


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805
2021年の春には8kモデルのAV8805Aが発売されそうですが今のモデルを買おうか迷ってます。
価格は40万切ってます。
今はYAMAHA5200使ってます。
様々な参考意見を頂ければ幸いです。
書込番号:23870850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamarind-hotelさん
私だったら新しいものが出ることが分かっている状態なら待ちます。
ここは価格が魅力と思えて新しいものが出ても後悔しない性格の人ならば買いとしか言いようがない気がします。
実際に発表されるまで待っても良いのでは無いですか?
書込番号:23870867
0点

>tamarind-hotelさん
40万円切りだと、メーカー希望価格の約8割ですから、大して安くないですね。
手持ちのAVアンプがあって、焦る必要もないのなら、新型の発売を待てば良いでしょう。
書込番号:23870891
0点

ご意見ありがとうございます
商品にもよると思いますがメーカー生産終了品の場合、何割引程度で購入出来る物ですか?
希望小売価格が税込55万です。
この手のモノは値引きが厳しいと思いますが。
書込番号:23872351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AV8805A の内容にもよりますね。中身が8K対応以外にもあったら、AV8805は処分で30万円台前半に
落ちてくるでしょうし、8K対応だけだったらそれほど安くならないでしょう。
AV8805からの8K対応はアップデートで出来るという噂もありますし、情報がはっきりするまで今は待ちが
正解だと思います。
また、CX-A5200も来年秋にモデルチェンジの可能性がありますから、それを見てからでも遅くはないと
思います。
個人的にCX-A5200後継機に興味ですが、AV8805も内容一新なら候補に入ってきます。
書込番号:23872759
1点

>tamarind-hotelさん
2ケ月程前に5100→8805に変えました。
差は圧倒的です(主観なので人により評価は異なるでしょうが...)
現状でも音は良いですよ。
年内の5200後継、8805Aの情報無さそう。
8805Aの変更が8k対応のみだろうとの予想での買い替えです。
8K不要であれば買い時とは思います。
但し、個々人の判断ですので...
書込番号:23874171
1点

ご意見ありがとうございます。
音が重みと迫力がありAV8805の方がYAMAHAよりも自分も好きです。
一つ教えて頂きたいのですがパワーアンプは何を使われてますか?
マルチチャンネルのパワーアンプがあまり種類がなくて何が合うか困ってます。
書込番号:23874373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
>マルチチャンネルのパワーアンプがあまり種類がなくて何が合うか困ってます。
あくまでも私の主観なので悪しからず。
8805だけでなく5200に対しても適当なマルチチャンネルアンプは殆どないと思います。
使用するスピーカーにも拠りますが、スピーカーをある程度鳴らしてやろうとすると、
フロントとセンター位は2CHアンプで駆動するのが良いのではと思います。
どうしてもマルチチャンネンルアンプでと言うのならば、LINNかStorm Audio位でしょうか?
我家は、フロント Mytek Brooklyn AMP(センターレス) サラウンドch MX-A5000です。
ちなみに、Brooklyn AMPの前は I-03 + S17SA x5 で鳴らしてましたが、AMPの数が多すぎて...
フロントとセンターを変えるだけでかなり変わりますよ。
書込番号:23875003
1点

