α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1903
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥212,725
(前週比:-4,343円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
花やメダカを撮るのにマクロレンズを探しています。
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (ソニーE用)を購入しましたが
メダカが綺麗に撮れませんでした。
(黒い容器に入れて、銀色に光る2cmほどのメダカなどを撮影いたします)
友人に NikonのD500とNikonの105mmマクロを借りて撮影すると、とても綺麗に撮れましたので
このカメラで撮影する150mmくらいのマクロレンズを探しています。
アダプターを装着してでも良いので、おすすめのレンズを教えて下さい。
・先日、カメラと70mmマクロを買ったのであまり予算がありません。
・AFと手振れ補正は必要です。
・また、70mmのマクロレンズで綺麗に150mmマクロに近づくほどアップに撮る方法など御座いましたら教えて下さい。
カメラに詳しくないので初心者にもわかるように説明していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22595369
0点

レンズの焦点距離が問題だったのですか?
長い焦点距離を求めているって事は
接写時は等倍撮影をしていない
状態だったのですか?
書込番号:22595415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>睡蓮メダカさん
細かい事を考えずに
・焦点距離を伸ばす
・画質はニの次、安く
でしたら
フィルターネジに付ける様なテレコン付けてみたらどうでしょう?
書込番号:22595457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これどうです?
エクステンションチューブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FJ781FW/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07FJ781FW&pd_rd_w=IjvPL&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=owfhF&pf_rd_r=WQSXYHAMTJME1V0R9RGX&pd_rd_r=4d8c6b71-5c5e-11e9-a230-71060148e53d
Amazonにはプラ製のもっと安いものもあります
書込番号:22595493
0点

70mmマクロ 持ってるなら
テレコンで望遠マクロにできます。
昆虫写真家の海野さんも
テレコン使ったりしてます。
テレコン着けても
最短撮影距離は変わらないから
最大撮影倍率もアップします。
書込番号:22595514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>睡蓮メダカさん
メダカを撮った事は有りませんが。
現状のカメラとレンズで何故上手く撮れないのか理由が知りたいです。
また撮影された画像アップされたらもっと適切なアドバイスが有るかも?
あと撮影される環境にも左右されそうな?
屋外なら自然光かレフ板補助、屋内ならストロボ使用も有りでしょうね。
Eマウントで焦点距離150mmでAF対応なレンズは無さそう。
現状に不満が有るなら他マウント乗り換え又は買い増しも検討されてみればどうでしょうか。
書込番号:22595591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メダカに寄っていけば大きくは撮れるけど、
70mmマクロでは近付き過ぎて駄目って事ですかね。
Eマウントに150mmマクロは無いのと、apscと
同じ大きさで撮った場合のピンの浅さとか考えると、ボディをα6000系(出来るだけ最新)に変えて+90mm
マクロ位しか浮かばない。
AFじゃなくても良いのですかね。
https://blog.goo.ne.jp/yaswac1123/e/3d5e07abd2a10f2ab7d7585b93b07dcd/?cid=bc83be381a249676bc5f4158e0e451be&st=0
https://medaka.site/2018/11/05/medaka_photo_telephoto_lens/
あー近いと逃げちゃったりするんですね。
書込番号:22595702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
そういう撮影は焦点距離の長いレンズを購入するのではなく、ストロボでシャッタースピードを上げて撮影するんだよ。
リングストロボを購入しなはれ、
お財布にも超やさしいぞ
書込番号:22595790
5点

