α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
不思議なんですが、
外出先で本体充電ができない症状が頻繁に現れています。
同じ症状が現れる方、原因や対処のヒントをお持ちの方いらっしゃいましたら情報やアドバイスいただければ幸いです。
使っているのは、
・α7V
・α7RV
使うシーンは主に車内
・シガーソケットからUSBケーブルだったり
・モバイルバッテリーからだったり
自宅では問題無く本体充電ができています。
使う端子は、
USD-CまたはマイクロUSB
これまでは車内で充電、撮影後にまた充電と問題無く使えていましたが
数週間前から急に、2台とも
そしてシガーソケットやモバイルバッテリーどちらからも充電ができなくなりました。
ケーブルを変えたり、差込口を変えたりしてますが
一瞬充電ランプが点いて数秒で消えます。
ランプが点いていないだけで充電されているのかとも思いましたが
接続時の電圧を見ると通電していない状態。
不思議なのは、
・ここ数週間で急に症状が現れた事
・2台同時に同じ症状が発生
・充電用のケーブルは社外品を中心に10本くらいありますが、どれもダメ
・シガーソケット、モバイルバッテリーともにダメ
・マイクロUSB端子、USD-Cともにダメ
・2台のバッテリーを入れ替えてもダメ
・バッテリーを外し、専用充電器を使うと問題無し
メーカーに問い合わせると
珍しい症状なので預かりたいとの事。
今の使用頻度から、すぐには預ける事ができないため、皆さんからの情報やアドバイスあればと書き込みさせていただきました。
書込番号:23890000
3点

> 使うシーンは主に車内
> ・シガーソケットからUSBケーブルだったり
> ・モバイルバッテリーからだったり
> 自宅では問題無く本体充電ができています。
おいらだったら まず車の電源状態を疑いますね ( ̄〜 ̄;)
ガソリン車なのか ハイブリッド車なのか いずれにしてもバッテリーがあるわけで、、
最近の急激な気温低下により バッテリー性能は大きく低下してるものかと、
エンジン始動、走行にはまったく問題ないレベルの性能低下でも
能力低下状態のバッテリーをエネルギー源とする充電アダプターには影響がでてるのかも?
トンチンカンなレスかもしれません、 だとしたら謝ります ((○┐ ペコリ
書込番号:23890051
5点

車のシガーライターのヒューズが切れてませんか?
たくさん機器を使うとヒューズが切れる事が有ります
そしてもし?充電機器が壊れていたら
ヒューズを交換しても、またスグに
ヒューズは切れます
コレで有ればガソリンスタンドでヒューズ交換できます
書込番号:23890148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シガーソケットからのUSBケーブル or モバイルバッテリー
どちらかのアンペア数がオーバーしてませんか?
それが原因で充電器の故障やバッテリー寿命を縮めてしまったかも知れませんね。
書込番号:23890184
3点

>syuziicoさん
コメントありがとうございます。
クルマは新車です。
スマホの充電や他の充電池の充電は問題なくできています。
今回の件はモバイルバッテリーでもダメなのが不思議なんです。
>通りがかりのフォトグラファーさん
コメントありがとうございます。
シガーソケットは無問題です。
スマホ充電等で今も使って帰宅しました。
>少年ラジオさん
コメントありがとうございます。
今まで使えていた状態では使えなくなってしまったという事でしょうか?
これまでの使い方でカメラのバッテリーに負荷がかかり、同時進行的に2台とも充電ができなくなってしまった・・
でも自宅では本体充電ができているんです。
書込番号:23890741
0点

ご自宅でカメラボディにバッテリー入れた状態にてUSBケーブル経由で充電出来るのですね?
全く同じカメラの状態で、全く同じUSBケーブル使ってクルマでお試しになって、どうでしたか?
もしダメでしたら、クルマ側の不具合に聞こえます。シガーソケットに入れてるUSB電源アダプタか、クルマのバッテリーか、単純な何かの設定ミスか etcは、その次のステージの問題ではあります。
書込番号:23891042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
自宅で使っているケーブルでも試しました。
充電できる時はできるんですが、ダメなときは何をやってもダメ。
そんな時はモバイルバッテリーにつないでもやっぱりダメ。
ダメ!というのは、先にも書いた通り
ランプが数秒〜数分点灯してその後消えるという、
なんとも不思議な状況です。
書込番号:23891091
1点

