α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録4283
最安価格(税込):¥229,556
(前週比:-244円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
1歳児の撮影用にカメラを検討しています。
以下の組み合わせで考えています。Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。
@ a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6
A a7iv+純正24-105 f4
@でも子どもの撮影には十分でしょうか。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)
書込番号:24513434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@で...
吾輩には足りません
スレ主さんにとっては分かりません
なお、
Aでも
吾輩には足りません
書込番号:24513513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6 で子供撮りできますか
⇒誰でも
技量と感性に合わせても
それなりに撮る事はできます
書込番号:24513560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むこのこうさん
一般論として、画質の良い高倍率ズームレンズはなかなか作るのが難しいようですので、
@のレンズではなく、Aのレンズか次の標準ズームのどれかが良いのではないかと思います。
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN
書込番号:24513579
0点

撮れます。
でも、あまりにも質問が抽象的で
@であっても、Aであっても満足出来るかは、むこのこうさん次第。
さらには、どんなシーンで、何を求めるかです。
例えば、近距離で動き回っているシーンなら
どんな機材を使用しても
難易度が高いかと。
書込番号:24513598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)
静止画とどちらがメインかわかりませんが、動画も撮るってことでしょう?
Aのほうがいいんじゃないでしょうか。ただ、予算次第です。ギリギリ買えそうだと言うのなら、やめたほうがいいと思いますが、思い出は今だけしか撮れないとか、いい画質で残したいとか思う人もいるようなので、外野からはそれ以上何も言えません。
書込番号:24513658
3点

作品を作るのではなく成長記録なら
スマホで充分。むしろいつも持っててすぐ撮れる。
人目を気にする所で@、Aで撮れますか?
あくまで個人の感想です。
書込番号:24513724
4点

撮れますか?と言う質問ならば、「撮れます」という回答になります。
レンズの話を抜きにして、ボディーだけで比較をすると、IVの方が成功率が
上がります。後は予算次第です。
予算を気にするのであれば、6400でも良いと思います。
ボディーが安い分レンズにお金を回せます。
7IIIと6400で成功率だけの比較をすると、6400の方が上かも。
書込番号:24513749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むこのこうさん こんにちは
>Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。
価格の差だけで 購入した場合28-200oの描写気になる事が有ると 24-105oにしておいた方がと後悔することもあるので 24‐105oにしておいた方が 良いように思います。
でも 200oまで欲しいのでしたら 24‐105oでは足りずもう一本レンズ追加が必要になるのでその場合は 28‐200oが良いと思います。
書込番号:24513791
0点

>むこのこうさん
基本、どっちでも行けます。選択のお題はボディ、レンズ双方でバラける組み合わせ比較で、若干議論し辛いものがありますが、少しコメントしますと、
- α7IV が出てしまった今となっては、α7IV のほうが明らかに良い。予算余裕つくかぎりそちらを。
- レンズは、量販店等で店員さんに相談に乗ってもらいつつ一度触ってみてからの決断をお勧めします。
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) は面白そうな新しいレンズです。が、私は使ったことがありません。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/ に専用フォーラムがありますので、最終決定前に少なくともそちらご覧になるか、更問お尋ねになってみては。SEL24105G とこのレンズ両方をおもちの方の感想や注意点などの書き込みがあります。
書込番号:24513840
1点

>むこのこうさん
色々な場所で撮影するときに持ち出すのが タムロン28-200、室内テーブルフォト、孫撮影、屋外望遠と場面が変わっても1本で足りています、そこで…、
B a7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6 をお勧めします、BIONZ XR 搭載機種は処理速度も上がって、色味も良くなっています、28-200は高倍率の常識を破る画質の良さ、広角端でf2.8が使え 200mmまであるのが何かと便利、マクロレンズを買い足さなくても通常困らない位寄れます。
書込番号:24513968
0点

>むこのこうさん
こんにちは。
結論から言うと不十分です。
曇天や物陰、自宅ではシャッタースピードを稼ぐことが難しいので、
厳しい撮影になると思われます。
で、レンズ選びですが被写体は動くので、今回の目的では
手ブレ補正ありなしは気にしなくて良いと思います。
また他の方も仰っていますが、意図した位置にピントを合わせるのは
近距離のほうが難しいです。
不十分とはいえ、腕を磨くことに注力する便利ズーム(@)で
良いと思います。
書込番号:24513988
0点

>むこのこうさん
参考にタムロン28-200 アクティブ手振れ補正onでの動画を貼っておきます、60pはAPS-C S35なので24pです、広角端(28mm使用)なのでこれ以上広く撮るには広角レンズ、ズームでは(16-35,17-28等)が必要ですね、ちょっとパラパラしているかもしれませんが、個人的には十分と思います。
書込番号:24514154
1点

皆さま多くのコメントいただき、本当にありがとうございます。また当方の質問が抽象的で申し訳ありませんでした。
皆様のご意見を踏まえ、選択肢とは違いますが、
α7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6
を注文し、しばらく使ってみたいと思います。
ボディは後悔しない最新機種に決めました。
レンズは最初の1本ということで、幅広い焦点距離に対応できる点を重視したいと考えました。
取り急ぎお礼申し上げます。
>盛るもっと様
記載いただいたとおり、APS-Cで十分とも思いましてが、一度フルサイズを体験してみたいという気持ちが強く、今回はフルサイズ機にしたいと思います。
>もとラボマン 2さん
純正レンズとの比較について、コメントありがとうございます。焦点距離200mmはある方が当面のイベントにも対応できると思いましたので、タムロンのレンズにしたいと思います。
>撮貴族様
参考の掲示板、大変参考になりました。
後悔しないようα7ivを注文しようと思います。
>maculariusさん
動画大変参考になりました。ありがとうございます。拝見する限り十分な補正に思いました。タムロンのレンズにしたいと思います。
書込番号:24514835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





