
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 26 | 2021年9月18日 15:46 |
![]() |
7 | 6 | 2019年6月7日 22:51 |
![]() |
21 | 4 | 2019年7月19日 22:12 |
![]() |
6 | 6 | 2019年5月19日 15:59 |
![]() |
6 | 8 | 2018年7月28日 22:16 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月27日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM
FA-WRR1のところにも質問したのですが、あちらは書き込みがないので、こちらにも質問をさせてください。
HVL-F60RMをソニーストアで購入(58429円)し、ワイヤレスフラッシュ、レリーズがしたくて、FAーWRR1を中古で13800円で購入しました。
楽天市場マップカメラ通販です。
FA-WRR1とHVLーF43AMをつけて、ワイヤレスフラッシュをしようとしてもできません。
HVL-F60RMをコントローラーにしています。
レシーバーとリンクはできていて、緑のランプがついています。
α7R3にHVLーF60RMをつけ、FAーWRR1にHVLーF43AM(シューアダプターADP-MAA利用)をつけて、両方を光らそうと思っても、F60RMしか発光しません。
SonyのWEBどおり(https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/radio/index.html)設定しています。
両方のフラッシュともマニュアルにしています。
FA-WRR1をマルチ端子用接続ケーブルVMC-MM1でα9とつないで、HVLーF43AMはα9のシューにつけてリモートレリーズフラッシュ連動設定にすると両方光ります。
この方法であれば、二つのフラッシュを発光させて撮影はできますが、FAーWRR1とHVLーF43AMだけではできないのでしょうか。
できている人があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
ストロボ、ボディのそれぞれの写真を乗せて貰うと何かのヒントになるかもです。
私ができるのは夕方以降ですけど。
書込番号:24339661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴっかりおやじさん
F60RMをマスターにしてFA-WRR1はペアリングしてますか?
自分はαのワイヤレスシステムは使ってませんので詳しくないので大雑把な回答で申し訳ないですが、ニッシンデジタルのNASもペアリング設定があるので同様ではと思い確認で書きました。
ペアリング出来れば発光するのではと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:24339738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ペアリングはできています。
緑のリンクランプも点灯しています。
リモートレリーズができているので通信はできている思うのですが、レシーバーと43AMではできないんです。
書込番号:24339779
0点

ぴっかりおやじさん こんにちは
ソニーのカメラやストロボ持っていないのですが FAーWRR1の仕様を見ると リモートレリーズ撮影時の対応カメラの所に *3*4の注意書きがあり 特に*4の所に
>カメラと接続するためには、別売のマルチ端子用接続ケーブル(VMC-MM1)が必要です
とあるのですが もしかしたら この部分が関係しているのかもしれません。
https://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRR1/spec.html
でも使っていない機種ですので 見当違いの返信でしたらごめんなさい。
書込番号:24339785
0点

ぴっかりおやじさん 度々すみません
https://helpguide.sony.net/ilc/1730/v1/ja/contents/TP0001560190.html
後 基本的なことで 大丈夫だと思いますが 上にありますが 電波通信になっていますよね?
またチャンネル設定も合っていますよね。
書込番号:24339812
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
リモートレリーズはできているのに、レシーバーとフラッシュだけで光らないのです。
ケーブルは使っています。
もちろん電波に設定しています。
SONYの説明サイトは見ながら設定したのですが、できないので困っています。
チャンネル設定もあっていると思います。
書込番号:24339875
1点

>ぴっかりおやじさん
所有していないのでわかりませんが、レシーバーに乗っけるストロボのモードをTTLにしてみてください。
カクタスもニッシンもゴドックスもTTL信号で制御してるので、ソニーもそうじゃないかな?
光らなかったらごめんなさい。
書込番号:24339979
0点

ぴっかりおやじさん 返信ありがとうございます
もう一つ確認ですが ADP-MAAをHVLーF43AMに付けた状態で α7R3に直接つけた状態で発光しますよね?
FAーWRR1中古と言う事ですので 接触不良が有るかの確認です。
書込番号:24339991
0点