tamarind-hotelさん、こんにちは
>AV8805Aが発売されそうですが
待った方がよさそうですね、
観点違うかもしれませんが
買ってすぐAV8805Aが出たら更に下がってがっがりでは?AV8805Aが出たらタイミングを逃さず比較しお買い得ならAV8805だと思います。
AV8805だと使えるのがほぼストレートデコードだけになりますね。つまらなくなるかも。
8Kにしたいけれど、民放はまだアップコンのもやもや映像が多い、キレイなのはNHKだけみたいな状況が改善されるかも気がかりですね。
書込番号:23882545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
AV8805Aの発売日は3月頃みたいです。でもコロナの影響で6月ぐらいかもと思ってます。
AV8805の在庫は店舗によりますが各店舗1台程度のようです。
8Kはまだ必要ないと思ってますがDAC変更とかあればショックです。旭化成の工場の火災の影響で新型発売も遅れそうな気もしてます。
数件の店舗と交渉しましたが35万が今の所、AV8805の限界ですね。
30万なら買って新型出ても納得の金額ですがね。
まあ無理な金額ですが。
書込番号:23882593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamarind-hotelさん、こんにちは
>DAC変更とかあればショック
DACの進化が音に出るのでそうなりますね、
でもAK4499のあとAK4191+AK4498があり
こちらはタイミング的に来年でしょう。
パソコンと同じでほしい時が買いどきかも。
AV8805Aが6月あたりに遅れても、5200は人気なので新型前の競争力あるうちに入れ替え可能だと思います。
AVセパだとAV一体に戻れなくなりますね、ところで5200の不満点は何でしょう?スピーカーとの相性があるかもしれません。
書込番号:23882733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>数件の店舗と交渉しましたが35万が今の所、AV8805の限界ですね。
そんなところだと思います。
8802Aの時もそうでしたが、余り在庫を持つ店は多くないので、値下がりのタイミングには気を付けておいた方がよいです。
>あいによしさん
も仰ってますが
>5200の不満点は何でしょう?
映画メインであればシネマDSPの効果は絶大です。
5100からの買い替えでも実感しているので...
音楽を聴くのであれば、その差を差し引いても価値はあると思いますが、感じ方はそれぞれなので...
書込番号:23883187
1点

tamarind-hotelさん、toby2020さん、こんばんは
>シネマDSPの効果は絶大
うちはパイオニアSC-LX87の買い換えでしたが、DSPはヤマハの方がいいと感じてます、音楽ソースはまだまだ2chが多く、AVでは2chを拡張して使いたいのですが、パイオニアでは結局ストレートデコード以外は使わなくなってしまいました。2chだけならパイオニアはスピーカーユニットごとの遅延補正をするトリノフもどきのMCACCがあり、根本的な改善が出来て断トツくらいにいいのですが、ヤマハも3D補正でアトモス適性が高くなったと思います。
マランツのAuro3Dは、正確にスピーカー配置が出来てAuro3Dのソースがあれば重厚な音作りでいいかもしれません。サラウンドAIと使えるDSPが付いて3D補正にMCACCが付けば値段も納得マランツ一択なのですが。
書込番号:23883307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>サラウンドAIと使えるDSPが付いて3D補正にMCACCが付けば値段も納得マランツ一択なのですが。
正に仰る通りですね。
パイオニアがこの状況ですし、国産メーカでは、ヤマハ位しかこの分野では期待できないのは寂しいです。
全部実現させると、トリノフ(恐ろしく自然なサラウンドです)の様になるのでしょうね。
ストームオーディオとトリノフも全く違って聞こえたので、各社それぞれで面白いですね。
我家は音楽ものを聴く割合が圧倒的に多いので8805に変えて正解でしたが...
映画が寂しくなったのも事実です。
書込番号:23883379
1点

こんばんは。
納品後3ヶ月が経ちましたが、やはり素晴らしい音質です。
国産機で真っ当にオーディオできるAVプリは残念ながら
この機種のみが現状でしょう。8802より遥かに高音質に
進化しています。8805Aに於いては基本マイナーチェンジモデルに該当すると聞いています。
プレーヤーからHDMI2系統分離で映像はこれまで一度もAVセンターを経由させた事のない(極力接点を省きたい)私としては全く?関係無い問題でございます。
しかしAVセンター経由が必ず必要ならば待たないといけませんね。人それぞれ使用環境が違いますから。
もともと生産台数も多くない国産製造機種ですので今後の在庫もコロナ禍で先が読めません。
個人的に30マン台で納得できれば満足得られるかと。
書込番号:23883484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
本当に『欲しい!』と思った場合、新型が近い将来に出ようが出まいが、そんな事関係なく、買うと思います。
迷っているのであれば、そこまで『欲しい!』と思っていない。
製品の質よりも、価格が大事 と言う事なのでしょう。
それなら、辞めた方が無駄遣いにならないと思います。
そもそも、国産機にまともなAVプリアンプなんて、ありませんから。
書込番号:23883525
3点

