LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- ズーム全域でF2.8-4.0「ELMARIT」の明るさを実現した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠の望遠ズームレンズ。
- 35mm判換算で望遠100mmから400mmまでの領域をカバーし、テレコンバーターを装着すれば最大で800mmの超望遠撮影を可能にする。
- ボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応しているので、暗所でのフラッシュなしの撮影や、望遠時の手持ち撮影が可能。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200パナソニック
最安価格(税込):¥168,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月24日
『運動会、お遊戯会で使う望遠ズームで悩んでます』 のクチコミ掲示板




レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
【使いたい環境や用途】
使用カメラ→Panasonic G9
所有レンズ→オリンパス12-100PRO、オリンパス25PRO
望遠ズームの用途→小学生の運動会、発表会、保育園の運動会、お遊戯会(野鳥撮影などはやっておりません)
×1.4テレコンバーターの使用を前提にしております。
【重視するポイント】
徒競走などで簡単にピントが合った写真を連発できればうれしいです。発表会などはステージだけが明るい状況に対応できれば、幸いです(←撮り方、設定次第でレンズは関係ないかもしれませんが…)。F値は少しでも明るい方が便利かなと思っております。
【予算】
今回は考えずにお答えをいただきたいです。
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic 100-300→望遠ズームの出番は少ないので、こちらのグレードでもいいかなぁなんて思ったり。
Panasonic Leica 100-400→100-300を買うならこちらの方が後悔しないかななんて思ったり。パナライカ50-200+1.4テレコンの値段を考えるとこちらの方がお買い得だなと。
【質問内容、その他コメント】
いつもjpeg撮って出しでトリミングもばりばり使っております。カメラ趣味は子供の撮影半分、機材道楽半分といったところです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23273658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宗 嶺厳さん
メーカーは違うので一部機能制限はあるかもしれませんが、普通に使うには問題ないと思いますので、レンズの明るさを求めるならテレ端F4の50-200より、F2.8通しの40-150F2.8を選ぶ方がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000693530/
書込番号:23273778
0点

>宗 嶺厳さん
三脚が有れば
使えるシャッター速度が拡大します。
卒業証書授与のモーションなら
400mm換算600mmでも
1/20秒でも止めてみせると
撮影現場で判断しました。
1/15秒なら無理かも?!危険が生じると判断しました。
ISOオートでは
手持ちで手ブレしにくいシャッター速度に制御されるから
マニュアル露出 ISO固定でないと意味無いです
3人の子供達の卒業証書授与の瞬間を
このスタイルで撮りました。
失敗したら撮り直しが効かないと
安全策 確実性を取りました。
問題はシャッター速度をいくつにするかですよ。
書込番号:23273812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宗 嶺厳さん
こんにちは。
>徒競走などで簡単にピントが合った写真を連発できればうれしいです。
〇DG50-200/2.8-4(x1.4テレコンは使ったことがありませんが)
〇DG100-400/4-6.3(リミッターがあるため、復帰も速い)
△40-150/2.8(G920コマ/秒連写時にピン甘が混ざる、
園庭(校庭)の大きさによりx1.4〜2.0テレコン瀕用になる)
AF駆動速度はいずれも非常に高速です。
ただ、連写の相性はライカDGの2本のほうが良いです。
>発表会などはステージだけが明るい状況に対応できれば、幸いです
>(←撮り方、設定次第でレンズは関係ないかもしれませんが…)。
>F値は少しでも明るい方が便利かなと思っております。
△DG50-200/2.8-4(望遠側が一段暗くなる)
×DG100-400/4-6.3(室内では暗すぎです)
〇40-150/2.8
室内の露出条件がわかりませんが、G9のJPEG
なら、個人的にISO3200までは許容しており、
ISO3200、F4,1/60〜1/125秒で撮れればDG50-200
で許容範囲、望遠端でこれより少しでも露出が
厳しい場合は、40-150/2.8が必要になると思います。
今まで十分な明るさに撮れた写真の撮影データ
を確認され、シャッター速度を軸にISO、f値を
換算してみられるとよいように思います。
どちらも問題なければ、50-200(とx1.4テレコン)を、
室内で問題あれば40-150/2.8とx1.4(x2.0)テレコン
になるとおもいます。
予算を気にしなければ40-150/2.8と100-400DG
の2本があればテレコンいらずでどちらも問題
ないと思いますが。
40-150と、テレコンの代わりにパナ100-300IIも
ありかもしれません。ただ、パナ100-300IIは
徒競走の実写経験がありません。
書込番号:23273851
2点

