HUIS-100RC (B) [ブラック]

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年2月25日 11:29 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月2日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月25日 01:28 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月31日 09:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年10月6日 11:52 |
![]() |
8 | 9 | 2018年7月5日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
純正のリモコンキーのいまいち位置が気に入らないのとへたりが心配なので購入を考えています。
個人の感覚による違いが大きいと思いますが、
皆さんがHUISを使用の感想をお聞かせ下さい
0点

リモコンがかさばらないのは良いですがテレビ、レコーダー等のリモコンはスイッチが多いのでhouisのページが多くなり操作が面倒になります。
操作時間は専用のリモコンで操作した方が確実に早いと思います。
照明は夜暗く帰ってきた時などバックライトがないので不便ですね。
使用時間が少なくなってもバックライトはあった方が良いですね。
不便な点もありますがテーブルの上がスッキリ出来た事は満足してます。
書込番号:22490364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはユーザーレビューを一通り見られた方が良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000902465/#tab
Amazonのカスタマーレビューも役立つと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E22QHH6/
これ使ってないですが、悪評価が結構多いですね。
耐久性も下手なリモコンより無いかと。
何のリモコンか分かりませんが、まずは普通の学習リモコンを試してみた方が得策かと。
例>https://kakaku.com/item/K0000999787/
書込番号:22492651
2点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC

型番とか書かないと、だれも回答できないかと。
そもそも、赤外線リモコンに対応した製品なんでしょうか。
書込番号:22463811
1点

Gaiya4325さん こんにちは。
当方 C-3850 使いですが、これにアキュフェーズのリモコンを学習させれば出来ます。
他にもオンキョーのAVアンプ、oppo BDプレーヤーもカスタマイズで作成、使用中です。基本、赤外線リモコンなら学習で何とでもなります。
書込番号:22575132
1点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
私のうちで使用している富士通製エアコン(AS-R40F-W)では、HUISに信号登録がなく使用できませんでした。
HUISで富士通製のエアコンを問題なく利用できている方がいらっしゃったら、是非エアコンの型番を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「専用スマホアプリ」ではダメなのですか?
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/sp_app/
書込番号:22408549
0点

ご連絡ありがとうございます。
HUISは、リモコンが1つで様々な家電をコントロールできるというのがメリットだと思うんです。
自宅では、NatureREMOも使用しており、そちらは富士通エアコンでも問題なく利用できていますし、
外出先からでもコントロールできるので、私は便利に使っているのですが、家内がHUISを気に入って
使用しているため、なんとか、リモコンを一つにまとめたいなと。
HUISでは、TV×1台、ビデオレコーダー×2台、扇風機、appleTV、VTRデッキ、4Kチューナーで
使用しています。あとエアコンがコントロールできればコンプリートなんですけどね。
書込番号:22414948
0点

そういう事であれば「学習機能」でそれぞれのボタンの信号を学習させるしか無いのでは?
エアコンのリモコンは、製品に依っては、「ボタン信号」では無く、「設定情報全て」を送る場合が有ります。
<エアコンが受信できない場所や状態にして、リモコン操作で色々設定を変更した後、
「室内温度表示」などの単純なボタンをエアコンに向けて操作すると、↑のリモコン設定が反映される。
そのため、エアコンには、テレビの様に「電源(ON/OFF)ボタン」では無く、
「切(OFF)」「冷房(ON)」「暖房(ON)」「除湿(ON)」など、それぞれのボタンが存在していたりしますm(_ _)m
<なので、学習させた場合、「温度↑」とかでは無く、「冷房28℃風量5風向AUTO」などの様に設定する必要が有るかも...
こういう製品の場合、「1秒だけ」とか学習させても、実はその後にも色々とデーターが出ている可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:22417550
0点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
事情があり、リモコンはまだ最新のver.5.0にはできておらず1つ前のver.4.6なのですが、待ち受け画面を利用していると、待ち受け画面が表示された状態からリモコン画面へ切り替わる条件が緩いのか、すぐ切り替わってしまいます。
例えば、6人掛けのガタつきの無いテーブルの上に立てて置いているときも、30cmくらいの範囲なら料理の入ったお皿を置いたくらいでも画面が復帰してしまいます。
そんな感じで、折角の待受があまり見れなかったり、頻繁に画面が変わるためか充電の間隔も短くなったように感じます。
待ち受け画面をご利用の方の状況を教えていただけたら幸いです。
書込番号:22217088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sera-Manaさん
ver4.6で試してみました。
かなりセンシティブに反応するので仰る通りだと思います。
推測するに待受画面は、普段はインテリア的小物として見れて、かつリモコン機能も使う…という要望に応えた機能ではないでしょうか。要するにそこまで多数のリモコンを纏めていない方、あるいはマクロのワンボタン操作で事足りる場合のように利用間隔の長い方には適しているのではないでしょうか。もしくは単純にスマホ的待受画面が欲しい!と要望が出されていたのか。
私は2画面フリック程度で(普段使いは)間に合っているため、言われて初めて「そんな機能追加されてたのか」といった感じでした。実用性本位の私には正直なところ使い所はよくわかりませんが遊び心があって面白いとは思いますけどね。
>頻繁に画面が変わるためか充電の間隔も短くなったように感じます。
こればかりは電子ペーパーの特性上、仕方ないかと思います。ダメ元で待受復帰について反応を設定するオプションを追加するよう要望を出されてみると良いかもしれません。
書込番号:22217174
1点