toby2020さん、こんばんは
>我家は音楽ものを聴く割合が圧倒的に多い
ちまた言われてる通りなのでしょう、シネマはヤマハ、音楽はマランツ、パイオニアが消えたのは本当に残念でした。
書込番号:23883599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toby2020さん
>あいによしさん
我が家のAV環境は天井スピーカー4本の5、1、4です。スピーカーはDALI OPTICONシリーズで揃えてます。
YAMAHA5200の不満点は音が軽く機械的で厚みがない気がします。フロントとセンターのパワーアンプを別で用意すれば改善されますか?
音楽物のブルーレイはあまり観ません。メインはアクション物が多いです。
マランツに変更するとヤマハに比べ自然な音の感じがなくなると聞いた事がありますが。
AURO-3Dが使えるスピーカー配置ではないのも気になります。
音はマランツの方が厚みがあり迫力はある気がしますが映画が楽しくなくなると聞いた事があります。
書込番号:23883671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamarind-hotelさん、こんばんは
思った通り、8805でも厳しい可能性がありますね。
書込番号:22797046
>音楽物のブルーレイはあまり観ません。メインはアクション物が多いです。
クラシック、ボーカルものなら最高、痛い音、鋭い音は出さない絶妙なチューニング。でも電子楽器、アニソンは向きでない、アクション迫力なしでした。
書込番号:23883755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音が軽く機械的で厚みがない。
少しずれる部分ありますね、スピーカーは軽くもなく肉声的だったので、求めている音そのものが違っているのかも。試聴ではアンプだけではなく、スピーカーも変えてみて理想的な音が聞けたら、再現する方向でご検討されたらいかがでしょうか?もしかしたらアンプだけでなくフロント交換もが答えかもしれません。
書込番号:23883822
0点

>tamarind-hotelさん
>YAMAHA5200の不満点は音が軽く機械的で厚みがない気がします。
音の感じ方を言葉で表すのは難しいですが、YAMAHAの音はサラッとして食い足りない感じです。
決して悪い音とは思いませんが、何処か物足りない感じがします。
8805に変えると真っ当なAUDIOの音に変わります。
>フロントとセンターのパワーアンプを別で用意すれば改善されますか?
低音の押出や音の厚みの部分では改善されると思いますが、音の感触?の部分はプリの支配力が強いと思います。
YAMAHAのサラッとしている感じは消えないと思います。
>マランツに変更するとヤマハに比べ自然な音の感じがなくなると聞いた事がありますが。
YAMAHAとそれ以外のメーカの音場の考え方が違う様なきがします。
YAMAHA:空間に音を散りばめて、その後に音場に濃淡を付ける様な感じ?
YAMAHA以外:静かな音場を作った後に音を配置して行く様な感じ?
YAMAHAが自然な感じと言えなくはないと思いますが...どの様に聞きたいか次第だと思います。
>音はマランツの方が厚みがあり迫力はある気がしますが映画が楽しくなくなると聞いた事があります。
広い音場と派手?な効果音はYAMAHAかと、音そのものの厚みや深み?は8805が勝る。
両立すれば良いのですが、今のところどちらかを選択するしかないのも実情です。
書込番号:23884240
1点

ヤマハとマランツは映画専用、音楽を意識した独自のチューニングがあるとは言え、やはりDAC、特にトランスや
コンデンサーの違いは大きいと思います。
特にEIトランス、トロイダルトランスの違いは大きいと思います。両機種は比較試聴しました。
ヤマハの音は音場の広さや効果音の再現と迫力に力を入れていて、マランツは音楽は無論、映画のBGMや
特にセリフの情感の表現で違いを感じました。
戦闘場面ではヤマハの表現力はマランツを圧倒しますが無機的で、情感系の映画では生命観を感じさせる
有機的なマランツに分があると思いましたね。そこは価格の差があると思いました。
正直言って、つなぎ替えは面倒ですが、2台体制があってもおかしくないと思いますし、将来、考えてます。
書込番号:23885410
1点

