超天 SCCT-1000 のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

超天 SCCT-1000

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、12cmトップフロー型CPUクーラー。
  • 全高を120mmに設計することで、より多くのPCケースとの互換性が向上し、サイドパネルの影響によるファンのエアフロー低下を軽減している。
  • 120mmのPWMファン「KAZE FLEX」を採用している。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にもすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:トップフロー型 幅x高さx奥行:130x120x130mm 最大ノイズレベル:24.9dBA 超天 SCCT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超天 SCCT-1000の価格比較
  • 超天 SCCT-1000のスペック・仕様
  • 超天 SCCT-1000のレビュー
  • 超天 SCCT-1000のクチコミ
  • 超天 SCCT-1000の画像・動画
  • 超天 SCCT-1000のピックアップリスト
  • 超天 SCCT-1000のオークション

超天 SCCT-1000サイズ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

  • 超天 SCCT-1000の価格比較
  • 超天 SCCT-1000のスペック・仕様
  • 超天 SCCT-1000のレビュー
  • 超天 SCCT-1000のクチコミ
  • 超天 SCCT-1000の画像・動画
  • 超天 SCCT-1000のピックアップリスト
  • 超天 SCCT-1000のオークション

超天 SCCT-1000 のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超天 SCCT-1000」のクチコミ掲示板に
超天 SCCT-1000を新規書き込み超天 SCCT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

120mm穴互換の140mmファンは取付可能ですか?

2022/02/14 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:5件

表題通りです。

KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/

以前、上記のファンを買ったのですが、干渉してケースに取り付けられず持て余している状態です。
そこで購入を検討している超天に取り付けて、付属のファンをケースに取り付けようと考えているのですが、
超天にラウンドフレーム型のファンは取り付け可能でしょうか?

書込番号:24600319

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/14 23:07(1年以上前)

取り付け金具使えないと思う…

書込番号:24600376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/14 23:24(1年以上前)

12cmはファン上部に引っ掛ける

・12cmファンなら、ここの溝に収まってくれるが、 14cmファン置けば収まらずに高さが高くなる。

・14cmファンの12cm互換穴は、ファン上部じゃなく下部の穴を利用じゃなかったですか?
    (ここは見比べてないので、不安になります)

書込番号:24600411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/14 23:33(1年以上前)

例えばこのような・・

まぁファン上側の穴だろうけど、やや金具を伸ばせば可能だと思いますよ。
ヒートシンクからは出っ張ってきますけど。

書込番号:24600427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2022/02/14 23:55(1年以上前)

ファンクリップを使わないで結束バンドとかで固定すればつけれると思うけど、外す際には切らないとダメだけど。。。

書込番号:24600454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 21:08(1年以上前)

皆さま返答ありがとうございます。

何となく無理そうだなとは思っていましたが、やはり難しそうですね…

超天と別のファンを買って二重反転式にするなり
背の低いCPUクーラーを買ってサイドパネルのケースファンにするなり
別の使い方を考えてみようと思います。

書込番号:24601956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

超天と大手裏剣参 比較

2021/03/29 21:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

超天、もしくは大手裏剣参の購入を検討しています。
この2つの比較についてのレビューを探しても見つけることが出来なかったので、質問させていただきます。
現在の価格は超天の方が1000円ほど安いのですが、超天の方が上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
3700Xなのでどちらでも問題はないと思うのですが、夏場を考慮してより冷えやすい方がよいと思っています。
ケースの構造上でトップフローで考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24050196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2021/03/29 22:12(1年以上前)

とりあえず、比較記事ではないですがレビュー記事です。

https://www.gdm.or.jp/review/2019/0204/289913/6
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108/8


222Wで79℃が大手裏剣参で209.4Wで75℃が超天で、クーリングで室温の温度差が手裏剣の方が1.5℃高いので、その他の条件が同程度と考えるなら、大差ないと思うのですが。。。

しかも大手裏剣参は背が低いタイプで超天は背が高いタイプなので使いどころも少し違うかな?とは思います。

完全上位互換という感じではないとは思います。

書込番号:24050235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/29 22:23(1年以上前)

こういうパッシブクーラーもあります。

自分も大差はないと思いますし、サイドフローに例えれば虎徹U相当でしょう。

現在のトップフロー最強はNH-C14 のファン追加ですよ。 追加でNH-D15並みになります。

書込番号:24050263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/29 22:28(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review_category/toppa
自分もはじめこの中から各々を見ましたが、テストシステムのCPUが違うので一般論として両者の比較をお答えしました。

