Surface Pro LTE Advanced GWM-00009 SIMフリー
- 第7世代Core i5プロセッサを搭載した12.3型タブレットPC。LTEネットワークにも対応している。
- ラップトップモード、タブレットモード、スタジオモードと、キックスタンドの調整でモードを切り替えて使用できる。
- オフィスソフト「Office Home and Business 2016」が付属する。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
Surface Pro LTE Advanced GWM-00009 SIMフリーマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月 1日



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro LTE Advanced GWM-00009 SIMフリー
ネットのスピード環境について、どのキャリアやMVNOのSIMカードでこの機種を使うのでしょうか?
購入された方の経験やこちらの機種を利用する上で分かったことなど(LTEAdbance対応に有利なMVNO)ございましたら教えてもらいたいです
仕事の出先などで、PCにネット環境が必要なので、SIMカード入れて使うのに購入検討中です。
MVNOのデータ専用SIMだと、ネットサーフィン時のページの切替や立ち上げは遅いのでしょうか?
書込番号:21643507
3点

>>ネットのスピード環境について、どのキャリアやMVNOのSIMカードでこの機種を使うのでしょうか?
Microsoft (マイクロソフト) Surface Pro LTE Advanced [Office付き/12.3型/Core i5/256GB/8GB/ペン非同梱モデル] GWM-00009 シルバー
>対応バンド : Band 1,2,3,4,5,7,8,12,13,17,19,20,26,28,29,30,38,39,40,41/キャリアアグリゲーション対応
http://amzn.asia/f7uTAWV
ドコモバンド 1,3,19,21,28 21が対応していない
auバンド 1,11,18,26,28,41 11が対応していない
softbannkバンド 1,3,8,28,41
プラチナバンドは全て対応いるようなので、どこのキャリアのMVNO SIMは使えるのではないでしょうか。
書込番号:21643664
1点

UQとかワイモバのほうが速度ははやいかもしれないけど
結局ドコモ系プランが容量の種類が一番多いということで結局ドコモ系になる
はやいのがいいんだったらWiMAXなどを使ったほうがいい気がする
書込番号:21643947
4点

>>ドコモバンド 1,3,19,21,28 21が対応していない
>>auバンド 1,11,18,26,28,41 11が対応していない
>>softbannkバンド 1,3,8,28,41
分かりにくいので訂正。
ドコモバンド バンド21を除く1,3,19,28が一致
auバンド バンド11を除く1,18,26,28,41が一致
Softbandバンド 1,3,8,28,41が一致
書込番号:21644152
1点

【18年2月第4週】MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング
https://mobareco.jp/a80294/
での結果は、
<高速!> 1位:Y!mobile/2位:UQ mobile/3位:U-mobile S/4位:NifMo
<速い〜やや速い> 5位:nuroモバイル ドコモ回線/6位:b-mobile S 開幕SIM/7位:OCN モバイル ONE/8位:mineo Aプラン/9位:LINEモバイル/10位:IIJmio タイプD/11位:mineo Dプラン/12位:楽天モバイル/13位:U-mobile LTE使い放題
<低速〜やや低速> 14位:IIJmio タイプA/15位:BIGLOBEモバイル タイプA/16位:BIGLOBEモバイル タイプD/17位:nuroモバイル ソフトバンク回線/18位:b-mobile 25GB定額
だとのこと。
docomo回線だと、4位:NifMo、5位:nuroモバイル ドコモ回線 といったところ。
>MVNOのデータ専用SIMだと、ネットサーフィン時のページの切替や立ち上げは遅いのでしょうか?
MVNOは、大手事業者から回線を借りて運用しているので、一般には大手事業者より通信速度が遅いです。
書込番号:21644165
1点

>キハ65さん
周波数帯域の説明ありがとうございます。
私も質問した後、悪戦苦闘しながら、総務省のページ(各事業者がLTEで使用している周波数帯)を見たりしてたところでした。なるほどこのPCは、1.5GHz帯の周波数帯がカバーできていないんですね。あと3.5GHz帯も(これはどの2in1タブレットPCやタブレットでもまだ対応できていないのかな...
思ってたことを答えてくれてありがとうございます。
とても勉強になりました
せっかくなので
私が見た総務省の資料も載せておきます
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_02.html
バンド41は総務省の資料に載ってないのですが、
最近できたのでしょうか?
書込番号:21644338
1点

>こるでりあさん
WiMAXも視野に入れてみることにします
キャリア(できればドコモ)かWiMAX、ワイモバになりそうな気がしました
通信会社と対応機種&対応バンドによって、速度や入るエリアが変わるのでなかなか悩みますね^^;
書込番号:21644356
0点

私は下記サイトから引用しています。
>格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
>>バンド41は総務省の資料に載ってないのですが、
>>最近できたのでしょうか?
上記サイトによれば、
>Band 41はauがWiMAX 2+で使っているLTEバンドです。ソフトバンクはソフトバンク 4G(SoftBank Air、AXGP)で使っているLTEバンドです。格安スマホの場合はほとんど気にしなくていいです。
書込番号:21644361
2点

>papic0さん
サイト見てみました。
MVMOだとワイモバイルとUQが2強なんですね
うちは九州の田舎なので、ドコモのMVNOを軸に考えていたのですが、
papic0さんの教えてくれたサイトを見ると
ドコモのMVNOよりは、ワイモバかUQが良さそうですね
高いけどドコモショップでWi−Fiになる選択肢も視野に入れて(って考えるとこの機種にする必要はなくなるし...)
(できたらSIMカード1枚が良いのですが・・・)
機種の対応バンドと格闘ですね(頭が痛くなってきました((+_+))
全部の周波数帯が入っているPCやタブレット機種があれば悩みも少し減るのですが^^;;
ありがとうございます
書込番号:21644405
1点

>キハ65さん
上記サイトによれば、
>Band 41はauがWiMAX 2+で使っているLTEバンドです。ソフトバンクはソフトバンク 4G(SoftBank Air、AXGP)で使っているLTEバンドです。格安スマホの場合はほとんど気にしなくていいです。
とても勉強になります
ありがとうございました
書込番号:21644428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





