14-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]
- Artラインに属し、ズーム全域F2.8という明るさを実現した大口径超広角ズームレンズ。
- カメラに搭載されるカメラ内収差補正機能「レンズ光学補正」に対応している。レンズの光学特性に合わせた補正により、さらなる画質向上を可能にする。
- マウント接合部、マニュアルリング、ズームリングや外装部の接合部などにシーリングを施した防じん防滴性の高い構造を採用している。



レンズ > シグマ > 14-24mm F2.8 DG HSM [キヤノン用]
お世話になります、
ブタ子です。
長文、申し訳ございません。
首記の件にて、こちらのレンズとシグマ14mm f1.8で悩んでいまして、
どちらが星景写真にとって、ベストか判断が付きません。
(今まではトキナー16-28を使用していましたが、調子が悪くなったこともあり、手放して今はありません。)
広角は、ts-e24mm2を持っておりまして、14mm1.8かなと思っていましたが、
14-24mmも評判が良く、また山の中で撮ることが多いので、2本持つよりズームの方が最適なのかと考えると、、答えが見つからないのです。
また、14mm1.8とこちらのレンズでは、2.8で撮った際、どちらが描写としては優れているか、お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21840903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブタ ブタ子さん
個人的には
○ズームだから画質が劣る
○単焦点レンズでも無理のあるスペックだから画質が劣る
で釣り合って
同じくらいの画質だと考えます。
個人的には
星景って レンズの画質差が
判断しにくい被写体だと考えいます。
個人的には
人から意見を言われても
人と自分の感覚が同じではないので
自分で両方買って
自分流のテストをして
気に入らないほうを
オークションで売るタチです。
それと
同クラスのレンズを
比較するのは余り意味が無い
優劣が認められても
条件が変われば
逆になる事も
ショチュウデス
書込番号:21841043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマは値段が高いですよ。
定評のタムロンの15-30oがいいとおもいます。
半額に近いですよ!
書込番号:21841089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズのカメラで使うのでしょうかね。
以前にニコンのレンズ設計主任研究員とアルコール歓談したときに、シグマは優れたレンズ設計技術者を投入して「アートシリーズ」のレンズを開発しており、ニコンも一目置いていると言っていました。
星景写真に向いた広角レンズは、明るいだけではなくてサジタルコマ収差が抑えられていることが重要です(サジタルコマ収差のある星景写真は見てすぐに分かります)。
そのうち、シグマ14mm F1.8(アートシリーズ)は昨年の7月7日に発売開始されているので、使用実績があるためそれなりに分かるのですが、14-24mm F2.8(アートシリーズ)はこの3月(だったかな?)に発売されたばかりなので、あまり情報がないのではありませんか。
実績から定評があるのは、弘之神さんが言われるように、タムロンの15-30o F2.8です。
私はシグマの14mm F1.8とタムロンの15-30o F2.8の両方を持っていて、星景写真(天の川など)を撮り比べたことがありますが、F1.8とF2.8では明るさは2.5倍も違いますから、暗黒の星空を撮る場合はF1.8のほうがノイズなどの点で有利です。
シグマの14mm F1.8は僅かにサジタルコマ収差が出るという評がありますが、私が星景写真を撮った感じでは、それほど気にはなりませんでした。
SAMYANGの14mm F2.8もサジタルコマ収差が出ず、当時はよいという評価でしたが、最近は14mm F2.4が出ていますね。私はこれまではSAMYANGの14mm F2.8で星景写真をよく撮っていました。
残念ながらシグマの14-24mm F2.8はまだ持っていなくて情報がありません。
書込番号:21841149
7点

>ブタ ブタ子さん
https://www.amazon.co.jp/dp/4416517610
の中にこのレンズが有るかどうか分かりませんが、もっと適切なレンズが見つかる可能性もあると思いますので、こちらの書籍をの内容をご確認いただいた方が良いのではないかと思います。
書込番号:21841232
4点

キヤノンで星撮りは、昔ならニコンの14-24F2.8をマウントアダプターで使用するという作例が多かったです。
私の場合はisoworid師匠のように両方購入する根性はなく、シグマ14-24F2.8はちょっと考えましたが作例が少なくて見送り、昼間の撮影は12-24F4.5-5.6Uを持っているのでそちらを使うことにして、シグマ14ミリF1.8を選びました。
先日購入したばかりで、試し撮りした程度ですが、F1.8はやはりありがたいですし、F2.8程度に絞ればサジタルコマフレアもそれなりに抑えられる感じなので、14ミリという点にだけ注目すれば、14-24F2.8を開放で使うよりは、14ミリF1.8を絞って使った方がよさそうですし、何よりF1.8が使えるというのが強みだと思います。
>もっと適切なレンズが見つかる可能性もあると思いますので、こちらの書籍をの内容をご確認いただいた方が良いのではないかと思います。
14ミリに限った場合、一般に入手できるのは、あとはSAMYANGとLOWAくらいしかありません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=12-18
特定の書籍を限定して推薦するなら、その理由も明記すべきだと思います。
書込番号:21841320
0点