お邪魔します。
最速で手っ取り早いのは、サービスセンターか販売店にご相談、でしょうかね。
初っ端の情報から次のように推測してみました。
>・ここ数週間で急に症状が現れた事
外気温が一挙に下がった頃と一致、でしょうか?
>・2台同時に同じ症状が発生
2台のカメラ同時、ですかね?だとするとカメラ側の問題と言う線は無さそうに思えます。
>・充電用のケーブルは社外品を中心に10本くらいありますが、どれもダメ
このケーブル10本くらい全部ダメ=同じ結果=ケーぶるが問題ではなさそう。
>・シガーソケット、モバイルバッテリーともにダメ
シガーソケットはクルマ側ですな。クルマで充電する際にエンジンは廻していたんでしょうか?
モバイルバッテリーこれが良く判りませんが、単体のバッテリーにケーブルか端子が付いていて、
カメラとUSBケーブル接続で給電できる奴なんでしょうか?
いずれ側からもカメラ側への充電ができなかった。
ではモバイルバッテリーは、何時頃まで問題なく動作していたのかが少し気になりました。
>・マイクロUSB端子、USD-Cともにダメ
MicroUSB,USD-Cこれが何か判りませんがUSBタイプC,タイプDでしょうか??
これも関係ないように思えました。
>・2台のバッテリーを入れ替えてもダメ
カメラそれぞれのバッテリーを入れ替えても結果は同じ、ですね。カメラのバッテリーの線も問題なさそうです。
>・バッテリーを外し、専用充電器を使うと問題無し
この専用充電器は家庭用100Vのでしょうか?
そう仮定すると、家庭内環境では問題なくカメラに充電ができると言う訳ですね。
で、以上から推察するに…
ここ数週間の外気温低下でクルマのバッテリー端子電圧が下がった。
クルマのエンジンを回しているかは不明ながら、シガーソケットから多分USBケーブル経由でカメラへ接続しての充電は出来ない。
思いっきりの推測は『充電に必要な電流(アンペア)が、クルマのバッテリーの許容範囲を超えてしまったので、
クルマ側で遮断してしまった』
同じようにモバイルバッテリーも急激な外気低下で充電に必要な電流(アンペア)が、やはりモバイルバッテリーの放電量を
上回ってしまったので充電できない状態になった。
(或いは数ミリ〜数十ミリアンペア程度しか取れてなくって、実は細々と充電していた、とか)
が、当方の貧弱な脳味噌での推測でございます。参考になりますやら。
書込番号:23891097
2点

こんばんは
シガライターUSB出力変換→カメラ内バッテリー充電
モバイルバッテリー→カメラ内バッテリー充電
USBケーブルは複数試した
これらで充電できない。
一方、帰宅して
コンセントからUSB出力→カメラ内バッテリー充電
シガライターUSB出力変換→スマホ充電
これはできる。
ということですよね?
充電器とは何?
カメラから取り出したバッテリーを装着するもの?
接触が悪くなったUSBケーブルがシガライターUSB出力変換器を壊してしまい、出力が弱くなってしまったのかと?
モバイルバッテリーは出力が弱いと止めてしまうのがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23825966/
ちょっと参考になるかも?なスレです。
これでどれだけ出ているのか計れるかと。
(計測器買うより、シガライター出力器とUSBケーブル買ったほうが早いけど)
あと、念のための確認ですが、カメラの電源は切ってますよね?
書込番号:23891111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mono_colorさん
カメラ、USBケーブル、USB電源アダプタ、シガーソケット、クルマ、、、問題はどこ?の切り分けをすることになりますよね。
> 自宅で使っているケーブルでも試しました。
ご自宅で健全性と安定性を確認できてるケーブルがある、と。それをカメラに繋げてる状態でテストするのが、とりあえずは大切です。
> 充電できる時はできるんですが、ダメなときは何をやってもダメ。
では、そのとき、USBケーブルはクルマのシガーソケット電源に接続したまま、カメラだけを外します。
で、カメラの代わりにたとえばスマホとか繋げてみます。スマホは充電できますか?
これは、シガーソケット電源の健全性と電源出力のUSB繋ぎ部分の安定性の確認です。
> そんな時はモバイルバッテリーにつないでもやっぱりダメ。
こちらも同様。モバイルバッテリーが生きていること、バッテリー側のUSB取り口の健全性は安定か?の確認を。
書込番号:23891369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mono_colorさん
カメラではありませんが、普段iPhoneでは同様の
症状が起きることがあります。
それまで普通に使っていたのに、いきなり対応していない
アクセサリーだと表示されて充電しなくなります。
そのたびにケーブルや電圧をチェックするのですが
問題は見つかりません。そして数日後には
何も無かったかのように充電できます。
私の私見ですが、電池のメモリー機能のようなものが働き
それらをチャックしている回路が誤動作するように感じています。
リチュームイオン電池の解明されていない動作かもしれません。
書込番号:23891519
1点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
>最速で手っ取り早いのは、サービスセンターか販売店にご相談、でしょうかね。
数日前にサービスセンターへ連絡したところ、あまり聞かない症状であり、しっかり調べたいため送って欲しいと言われました。
>外気温が一挙に下がった頃と一致、でしょうか?
外気温の低下とは一致はしています
>シガーソケットはクルマ側ですな。クルマで充電する際にエンジンは廻していたんでしょうか?
もちろんエンジンかけた状態でケーブルを接続しています。
>モバイルバッテリーこれが良く判りませんが、単体のバッテリーにケーブルか端子が付いていて、カメラとUSBケーブル接続で給電できる奴なんでしょうか?
そうです。
一般的なモバイルバッテリーで、スマホの充電やカメラ電池の充電、カメラの給電撮影等に使っているもので、さらにいくつかのモバイルバッテリーでも試してみました。
>ではモバイルバッテリーは、何時頃まで問題なく動作していたのかが少し気になりました。
モバイルバッテリーはαカメラの接続以外では今日も正常に動いています。
>MicroUSB,USD-Cこれが何か判りませんがUSBタイプC,タイプDでしょうか??
すいません。
USB-Cのミスタイプでした。
>この専用充電器は家庭用100Vのでしょうか?
家庭用100Vの純正品を車内でインバーター経由で使っています。
これも正常に充電ができます。
>『充電に必要な電流(アンペア)が、クルマのバッテリーの許容範囲を超えてしまったので、クルマ側で遮断してしまった』
シガーソケットには電圧計付のUSBアダプターを使っています。
接続無だと14.4V前後
スマホ充電時には5.1V前後を表示しています。
これにαカメラを繋げるんですが、最初の数秒は5.1V前後で充電している風
そしてランプが消えると同時に14.4Vを表示しています。
色々とご丁寧にありがとうございます。
やっぱり珍しい症状なんでしょうねぇ。
書込番号:23892492
2点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
>充電器とは何?
充電池を充電する純正の充電器になります。
>モバイルバッテリーは出力が弱いと止めてしまうのがあります。
なるほど。
このような事もあるんですね。
週末にじっくりと確認してみようと思います。
>念のための確認ですが、カメラの電源は切ってますよね?
カメラの電源はOFFにしています。
ONの状態だと給電はしますが、充電はしませんよね。
参考になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:23892496
0点