>例えば、6人掛けのガタつきの無いテーブルの上に立てて置いているときも、
>30cmくらいの範囲なら料理の入ったお皿を置いたくらいでも画面が復帰してしまいます。
YouTubeでレビューだと、「待ち受け」からの変化についてはレビューされていませんね(^_^;
「皿を置く」事で、「加速度センサー」が「振動」を感知しているのでは?
<https://www.sony.jp/av-acc/products/HUIS-100RC/index.html#L2_50
それを軽減させたいなら、少し柔らかいスポンジやゴムの上に置くなどの工夫をすれば良いようにも思いますm(_ _)m
>そんな感じで、折角の待受があまり見れなかったり、頻繁に画面が変わるためか充電の間隔も短くなったように感じます。
コレばっかりは「クレードル」を購入して、そこに置く(挿す)しか無いかも...(^_^;
<特殊な底面なので...
「スマホ用のmicroUSB-Qiアダプタ(アンテナ)」+「Qi充電器」という手も...(^_^;
http://amzn.asia/d/9BmsOzX
コレ着けると自立出来なくなりますね..._| ̄|○
まぁ、充電器は必要なので、
http://amzn.asia/d/fzyGzXg
こういうのとセットにすれば、「立てかける」という状態で置けはしますが、「ケーブルが邪魔」って話になるのかなぁ...
書込番号:22218159
1点

>針の先さん
試してみてくださりありがとうございます。
少なくとも、私のものだけが(故障などで)やたらと感度が高いわけではなさそうで少し安心しました。
待受け画面には子供の写真などを設定し、利用していないときは簡易的なフォトフレームのようにして利用しております。
復帰感度の変更については要望をあげてみたいと思います。
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
教えていただいたアイデアから、リモコンの下側に薄いスポンジ的なものを貼ってみようと思います。
充電の件はQiを取り付けてみた事もあったのですが、面積的に背面に貼る形となり、寝かせて置くのはデザイン的に勿体ないと思って止めました。。。
教えていただいた立て掛ける製品は、そのままだとhuisは横に転がりそうなので、V字の支えを付けると気軽に使えるかもしれませんね。
今は電動歯ブラシみたいに小面積で充電出来るものを探したりしています。
書込番号:22219838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
HUIS-100RC - HUIS-200CR - Apple TV
を Bluetooth 接続しいます。Apple TV でNetflix を視聴する際に HUISにsetupしたapple TV のリモコンで字幕の切り替え等のmenu を出す方法が分かりません。
どなたか同じ環境でお使いの方で解決方法がお分かりの方 ご教授下さい。
書込番号:22144508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>霊山さん
わたしはApple TVは持っていないのですが、お持ちの方の書き込みはまだないようなので、勝手な推測を書かせていただきます。
NETFLIXで字幕等のメニューを出すためには、siri remote(リモコン)では上から下へスワイプすると出てくるそうですが、siri remoteはbluetooth接続らしいので、huisではbluetoothクレードルがないと操作できないかもしれません。
(クレードルがあっても対応できるかは不明)
ただ、Apple TVは手持ちのリモコンを使えるように登録する機能もあるようなので、そちらで対応できるかもしれません。
https://gadget-guide.net/apple_tv/apple_tv_3rd/remot.html
あとは、Apple TV側の口コミ等で一般的な学習リモコンにおける登録の可否などを聞いてみるのも良いかもしれません。
推測ばかりでご存知のことばかりかもしれません。
何かのお役に立てたら幸いです。
書込番号:22162702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
denonのavアンプとtvをhdmi arc?で電源連動させてますが,hdmiの入力切替はtv側で一々行わないとならず面倒だし、tvのチャンネル切り替えもtvのリモコンでやるしかなく(tvのリモコンでもavアンプのボリュームは連動するが) あとアマゾンfire tvをavアンプに刺して使ってますけど、fire tvも専用リモコンで番組選択するしかないんで上記の全ての操作を行うには計3つもリモコンがテーブルの上に置かれることのなるんで取っ替え控え面倒なんですが、本機はこれ一本で全部どうにかできてしまうような代物なんでしょうかね?
書込番号:21920891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルチアンプマンさん
これ1本でどうにかできてしまう代物です。
特殊な信号を送る照明器具やエアコン等はうまく信号を学習できない可能性もありますが、上の三点はどれも普通の赤外線のようなので登録可能のはずです。
ただ電子ペーパーなので特有の操作感ですし3つのリモコンボタンを集約したレイアウトは、ある程度自分で編集する必要があります(そう難しくはないと思います)。
書込番号:21921269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FireTVは、Bluetoothなんで、HUIS-100RCあるいは、+クレードルで使用できるかどうかはわっかりませ〜ん!(^^)!
書込番号:21922258
1点