>睡蓮メダカさん
スペックだけで選ぶなら、シグマのキヤノンEF→ソニーEマウントアダプターMC-11に、APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMキヤノン用がぴったりです。
https://s.kakaku.com/item/K0000261737/
ただメダカ撮影に望遠マクロって聞いたことないような。
そんなにワーキングディスタンス必要ですかね?
書込番号:22595973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500+Nikon105で行けたのならα7III+SEL90M28で行けないはず無い。のでまずはそのくらいのレンズか。どちらか言えば、ワークディスタンス取れたほうが撮りやすい。そのいみ、SEL100400GMで意外とマクロっぽい写真は撮れる。予算厳しいとのことだから強くお勧めしてはいけないかも、だし、そもそもどう撮りたいか?(スレ立てカキコからはわからない)にも依るんで。
ただ、マクロ(的な撮影)で「綺麗に撮れる」のは腕前の要素が非常に大きいよ。AFじゃダメでMFでフォーカス合わせ必要なときがある。背景や光の選び方(順光側光透過光どれをどうするか)も大切。そこら含めて相当練習と経験してからの話し。場合によっちゃフラッシュなんかで自分で光を作らないといけないこともある。先行で書き込んでおられるかたのご指摘どおり。二灯照明とか。狙ってる写真の程度に応じて適当に妥協したりしなかったり。
書込番号:22596000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>睡蓮メダカさん
150mmマクロにされても、
ワーキングディスタンスの違いもありますけど・・・
あと、マクロ撮影では、MFでピント合わせした方がストレスを感じないかと思います。
また、手ブレ補正に関しては、シフトブレに対応していないと、あまりメリットがありません。
書込番号:22596117
1点

>SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (ソニーE用)を購入しましたがメダカが綺麗に撮れませんでした。
>NikonのD500とNikonの105mmマクロを借りて撮影すると、とても綺麗に撮れましたので
「綺麗に」ってしか書いてないので
なにがどのように違ったのかサッパリわかりませんね
もう少し具体的に説明してみてください
撮れた大きさが違うとかでしたら
単純に150mmにすれば同様に撮れるってものでもありません
いろいろ違う要素があります
また予算がないのであれば
×できなかったから別の機材を買う
○できなければ別の方法を考える
まず後者じゃないでしょうか
近寄れなければ入れ物を小さくするとか
機材によらない方法はあるはずです
書込番号:22596296
1点

@
D500+105mm macroの真似をしたいなら、最大撮影倍率が 1.5 欲しい! とゆー欲求に相当します!
70mmマクロをAPS-Cモードで使うと、一番お手軽に 倍率1.5 倍は手に入ります!!
A
シグマの150mmマクロ、または180mmマクロをアダプタで使うと焦点距離は稼げます!!
倍率は 1.0 のままですが、少々離れても最大倍率で撮れるので、撮影シチュによっては逆転も可能化も!?
https://kakaku.com/item/K0000323158/
https://kakaku.com/item/K0000441229/
書込番号:22596304
0点

睡蓮メダカさんからの
返信がないのでなんともですが
等倍撮影においては、
焦点距離距離に関係なく
被写体は同じ大きさになります。
違うのは、被写体までの距離、
つまりワーキングディスタンス。
一般的に、焦点距離が長いものは、
短いものより離れて撮ることができます。
また、背景の写る範囲が違ってきます。
焦点距離が短い方が広く写り込みます。
スレ主さんは、焦点距離の長いものを
求めたいのは少しでも離れて撮りたいとの
思いからなのですか?
書込番号:22597500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エクステンションチューブやクローズアップレンズを使うと
被写体を大きく写すことが出来ます。
ただし、ボケの量は変わりません。
また、α6000シリーズのようなAPS-Cサイズのセンサーのカメラなら
1.5倍のレンズになりますので、70mmのレンズは105mmと同等の
効果が得られます
MFになりますが、シグマの150mmマクロレンズが
いいかと思います。ただし、150mmになるとF11くらい
絞ってもピント面は薄いのでそれ以外はかなりボケます。
150mmでボケすぎるときには105mmがあります。
シグマのレンズはシャープな写りでボケもキレイです。
書込番号:22629171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2021/03/01 15:49:37 |
![]() ![]() |
14 | 2021/02/27 9:57:55 |
![]() ![]() |
25 | 2021/03/01 23:56:46 |
![]() ![]() |
23 | 2021/02/26 1:09:12 |
![]() ![]() |
14 | 2021/02/18 22:36:05 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/17 15:58:39 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/30 21:33:25 |
![]() ![]() |
45 | 2021/02/02 9:25:51 |
![]() ![]() |
18 | 2021/01/09 14:40:21 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/05 9:22:46 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





