α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
CP+がなくて、α7Wの発表が肩透かしだったのですが、その分、期待も高まりますね!
Sタイプは化け物的高感度時の解像度と、8K動画は当然載せてくるのでしょうが、α7Wがどこまで上位機種を食うのか楽しみです!
皆さんは、この機種にどんな妄想なさきます?
因みに、この位で25-28万初値じゃないと、来年度の購入ボディーはXT-4+16-85mmに浮気しそうです!(笑)
※レンズがほとんどEFマウント仕様なので富士も範疇!
書込番号:23279036 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>♪Jin007さん
高画素はRのほうだと思います。
でもドシロートを騙せるから多少はアップするかも
8Kになっても、それをライブラリするディスク
鑑賞するモニターがないと
そして肉眼の動画の分解能からすれば、その良さが実際に伝わるか?
だな
瞳AFがモデル
複数人にも対応させて
実用化するのはマダ無理かな?
それが実現すると焦点距離やF値と連動しなければならない
イオス初代に深度優先AEって有ったけど
デジタルだとスグ拡大できるので
精度が甘けりゃ実用化にならない
今回 α7のVが出たけど
αの1985年からの歴史で
Vがでたのは今回が初めてだよ
VだのWだの二番煎じはαらしくないと思う
αと言うのは
神話の国からやってきた世界初の機能
と言う意味を持ち
他社もその方式を取り入れて
カメラの流れを代えてしまうくらいな
エポックメイキングを期待します。
書込番号:23279238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Kでももて余しているし今の画素数で十分なので特に望むものはありません。
それよりもα7Vでより良い写真が撮れるように使いこなしたいですね。
書込番号:23279408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

36Mも8Kもどちらも触手が動かないな。
私の希望は簡単。α9の高速読みだしセンサーをα7クラスに搭載して欲しい。
連写は今のままで欲張らないけど、高速読み出し化する事によって、シャッター半押し時のピント合わせ回数が今の倍に増えるのでAF追従性が向上するし、無音シャッター時のフリッカー耐性が上がる。←此処が大事です。
書込番号:23279449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大容量になり、
ファイル転送や編集が大変です。
書込番号:23279468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電子シャッターでブラックアウトフリー20コマ/秒。
これ位搭載しないとインパクト無いでしょう。
フルサイズのスタンダード機と思われるR6も20コマらしいので。
高画素はRシリーズに任せて画素数は今のままで。
あとはバリアングルかな。
手ブレ補正6段以上とかも。
よっぽどインパクトのあるスペックにしないとα○Uみたいに有名ユーチューバーに駄目出しされて話題性が無いカメラになっちゃうよ。
ソニーはスペックのインパクトで勝負してきた感が有るのでどんどん厳しくなってると思う。
書込番号:23279534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHARP R5G のインパクトを見れば デジカメなんてすべてが旧態(笑)
いつまでも 4Gの域に留まっていては 売れないモノになって行くかもね。
書込番号:23279549
0点

>イルゴ530さん
自分も素のα7に期待したいです!
事実、ポートレートではα7RVよりも瞳AFが広範囲なので、自分は使い易かったです!
※今はZ50とトレードオフ♪
コロナの影響で、部品供給が間に合わず、カメラの機能が一つ削除されるとの事。
α7WやSVの8Kで無い事を祈ります♪
書込番号:23279563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro487さん
>ソニーはスペックのインパクトで勝負してきた感が有るのでどんどん厳しくなってると思う。
そうなんです、NikonがD6の発売時期で、もたもたして居る間に、Canonは確実にRシリーズで機種の個性をカメラフリークに明確にして来ていますね!
R5/R6/R7/R5s?Ror5RS?...!
SONY以上富士並に分かりやすい♪(笑)
書込番号:23279571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
ハイ!自分のメイン8GBノート、フォトショップ動きません♪(笑)
8Kならば、16GBでも苦しくなるのでしょうね♪
書込番号:23279574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
ま、ぶっちゃけ写真はセンスと腕と枚数ですね♪
分かっちゃいるけど、止められない♪(笑)
来年の動画用ミラーレス一眼とは別に、ライカCL貯金初めています!(笑)
書込番号:23279577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♪Jin007さん
画素数は、2420万画素をそのまま継承か
上がっても2600万画素ぐらいかと思います。
AF性能を上げて、AF追随の連写を12枚とするとか
基本的なアップグレードかと思われます。
外形的には少し厚みが増して、グリップが深くなるでしょうが
私が一番要求するのは、背面液晶サイズが少し小さくなっても
バリアングルにすべきかと思います。
ソニーにもかなりの数の要求が上がっていると思います。
背面液晶でのタッチAFの精度を上げて、コンデジみたいな
撮影が出来るようになることが、フルサイズ標準と呼ばれる
カメラとして必要だと思います。
書込番号:23279589
2点

