新規マウント用レンズをボディとある程度同時に発売する為には、タムロンにOEM生産を委託するでしょうから)。

従って、シグマ以外のサードパーティー製レンズも、どんどん、Kマウント用を発売されない状況になるでしょう。

因みに、別スレにも書きましたが、A036は、一眼レフではEFマウントのみ対応しているのでは???と妄想しています。

と言うのは、A036の全長は、コンパクトさを謳いながら、全長117.8mmです。
一方、従来のSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)の全長は、100.5mm(ニコン用)ですから、明らかに長くなっています。

フランジバックは、EFマウントが44mm、Eマウントが18mmなので、マウントアダプターに相当する長さは、26mmです。この長さは、A036の全長の約22%です。

A036のマウントアダプターにも見えなくはない???箇所の長さは、超大雑把に約15%なので、EFマウントならOKかも???と妄想しています。個人的に、キヤノンが、フルサイズのミラーレスを出すとしたら、EFマウントを継承すると強く予想しているので、無理やり感はありますが、この事とも符合します。


【蛇足】
Pentax Forumsにて、CP+でのリコーに対するインタビューが行われました。ちょっと疑問だったのは、Qシリーズに関し、

「long time future」に関しては述べられないが、当面、Q-S1(2014年8月28日発売)の販売を続けるとコメントした事です。昨年のCP+でも同様のコメントがありましたし、嘘は言っていないと思います。ただ、Qシリーズのボディは、とっくの昔に生産を終了しているはずですし、1/1.7型のコンパクトカメラは現行品ではほぼ存在しませんから、新規ボディが投入される事もあり得ないと思います。

従って、「大人の対応」としては、「Qシリーズに関する質問はなし」だったように思います。勿論、既存ユーザーの為に、レンズやバッテリーの販売を続けるのは、メーカーの責務として当然だと思いますが、敢えて、コメントしなければならない程、重要な事だとは思えません。却って、誤解(Qシリーズ存続の期待)を生じさせてしまっているような気がします。

・CP+ 2018 Pentax Interview
https://youtu.be/IuDfQz0fmxg

書込番号:21699175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 07:54(1年以上前)

✳たかさん
この後がな。

書込番号:21699509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/24 09:06(1年以上前)

東芝の数字を見た後だからインパクト弱いけど
普通に考えたらものすごい数字だと思います。

過去の栄光を味わいそこから抜け出せない
生え抜きのトップでは厳しいかもですね。

USJのV字回復の立役者とかの辣腕経営者を外部から招聘して
何とか立ち直ってもらいたいです。
で、ペンタックスが真っ先に切り捨てられたりしてwww


なんとかKマウント存続できる方向でお願いしたいですね。

書込番号:21699651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/25 23:54(1年以上前)

>スレ主様

 会社としてカメラ部門を存続させたくても、力のある株主さんから「不採算部門の整理を!」といわれれば、会社として従わざるを得なくなります。ただ、主力のコピー機が厳しいなら、その他の分野で活路を見出さなくてはならないので、カメラ部門はもう少し様子見されると思います。
 
 高価格帯の商品販売により利益を確保しつつ、事業の継続・拡大を見込んでいると思いますが、今のペンタックスフルの新DFAレンズは「気軽に持ち出せる」「軽量」「安価」な物がないことや、買収前のペンタックス末期の流れに似ているところが、ユーザーの買え控え等にも繋がっている気がしますね。

書込番号:21704556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2018/03/26 22:38(1年以上前)

THETAやGR等、PENTAX以外にも面白いデジカメあるので頑張ってほしいですね。

書込番号:21706835

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

(祝)4月20日に発売開始

2018/03/23 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件

らしいとのことです。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=72952/

書込番号:21698319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/03/23 19:45(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん


PENTAX K-1 Mark II ボディは魅力的なのですが
フルサイズ専用レンズが少なすぎて 購入できません。

書込番号:21698413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/23 20:43(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

そういえば、明日のイベントでサプライズあるみたいな事が以前かかれていましたが、何が発表されるんですかね。

書込番号:21698545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:36(1年以上前)

>ぶぶちゃ太郎さん
>フルサイズ専用レンズが少なすぎて 購入できません。
確かにフルサイズ用のレンズが少ないですね。
今年はフルサイズ用のレックを出すということを
今月上旬のCP+で言ってましたよ。

書込番号:21698667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:39(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
その話は私は解りません。
4月に東京、大阪、福岡もかな?セミナーがあるので東京(4月1日)に行こうと思います。

書込番号:21698677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/23 21:41(1年以上前)

