α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1904
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥207,910
(前週比:+2,000円↑)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
こんにちは、はじめまして。
先日念願のα7Vを購入しました。
今度お取り寄せをお願いしてるレンズを取りに行くのですが、
その際に電気接点コーティングを勧められていて悩んでいます。
お店の人には、コーティングした方が電気の通電が良くなるし
電池の持ちも良くなるからした方がいいと言われたのですが
コーティングした方がいいのか分からなくて質問しました。
新品のカメラになにか塗りつけるのに不安があるのですが
コーティングすることで少しでも故障から守られるのであれば
コーティングをお願いしたいのですが、ネットで検索しても
利用している人が少ないのでどうしようかすごく悩んでいます。
みなさんはコーティングはされていますか?
接点コーティングの良し悪しがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23660735
0点

電子接点のコーティング?
初耳…。
接点回復用ナノカーボンペンとかそんなの?
SONYのサービスにそんなのあったかな?
書込番号:23660747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接点をコーティングしたらかえって接触不良になると思いますが!
何も知らないと思って余計なことするなと言ってやりましょう。
書込番号:23660752
5点

コーティングは不要です。接点が汚れたらウェスで拭いてください。
書込番号:23660756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

www.amazon.co.jp/dp/B001SN85BY
これですか...
書込番号:23660764
2点

>こたぴょんさん
昨年末にカメラのキタムラでα7IIIを購入して以来、電子接点コーティングをしてもらっています。
カメラもレンズも全部やってもらっています。
唯一、年末にどうしても欲しくて、在庫が無くて仕方なくAmazonで購入したSEL1635Zだけコーティングしていません。
で、やったレンズと、やってないレンズを、今、見比べましたが、見た目では何もわからないですねw
少なくとも、コーティングしたことでデメリットは感じていません。
ただ、接点が触れている場所は脱着時に回転させたときの「すり傷」のようになっており、そこはコーティングが剥がれているんじゃないかと思います。
つまり、
コーティングしようがしまいが、実際に接触する部分はこすれてコーティングが剥がれてしまうので、結果は同じ。
ということが言えるかもしれません。
もし次にレンズを買うことがあったら、コーティングはやめようかな。
書込番号:23660772
5点

あと、コーティングが剥がれるということは、「カス」がカメラの中に入りますね。
私はレンズ脱着のたびに、センサー面を下向きにして、下からブロアーで吹いているので、
実際にカスが入っていたのか?の確認はできていません。
もしあったとしても、とっくに昔にどこかに吹き飛んでいっちゃったでしょうね。
結論。
実際にコーティングしてもらった者の意見として、お勧めしません。
書込番号:23660799
7点

レンズ10数本持ってるのに
特定のレンズ1本だけ、電気接点が接触不良ぎみになった時
綿棒にCRC-556を塗って
接点を拭いて凌いでました
改善はみられました
時が経つと、全てのレンズで接触不良が起きると予測し
そのボディはオークションで売却しました
CRC-556は接点復活剤とも
言われてますから
それでも良いんじゃないですか?
書込番号:23660873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたぴょんさん
売り上げを積み増しするための、知識の浅い人をターゲットにした
「効果はよくわからないけどなんとなく安心感を感じさせるサービス」
の類いだと思われます。
コーティングはしたこともありませんし、汚れることも稀ですし、
もし汚れたらカメラ用クロスで拭けばいいだけですし、不要ですね。
書込番号:23660881
3点

>こたぴょんさん
> 電気接点コーティングを勧められていて
信頼できる小売店のお話しでしたら良いのかも知れませんが、自分はやや強い躊躇を覚えます。
20年以上写真をやってますなか(←「無駄に長い」と言われちゃうと反論できません)、カメラの接点不良についてはこれまで私は実経験がないです(そうでない電気・電子装置 - 数Vから数100kV までの機器でなら、接点洗浄剤は何度もやったことありますが、カメラでは無い、ということで)。そこをご理解頂いた上での以下、脊椎反射コメントながら、
とくに不具合を覚えるのでなければ、通常的な使い方では着脱時にブロワーで吹くぐらいで済ませ、カメラやレンズの電子接点に触ったり触って貰ったりするのは避けるのが良いのでは、と思います。
とくに気になるのは「コーティング」と仰っているところで、字句通りとしますと、「何かを接点表面に残るように塗りつける」ことを意味しますよね。その場合には、その電子接点はもとより機材中のその周辺に残滓・削りカスの類いが付着分布する可能性が出てきそうに感じまして、自分はちょっとなぁと思うのです。「接点の洗浄」はまた別の話で、これは洗浄液を綿棒の先につけてちょいちょい拭くことのはずですが、洗浄液が飛び散ったり、宜しくない溶剤を含んでますとマズイことになったり、がありえますので要注意です。
もっとも、確かな技術的経験おありのかたからの具体製品名や方法挙げてのご教授あれば、自分も勉強したいとは思います。
書込番号:23660946
3点