8K60Pなら全部3:2動画で撮影して静止画切り出し
秒間60コマの超高速連写機!
SS優先で少し速めに設定しようかな。
※30Pだろうけどそれでも速い
書込番号:23279616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の噂ではEOS R6が6月、R5が7月リリースみたいです。
ただし、コロナの影響で出荷数は少なくなるらしいです。
7Wが年内発売らしいので後出しになりそうで、せめてR6と同等のスペックじゃないと見向きもされないかも知れません。
ガッカリ新製品の失敗はもう許され無いと思います。
書込番号:23279667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>♪Jin007さん
現実的なところで
9Uと同じ画素数
7Wを少し上回る部分もあるAF
クロップ少なめの4Kと言ったところでしょう。
書込番号:23280017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8K動画を載せるようになると、各社はモデルのバリエーションが減ると思っています。
理由は8Kです:
8Kは最低でも3200万画素必要です。手振れ補正の余裕を見れば4200万画素が必須でしょう。
というと、8Kカメラは最低限が4200万画素になる。
これ以上はあまり画素数を増やせない。
ソニーのように6100万画素くらいがその上になって終わりかな?
これ以上画素数を増やしても高感度が落ちるだけ。
その上では、8千万画素ではインパクトが無いから1億画素になるだろうね。ここが終局の打ち上げ点。
結局8K動画の上の高画素は2モデルくらいしか余裕がないのだ。
1億画素を出しても、将来機は8K・6千万画素・1億画素の3モデルだ。カメラもいよいよ行き着くところまで行ってしまったようだね。
PCと同じで、これ以上は不要になる飽和点に行き着く。
8Kが飽和点の入口になりそうですね。
俺は8K動画そのものは今は必要ない。配布媒体がブルーレイの2K(ハイビジョン)だから4K動画があれば充分なんです。
ブルーレイ4Kができたら、その上の8K撮影も意味が出るが、それまでは不要である。
まあしばらく様子見ですね。
たぶん動画の配布物では現行のブルーレイ(2K動画)が最後の媒体になるはず。それ以上は5Gによるオンライン配布でしょう。
8Kのオンライン配布を見れるのは若者だけでしょうね。
団塊の世代に配布するのはブルーレイが最後の媒体になると思える。この年代はだんだんハイテクに置いてきぼりになっている。俺も配布するのに困っているのです。(4Kが配布できないから)
結局、現行の有線による映像配布は(ケーブルテレビが主体であるから)限界があるので、無線の5Gに移るしか手段は無いのかもしれない。
4Kまでは4KテレビやBS4Kも含めて簡単だったが、8Kはまだまだ先になりそうだね。
そもそも8Kは必要なの? 4Kで充分きれいですよ。
ネットでも4K動画を見れるような時代になってきたので、それで十分だと思いますね。
書込番号:23280447
6点