書込番号:24050271

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。
記事拝見しました。
大手裏剣はロープロファイルですが、色々とヒートシンクにアイデア積み込んでいますね。

あまり大差ないということなので、少しでもすっきりした大手裏剣参にしようかと思います。

書込番号:24050349

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:16(1年以上前)

>あずたろうさん
予算の問題もありますので、大手裏剣参を導入して、夏場に不満があればNH-C14への切り替えを検討しようかと思います。
ちなみにファン追加とは、ファン2枚でヒートシンクをサンドイッチするようなイメージで良いのでしょうか?
かなり冷却効果期待できそうですね。

書込番号:24050357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/29 23:52(1年以上前)

はい、その通りです。

追加ファンを含めて14,000円程になりますので、簡易水冷のほうが良いとも言えますが。

書込番号:24050399

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:56(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ画像までありがとうございます。
たびたび素人質問で恐縮ですが、これは2重反転になっているものでしょうか?

書込番号:24050407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/30 00:26(1年以上前)

サンドイッチの場合は反転したらダメですよ。

上から下へ空気の流れを作っています。

二重反転するなら、上のファンに重ねて行うでしょう。

書込番号:24050438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/30 00:28(1年以上前)

追記:
このクーラーの良い点は、このような密な感じでも、各ファンの取り外しが至って容易なこと。
そしてヒートシンク・バックプレートの組み立ても簡単なことです。

書込番号:24050441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2021/03/30 00:36(1年以上前)

単純にNoctuaのファンに反時計回りのファンは無いから二重反転にはできないよね
サンドイッチの場合でも出来ない事は無いけど、直進性は余り上がらないと思う

書込番号:24050448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/30 02:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二人とも色々ご提案ありがとうございます。
まずはサイズの大手裏剣で組立たいと思います。

書込番号:24050515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/30 05:33(1年以上前)

はい、良い結果になることを期待します。

書込番号:24050573

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/30 06:56(1年以上前)

使うCPUが3700Xとの事なので、そのまま普通に付けて使って問題出る事はあまり無いでしょう。
工場で夏場は40℃超えるとか、西日カンカン照りで温度急上昇等々… PC使うには過酷な環境じゃなければ。

使っていて、温度がどうしても気になるなら、FANの増設や交換、エアフローの見直し、設置環境の改善等やれば良いでしょう。

出来れば現状の構成か購入予定か分かりませんが、書いた方がもっと良いアドバイスあるかも?

書込番号:24050614

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2021/03/30 07:56(1年以上前)

上位互換も何も。
手裏剣のメリットはその低さですので。手裏剣しか使えないケースなら手裏剣を使えばいいだけですし。超天が入るケースに手裏剣をわざわざ使う意味も無いです。
TPOからして迷うところでは無いと思います。

書込番号:24050660

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/30 11:26(1年以上前)

まぁ高さは超天が入るケースなんだから付属のWraith Prism使って考えればいいですね
よく言いますがクーラー分無駄な出費になる可能性もあります

>ケースの構造上でトップフローで考えています。

どのケース使ってるんだろうか・・・。
ケースが結構小型でサイドフローのタイプが入らないってことはどのトップフローでもゲームとかしたらグラボ等発熱するパーツの影響かなり受けるしパネルと密着して吸気も足りない状況になるね

相応の高めの温度にはなるんでどれ使っても変わらないかも

書込番号:24050884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2021/03/30 20:14(1年以上前)

こんばんは uuu1さん

解決済みですが、亀レス失礼。
他所じゃ同等の冷却性能になっている様ですが、
静かに冷やせるのは、超天だと思いますよ。それと大手裏剣参選択でしたらメモリーの選択もご考慮下さいませ。

個人的にKAZU0002さんのご意見に賛同いたします。



書込番号:24051717

ナイスクチコミ!3


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/31 11:44(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
>spritzerさん
>KAZU0002さん
>kaeru911さん
ケースはNcase M1です。
超天もギリギリ入ります。
よく調べたらnoctureの92mmサイドフローなら入るようです。
92mmサイドフローと120mm、140mmのトップフローならどちらが冷えやすいでしょうか?

RTX3060の285mmのグラボ、その下に120mmファンを吸気で2台設置予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24052824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2021/04/02 15:43(1年以上前)

排気ファンを設けるのかどうかとかクーラーの性能がどうかというのがあるので一概には言えません。
ただファンが大きい方が風量が多いので低速でもそれなりに冷えることが多いです。

AMDに使うならクリップ留めは扱い難いので超天は避けた方がいいです。
止めるのも外すのも面倒なので...
Intelのピン留めも個人的にはお薦めしたくないですが、AMDのクリップ留めは本気で面倒くさいです。
片方を嵌めてもう片方を止めようとすると外れたりすることがあったり、もう片方を嵌めること自体が面倒だったりと止めるのも一苦労です。
外す方も一筋縄ではいかないのでリテンションモジュールのネジを外す方が簡単です。
兜2とかで使われていたタイプなら緩められるので簡単に付け外しが可能だったのですが...

