α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
瞳AFの左右瞳選択がα7Vでは未だにできません。
最新のα7Cやα6400でもできるのでファームウェアアップデートぐらいで
性能的にも技術的にも可能だと思うのですが・・
α7Vの瞳AFでは自動のため左右の瞳をよく迷います。
絞り開放のときなどは奥の目にピントが合ってしまい、手前の目がボケるという残念な結果になりがちです。
なるべく手前の目にAFが合ってかららシャッターを押してますが結構面倒です。
同じような悩みの人はいませんか?
SONY以外のカメラでも左右瞳選択できない機種は結構あると思いますが・・
また、どこに要望すればSONYは動いてくれるでしょうかねぇ?
書込番号:23696521
3点

それじゃポートレートは撮れませんね。ソニーはいい加減なメーカーですね
書込番号:23696537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りすにぃさん
>奥の目にピントが合ってしまい、手前の目がボケる
それ時々ありました、それでも他社と比べれば精度、スピード共 先を行っていると思っていましたが、α7sVで30%瞳フォーカス精度アップとのことで7Vは下取りに出してしまいました。
新エンジンを積んだ7sV、ソニーのことなので、ファームアップでさらなる精度アップ も期待できるかな、と思っています。
書込番号:23696582
3点

>りすにぃさん
無印Vは世代が古いから無理な気がします。
^^;
書込番号:23696587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーEマウントを使いながら
瞳AFを使った事が有りません
このくらいのアップで少しだけ
顔を傾けた時
右眼も左眼も
同じくらい解像する位置をMFで狙っています
だから85mmF1.4とかのポートレートレンズは
MFの操作性を考慮した
立派なピントリングがついているのです
何でもカンでも瞳AFって
じゃーっ、二人2人撮りの時はどうするんですか?
前深度と後深度を考慮して焦点距離と撮影倍率に応じたF値を選択し
空間にMFする必要有ります
瞳AFばっかり使っていたら
上達は見込めないと思います
書込番号:23696736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

7Vはリアルタイムトラッキングが出来ません。
それはフロントLSIが6400や7Cより古いタイプでハード的に処理速度が遅いからです。多分。
瞳の左右もハードの問題だと思うのでソニーにお願いしても無理だと思います。
書込番号:23696913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何でもカンでも瞳AFって
じゃーっ、二人2人撮りの時はどうするんですか?
私はニコンZ50ですが、例えば2人撮りの場合だと、2人の両目に計4つの瞳AF枠があって、そのどこかにフォーカス合わせのカーソルがあるとすると、カーソルの移動が可能なので任意の瞳を選択してからフォーカスを合わせてシャッターを切ることができますよ。
照度が乏しいとウォブリングが酷くて精度が落ちますが、明るい状況であれば、かなりの精度で瞳にピントが合うので、何でもカンでもとは言わないまでも、積極的に使いたい機能ですね。
書込番号:23696933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>て沖snalさん
はい、SONYは頑固なところもありまよね〜
>maculariusさん
7sVいいですねぇ、ただあまり暗がりで撮ることも少なく、よくトリミングするので画素は7Vなみにほしいです〜
>よこchin
マジですか(ノ∀`)
>イルゴ530さん
たしかになんでもかんでもは上達見込めませんね。
ただ秒やシャッターチャンスを争うようなところでの撮影が多いので恩恵にあずかりたいんです〜
>hiro487さん
そうなんですか・・やはりW待ちかなぁ・・
書込番号:23696969
1点

何ミリのレンズで、撮影距離がどのくらいなのかにもよりますけど、相手がほぼ静止しているならフレキシブルスポットのほうで難なく撮れますし、動いているなら左右を選ぶ暇はないでしょうし。
瞳AF自体が、元々どちらかというと動いている相手をノーファインダーで撮影するのに向いた機能だと思います。AI的に手前と奥まで瞬時に判断というのは2年前のシステムでは難しいでしょう。つまり、左右どちらか選択した瞬間にピント位置を手前か奥に駆動する判断が必要なので、カメラにとってはそんなに簡単な話ではないです。しかも、ピント位置がたった2,3センチずれているだけならフォーカスは両目に「ほぼ合っている」状態ですからね。
書込番号:23697025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
なぁるほど!だから何処にもピントが合っていないような写真になるんですね!
で、MFであたふたしているから、ここぞと言うチャンスにシャッター押せなくて、創ったような顔の写真に成る訳だ!
カメラに任せられる事は任せてしまうのが今時のカメラだよ。
書込番号:23697041 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さま
私もハード的に無理なのだと思います。
CPUパワーの不足とか。
あとから、FWでリアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングが
サポートされた機種もありますが、α7Vはされていません。
書込番号:23698658
1点

α6400では左右選択できるから微妙なところではありますね。ソニーに直接予定を聞いたほうが早いと思います。
書込番号:23698703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん >WBC頑張れさん
パワー不足なら仕方ないとして、上位機種との差をつけるためわざと対応しないとかならいやですねぇ(T_T)
書込番号:23699133
0点

>りすにぃさん
困ることありますね。解決策として
・シャッターボタンのAFをOFF
・AF時の顔/瞳優先をOFF
・2つのカスタムボタンにAF-ONと瞳AFを割り当てる
これで瞳AFで希望の瞳に合わない場合はAF-ONで合わせて撮る
という流れが出来ます。
推測ですが、左右瞳選択を出来ないようにしているのはハードの
問題ではなく「現時点での差別化」なんだと思います。顔認識した
顔の中に2つ以上の瞳があるかどうか認識できれば良いだけですから、
ソフトで十分解決できる話だと思います。
でも他社の追い上げもありますから、後継機では出来るように
してくると思いますよ。
動くかどうかは別として、メーカーへの要望は下記まで。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all
書込番号:23720897
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





