α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
閲覧ありがとうございます。
α7IIIですが、30分撮影したら録画が停止される仕様のようです。
では、この停止直後に録画ボタンを押せば、またすぐに問題無く30分間の録画が再開できるのでしょうか。
それとも、熱問題ですぐに停止してしまったり、一定時間録画できなかったりするのでしょうか。
環境は通常の室内を想定しています。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:23783665
0点

SONYの別の機種ですが、止まったあと温度が下がれば再度録れます。
下がらないと、何回も録画ボタンを押すことになるでしょう。
どのくらい後かは、外気温や機種内の温度次第でしょうね。
書込番号:23783703
2点

>RickyIさん
30分制限はハード的な制約ではなく
日欧関税によるソフト的な制限の名残です
当時は30分以上動画を撮影できるカメラをビデオカメラとして扱われ
カメラとビデオカメラではビデオカメラの方が関税が高く
その対策として30分制限を設けました
このため熱暴走で停止した場合以外は
すぐに撮影ができます
ただ動画撮影をしているかどうかは
モニター側からしか分からないので
撮影位置によってはタイマーなどをセットした方が無難ですよ
SONYにはファームアップで30分制限を解除して欲しいところではありますけどね
書込番号:23784746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日欧関税によるソフト的な制限の名残です
そんなものとっくに撤廃されているんだから、いまだに30分制限を設けている理由にならないでしょ。まだそんなこと信じている人が居るんですね。
また、国内向け販売機体にも30分制限を持たせる理由になっていない。どうせ国内向けと海外向けはファーム変えていますよね。使用可能言語とか。それなら国内用には30分制限を外してもいいはずですよね。
30分制限は筐体の熱容量の問題です。根本はハード制約です。
熱容量がやばい機体にはなんらかの時間制限を設けています。a7mk3の30分が、連続30分のギリギリのところなのか、余裕をもって(一度電源OFFしてから再開を繰り返せばOK)の30分なのかはやってみないと分かりません。
暇があったら試してみます。今、手元にないので。
書込番号:23784770
1点

>うーたろう4さん
ポンコさんのところからお借りしました
https://ponkoshu.com/epa-between-japan-and-eu-for-camera/
日欧EPA発効で30分制限が無くなった時期と
α7Vの発売時期を見比べて下さい
書込番号:23784846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>becchi@さん
私もEUへのビデオの輸出関税が撤廃になったので
ファームウェアのアップデートで30分制限が廃止に
なったと思ったらまだなってないのですね。
α7S2でも熱問題はクリアされているので
α73も問題なく30分後にも録画できると思います。
ただ、その時の外気温や撮影状況によっては
冷却の必要があるかもしれませんね。
書込番号:23785038
0点

>RickyIさん
>> では、この停止直後に録画ボタンを押せば、またすぐに問題無く30分間の録画が再開できるのでしょうか。
>> それとも、熱問題ですぐに停止してしまったり、一定時間録画できなかったりするのでしょうか。
30分で一度止まってしまうという仕様は理解されていて、そのあとすぐに録画を再開すれば、ある程度撮り続けられるのかというご質問ですよね?
ソニーの公式な情報としてはこうです。
[α7 III ヘルプガイド]
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001643858.html
※ ページの下のほうの「動画の連続撮影についてのご注意」のところを見てください
つまり、ソニーが公式に認めているのは約29分までの動作ということですね。
ちなみに、30分制限のない α6400 であっても、ヘルプガイドでは約30分までとなっています。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002255399.html
α7S III になってやっと、約90分(4K、25℃)ですね。
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0002901906.html
もちろん、これはかなり安全側に倒した数値だと思いますので、実際にはもう少し撮り続けられるケースもあります。
YouTube で "α7 III 動画 熱" とかで検索すると、実験動画をあげてくれている方が結構います。
私の実体験では、[自動電源OFF温度]を[高]に設定した上で、背面液晶部分を跳ね上げて通気を良くしてあげるとだいぶ熱停止はしにくくなります。
でも、真夏の体育館では30分もたずに停止していたこともあります。
やはりセンサーサイズが大きいほど熱の発生は大きくなるので、確実に長く撮ろうと思ったらビデオカメラが良いですね。
私は、途中で止まってほしくない動画は AX100 で撮っています。
書込番号:23785153
0点

>becchi@さん
>うーたろう4さん
>ARWさん
こんにちは。
横レスですみません。少し気になったもので。
関税撤廃の対象になるのは「日本製の工業製品」のみであり、組み立てが海外で行われることがほとんどであるデジタルカメラについては、対象にならないというのが私の理解です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1171774.html
"一部報道では、2月22日より発売が開始されたソニーの「α6400」が30分制限を撤廃したことでEPAの恩恵だという憶測も出ているが、これは誤りである。ソニー広報に確認したところ、α6400の制限撤廃はあくまでも商品戦略としてそう設計したという事であり、EPA発効のタイミングと製品発売が重なったのは偶然だという。"
価格.com では、「関税が撤廃になったんだからファームウェアアップデートで30分制限を解除しろ」という意見を頻繁に目にするのですが、そもそもそれは無理な話なのではないでしょうか?
間違ってましたら、教えてください。
書込番号:23785181
3点

>では、この停止直後に録画ボタンを押せば、またすぐに問題無く30分間の録画が再開できるのでしょうか。
>それとも、熱問題ですぐに停止してしまったり、一定時間録画できなかったりするのでしょうか。
室温20℃で実験しました。モードは4K30pです。レンズはFE30mmF2.8。木製の机の上に置いて実験。
結果は30分で停止後すぐに再開。さらに30分で停止後、再びすぐに再開。ボディが熱くなることもなく、終わりが見えないので3巡目5分で強制終了しました。
その間、バッテリー(ほぼ新品)は100%から68%に減りました。
そんな感じでした。もちろん暑い日の直射日光下ではそうもいかないかもしれませんが、実験できないのでとりあえず。
書込番号:23786007
6点

>MiEVさん
別の機種では温度次第なのですね。
ご回答ありがとうございます。
>scuderia+さん
日欧関税が関係しているのですね。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
>うーたろう4さん
実際に実験してみるのが一番ですよね。
ご回答ありがとうございます。
>becchi@さん
URLありがとうございます。
>ARWさん
ご回答ありがとうございます。
>scuderia+さん
[自動電源OFF温度]で設定を変えられるのですね。
必要に応じて試してみます。
新しい情報ありがとうございます。
>holorinさん
なんと、実際に実験いただき、ありがとうございます!
4Kで30分いけるということは、HDではなおさら問題無いということですね!
一瞬録画が途切れてしまっても、すぐに再開できることが分かってよかったです。
一般的な室内でしたら、ビデオカメラとほぼ同じように長時間の撮影でも使うこともできそうですね。
自分も撮影日の前には実験して確かめたいと思います。
皆様、ご丁寧にご回答いただきまして、誠にありがとうございました!
書込番号:23787313
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