>toby2020さん
>ふえやっこだいさん
>あいによしさん
1月9日辺りまでにAV8805が35万以下で買えればヤマハと二台体制で試してみます。
アクション映画が好きなのでヤマハの方が良かったと思えばマランツを売却しようと思ってます。
書込番号:23886584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamarind-hotelさん、こんばんは
AV8805の下取りで5200、交換前後で比較が現実的ではないでしょうか。このタイミングで交換後ヤマハに戻るなら年末?の新型以降では。AV8805の音の重みと迫力を感じられたスピーカーは何でしょうか?音の変化は、アンプよりスピーカーの方がとても大きいので、スピーカーも近付ける必要があるかもしれませんね。
書込番号:23886963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
>1月9日辺りまでにAV8805が35万以下で買えればヤマハと二台体制で試してみます。
比較されましたら、感想お願いいたします。
書込番号:23887273
0点

>あいによしさん
AV8805を試聴させて頂いた時のフロントスピーカーは、モニターオーディオのGold300 5Gです。私のOPTICON8とは価格差があり過ぎて。私ので音出ししたらどうなんでしょうか?
暫くヤマハ5200も手元に残して比較したいと思ってます。
本日も家電量販店でAV8805の新型が春には出るかもって話でした。
詳しくは教えてもらえないですが
書込番号:23887439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamarind-hotelさん、こんばんは
>モニターオーディオのGold300 5G
そのスピーカーで5200とAV8805を比較されたのでしょうか?硬い振動板で余計な音は出さず、メーカーの美音を安定して出せる、差が目立ちにくいメーカーなので、5200とAV8805の差がはっきり出たのならアンプ交換の効果は大きく感じるでしょう。
もしAV8805だけ聞かれたのなら、5200との比較はB&Wで再度の比較をおすすめします。
>OPTICON8、私ので音出ししたらどうか?
DALIとの組合せはアコースティックな楽器やボーカルに太く豊かな響きがのり、Auro3Dの13.2chできくクラシックは濃密な音の衝立で囲まれたようでした、そっち系の音楽はとても心地よいと思います。ただし、ガラス割れ、魚雷が自艦に直撃、車がクラシックとか音楽ではない音は、不得手でしょう。
書込番号:23887646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
>AV8805が35万以下で買えればヤマハと二台体制で試してみます。
お店での試聴では限界があるので、一番確実な方法ですね。
感想を楽しみにしています。
書込番号:23888322
0点

