α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
今回の給付金とキャッシュバックを利用して、長年使用してきたα77からα7IIIに買い替えようと企んでおります。
HVL-F58AMという旧型のストロボを持っているのですが、これはα7IIIで使用できますか?バウンス発光と本体から離してのワイヤレス発光(光学式)ができると買い替えなくて済むので助かります。どなたかご存じの方いらしたら教えてください。
書込番号:23536079
1点

装着するには、別売りのシューアダプター ADP-MAA が必要ですが使えます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/compatible.html
書込番号:23536104
4点

kamikuzuさん こんにちは
HVL-F58AM 対応機種を見ると α7 IIIがありますので 別売りのシューアダプター ADP-MAAを使う事で 対応できそうです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F58AM/compatible.html
書込番号:23536110
3点

ソニーは10年ほど前
フラッシュのシューを
オートロックシュー⇒マルチインターフェースシュー
に変更しました。
その両方に股がる
ボディとフラッシュを組み合わせて
オンカメラに装着する場合は
ソニー純正の変換アダプターを使えば使えます
ソニーα7Vで光学式ワイヤレスをするには
ソニーHVL-F20Mと言う小さいフラッシュを買い
ボディ側をワイヤレス発光モードにして、それを光学式ワイヤレスの信号とすれば
ワイヤレス発光可能です。
ワイヤレスだから新旧シューの形状は関係なく、古いオートロックシューのフラッシュでも可能です。
但しミノルタのフラッシュは
3600HS 5600HS以降が対応で
それより古いフラッシュは
TTLが常にフル発光してしまいます。
書込番号:23536117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamikuzuさん
別売りのシューアダプターADP-MAAを使えば大丈夫だと思います。
アダプターに端子が見えているので使わないときは付属カバーをするなど保護はした方が良いと思います。
書込番号:23536179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレ申し訳ありません。
TT350Sのストロボを使用していますが
補助光がカメラ本体からの発光で、
カメラのレンズの陰になり
補助光が中央に当たればなって思うことがあります。
ADP-MAAと3600HSの組み合わせで
3600SHから補助光の発光が出来るのか
分かる方がいれば教えてほしいです。
書込番号:23536213
0点

悪いことは言わないから、
せめてEマウントが出てから以降のストロボに
買い換えるべき。
世代間での調光補正や新機能への対応は、
異なります。6〜10年サイクルぐらいで
世代が変わりますから買い換えも一考を。
書込番号:23536223
1点

>kamikuzuさん
> HVL-F58AMという旧型のストロボを持っているのですが、これはα7IIIで使用できますか?
できます。既に何人かが書かれている通りです。ワイヤレスも可能です。機能入り詳細対応表は:
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/compatibility.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/flash/?area=jp&lang=jp&s_pid=cs_ILCE-7M3
ただ、最初からオフカメラで光らせるのが主とか、複数光源で光を作るといった場合、旧型ストロバがゴロゴロしているのでなければ最新モデルを買った方が後腐れないです。純正品は高くてねー、ということでしたら、使用頻度にも依るのですが Godox X-ProS と TT685S くらいで実は十分以上だったりも致します。まぁ、お好みです。
書込番号:23536263
0点

>kamikuzuさん
可能ですが、意外と高さが出て折れそうで
怖いですよ。
出来ればアダプター無しで使えるフラッシュに
買い替えた方が良いとは思いますよ。
書込番号:23537259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、今の時代、
「普通、GODOX」
ですよね。
モノブロックから小型フラッシュまで、同じワイヤレスで制御出来て、
充電式ならば、チャージが超早く、光量絞れば、低速連写ぐらいは、発光間に合う。
純正より全然安い。
公式行事には、純正付けていかないと叱られますが、
一般の仕事では、GODOXオンリーです。
書込番号:23537537
2点

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>撮貴族さん
別売りのシューがあれば使えるのですね。安心しました。
>イルゴ530さん
>価格良識さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
いま気づいたのですが、このモデルは内蔵ストロボがないんですね(笑)。ワイヤレスはそれほど使用しないので、そこだけは割り切ってしばらくは旧型を使い、速やかに最新のストロボに買い替えがいいみたいですね。
同じメーカーとはいえ、マウントの引っ越しは大変そうです。
ありがとうございました。
書込番号:23538005
0点

>kamikuzuさん
α7Vには内臓は無いぞぅ〜。
はいい!アルトじゃないとぉ!
なんて仮面ライダーネタはここまで。
かなり小型だけどリモートとか
使わないのであれぼHVL-F20Mなんかも
良いかも。軽いからぼくはα7RVに
付けっぱなしなんて時もあります。バウンスも
出来るし。
もちろん性能は小型なりなので、大型のは先に
買って、旅行用などにってことですけど。
書込番号:23539260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kamikuzuさん 返信ありがとうございます
>別売りのシューがあれば使えるのですね。安心しました。
メーカーのホームページで シューの形状が変わったのでアダプターは必要ですが 対応カメラ にα7 III が入っているので大丈夫だと思います。
書込番号:23539413
0点

クロロ・ルシルフル(団長)さん
内臓じゃないぞぉ〜
内蔵なんだぞぉ〜
書込番号:23539531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
はいい!りょうマーチさんじゃ
ないとおおおお!
ってか、ゼロワン観てないと
なんだかさっぱりやな。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:23539759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もGODOXに1票です。
実際に使って何の問題もないですし、仮に壊れてもまた買えばいいってくらい安い。
ワイヤレスで使うなら結局コマンダー要るし、純正コマンダー買う予算でGODOXのコマンダーとストロボ2台買ってもまだお釣りが出ます。
書込番号:23563676
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