>ぴっかりおやじさん
返信ありがとうございます。
マニュアル設定でも光と思いますがTTLでも試してはどうでしょうか。
また、ADP-MAA経由で使っているようなので接触不良なども考えられるので数回抜き差しして奥まで入ってるか確かめてはと思います。
設定ミスはないように思えますので接触不良なども疑ってと思います。
書込番号:24340034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α9に付けたときには光るようです。
マニュアルでの仕様です。
レシーバー側のシューの接触不良もしくは故障が疑われるかと。
書込番号:24340060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抜造さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>りょうマーチさん
書き込みありがとうございます。
TTLでも試してみました。
私もレシーバーのシューの接触不良だと思い始めました。
VMC-MM1経由だと光っているので、シューの可能性が高いと思い始めました。
みなさんの情報のお陰です。
帰宅したら確認して見ます。
マップカメラにも問い合わせたいと思います。
書込番号:24340111
1点

ぴっかりおやじさん 返信ありがとうございます
ワイヤレス発光の場合 原因色々考えられますので 特定難しいと思いますが 早く原因分かると良いですね。
書込番号:24340131
0点

>ぴっかりおやじさん
マルチインターフェースシューは機能的に良いと思いますが、接触不良が発生しやすい形状に思います。
もちろん通常のシューでも接触不良はありますから、一概にマルチインターフェースシューが悪いとは言えませんが。
書込番号:24340162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
レシーバーを2年ぶりに出してみました。
レシーバーの電源〜グループボタンの間の A〜E のどこかのランプは点いてますか?
カメラからのコントロールでなく、60RM のテスト発光でも 58AM は光りました。
TTLでも光りました。
(TTLの機能は働かないけど、光らせることはできた)
60RM のグループ表示でも OFF にしてませんよね?
書込番号:24340275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっかりおやじさん
既に試したかも知れませんが、試して無ければリンク参照して光か試してはと思います。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/radio/setup_wl.html
書込番号:24340555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんおはようございます。
>with Photoさん
シュー端子にしっかり着けて試しましたがやっぱりダメでした。
紹介していただいたWebサイトを見ながら設定したので間違いは無いと思います。
>りょうマーチさん
わざわざレシーバーを出していただいてありがとうございます。
結局シュー端子の接触不良か故障だと思います。
買ったところに連絡して返品しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24341127
0点

>with Photoさん
>りょうマーチさん
>もとラボマン 2さん
いろいろとありがとうございました。
Goodアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:24341137
0点

業者からキャンセル完了のメールが来ました。
レシーバーの詳しい様子は書いてありませんでしたが、返品できたのでやっぱりシュー端子の不具合だったと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24346345
0点

新品のFA-WRR1が届いたのでセットアップしてみましたが、同じ状況でした。
HVLーF43AMに原因があるのかも知れません。
堂々巡りになってしまいましたが、諦めます。
カメラをつないでリモートレリーズ、リモートフラッシュはできるので、そちらで楽しみます。
ありがとうございます。
書込番号:24348794
0点

こんにちは
なんと…。
念のためもう一度確認です。
グループ設定しなくてもリモートレリーズできるかはやったことはないのですが、グループ設定はできていますよね?
こちらではグループ設定外すと光りませんでした。
それとHSSだとストロボの頭の方向を変えると光らないので、正面「0°」になってますかね?
書込番号:24348811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
HVLーF43AMは電波式に対応していないので、マニュアルです。
グループ設定やってみます。
HSSもオフにしていました。
0°にしてもういちどやってみます。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:24348856
0点

>りょうマーチさん
レシーバーのグループボタンはAについています。
もしかするとHVL-60RMとレシーバー、HVLー43AMの相性かも知れません。
元々ワイヤレスフラッシュよりはリモートレリーズの方がメインだったので、できることで楽しみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24348909
0点

お力になれず…。
ちなみにこちらの確認機材は
ボディα1、F60RM 2台、F58AM、レシーバーです。
F60M もありますが、今回の確認には使わなかったです。
関係ないとは思いますが、ストロボのアップデートは?
書込番号:24348936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
バージョンは2.01でした。
解決しました。
HVL-F60RMの設定で、リモートレリーズがオンになっていると、オフフラッシュができないようです。
ここをオフにしたら60RMのテスト発行でも43AMは光りました。
お騒がせいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:24349001
0点

あら…
そこの設定でしたか。
余計なお買い物させてしまいましてごめんなさい。
書込番号:24349068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
いえいえ。
私の早とちりでした。
でも中古より新品の方が安心感がありますので、良かったです。
書込番号:24349127
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM
電波式ワイヤレスコマンダー
FA-WRC1Mを付けるだけで HVL-F60RM をオフライトカメラとして使えますか?
それとも電波式ワイヤレスレシーバー
FA-WRR1をつけないの不可能なのですようか?
よくわからなくて困ってます。
1点