>よこchinさん
8K切り出し4K120pクロップ無しを自分も望みます!
でも、X位になるかなぁー♪(笑)
書込番号:23280629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>becchi@さん
ソレの可能性も有るけど、ソレならガッカリだねー♪
二年Xに期待する♪(笑)
書込番号:23280643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARWさん
背面液晶パネルのタッチ機能は高めてほしいね!
他社の機種から持ち替えると、つまんだり伸ばしたりしてしまう♪(笑)
書込番号:23280651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理操作系が貧弱さ・剛性・防滴性・放熱性の悪さ、
ボディーサイズを見直さないと8K動画機能など
上手くいかないような気がします。
書込番号:23280690
4点

>♪Jin007さん
ですよね!
現在は4K30Pからの切り出しをやってますが
編集エンコードと違ってPCの負荷も軽いし実用的だと思います。
書込番号:23280693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
こんににちわ
私は8kそのものには賛成ですが、
今のフルサイズ素子の画素数に対するS/N比の水準として4500万画素前後も必要となる8kには
室内での撮影画質に不満爆発すると思っています。
私の画質水準の話でもうしわけないですが、室内撮影の場合において、フルサイズ2400万というのが現状で許容していいS/N比です。
特に室内LOG撮影では、FX9の高ISO4000ベースでそれを6400〜12800で運用することが多く、
単純に同環境でもう一段ISOが上がる、またはレンズの開放値を要求されるとズームレンズの殆どが使えなくなり、
短焦点ばかりで室内撮影をしなければなりません。または増えるノイズを我慢するか、LOGを諦めて709を使ってISOを落とすか。
仕事としてやっている私からすると、素子に大きな技術的な進歩が必要です。このままの素子水準性能で高画素の動画カメラはちょっと我慢できないかなと思っています。
書込番号:23281874
4点

>♪Jin007さん
巷の評価で言われているところのα7Vの欠点の改善をα7Wに求めるとしたら、撮像素子の高画素化よりも、EVFと背面液晶の高精細化ではないでしょうか。あとは、色味の改善と防塵防滴の強化と撮像素子のゴミ取り強化でしょうか。
もっとも、私はα7Vで十分満足してますけれど。
書込番号:23282500
6点

書き方が誤解を招きやすかったと思いましたので、
少し書き方を変えます。すみません。
ISO感度に関する部分は、今、自分が使っているFX9の更に一段上げた時相当のノイズになってしまうから、個人的に許容出来ないということです。
撮影時のISO数値そのものを上げなければらないという意味ではありません。
補完させていただきます。
書込番号:23282559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS R5が犬、猫、鳥の瞳AFを搭載するらしいのでα7Wはこれに加えて猿の瞳AFも搭載しましょう。
猿、犬、キジで桃太郎や。
書込番号:23282678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

IVが出たら、安くなるIIIが、売れそうな気がする。
もう、レンズ交換式は、ほぼ完成してると思う。
私のカメラも確か4k撮れるけど、データが大変なことになるので、動画は、1080で撮影してる。
業務用のプロの人は買うと思うけど、一般の人はもうこの辺でいいんじゃないのかな。
書込番号:23283288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>momono hanaさん
スマホやタブレットで観るならフルHDの動画撮れれば充分でしょう。仰る通り、4Kや8K動画は大画面で観ることを前提とした業務用かプロ用でしょうね。
書込番号:23283643
4点