>あいによしさん
同じモニターオーディオのスピーカーでAV8805とヤマハ5200を比較試聴させて頂きました。
今後の参考に教えて頂きたいのですが、ガラスの割れる音や魚雷のあたる音などアクション系の映画が得意なスピーカーを教えて頂けますか?
書込番号:23888626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tamarind-hotelさん、こんばんは
>ガラスの割れる音や魚雷のあたる音などアクション系の映画が得意なスピーカーを教えて
位相管理と音場補正されたマルチアンプ駆動のスタジオモニターが得意です。
今どきのスタジオのメインは、ほぼこのタイプだと思います。
オーディオ用製品としては LINN KLIMAX EXAKT 350 (中身はDSPでタイムアライメント補正した6wayマルチアンプ駆動)があります。
試聴すると2chなのに正面の壁面にオーケストラが現れ、楽器の位置が手前から奥まで精緻に配置された立体的なサラウンド、3人掛けソファーのどの位置に座っても、音像がくっきり微動だにしない、
LINNはインターナショナルオーディオショウとかでよくデモやっていますので参考に聞かれるとよいかもしれません。
マルチはネートワークレスによる音質改善も大きいです、
スピーカーケーブルを短くしたり、上位の太いケーブルにランクアップすると音質向上はよく知られています。
ところが駆動力が必要なウーファーとアンプの間にΦ1.4mm位の細い銅線が十数mも巻かれたコイルが付いていたりです。
バイアンプは駆動力がアップしウーファーが締まりますが、コイルを抜くとアンプがスピーカーをダイレクトに駆動するので
締りはベスト、操り人形のヒモがなくなり、手でつかんでスカスカ動かす感じです。
もう一つのメリットはウーファーとツィーターの時間軸のズレをタイムアライメント補正し、低音高音が耳に到達する時間を一致させます。
効果はトリノフ聞けばわかりますが、ネットワーク越しに補正するトリノフやパイオニアMCACCはかなり高度な技術だと思います。
(ネットワーク越しだと駆動力の高いアンプは必要です。)
最大音量は異なるけど、LINN≒トリノフ(又はマルチ駆動)B&W、TADでしょうか
(GENELEC1035Bやムジーク・ガイザインRL901Kもマルチ駆動)
これらの効果がわかり易いのはフルレンジスピーカーだと思います。よく小さなフルレンジスピーカーをS/Nのよい深夜とかニヤフィールドで聞くと箱庭的の音場が広がり音像がくっきりで雄大なとてもいい音に聞こえます。
(ニヤフィールドで左右の部屋の影響ずれ少なく、ネットワークがないので位相ズレもなく、アンプ直結の小さなフルレンジで駆動力が有り余り、小さなフルレンジで音量取れないのをS/Nで稼ぐ状態)
これを日中聞くと帯域狭く音量取れずこじんまり、AVだと迫力なさ過ぎて、口径の大きな3wayとかでないと厳しかったりです。
マルチだと広帯域の大型スピーカーが点音源のように滲みなく音像ができて、深夜のフルレンジのようにくっきり音場が広がる感じ、瞬時に音が立ち上がりドラムのキックも破裂音も得意
ガラスの割れる音や魚雷のあたる音どころか、サウンドデザインがはっきりわかり解像度が高くて全て明け透け、帯域フラットでソースに入っている情報は全て出すような無味無臭の電気音響変換機ですね。
ソースがしょぼいと小じんまりのラジカセ以下、アニメで祭りのシーンでは、どっから持って来たソースなのかいきなりリアルで場違いに祭りに放り込まれ、何が起こったのか茫然みたいな感じかな。
書込番号:23889511
1点

>あいによしさん
>toby2020さん
>kika-inuさん
>ふえやっこだいさん
>QMASAさん
>あさとちんさん
>kockysさん
大手家電量販店等と価格交渉してAV8805を34万程で買う事になりました。
ヤマハ5200と聴き比べてレビューします。
書込番号:23894554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tamarind-hotelさん、こんばんは
ご購入おめでとうございます。
破格じゃないですか、価格の最安から更に10万円近い差とはぶっちぎりですね。
音が楽しみでは
書込番号:23895807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
良い音が聞けるといいですね!
レビュー楽しみにしています。
書込番号:23895808
0点

>toby2020さん
AV8805とMX-A5200を繋げて映画を一本観てみました。台詞が生きてるって印象で買って良かった。
フロント2本だけブルクリンアンプで鳴らしたいと思ってます。ヤマハのMX-A5200で鳴らした場合との違いを教えてもらえますか?
雑誌での評判も良いみたいです。
ブルクリンアンプは中古で購入予定です。
よろしくお願い申し上げます。。
書込番号:23905702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
>台詞が生きてるって印象で買って良かった。
そうでしょう。スターウオーズの非戦闘場面でもそう感じましたから、BGMが綺麗な情感系の映画なんかは
感情移入しまくりだと思いますよ。
書込番号:23906900
0点

