opera 50mm F1.4 FF [ニコン用]
焦点距離50mmのフルサイズ一眼レフカメラ向け高級レンズ(ニコン用)
opera 50mm F1.4 FF [ニコン用]TOKINA
最安価格(税込):¥78,408
(前週比:±0
)
発売日:2018年10月26日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 5 | 2020年4月13日 12:31 | |
| 52 | 7 | 2018年12月2日 01:18 | |
| 28 | 5 | 2018年10月13日 02:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > opera 50mm F1.4 FF [ニコン用]
シグマ28mmF1.4ART、タムロン35mmF1.4に続いて、報われないレンズに愛の手を! シリーズ(笑)
前2者と比較しても、旧他社レンズを後出しのわりに大きく引き離してない、デカい重い、割と高価、と正直存在意義が怪しい
レンズなのは否定できません・・・。
実はペンタックス設計の一卵性ソーセージだと後になって知りました。製造やコーティングの違いで PENTAXの50mmF1.4 SDM AWとは
若干性能は違ったりするのかな?
シグマ50ARTよりは描写面で若干優位なのは間違いありませんが、登場が遅すぎて・・・、あ、逆光耐性は抜群だと思います。
13点
遠景比較
遠近とも、トキナーの方が、四隅で幾らかコントラストが良く、解像の流れも少ないので、よりスッキリ自然に写りますが
全体的には大差とまでいかない・・・公表MTF通り、似た者同士か?
書込番号:23332145
6点
比較参考にotus55とnikon50F1.4Gを
otusは流石だが、少し像面湾曲があって中心と四隅で理想の解像は両立しない(けどそれでもより良く写るが)。
opera50は像面湾曲がほぼゼロなので、その点優秀、シグマは若干ある。
nikon50Gは色々残念な性能だが、発売時期と価格サイズを考えれば、意外に分解能自体は高い、絞っても頭打ちも早いが、
書込番号:23332148
9点
トキナーって、このOpera 50/1.4 FFはD FA★50/1.4だし、Opera 16-28/2.8 FFはAT-X 16-28/2.8 Pro FXの使い回しだし、Fírin 100/2.8 Macroも旧モデルの使い回しだし、新設計なのFírin 20/2くらいかかな。
位置から新規設計するほどの力が...
まあニコンですらコニカミノルタの力借りたりしてるのでトキナーだけで自力はキツそう
このレンズ、やっぱAF-S 58/1.4Gとはまるっきり違う方向性かな?あれは近景で笑っちゃいます
書込番号:23332765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
トキナーのレンズ買ったのはopera50mmだけです、一度は使ってみようというだけの理由で。
これまで検討するも、出るのが遅すぎてタイミング逃してたり、性能で不十分だったりで、一度も縁がありませんでした。
シグマやタムロンと比較して、やはり企業体力の差があるんでしょうか。
AF-S 58/1.4Gは色々問題児^^;;なので、AFレンズで使いやすさと性能で選べばoperaやシグマartだと思います。
他社の追い上げで「ナノクリスタルコート」の神通力も薄れましたが、「三次元ハイファイ」といい、上手い売り文句だったと思います。
書込番号:23335965
0点
>猫もふもふさん
105Eはすごいバランスよく纏まってるんですけどねぇ...笑
58/1.4Gはちょっとやりすぎなんだよな。開放であの描写、じゃあNOKTON 58/1.4 SLIIでいいじゃん、になるんですよね。
書込番号:23336734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TOKINA > opera 50mm F1.4 FF [ニコン用]
好評のPENTAX DFA★ 50mm F1.4はこのレンズが基になっていると思いますが、
今回、Operaシリーズとして、ニコン・キヤノン用を、フォーカスリング回転方向を
それぞれ純正に合わせるなど専用設計を図ったこと、従来のガウス派生タイプと異なる
新光学系の採用、高トルクのルング式超音波モーター、ゴースト・フレアを低減するコーティング、
防塵防滴に配慮した鏡胴至るところのシーリング、最短撮影距離0.4m、最大撮影倍率0.19倍、
PL回転窓付き花形フード、どれをとっても期待が高まります。
Nikon純正58mm f/1.4Gはまた趣きの異なるレンズと思いますが、
純正への憧れがあり、正直、悩んでいます。
でも、手の内に収まるレンズはガラスの塊感のある重量感溢れるレンズ、
それに寄れるレンズが好きなんですよね。
皆さんは、この新生Tokinaのレンズ、どういった印象をお持ちでしょうか。
8点
>皆さんは、この新生Tokinaのレンズ、どういった印象をお持ちでしょうか。
また発売するタイミングを逸したな、と。
書込番号:22140487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンZ、キャノンRでAFは効くのか?
それだけ気になる。
書込番号:22140524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正アダプター経由でZやRFに装着する場合、レンズのファームアップが必要じゃないかなと思いますね。
書込番号:22141232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デザインが旧来のニッコール風から変わっていいとおもう
書込番号:22141671
12点
>好評のPENTAX DFA★ 50mm F1.4はこのレンズが基になっていると思いますが
逆らしいっすよ
特許を調べた限りでは
http://digicame-info.com/2018/03/pentax-d-fa50mm-f14da.html
ペンタックスが設計したのをトキナーが利用
書込番号:22181347
11点
レンズ > TOKINA > opera 50mm F1.4 FF [ニコン用]
>Aizu星さん
http://s.kakaku.com/review/K0000945858/ReviewCD=1162306/
レビュー何度も上げるのは何故?
お気に入りに登録してるので何度も通知が来て
何か?と見ると同じ内容
せめて違うレビューなら我慢しますが、
意味が無い事やめてください!
書込番号:22153982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お気に入りはスレ主ではなく
製品の方だと思うのだが?
書込番号:22178849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あーなるほど
>本多 篤人さん
そう言う勘違いしてたってことですか!
ありがとうございます。
腑に落ちました。
書込番号:22179146
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![opera 50mm F1.4 FF [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo99/user98157/5/9/596c1ccf4e2ff800dfe8869ad03c4be1/596c1ccf4e2ff800dfe8869ad03c4be1_t.jpg
)