>momono hanaさん
自分も、高画素はこれぐらいで、後はラチチュードと、ISO12800をも少し綺麗に描写して欲しい!
あと、瞳AFの測距範囲をα7V並に♪(笑)
書込番号:23285338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orangeさん
確かに電気屋さんのTVコーナーで見る60inch前後の4K有機液晶TVは綺麗です!
サウンドも良い♪
書込番号:23285339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2石レフレックスさん
室内はα7SVの2000万画素?2400万画素位?に期待でしょうか。
今でも、α7SUの高感度ISO12800前後の改造感はクラスNO.1と、YouTubeの動画で観ました。
手持ちにないので、真相は分かりませんが。
書込番号:23285344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
そうか、お猿さんは今の瞳AFでは無理だったのか!(笑)
岩田山で春になったら確かめて見ます!
あの坂、老体にはキツいけども♪d(^_^o)
書込番号:23285346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
>>確かに電気屋さんのTVコーナーで見る60inch前後の4K有機液晶TVは綺麗です!
サウンドも良い♪
そうなんです。4K有機液晶TV(55インチ)は十分きれいなんです。
自分で撮影した通常の4K動画をこのTVで見ると、非常にきれいです。これで十分なんです。
私のは3年ほど前のモデルですが、それでも綺麗。今なら2年前のモデルが
OLED55C8PJA [55インチ] 13万5千円
と安くなっている。
動画で最近気づいたのですが、α6400はHLG録画できるようだ(pp10で指定する)。
HLGとはHybrid Log Gammaであり、BS4Kで放送されているのと同じです。
HLGは普通のTV(709と言う規格)よりも色彩が広帯域になり、ダイナミックレンジも高くなっている。
いやー、4Kの世界も充実してきているのですね。
今度は舞台をHLGで撮ってみよう。10万円のα6400でBS4K並みの動画が撮れる時代になってしまったのだ。しかも30分制限もなくなったので長時間録画できる。α7Vはもっときれいになるはず。
(むろんα6400の内部回路は50万円のセミプロ機よりも安物だから、その分画質は落ちるが、それでもセミプロ機に肉薄する高画質になるはず。放送局用の大型機とは比較にならないが、BS4Kの岩合さんのネコ番組では中型で撮っているがとても綺麗ですね。だから小型のα6400も意外といけるのではと楽しみにしています)
50万円のセミプロ機はAPS−C(Super35mm)動画です。α7Vはフルサイズ動画です。
確かめてはいないが、原理的には50万円のセミプロ機よりもα7Vのフルサイズ動画のほうがきれいになるはず。少なくとも高感度では上になるし、ダイナミックレンジも上だろう。
ソニーはすごいね。
書込番号:23289059
6点

>2石レフレックスさん
>>特に室内LOG撮影では、FX9の高ISO4000ベースでそれを6400〜12800で運用することが多く、
すごいですねー。フルサイズのプロ機ですか。130万円もする。
これくらいになるとISO6400のLOGも綺麗なんでしょうね。結構暗いところでも行ける。
LOGの後処理でアマチュアが使えそうな安いプログラムは何が良いのでしょうか?
最近のソニーカメラは、背面液晶にLUTが効くのでLogで撮っても灰色にはならない。そろそろ舞台撮影もLOG撮影に進もうかなと思っています。
書込番号:23289063
5点

>orangeさん
こんばんわです。
FX9ですけども高感度のノイズ耐性はかなり良いと思います。
FS7も使用しているのですが、これだと個人的には6400が上限かなぁと思います。
しかしFX9なら12800でも問題なく使えます。
LOG撮影だとダイナミックレンジが広く、上にかなりの余裕があるのと下も余裕がありますが、下のガンマカーブはかなり寝ています。
元々狭い帯域に広大なダイナミックレンジを得るためですが、そのため、撮影時には充分に明るく撮影してやる必要がありますので、撮影時に高感度ISOの性能を要求されるのもLOGの性質です。
室内でISO6400〜12800を使うのも、LOG撮影だからです。
なので、フルサイズに4000万画素以上とかのカメラのLOG撮影はグレーディングの仕上がりの点で、そのノイズ耐性の性能の悪さが顕著に出て来るため、フルサイズでは2400万画素くらいが個人的には好きなのです。(屋内撮影)
LOGは私のようなワンマンで何台も使うようなカメラマンには最適です。
現場の光量の環境に対して余裕があるため、
放置にも耐えられます。
余裕をもって対応できますし安心して撮影ができます。また、色の変化にも後から余裕対応できます。
8kが撮れるR5は確かに衝撃ですけども、
その一方で高感度耐性の性能劣化は容易に想定できますし、室内のLOG撮影は厳しいだろうなぁと思います。私は解像度の高い低い云々よりも、ノイズの量が多いのが最も嫌いなのです。
なのであくまでも個人的な意見ですが、α7Wが8k対応になるのは、画素数が増えてノイズが増えるため、今の素子の耐ノイズ水準では不満があります。
今の素子水準ではフルサイズでは足りない。もっと大きい素子でないと、8kでは満足できるS/N比にはならないと個人的には思っています。
書込番号:23290151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>♪Jin007さん
>>ライカCL貯金初めています!(笑)
ちょっと待って〜〜
CLやTL系には、手振れ補正が付いてないです! これは厳しいですよ。特に50o以上で
MFで撮ろうとすると、ピントを合わせる個所が、ブルブル震えて見えると思います。
となると、m4/3のコンデジD-LUX7しか見当たらないんですが――これがまあ、ギョッと
するほどええんですわ、フフフッ・・・
書込番号:23293990
3点