>tamarind-hotelさん
>台詞が生きてるって印象で買って良かった。
良かったですね。
仰る事分かるような気がします。
YAMAHAにはYAMAHAの良さも有るのですが、8805の方が音の表情?が多彩だと感じます。
>>フロント2本だけブルクリンアンプで鳴らしたいと思ってます。
小さなデジタルアンプに興味を持たれる方がいるとは、意外です。
現状、MORDAUNT-SHORT Performance 6 を Brooklyn AMP で鳴らしています。
Brooklyn AMP の前は ESOTERIC I-03 で鳴らしていました。
Brooklyn AMP は Brooklyn AMP+ にマイナーチェンジ?したため、現状日本では販売されていません。
日本でもそのうち Brooklyn AMP+ が発売になると思います。
もう一台買い足してBTLで...と思っていたので困っています。
とはいえ、ステレオ使用でもI-03以上に聴こえる駆動力は十分なのですが...
日本製のアンプの音とは明らかに違うので、本来は実際に聴かれるのをお勧めします。
が、現状は上記理由で聴けないと思います。
音はMytekの音そのものです。
DACの音を聞ければ同じ傾向の音なので想像できると思います。
あっさり、爽やか?なYAMAHAとはかなり傾向の違う音です。
低音の押出感(特にXLR接続時)や音の厚みが顕著な差でしょうか。
音場や見通しの良さはYAMAHAの方が感じられますが、私はスピーカー間にぎっしり音が並ぶ様なMytekの音が好きです。
小さなアンプなので、見た目のバランスは???ですが、日本製のアンプでは出てこない音は良いと思います。
但し、ワイドレンジ感や高SN感みたいな物を求めるのであれば別の選択肢もあるとは思います。
(決してレンジが狭く、SNが悪いわけではありませんが...)
纏まりのない文章で申し訳ありません。
書込番号:23906997
1点

1ヶ月間、AV8805を使ってみました。最初、ヤマハでは聞こえて来ない音が聞こえ流石マランツと思ってましたが、音場の広さや空間表現が自分にはヤマハが好みだと気付かされました。
悩んで購入したマランツでしたが売却する事にしました。
アクション映画が好みなのでヤマハが良いと思えたのかも知れません。
フロントスピーカーの音圧アップの為、プリメインアンプを購入します。
CX-A5200と合うプリメインアンプを教えてもらえると幸いです。
書込番号:23954196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tamarind-hotelさん、こんばんは
>音場の広さや空間表現に気付かされました。
これですね、隣の芝はよく見えるのでじっくり試聴しました。
書込番号:22797046
書込番号:23954742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロントスピーカーの音圧アップの為、プリメインアンプを購入します
こちらの入れ換えでは?
>DALI OPTICON
書込番号:23954778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
>>音場の広さや空間表現が自分にはヤマハが好みだと気付かされました。
やはり、シネマDSPを含めたヤマハの音場再生は偉大ですね!
>>フロントスピーカーの音圧アップの為、プリメインアンプを購入します。
ご予算は?
私見ですが、一聴して効果が分かるレベルだとすると、私が聴いた事がある範囲では、
yamaha A-S3200クラスではないかと...A-S2200ではちょっと変化が少ないかと...
押出感を求めるならば、denon PMA-SX1やPMA-SX1 LIMITEDか。
marantz PM-10 も marantz らしくない音で面白いと思います。
marantz PM-12 も MM8077 と組み合わせて聞いた事がありますが、格段にMM8077単独との差が出たとは言い難く、
一聴して違いが分かるには、A-S3200、PMA-SX1、PM-10 クラスが必要と思います。
今のパワーアンプに変える際に上記は比較試聴しました(変更前は ESOTERIC I-03)
かなり高額であり、プリメインは断念して現状のパワーアンプ Brooklyn AMP になりました。
(プリ部がない分安くなるので...後でもう一台買い足す予定でしたが...Brooklyn AMP+ となって未だ買い足せず...)
パワーアンプでは、Alchemy Series DPA-2 も癖のない音で悪くないと思いました(2台でBTLにすると更に良く鳴ります)
纏まりのない文章で申し訳ありません。
書込番号:23958311
1点

あらら。まだエージングすら終わっていませんね。
勿体ない気もしますが。
しかし好みじゃなければ致し方無し。
ここがオーディオの面白いところです。
書込番号:23965013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンロードバイクとオフロードバイクのような違いがありますからね。
ロマンス系のような心に響く情緒はAV8805が格の違いを見せますが、遊園地のような楽しさは
CX-A5200に軍配が上がります。音の軽さは音場の広さとトレードオフだと思います。
優れたアンプとスピーカーが活かせるのはやはりAV8805、正直、音質より音場のCX-A5200は
高価なアンプとスピーカーは必要ないかもしれません。
つなぎ替えはめんどうですが、個人的には2台あっても良いと思います。
書込番号:23969796
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