電子接点は金メッキ。
金は腐食しにくい。
https://nanboya.com/gold-kaitori/post/oxidation-gold-platinum/
接点不良の原因は摩耗とか、ゴミが付着して皮膜形成してるとかだと思う。
油厳禁。
書込番号:23661049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
あこぎな商売はともかく…
"電池の持ちも良くなるからした方がいい"
これはアウトでは?
根拠は提示してるの?
シャープのプラズマクラスターと同じで合法なのでしょうか?
書込番号:23661084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたぴょんさん
キタムラですかね?
全ての店舗ではないですがセンサークリーニングやカメラメンテナンスのサービスをしてますね。
その一つにレンズやSDの接点コーティングがあるようですが、ナノ粒子コーティングのようです。
エツミのナノカーボンペンもナノ粒子で金属接点の凸凹を埋めると説明書してますので同じものかはわかりませんが、考え方は同じで良いと思います。
自分はナノカーボンペン購入して塗布してます。
特に問題ないですが、接点エラーが出たために塗布した訳ではないので効果があるかは微妙ではありますが、エラーがないので良しとしてます。
コーティングしようと思うならキタムラやAmazonなどでナノカーボンペンを購入して塗布すれば良いと思いますし、その方が安いですし、難しいことはありません。
接点は柔らかい布で拭くなどすれば良いと思います。
まぁ、何度もレンズを使えば接点も擦れますから、ナノカーボンペンを塗布すれば擦れてできた凸凹を埋めるので接点エラーが起きにくいって発想だと思いますね。
書込番号:23661386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたぴょんさん こんばんは
酸化被膜対策だと思いますが 自分の場合 事前に行うのではなく 一番多い場所はストロボ接点ですが カメラ用接点復活剤で クリーニングすると 直るので 接点コーティングせず 接触不良が起きてから対策しています。
書込番号:23661452
1点

>こたぴょんさん
試しに100円くらいなら、やっても良いかな、
それ以上なら要りません。
書込番号:23661475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
先日キタムラでレンズを購入した時に勧められました。
効果の持続期間は1ヶ月程で費用は1100円。
「後からでも施工出来ますよ」と言われたので保留にして帰りました。
書込番号:23661660
1点

うーん、住宅関係の怪しいビジネスに似てますね…。
家を建てている最中に勧められるものは、まぁ8割くらいはインチキです。
「これは今しかできないんです。今ならお安くできます」
というのは基本的に効果が無いか、後から量販店に頼んだ方が安いかのどちらかです。オレオレ詐欺もそうですが、相手にしっかり検討する時間を与えないようにするのが基本かと…。
話を元に戻すと、接点の接触不良というのは原理的に発生します。でも布やアルコールなどで拭けばいいだけです。電池なども電極を布でゴシゴシとこするだけで効果があります。また接点クリーナーというのも売ってます。
何が絶対に正しいということもないのですが、一つ気をつけていただきたいことがあります。
「反対する人は、まだ真実を知らないだけなんです」
という言葉。これには注意してください。
昔、東電の社員が講師をしている原子力発電の授業を受けましたが、授業の骨格は
「いかに原発が安全か」というものでした。
「原発を反対する人は、4重5重の安全対策を知らないんです。これが分かったら事故は起こり得ないということを理解できますから」
まぁ部分的には一理あると思いますが、この手の言い回しは思考停止になる恐れがあります。
書込番号:23661769
4点

自分がキタムラでやってもらったときは、あまり強くは勧められなかったです。
こういうのがあるんですけど、どうですか?っていう程度。
逆に、いつも頼んでいるもんだから、最近買ったレンズでも購入時にこっちから頼んだら、
「(えっ? やるんですか?)」みたいな顔をされました。
会社から指示されたから提案しているだけ...っていう雰囲気でした。
作業時間は30分くらいですが、作業自体にそんな時間はかからないと思うので、
乾燥でもしているのかなぁ。
書込番号:23662003
1点