書込番号:24056687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートパイプの形状について

2021/02/20 23:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

超天の新品を購入し開封したところ、ヒートパイプの先が潰れたような形状になっていました

箱などにも特に傷はなく、何箇所かがこの状態の為、こんなものかな?とも思ったのですが、心配だったので質問しました。

サイズのwebページの写真は綺麗ですが、まぁこれは綺麗な写真を載せるでしょうから、、、

また、この価格帯なのでNoctuaやCRYORIGの様な加工精度は求めていませんので機能上問題なければ良いと考えています

こんなものですよ〜 等、
所持されている方など教えていただければとおもいます

書込番号:23978997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 23:36(1年以上前)

その潰れも拙い以上に、ここの隙間がよくないです。
よいメーカ0のクーラーは、ここへ銀ロウを流して詰めています。
隙間空いてたら折角のヒートパイプの熱がヒートシンクへ伝わらないですね。

書込番号:23979020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 23:43(1年以上前)

失礼しました。銀ロウ流しはCPU側でした。

でも確かに潰れは異常です。 販売店相談で宜しいかと思います。

書込番号:23979031

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/20 23:43(1年以上前)

問題のヒートパイプの周囲の隙間の写真は中で循環するはずの作動液の通り道です。
露わになっては熱を逃がすという機能はしないでしょう。

いずれにしろ不良品なので早めの交換を。

書込番号:23979033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/21 00:42(1年以上前)

潰れ方は問題ですが、そこの隙間はレビューサイトの画像も同じようです。

その真ん中のヒートパイプは、加工時に最後に潰して密封されるような感じみたいですね
https://4chunks.com/2020/03/24/scct-1000-cooling/

書込番号:23979118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 09:08(1年以上前)

あずたろうさん
脱落王さん
早速コメントいただきありがとうございます
こんなにすぐにコメントいただけるとはビックリです

とりあえず販売店に相談してみます
ありがとうございました

書込番号:23979486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 09:27(1年以上前)

あずたろうさん
参考サイトの紹介ありがとうございます

たしかにこちらのレビューサイト(メーカー提供品)商品ヒートパイプ端部も隙間がありますね

端部のヒートシンク1枚位は加工手間、コスト、実際の性能のバランスを設計した時に良しとしてるのかもしれませんね
再端部をヒートシンクと密接させようとすると、この部分だけ他より突出してしまいそうですし

CRYORIGはデザインも好きでH5を利用していますが、このあたりはメーカーや商品コンセプトの違いで見えないところで色々な工夫がされているのでしょうね
(金額も違いますし)

>あずたろう さん
よくコメント拝見します
以前Ryzen 3800xのコメントは色々と参考にさせていただきました
この場をお借りして御礼まで

書込番号:23979516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 09:44(1年以上前)

>あずたろうさん
Ryzen 3800x → Intel10700f の間違いです、、、
なんで書き間違えたのか すみません 訂正します

書込番号:23979544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 12:51(1年以上前)

一応報告です
販売店の方に相談して、返品交換対応となりました

書込番号:23979867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能について

2020/06/29 16:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿ですので、情報不足等あったらすみません。
初自作PCのCPUクーラーをリテールクーラーからこちらに変更し経過を見ているのですが
思ったほど冷えず、何かの作業ミスがあるのか
こちらの製品の性能的な限界なのか分からず知恵を貸していただければ幸いです。

【基本構成】
CPU:Ryzen7 3700X
MB:ASRock B450 STEEL LEGEND
ケース:Antec P7 Silent
ケースファンにKAZE FLEX 120 SU1225FD12H-RPを1基増設し
リア排気方向にて取り付け、元々ついていたリアファンは前面吸気方向に移設しました。

この状態でリテールクーラー/超天で温度推移を見ているのですが
アイドル時は特に違いは見られないのですが
Cinebench20実行中で4〜5℃ほど超天の方がHWmonitor上のCPU温度が高く
ファンの回転数が落ちた分静音性は上がっているものの
こんなものなのかなぁと感じています。
ちなみにCPUグリスは超天付属のものを使用しました。
(リテールも元々塗布されていたものをそのまま利用していました。)

