α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7MK3にアダプターLE-EA5を付けて、SSM/SAM Aマウントレンズを付けた場合連写速度はどうなるでしょうか?
書込番号:23971442
1点

α7Vの仕様を見ると
連写速度最大 約10コマとなってるね
でもコレは最高に速くなった時の事
アダプターの装着は関係無いと思う
関係するのは
○シャッター速度がフラッシュ同調速度より速いこと
○歪曲収差補正がOFF
○ノイズリダクションが弱
○MF
コレはソニーに電話して聞いたら
『今!判る者がいません!後ほど電話をかけ直してお答えします』
でそう言われました
つまり動作に時間がかかる
プロセスを省くほど
連写速度は速くなります
書込番号:23971468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
HP 見ると「高速連写対応機種10コマ/秒」に α7iii が無いんですね。
なので、10コマ/秒までは対応しませんけど、そのときのレンズ、条件などにより左右されますってことかと。
LA-EA3 とたぶんこの部分(α7iii + SAL・SSMレンズ)は一緒だとは思います。
LA-EA3 + α7Riii + SAL70-200G2 で少し使いましたけど、10コマ/秒との違いがわかりませんでしたってくらいなので、5コマ/秒とかにがた落ちはしなかったです。
連写LOWでないとAF追従しませんので。
動画はAFしませんので。
書込番号:23971478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

謎の写真家A様 りょうマーチ様参考になります、ありがとうございます。
α7MK3とLA-EA5を買って見ようと思います。
書込番号:23971592
1点

a12601260さん こんにちは
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html
上のLA-EA5の特徴がかかれたホームページを見ると
>使用するレンズ・撮影条件により連続撮影速度が低下する場合があります
とあるので レンズにより変わることが有るようです。
書込番号:23971596
1点

>a12601260さん
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp の互換情報では連写速度にまで踏み込んでいません(すでにそこをご覧になってのご質問ですかね)。
ので、お尋ねになるとすれば、ソニーストアあたりでの係員の方に訊いてみるか、チャットで質問してみる、といったところではないかと思います。
https://www.sony.jp/support/ichigan/inquiry/chat.html
書込番号:23971791
1点

a12601260さん
α7Vとの組み合わせは試したことないですが、私はα7RU、α6500との組み合わせ
において、サードパーティ製の使用頻度の高い数本のレンズでは連写性能は
ボディの能力は引き出してくれました。
(持ってるレンズすべて試せてないので恐縮ですがぁ (;^_^A
皆さんがご指摘のようにレンズによっては、exif情報が正しく認識できないものも
あり、MF限定となったり正しくレンズ表記できないものもあります。
LA-EA4との両持ちですが、EA4よりは本体に装備されている測距点に制約はなく
フォーカス速度も向上してます。条件によって迷う場面もあったりしますけど?!
そこは、次期開発に期待です。
書込番号:23971797
1点

7r4か、6600じゃないとただのlaea3で、モーター動かないし、連写とか何も変わらない。
7mk3はLAEA5で新たについた機能は、何一つ動きません。
書込番号:23972416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jokerhahahaさん
>ts_shimaneさん
>撮貴族さん
>もとラボマン 2さん
α6600とLA-EA5で撮影していて、α7M3も気になりだしたので、こんどソニーストアーにSML40400G2とLA-EA5を持ち込んで確かめたいと思いました。
いろいろ参考になる書き込みありがとうございます。
書込番号:23972626
1点

こんばんは
α6600 ですでにお使いだったら、α7iii にしたら不満になってしまうのでは?
今年中と噂されているα7iv なら EA5 もしっかり対応できる望みがあるので、待たれたほうが良いかと。
噂ですが。
書込番号:23973170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ。逆でしたか。
7iiiにLAEA5ではなく、6600にLAEA5で運用に、追加で7iiiか。
よくAF-Cで半押しにしてるとAFポイントが動くので、作動してると勘違いする人がいるけど。
連写したら1枚目に7r4と6600以外は固定されます。
私なら、6600とLAEA5、SML40400g2?sal70400g2だよね?を売って、7iiiとSEL100400GMか、9の中古にしたほうがいいと思う。
Aマウントレンズが売れるうちに売ったほうがいいし、LAEAに投資するのももったいない。
あ、9+LAEA5はわからないけど、9+LAEA3で秒10枚はAF-C作動するから、5でも作動するんじゃないかな。
書込番号:23973647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jokerhahahaさん
>りょうマーチさん
有益な情報ありがとうございます。
LA-EA5、とSAL70400G2を持参して、ソニーストアーでα7M3に付けて確かめたいと思います。
書込番号:23974574
0点

こんばんは
7iii を使うのなら SAL70-400G2 を下取り、SEL70-300G またはシグマ100-400 を検討するのもありかと。
シグマ100-400 の板では二枚目以降ブレるってスレがあります。
(SEL100-400GM でもってレスもありますが)
連写Hi などの最中AF追従しなくても困らないなら別ですが。
私の SAL70-400G2 はキタムラで42,000円ちょっとで下取りしてもらいました。
7Riii、LA-EA3、SAL70-400G2 の組み合わせはあまり使わなかったけど、AF-S としてなら 99ii よりは使いやすかったです。
書込番号:23974646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
α77M2も併用して使っているので、Aマウントレンズはまだ使うつもりです。
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:23974908
0点

こんばんは
α77ii もお持ちでしたか。
失礼しました。
α6600 LA-EA5 でα77ii の代用にはなりそうですけど、グルグル液晶とかグリップとか光軸上にファインダーとかありますからね。
私も77ii 持ってました。
今は完全にEマウントに移行してます。
グリップの大きさ、グルグル液晶、フォーカスリミッター、カスタムボタンたくさん有るとか便利でした。
書込番号:23974926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップ行って、aマウントつけて半押しでAF-C確認したらうごいてるように見えるから注意。
シャッター押したら1枚目に固定される。
77iiがあるからAマウントは使う?
もう6600で、全て追い越されてるから。
6600あって7iii買おうと思ってるなら、77iiとAマウントレンズを処分して買い替えた方が絶対にいい。
書込番号:23999722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