> FA-WRC1Mを付けるだけで HVL-F60RM をオフライトカメラとして使えますか?
yes。
マニュアルご覧あれ。
FA-WRR1が必要なのはワイヤレスレシーバ機能がついてないFlashのとき。 HVL-F60RMはワイヤレス機能内蔵だから単体で行ける。区別のためにRMという符号を名前にくっつけてある。つうことでお高い。GODOXに比べてちと高過ぎやん、てのは別の話題ではある。
書込番号:22718456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青りんご飴さん こんにちは
https://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRC1M/feature_1.html#L2_50
上のサイトを見ると ストロボ側に レシーバーのFA-WRR1が必要なようです。
書込番号:22718480
0点

> 上のサイトを見ると ストロボ側に レシーバーのFA-WRR1が必要
ええと。
御題は HVL-F60RM で、ですよね。それでしたら、見るべきはhttps://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F60RM/feature_1.html#L1_110 の「電波式ワイヤレスフラッシュシステム接続図」のほう。
RM機能付きの HVL-F..RM では、FA-WRC1M をカメラボディに付けるだけで良い。
FA-WRR1 が必要なのは、電波式ワイヤレススレーブ機能をもってないフラッシュのときだけ。考えてみればまぁ、当然です。とはいえ、電波式機能あり・なしのフラッシュが一杯あるから混乱しますね。
書込番号:22718604
2点

休日常務さんの書かれている通り、HVL-F60RM は電波式ワイヤレス送受信機能が搭載されているので、単独でコマンダーやレシーバーとして使えます。
わたしは、HVL-F45RMですがFA-WRC1Mとの組み合わせで使っています。
書込番号:22718642
1点

できます。
けど セットで
SONYで7万円
ニッシンで3万円
godoxで1.5万円
godoxで40000円出せば
SONY 3個分のパワーです。
書込番号:22718689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA-WRC1Mを買うだけでオフライトできるのですね!
よかったですー 既にHVL-F60RM持っているので。
レシーバーもそろえる必要あるなら売却して
流行しているGODOXにしようかと思ってました
コマンダーだけの出費ならこのまま純正で頑張れそうです
ありがとうございました。
書込番号:22720159
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM
60RMの故障。それも2台も一遍に。同じ症状です。
α9に大型クリップオンを装着の場合、特定のロットではカメラのフラッシュシューが壊れます。
これはリコール発表で、当然ですが無料修理でした。
問題なのは....シューが壊れたまま、60RMを使っていると、接触不良で、60RMの方も暴走してしまいます。
現在修理に出していますが、α9が原因であることは認めてくれるものの、「そのまま使い続けたのでは補償対象ではない」とのことで有償修理と言われています。
当然...納得がいきません。
同じような症状の方、そういえばα9と60RMを組み合している方...一度チェックをしてみることをお勧めします。
使い続けると、接触部部のがショートして、誤作動します。
誤作動の内容は、
勝手にズーム
勝手にリモート
勝手に発光
必要な時に不発光
10点

>KOEPYさん
高額な機材で困ったものです。
書込番号:22684297
4点

重量の重いクリップオンフラッシュは
シュー部分が破損します。
シュー部分は元々はライカの距離計の取り付けを
流用しただけですから。
ニッシン866diがマーク2になった時
シュー部分がプラスチックから金属製化されたのは
ユーザークレームの集計の結果の改良と言えましょう。
自分はクリップオンフラッシュは軽量な物を選びます。
重いフラッシュはオフカメラやフラッシュブラケットを流用してます。
生涯2回 シュー破損の経験からです。
そりゃアスファルトにフラッシュがボテッと落ちたら
涙が出ました。
書込番号:22684428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、何故プロが壊れた機材を使い続けたのか分からない。
壊れた機材はすぐに修理に出すなど、見えない所に経費かけるからお客さんからお金がもらえるのでは?
書込番号:22808349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続報です。
α9のリコール掛けている不具合で、フラッシュが破損したと認めて頂きました。
ただ、ソニーとしての対応ではなくて、ソニーストアーとしての対応との事でした。
今回のリコールが「当該lotのα9のうち、シュウのグラつきが発生した機体だけ無料修理」との事で、修理に出す日程が、撮影のない期間がなかなかなくて、それまでは、45の方を使い、そちらでは暴走はありませんでした。
まあ、暴走しても、仕事には差し障りなく、限られた機能で撮影は完遂させますよ。
予備にD42台と大三元にセットもありましたし、α7R3も2台ありましたがね。
書込番号:22808841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM

こんばんは
AF-Cでは光らないのですが、AF-Sで光らないですか?
書込番号:22675409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dadadadadさん
こんにちは。
HVL-F60RMは2018年5月25日発売の新しいフラッシュで、AF補助光はα99II(というかAマウント機)には
対応していないようです。
(ソニーHPでα99IIのところをクリックすると、機能対応表が出てきます。AF補助光は「-」となっています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=HVL-F60RM&cat=2
Eマウント機でも、α6400、α7第2世代シリーズ、α7第三世代シリーズ、α9にしか対応していません。
(α7第2世代シリーズでは、電波式ワイヤレス機能なども、順次アップデートで対応されたようです。)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=HVL-F60RM&cat=3
個人的にはα99II、α77II、α6500ぐらいはアップデートで対応させて
しかるべし、とも思うのですが‥。
書込番号:22675445
3点

はい。
af補助光の設定はオートになっているのですが…
なにかボタン押すのですか?
書込番号:22675450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
未対応でしたか。
確かに77U以上にはアップデートで対応いただきたいものですね。
教えて下さりありがとうございました!
書込番号:22675470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dadadadadさん こんばんは
α99Uの取扱説明書を見ると AF補助光の所に 自動的に赤い補助光が発光してとあり
このストロボの場合は LEDライトの発光と発光方式が違うので 対応していない可能性が有ります。
書込番号:22675732
1点

こんにちは
失礼しました。
対応表見てませんでした。
α7の第二世代より新しいんですけどね。このカメラは。
ちなみに先日のアップデート後のボディに24-70Z付けて確認、確かに光らない。
書込番号:22677452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM
HVL−F43MとHVL-F60RMをどっちかを親機にしてワイヤレスで同時に発行 もしくは片方のカメラ本体から離れた方を光らせたいのですが無理なんでしょうか?HVL-F20MをカメラにセットしてHVL−F43Mを同時にワイヤレスで光らせたことはできたのですが・・・60RMは無理なんでしょうか?><
1点

HVL-F20Mをカメラに取り付ける
カメラのフラッシュモードをワイヤレスにする。
F60RMをワイヤレスモードにする。
これで 日中屋外 以外で光るハズです。
書込番号:21992285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HVL-F20Mはもう捨ててしまいました。。。43Mしかないのですが無理ですか?
書込番号:21992371
0点

60をRMTにすればできるかと。
取説24ページのワイヤレスリモート 光通信式
43はCTRLにすれば。
取説48ページの本機をコントローラーとしたワイヤレスフラッシュ撮影
書込番号:21992596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青りんご飴さん こんにちは
これらのストロボは持っていないのですが ストロボの仕様を見ると
HVL-F45RM
>光通信式ワイヤレス発光 Yes(コントローラー/リモート)
>コントローラー、オフカメラフラッシュとして使用可能
HVL-F60RM
>光通信式ワイヤレス発光 Yes(コントローラー/リモート)
>コントローラー、オフカメラフラッシュとして使用可能
と書かれていますので 光通信で どちらのストロボもコントロール機能が付いているので どちらのストロボをマスターにして使えるように見えます。
それに 電波式の方でも 同じように 電波式ワイヤレス通信対応しているようですので 電波式でも対応できそうな気がします。
書込番号:21992883
0点

こんにちは
60RMのワイヤレス設定を無線から光に変えて下さい。
あとはコントローラーとレシーバーの設定をそれぞれ行えばどちらでもできます。
書込番号:21993021
0点

>りょうマーチさん
>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>謎の写真家さん
ありがとうございます!
無事に両方光らせることができました
これで奇麗な光を入れられそうです!!
書込番号:21994312
1点

こんばんは
解決されたようですが、グッドアンサー付けたレスは
「45RM」と「60RM」です。
スレ主さんは
「43M」と「60RM」での質問スレ立てました。
どうやって解決されたのでしょうか?
書込番号:21994623
0点

互換性等諸々の情報がSONYサイトにありますね:
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/compatibility.html
書込番号:21994652
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