>謎の写真家さま
ご回答有難うございます。
>>それと 同クラスのレンズを
比較するのは余り意味が無い
優劣が認められても
条件が変われば
逆になる事も
ショチュウデス
確かにですね、誤差範囲でしょうね。
こんなこと悩むより、構図や撮影条件、raw現像を悩んだ方が良いですね(^ω^)
悩きが落ち着きました、有難うございます。
書込番号:21841478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弘之神さん
確かに、タムロン忘れていました!!
魅力的なレンズでしたね、検討させて頂きます。
書込番号:21841486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弘之神さん
引之神さんのとき、さまにするの忘れてました、
すみません。
>isoworldさん
はい、フルサイズで使用します。
>> 以前にニコンのレンズ設計主任研究員とアルコール歓談したときに、シグマは優れたレンズ設計技術者を投入して「アートシリーズ」のレンズを開発しており、ニコンも一目置いていると言っていました
これは、すごい会話ですね、
また、明るいことは、やはり有利ですか、
現像も上手い訳ではないので、ノイズの量は気になります。
>>14-24mm F2.8(アートシリーズ)はこの3月(だったかな?)に発売されたばかりなので、あまり情報がないのではありませんか。
確かに、、調べた限り、有効な情報がなかったので、経験豊富な皆さんに教えて頂きたく、今回スレ立てしました。
>>シグマの14mm F1.8は僅かにサジタルコマ収差が出るという評がありますが、私が星景写真を撮った感じでは、それほど気にはなりませんでした。
isoworldさまが、言われたら、説得力あり過ぎます。
14mm1.8が良さそうですね。
書込番号:21841521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さま
このような書籍があるのですね、
ちょっと高いですが、見てみたいですね(^^;
書込番号:21841524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さま
ご回答有難うございます。
>>先日購入したばかりで、試し撮りした程度ですが、F1.8はやはりありがたいですし、F2.8程度に絞ればサジタルコマフレアもそれなりに抑えられる感じなので、14ミリという点にだけ注目すれば、14-24F2.8を開放で使うよりは、14ミリF1.8を絞って使った方がよさそうですし、何よりF1.8が使えるというのが強みだと思います。
上記の内容見まして、大体、固まってきました。
僕のレンズ構成は、単焦点が主なので、
やはり14mmが良さそうだとおもっています(^ω^)
有難うございます。
書込番号:21841540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレ失礼します
今月号の月刊CAPA誌に超広角ズームのテスト記事出てましたね
キャノン11-24、タムロン15-30、ニコン14-24などを抑えて総合評価ではナンバー1でしたよ。
私は下手ながらこれを買いました。
参考までに。
ちょっと暗いですが。
iPhoneからなのでExif出ないかと思いますが。
5D4、解放、8秒、ISO2500だったと思います。
天の川撮る時のテスト撮影だったので撮って出しで、
これしかiPhoneに入ってないものですみませんが。
書込番号:21843086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
iPhoneからアップすると
笑っちゃうくらい画質低下しますね
すみません。
書込番号:21843090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘビー素人さま
ご回答有難うございます。
また、ご返信遅くなりました、すみません。
教えていただきました雑誌、確認してみます(^ω^)
写真もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21845369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後、中古売却時の高価格は期待できません。
私も今年3月12-24f4art売却しましたがかなり叩かれました。
今回このレンズを購入予定のつもりでしたが、ついついキヤノンEF16-35f2.8LV買ってしまいました。
14of1.8artもいつまで手元にあるか不明です。(笑)
書込番号:21846255
0点

ブタ ブタ子さん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
ズームレンズは、利便性ではと思います。
どこ行くにも、自分は大抵ef24-105 f4l is usm 持参してます。
写真撮るとき、おおはずれは少ないからです。
一方、鼻とかターゲットが決まっているときは、
大抵単焦点レンズ、カバンに入れてますね。
レンズは使い方・用途別でよいのでは?
と思いました。
書込番号:21847010
0点

>titan2916さま
ご回答有難うございます。
サードパーティー製ですと、それはありますね(^^;
参考にさせていただきます。
書込番号:21848530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさま
ご回答有難うございます。
>>ズームレンズは、利便性ではと思います。
確かにですね、、
>>ターゲットが決まっているときは、
大抵単焦点レンズ、カバンに入れてますね。
よくよく考えますと、
昼ロケハンして、夜は、ポイントを決めた場所で撮るので、ターゲットは決まっていますね(^^;
自分のスタイルですと、単焦点で決まりなのですが、
14-24mmの描写力は、良さそうなので、悩んでいるところはあります。
うーむ、もう少し考えます。
有難うございます!
書込番号:21848618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブタ ブタ子さん
今が一番楽しい時ですよ!!
書込番号:21848806
0点

>ブタ ブタ子さん
申し忘れました
やはり開放ですと思った以上に周辺光量落ちはあります。
書込番号:21849220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 鼻とかターゲットが決まっているときは、
> 大抵単焦点レンズ、カバンに入れてますね
鼻を撮ってるんですか、流石です!
見知らぬ人の鼻を撮るときは盗撮と勘違いされるので気を付けましょうね(笑)
書込番号:21850013
2点

TOCHIKOさん
nice突っ込みですね。
修正します。
鼻
⇒
花
書込番号:21850032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