8KってモニターやTVがかなりの大画面(65inch以上?)でないと4Kとの差が見えにくいと言われています。果たして日本の狭い家屋にそんな大画面のモニターやTVを置くスペースがあるのかどうか。
それでなくても最近はTVを買わずにタブレットやスマホで視聴するスタイルが増えています。NHKもそんな時代の流れを反映してか、4K/8K放送を配信する一方でNHKプラスという動画配信も実施しています。
但し、VRみたいなゴーグル型のモニターでしたら8Kの需要はあるかもしれません。VRは眼の近くにディスプレイが来るので、ディスプレイの高解像化が必要ですから。でもVRも今一つ普及するようには思えないんですよね・・・
書込番号:23294295
2点

>2石レフレックスさん
実戦で動画なさっていると不満も超具体的ですね♪
自分の動画ど素人からすると、まずは2年前位のm4/3のオリンパスやパナソニックから始めた方が無難かな?
標準と望遠の電動ズームは有りますから、手ブレ補正の付いた安めのボディーが吉?!
書込番号:23294378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nTakiさん
スイマセン!ライカCLはモノクロスナップ、100%趣味用です♪
動画は今後の複業の為に勉強しやきゃと考えているしだいです♪
5G、そして10年後の6G時代には、写真だけの複業は難しそうなので…。
でも、練習用にコンデジも有りかもですね♪
書込番号:23294389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コアウッドさん
確かに、ヨドバシで、有機EL4Kと8KTV比較、何方も綺麗♪(笑)
近眼の自分には、60inch前後では、その違いが分からんですね♪(笑)
結論的に、自分には8Kは要らなさそうですね♪
書込番号:23294397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎回背面モニターで確認するわけではないのですが、画素数上げて欲しい。
4年前に買った富士フィルムXpro2でさえ162万ドット、α7Vは92万ドット。
EOS Rは約369万ドット。その場で見る時はちょっとがっかりなので上げて欲しい。
キヤノンや富士フィルムとまでは言わないが
せめてα7RW、α9Uと同等144ドットまで上げて欲しい。
書込番号:23500228
0点

>NEWPARISさん
自分はマルチマウント派なので、矢張りSONYの背面液晶パネルはダメな方でしょうね!
一昔前のD500の256万画素の方が綺麗ですね♪
希望は、ニゴロなのですが、無理?(笑)
書込番号:23502914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8KってモニターやTVがかなりの大画面(65inch以上?)でないと4Kとの差が見えにくいと言われています。
「ヒトの視力」で制約されますからね(^^)
視力1で対角画角100°以上(^^;
そのようになる画面サイズは、視距離が長くなるほど巨大化します(添付画像参照)。
書込番号:23502951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
確かに、液晶TVの価格.comの買って良かったシリーズは62や65inchのTV買った方に良く見受けられます♪
Amazonプライムも迫力満点だとか!!(笑)
書込番号:23502974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