>Excelさん
>針の先さん
ブルーツゥースのやつは不確定であるにせよ
avアンプとtvは操作可能であれば
例えばfire tvがダメだとしても
tvをブラビアのようなアンドロイドtvにすれば
今のやつはnetflixやdtvもtv側にあるわけだから
本機一本でそれらの番組切り替えやavアンプの操作等全部いける認識でokですかね?
(でもtv買い換えないとダメだけど)
書込番号:21922377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと失礼しました。FireTVはbluetoothでしたか。
私は試していませんが一応、以下の記事によるとbluetoothクレードルを追加することで操作可能のようです。HUIS公式でも利用例が提示されています(twitterだけど)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1017220.html
ただしペアリングできるのは1つの機器に限定されるようですね。
書込番号:21922633
2点

>本機一本でそれらの番組切り替えやavアンプの操作等全部いける認識でokですかね?
基本的には、AVアンプなどで双方向通信を行っていないものということであれば、たいていは大丈夫と思いますね。
書込番号:21922957
1点

>Excelさん
不勉強なので教えてもらえると助かるんですが、avアンプはdenon avr-x2400hですが、本機ですべてコントロール可能なものでしょうか?
tvはドンキで4、5万で買ったChina製の安かろう悪かろう品(たぶんこんなやつ https://wowma.jp/item/276028848?aff_id=PLA44040506)です。
書込番号:21925257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別の機器対応はちょっとわかりかねますが、AVR-X2400Hは赤外線リモコンのようですので、電源、入力、音量程度は操作可能とは思います。
どこまでの操作に対応できるかは、すでに使っている方からの書き込みを期待します。
テレビは、まぁ問題ないとは思いますよ。
書込番号:21925276
2点

>マルチアンプマンさん
基本的に赤外線を用いたリモコンであればコントロール可能です。
ただし照明(特に調光機能のあるLED照明)や、空調(要はエアコン)については対応を明言されていないと何らかの不具合があると思った方がいいです。ここのスレッドでも幾つかの製品について学習できない旨が報告されています(私も大部分の機能を学習できない照明を所持しています。エアコンは運良く対応していましたが)。
全てを把握しているわけではありませんがTVやオーディオ機器はそんな妙な信号を送ることはそう聞かないので、まず問題なくHUISでも利用できるはずです。我が家のオーディオビジュアルに関しては(pioneerのAVアンプ、その他色々)全てのボタンを取得できています。
ただし上リンクにあるようにbluetoothクレードルを用いた場合、ペアリングできる機器は1つまで、つまり実質FireTV専用になってしまうことは注意が必要です(複数のbluetooth機器に対応できるが一々ペアリング再設定が必要になり現実的ではないため)。またその他のbluetoothと繋ぐ場合は、プロファイルが対応しているかも確認が必要です。
あと、電子ペーパーなのでタッチパネルのような操作感が苦手なら止めた方がいいですしバックライトもありませんのでご注意を。
書込番号:21925614
1点

>針の先さん
>Excelさん
どうもありがとうござります。
参考にさせてもらいます。
書込番号:21943679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