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
>カメラの代わりにたとえばスマホとか繋げてみます。スマホは充電できますか?
αカメラ以外のiPhoneやアンドロイド、別のカメラの直充電や充電器は問題なく充電ができています。
>モバイルバッテリーが生きていること、バッテリー側のUSB取り口の健全性は安定か?の確認を。
モバイルバッテリーも、普段3〜5個持ち歩いており、とっかえひっかえ繋げますがダメなときはダメなままなんです。
書込番号:23892505
0点

>ARWさん
コメントありがとうございます。
>電池のメモリー機能のようなものが働きそれらをチャックしている回路が誤動作するように感じています。リチュームイオン電池の解明されていない動作かもしれません。
こちらのアドバイス、私も漠然と似たようなことを考えていました。
ヒントにつながればと期待してメーカーに電話しましたが、同じような症状の報告は無いとの事でした。
書込番号:23892511
1点

https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644716.html
↑ でしょうかねぇ。。。いわく、
「....カメラの充電ランプが点滅する場合は、充電に適した温度範囲外にあるため一時待機状態になっています。 充電に適した温度範囲に戻れば充電可能です。バッテリーの充電は周囲の温度が10℃〜 30℃の環境で行ってください。」
書込番号:23893208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
なるほどです。
充電に適正な外気温はあるんでしょうね。
でも、
以前 α7RVを真冬の北海道へ持って行った時、深夜の撮影でバッテリーが減ると車内で充電を繰り返していました。
ボディはカチコチの状態。
結露対策のためビニールに二重にくるんで、車内の温度を外気温に近い状態にして(カメラの出し入れの前後)
数日間、昼も夜も使えていたことがありました。
その時はまだ新品購入直後だったこともあり
無理が効いたのかも。
パーツの色々なバランスの中で使えなくなってきたのかもしれないと思うんですが、原因がわからないのでモヤモヤしてしまいます。
書込番号:23893285
0点

>mono_colorさん
モヤモヤしますね。
本当に問題になるのは、そのときのバッテリーの温度じゃないかな、というのが私の感覚ではあります。
ですので、
そこそこの温度のところから急に極寒のところに行っても、バッテリーが冷えてしまうまでは大丈夫、とか。あるいは継続してカメラを使っていれば、自分の電力消費でバッテリーは暖まりますから結構充電もできる、とか。いっぽう、極寒でなくてもある程度の冷所に暫く放置していてバッテリーが冷え切っていてしまうと、中身のバッテリーがそこそこ暖かい外気に馴染むまで時間がかかる、とか。。。といったことはありそうに見えます。
書込番号:23893767
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