>Roswell__Premiumはん

フルサイズ用のレック てなんですのん


書込番号:21698686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:55(1年以上前)

>おまっと〜さん
あははは、間違えました、
フルサイズ用のレンズ でおまっ

書込番号:21698725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/23 23:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/10504511848/
これ使ってみたいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21698972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 23:43(1年以上前)


Limited シリーズで一番人気のレンズかな?
一昨年、K-1と合せてキャッシュバックやってたから
今年もK-1Uと合わせてキャッシュバックやったらボディ&Limited レンズ買いたいなあ。

書込番号:21699019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/24 00:19(1年以上前)

買っちゃえ(^-^)/



私は買わないけど…f(^_^;

書込番号:21699119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2018/03/24 00:34(1年以上前)

買わなきゃ使えないじゃん?
うん、僕から借りるとか?( ´゚д゚)

書込番号:21699144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/24 12:30(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
へ 、

うん、
では、御言葉にあまえて!
私に貸してください!
5月1日から ・・・・・ 1ヶ月程 、!
レンズは此方で用意致しますので・・・・

・・・・・・・
喜徳な人に感謝、感激です!。

でした。

書込番号:21700051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

k-1markU

2018/03/11 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2年ほど前に発売のk-1がmarkUとなって、急遽この四月末に発売予定という情報に、寝耳に水のユーザーは戸惑っているのではないでしょうか。
 開発の足が遅いペンタであるから、少なくとも4年はブラッシュ・アップはないものと決め込んでいましたが、あにはからんや2年でmarkUの命名での登場と相成りました(*^^*)。
 
 新機種とは言いながら、ボディサイズや基本スペックの変更はなく、新たに下位機種に搭載済みのアクセラレーターユニットを増設して画質の向上と最高感度ISO819200に高めたということですから、もしかしてα7RVやD850と比肩できるほどの常用感度なのかもしれません。
 
 さらに手持ちでリア・レゾ撮影が可能になる”リアル・レゾリューション・システムU”に進化するなど注目の機能が搭載されています。
 海外の評価では、手持ちリアレゾは処理に20〜25秒ほど待たされるそうですが、画質の出来に感動したとありますから、実用範囲のようです。
 さらに、若干ながらも他社の後塵を拝していたAFに関しても、牛歩の歩みながら進化しているとのことですから、他機と比較しても遜色ないまでにスペックアップしての登場ではないでしょうか。
 
 当初、α7RV+SEL24-105mmf4とD850+シグマ24-105mmf4の何れかを予定していたのですが、k-1後継機の発表でこれでもいいかなと考えるようになっています。
 
 k-1ユーザーには期間を限って¥54.000なにがしの代金が発生しますが、アクセラレーターユニットの増設サービスがあるとのこと、まるでPCのグラボ増設のようですが、なかなか粋な計らいですね。

書込番号:21667301

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/11 21:24(1年以上前)

>k-1ユーザーには期間を限って¥54.000なにがしの代金が発生しますが、アクセラレーターユニットの増設サービスがあるとのこと、まるでPCのグラボ増設のようですが、なかなか粋な計らいですね。

まあ
DSLR初期にコダック、ニコン、フジあたりでやってたバッファー増設みたいな感覚?(笑)

書込番号:21668190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:44(1年以上前)

murazinzyaさん
そうなんゃ。

書込番号:21668813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/12 06:34(1年以上前)

>murazinzyaさん

カメラやレンズの話はさておき、、、

で、おすすめのプリンターは何で笑?

書込番号:21668971

ナイスクチコミ!9


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/03/12 12:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

 >まあ
DSLR初期にコダック、ニコン、フジあたりでやってたバッファー増設みたいな感覚?

そうなんでしょうね。それにしても高密度に凝縮されたハイテクの塊みたいなボディに、修理なら致し方ないと思いますが、料金が発生するとはいえ、ハードウェアーの増設を付加サービスとして提供しようというペンタの心意気に「ナイス」をあげましょう。

>('jjj')さん

使用するプリンターを問うコメントがありましたが、今使用のものはキヤノンMG5630、ブラザーDCP-J567Nの2台です。前者は写真印刷、後者はwebその他文書印刷と使い分けています。

書込番号:21669542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/16 16:59(1年以上前)

おおっ、
ナイスショット!

カメラも使い分けて、
プリントアウト も使い分けて!

グッドですね!

ペーパーレスと、言いながらも やはり紙ベースが主体ですよね !

書込番号:21679987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット

最安価格(税込):¥236,070発売日:2018年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキットをお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング