70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラに対応した、ズーム全域にわたってF/4固定の望遠ズームレンズ。
- レンズシステム制御専用の高性能MPUを2個使用した「デュアルMPUシステム」を採用し、精緻なAF性能と確実な手ブレ補正効果を両立している。
- ズーミングに伴って全長が変化しない「インナーズーム機構」を採用し、重心変化を最小限に抑え込むことで撮影時のホールディングや操作性が安定する。
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 2日
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(45件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 30 | 2023年2月28日 20:25 | |
| 2 | 2 | 2021年9月28日 11:10 | |
| 18 | 2 | 2018年8月6日 21:14 | |
| 23 | 7 | 2018年5月22日 12:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]
安くなってきたのでタムロンのA001と迷ってます。
使ってるカメラはD7000です
【使いたい環境や用途】
止まってる車の撮影
【重視するポイント】
【予算】
5万円
買うならどちらがいいか意見をください
書込番号:25159742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るるD7000さん
どんな感じで車を写したいのか知りませんが、求める画角がこの2本のレンズで問題ないとして、軽さを優先するならA034、被写界深度の浅さを求めるならA001でしょう。
記載された内容からは、どのような写真がお望みなのか分からないので、それ以上は何とも言えません。
書込番号:25159904
1点
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO(Model A001N II)
でしょうか。
旧製品であり、そろそろ修理対応不可になっているんじゃないかなと思いますが、それを理解しているのであればいいと思います。
書込番号:25160357
2点
>止まってる車
屋内とかですか。
それとも屋外で徹底的に背景をボカしたいか。
A001 II を持っています。AF遅く、描写柔らかめでボケ味は何とも良いです。レトロこってり感。
明るさ (大口径) が必要なければ普通にDXの望遠・高倍率で良いと思うのですけどねぇ。
書込番号:25160395
0点
>るるD7000さん
こんにちは。
>止まってる車の撮影
特に明るさが必要でなければ、
修理対応が長い70-210/4VCUSD
の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25160398
2点
皆さん回答ありがとうございます!
昼間の野外の撮影だとしたら、A001での手持ち撮影は厳しいでしょうか?
書込番号:25160407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間の手持ちは可能でしょう。
曇天・雨模様とかはISO感を上げればOKでしょうね。
書込番号:25160434
1点
なぜこの2本なのでしょうか?
nikkor70-210F4-5.6を持っている様ですが
何かに不満がありそれに対しての改善ということですかね。
少しでも明るいレンズということですか?
書込番号:25160457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7000だとiOSを上げるとノイズというかうつりがわるくなるんですけど
これはカメラの問題ですか?腕の問題ですか?>うさらネットさん
書込番号:25160473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
はい、少しでも明るいレンズを〜と考えてます
書込番号:25160474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るるD7000さん
明るいレンズが欲しいのなら、二択ならA001でいいと思います。重いと言っても高々1キロ余り、健常な青壮年男性なら慣れの問題以上の何物でもないです。
書込番号:25160490
0点
>遮光器土偶さん
三脚あるんですが手持ちでの撮影となった時
手ぶれ補正無してゆうのは実際どうなんですかね??
重さに関しては日々ウエイトトレーニングもしてるので大丈夫と思います
書込番号:25160517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るるD7000さん
>手ぶれ補正無してゆうのは実際どうなんですかね?
ニコンユーザーではありませんし、タムロンも発色の好みなどから個人的にはあまり使いませんが、昼間の屋外でF2.8なら、天候とか日陰とかで、余程条件が悪くない限り、十分高速シャッターが使えるはずなので、手振れ補正が無くても問題ないでしょう。
仮に悪条件でシャッタースピードが稼げなくても、止まっている車なら撮り直しもきくでしょうし、きちんと構えて連写すれば、余程シャッタースピードを落とさない限りは1枚くらいは手ブレの無いカットが残ると思います。
書込番号:25160541
0点
>遮光器土偶さん
そうですね!レンズが明るい分SSを落とせるんでした!
2.8買ってみます!!
書込番号:25160545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明るいレンズで
車を撮るのはいいとして、
望遠でF2.8の開放の場合
被写界深度は気にしなくてもいいのかな?
書込番号:25160600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るるD7000さん
A001は古いですし、AF遅いですよ。
動体撮らないにしても快適ではないと思います。
購入するなら設計が新しいA034が良いと思います。
書込番号:25160977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
AF遅いと感じるほど遅いですか?
YouTubeなど探してもスピードがなかなか出てこないので…
書込番号:25161011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るるD7000さん
だいぶ前に確認していますが
当時ごく普通のAFスピードがスーット合うものに対し、
スーーーット2、3テンポ遅れる感じに。
動き物を撮ることを考えていたので、
私的には遅いがゆえ使いたいとは思いませんでした。
静止物であればそれ程気にしなくても良いかと思います。
書込番号:25161058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るるD7000さん
>AF遅いと感じるほど遅いですか?
遅くても止まり物(動体以外)であればそんな問題有りませによ
屋外で車(自車?)を撮るって事ですよね
昼間であればレンズの明るさはあまり気にする事無く
夜間であればテブレ補正に頼るか三脚等使うかでの撮影になるかと思います
明るさを求めるならF2.8レンズ又は高感度特性(性能)の高い受光素子の大きなカメラや新しいカメラとなります
>D7000だとiOSを上げるとノイズというかうつりがわるくなるんですけど
この時の写真を撮影ダータと共にup頂ければ
改善方法のアドバイスが集まると思います
書込番号:25162304
0点
>okiomaさん
全てが全て止まってるものを撮るとは限らないですからね。。ちょっと考えどころですね。。
書込番号:25162328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
昼間撮影でF4と2.8を比べたら違いは分かりますか?
そこまで違いは無いですか?
書込番号:25162329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]
このレンズをFTZ経由でZ6に取り付けた時のAF動作についてご存知の方がいれば教えてください。
撮影対象はあまり早く動かない被写体が対象です。
よろしくお願いします。
1. AFの迷い(各種AF方式)
2. 暗い場所やコントラスト低めの被写体
3. 作動音
書込番号:24367479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dragosteaさん
こちらも
FTZをお持ちでしたら、
レンズをレンタルされ、確認されるといいかと思います。
書込番号:24367493
1点
>おかめ@桓武平氏さん
借りる前にそこそこ使えるレベルか知りたかったもので・・・地方在住ですので近くにレンズをトライできる場所がなかったもので。
タムロン大口径レンズであれば動画等の情報を見つけられたのですが。
書込番号:24367516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]
手ぶれ補正の効き具合はTAMRONが優位、AFは同等ぐらいでしたよ。
画質に関しては、純正ももともと評判良いですし、買い換えてまでのレンズではないかと。
レンズ駆動絞り(Eタイプ準拠)は諸刃の剣で、ここ3-4年の機種に使えるボディが制限されるので・・・・
反面ミラーレス新機種できちんと使えるのは、AF-S Eタイプなんでしょうけど・・・
書込番号:22011083
7点
>SPEED!!!さん
互換性を忘れていました
純正のEだと非対応機種でも開放のみで使用可能ですが
(開放F値しか設定できない)
タムロンの100-400(電磁絞り)は
ダイヤルで絞りを変更できるけど、
実際には絞り込まれないので、実質使えません(^^ゞ
純正のF4は少し甘めらしいですが、
私の場合丁度よい柔らかさで気に入ってます(^^)
書込番号:22013042
3点
レンズ > TAMRON > 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]
このレンズ、性能についてすごく高く評価されているようですね。。。
先日D850を入手したので、今今度は、これを買うか、ニコンの70-300にするか、タムロンの100-400にするか、悩み中です。
解放F4.0の描写も素晴らしいということと、500mmのミラーレンズを持っていることから、ニコンの70-300よりも、このレンズと1.4×のテレコンを買うのもありかな、と考えています。200mmまでF4で使えて、284mmでもF5.6なら、結構使えるかなと。。。
そのあたり、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご教授のほどを。
ニコンから100-400mmがF4 - F5.6 で出るような気もするんですが、ちょっとでかくて重くなりそうですし、ただ待つのもなんですし。
取らぬ狸の皮算用より、現実に目の前にあるものについて考えてみたくて。。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報よろしくお願いします。
4点
F 6.3が暗すぎと感じているとしたら、やはりニコンの70-300に行くのが良いですかねぇ。。。
テレコン付けられないのが難点なんですが、つけてF8なら、500mmのミラーレンズをマニュアルで使っても、同じぐらいの解像度かもですしねぇ。。。
書込番号:21841370
1点
私見ですが、D850の高速性能を試すなら、AF-PのNikonレンズを、まずは、使ってみる!!というのもアリかと思います。(^-^)
書込番号:21842322
2点
縞狸2014さん
すぐゃ無かったら待ってたら、どうかな。
書込番号:21842349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縞狸2014さん こんにちは
テレコンの場合 マスターレンズの性能よりは落ちますのでマスターレンズの性能により評価代わると思いますので 評判の良いこのレンズでしたら描写極端な落ちは無い気がします。
でも 人によっては マスターレンズから少しでも画質が落ちると 気にする人もいますので どこまで妥協できるかで評価代わりますし レンズの明るさも1段落ちるだけのように見えますが 使ってみると開放より少し絞った方が画質安定しますので 実際は F8での使用が多くなる可能性もあるので F8の明るさでも大丈夫かも考えてみると良いかも。
書込番号:21842693
3点
タムロンの100-400mmをF8通しと思って使うか、ニコンで絞らなくてもかっちり写るのが出るのを待つか、ですね。
このレンズでF4の小三元を揃える手もあるんですが、100-400が軽いだけに、悩みます。
100-400のAF-Pレンズを期待してるんですけどね。。。出ませんかねー
書込番号:21842784
2点
80-400がリニューアルしてくれるといいですね。
書込番号:21842984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo39/user38788/e/e/ee7504a2feb0c6c7ee7c05d0669b72f9/ee7504a2feb0c6c7ee7c05d0669b72f9_t.jpg
)