>FlyingSpaghettiさん
>JTB48さん
>アダムス13さん
>QueenPotatpさん
>チョンボ君さん
>イルゴ530さん
>地球の神さまさん
>撮貴族さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>よこchinさん
>vincent 65さん
>cbr_600fさん
こんばんは。
とても参考になるご意見ありがとうございました!
やっぱりコーティングは必要ないようなので
自信をもってお断りしてこようかと思います。
私にとっては高い買い物で
少しでもカメラが守られるならと思っていたのですが
新品のカメラに何かを塗るのが少し不安だったので
こちらで質問して本当に良かったです。
またいろいろと勉強にもなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23663116
1点

>こたぴょんさん
はじめまして。α7V購入おめでとうございます。
すでに解決されたようで、今更ですが、、、
カメラとレンズの電気接点は金メッキが施されているため、特に接点保護は必要ないです。
金は酸化もしないので、普通に使用している分には接触不良になることはまず無いです。
極稀にピンホールがあって、下地金属が腐食して導通不良になることもありますが、
カメラの接点ではまず心配しなくて大丈夫です。
また、レンズを着けたり外したりするときに、接点部が擦れることによって、接点表面についた汚れは
クリーニングされます。
基本的に掃除する必要はありませんが、万が一掃除する場合、例えば何かが付着したとかでしたら
綿棒にアルコールをつけてふき取る程度でよいかと思います。
それから、CRC-556は絶対に使用しないで下さい。電気接点には有害です。
ちなみに、私が所有している80年台の初代ミノルタAマウントレンズたちは、何の手入れもしてませんが
未だに接触不良を起こしたことは無いです。
書込番号:23664904
1点

>BS_NM73さん
こんにちは、はじめまして。
ありがとうございます!
念願のSONYを購入できて嬉しいです。
心強いアドバイスありがとうございます。
コーティングお断りして間違いじゃなかったと安心できました。
CRC-556はおすすめではないのですね。
ネット見てたら結構使ってらっしゃる方がいたので
私も困った時は使おうかと思ってました。
今まで使っていたオリンパスが接触不良気味なので
ちょっと不安になりすぎていたのかもです。
いろいろ教えてくださり勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23668569
0点

>こたぴょんさん
色々と心配されていらっしゃる様ですが、接点には”汚れ”が大敵です。
接点には素手で触らない・・なるべく露出したままにしない・・など気を付けて、定期的に綿棒に少量の”無水エタノール”をつけて掃除をしてあげれば充分ですです。
その時使うアルコールは”無水”の物が良いです。
CRC-556は油系なので、汚れ(チリ・ホコリ)を誘引してしまいます。
家などの鍵穴に鍵を差し込む時に固くなった・・からと言ってCRC-556を吹いたりすると酷い目に遭います。あれと一緒です。
油系のものは禁物です!
見た目はたいして汚れていなくても、実際にこうして綿棒と無水エタノールで掃除してみると結構綿棒が黒くなったりします。
直接触らない、定期的に掃除・・・それだけでOKだと私は思います。
書込番号:23668694
1点

>ダーサラさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。
もしかしたら接点コーティングというのも
おっしゃっているCRC-556かもしれないと思うと
コーティングをお願いしないでよかったと思えました。
カメラの使い方だけじゃなくて
手入れの勉強もがんばらないとですね。
書込番号:23678903
0点

接点コーティングなんて10年間したことが無い。
そんなことを進めるキタムラはインチキ店だから、利用しないほうが良いですよ。
他のキタムラは勧めないと思う。私が買ったキタムラは勧めなかった。
書込番号:23679694
2点

>こたぴょんさん
goodアンサー!ありがとうございます。
私もSony α7 Vを使っていますが、とても使い易く自分には合っているカメラだと感じています。(基本はLEICA Mなので、買った当初は操作部やボタンが多く戸惑いましたが・・)
カメラは丈夫ではありますが、とても繊細な部分も持ち合わせている”機械”です。
大切にしているつもりが間違った操作やメインテナンスを続けてしまって故障の原因を作る場合もあります。
分からない事があれば、この様な場に質問して諸先輩から意見を頂く事も大切ですし、その意見・回答を全て鵜呑みにするのではなく、その中から正しい答えを導き出す事も大切です。
色々勉強して正しい取り扱いとメインテナンスでα7 Vを永く、大切に使って行って下さい。
そして、機械に踊らされる事なく写真ライフを楽しんで下さい!
カメラにショックを与えない、レンズ交換はマウント部を下に向けて埃が入りにくい状態で行う、使ったら掃除をしてカビを誘発するケースやストラップは外して防湿庫などに保管する・・・。
などなど、当たり前の事かも知れませんが、”基本を忠実に”が大事だと私自身は思い実行しています。
それでは!
書込番号:23680003
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
-
【欲しいものリスト】次回予定
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