>宗 嶺厳さん
明るさとか焦点距離以前に幼稚園とか小学校低学年の運動会は場所取りの方が大変と良く聞きます。45-200mm/F4.0-5.6 IIで十分と言いたいのですが応用性を考えると運動会はパナライカ50-200+1.4テレコンの方がよさそうです。
屋内ですが、ステージは思ったより明るいです。12-100PROと使えるなら一脚使用が手ブレ補正も考えると1番オススメです。
書込番号:23274233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が子の写真を撮るとき大袈裟な機材を使うことに躊躇いがある。たいそうな機材で撮ってる人に対してけっして肯定的な目で見ることができない。そこまでして残さないといけないものか? なんか悪ノリしてるのではないか?
そもそも子供の運動会を見に行くのではなく「撮りに行く」はおかしい気がする。見に行ったついでに、せっかくだからとスマホやコンデジをとりだしてささやかに撮る。そういうのが好ましく思えてしかたがない。デリカシーが欲しいのである。
誰が何しようと自由。ボクがこうやって呟くのも自由。
書込番号:23274363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
>ボクがこうやって呟くのも自由
ボヤキならTwitterとかでどうぞ。
書込番号:23274393
12点

>宗 嶺厳さん
50-200mmも100-400mmも所有していますが、12-100をお持ちなのなら100-400mmをオススメします。MFTの長所と言える「望遠をコンパクトに」を体現した一本です。フルサイズの70-200mmより小型軽量で、フルサイズ換算で800mm相当の望遠が使えるので、気軽に持ち出すことができ、撮れるものが増える楽しいレンズになると思います。
書込番号:23275233
1点

皆様、相談にのっていただき、ありがとうございました。
>遮光器土偶様
明るさだけならオリンパス40-150PRO一択ですよね。現在持ってる2本のレンズもオリンパスで、特にパナのカメラだからレンズもパナというこだわりはないのですが、望遠だけは手振れしやすいということでパナ同士のdual.I.S.2に期待しております。
>イルゴ530様
三脚は持っておりませんが、シャッタースピードから考えて撮るというのは目から鱗でした。普段はAモード、ストロボを使うときはマニュアルですが、シャッタースピードはいつも固定してしまってました。今後はシャッタースピードも考慮して露出を考えたいと思いますし、三脚の購入も検討したいです。
>とびしゃこ様
○△×を用いた非常にわかりやすい解説、ありがとうございました。連写の相性は重要なので、やはり望遠はパナかなと。
ただ、予算は考えないと申しましたが、さすがにハイエンド望遠ズーム2本は厳しいですww
>しま89様
場所取り、大変ですよ。ただ、競技中の写真撮影ゾーンは小学校が用意してくれますので、あの場所取りは自分の子供が出てないとき日陰でゆっくりするための場所取りです。
三脚は持ってませんが、なぜか一脚は持っているので、今度12-100PROと組み合わせて使ってみたいと思います。
>グラタンコロッケバーガー様
本当おっしゃる通りです。
>新・元住ブレーメン様
12-100PROの焦点距離を考えれば100-400ですよね。こちらの価格コムの評価でごくわずかですが、酷評があるのが少し気にかかっております。
重ね重ね、皆様、本当にありがとうございました。初めての質問だったので緊張しましたが、また困ったことがあったらこちらを利用させていただきたいと思いました。
書込番号:23276795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オリとパナのレンズはズーム方向が逆なので、一緒に使うときには注意が必要かと思います。
書込番号:23297671
3点


たくさんのアドバイス、ありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ございません。
>taka0730さん
シグマの技術力はすごいですね。サイトによるとオリンパスのPROレンズの一部もシグマが設計しているようですし、ソニーのマウントでもシグマのレンズが大人気ですよね。貴重な情報をありがとうございます。
>のるぶさん
そうなんですよね。マイクロフォーサーズ同士、統一して欲しいところです。気を付けて運用したいと思います。
>近所迷惑2号さん
100-400から50-200に買い換える方が少なからずいらっしゃるってことが、答えなのかもしれません。校庭で400はさすがにオーバースペック。ただ、200ではやや足りないのです……。やはり50-200+×1.4テレコンが最有力ですね。
皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
書込番号:23302359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
最安価格(税込):¥168,000発売日:2018年 5月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