静音性が上がったという部分では満足しているものの
高負荷時の冷却性能がリテール以下という部分が引っかかり投稿させていただきました。
なにか私の不手際がありそうな箇所があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:23501302

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/29 17:03(1年以上前)

虎徹Uをやや下回る程度のクーラーです。 
期待して良いほどではないですよ。

悩むより、一からしっかり付け直すことです。
Intelマザーのようにプッシュピンの嵌り具合を心配しないでよいのだから、AMDなら簡単なはず。

TOPフローで冷却良いは、これですよ。
https://kakaku.com/item/K0000833804/

書込番号:23501309

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/29 17:45(1年以上前)

レビューを見る限り、さすがにリテールよりは冷えるようです。

気になるのが、交互にCPUクーラーを交換して調査しているようですが、
その際、グリスはクーラー側、CPU側ともキレイに除去しているのでしょうか?
同じグリスで比較するとより平等な比較になると思います。


他、考えられる要因など
・天井が塞がっているケースなので思うように熱気が排気できていない
→サイドフロー型CPUクーラーに変える

・BIOSでファンの回転速度を上げてみる
→75℃超過時は強制的にフル回転になるので意味はなくなるけど

書込番号:23501376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2020/06/29 20:16(1年以上前)

超天の方がヒートシンクは大きいので冷やしやすいのではあるのですが、回転数は最大1200rpmですから、リテールファンもそこそこ大きいし、ファンもHighなら4000rpmまで回りますし、一応、WraithPrismはうるさいけど冷えるいうクーラーですしね。

まあ、エアーフローの問題もあるので、はっきりはしませんが

書込番号:23501683

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/29 20:26(1年以上前)

サイズのクーラーがAMDの純正クーラーに
勝てなかった、そういうレポに見えます。

平衡して何度あたりにいるのか、動作に影響するほど
高温なのか、連れのビデオカードは爆熱なのか、
そのへんも知りたいところ。

書込番号:23501702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/29 20:56(1年以上前)

どうも、しげち2です。

あ?、それ、もしかしたらちゃんとマザボにはまっていないのかも。
AMDとIntelで取り付け方が異なるので一概に言えないかもしれませんが、Intel core2quadという、昔のCPUで、現在の石より高熱を発する石ですが、初めてつけたとき、あまり冷えずにおかしいなと。

なかなか、きちんと真っ直ぐに石に対して真っ直ぐ着かなくて、ピタッとハマると、リテールの比ではない、性能を示しましたよ。

スレ主さんと同じ石を使っていないため、同じ目線で語れませんが、もしやと思いまして。

書込番号:23501778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2020/06/30 00:05(1年以上前)

3800Xでの超天と風魔弐とのCINE20でのデーター

>爬虫類好きのHALさん

付属のクーラーより 4〜5℃高いってだけじゃ いまいちなんですよね。
実際の数値だしてもらえますかね?

一応 3800Xで 室温30℃でCINE20を回して〜って感じで私も超天のレビューだしてんですよね。
一応 MAX72℃ほどでしたけど。
二重反転仕様で 風魔弐と同じ冷却力発揮してましたよ私のデーターでは。

一応 風魔弐と同じスコアではあったのですけどってね、レビューや超天にスレもたてておりますけど。
二重反転仕様で CINE20で 室温30℃で MAX72℃ シングルファンだと 4℃ほどは自己データーで下がってますんで。
それを逆算して シングルでMAX76℃ってところでしょうか?
3800Xの方が 3700Xよりは 基本的に熱出るはずなのですが?

一応 風魔弐との比較データー。
左が超天(二重反転) 右が風魔弐

どう考えてもね 付属のクーラーが超天より4〜5℃冷えて〜 紛いなりにもツインタワーで風魔弐同等ってのはね〜
私には考えられないのですけどね・・・数値出してもらいたいと思います。

書込番号:23502219

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/30 01:45(1年以上前)

Scythe Choten 過負荷時

>爬虫類好きのHALさん

>Cinebench20実行中で4〜5℃ほど超天の方がHWmonitor上のCPU温度が高くファンの回転数が落ちた分静音性は上がっているもののこんなものなのかなぁと感じています。

超天のレビューがありますが正直あまり冷えるクーラーではありません。(SS)

Scythe Choten TUF Gaming Alliance Review
https://www.tomshardware.com/reviews/scythe-choten-tuf-gaming-alliance,5995-2.html

このクラスのScythe製品全般に言えることですがヒートシンクの出来はそこそこなのに付属ファンの性能が低すぎる(静音向けにし過ぎている)のですぐに限界域に到達します。
また通常利用されてるケースイン環境ではWraith Prismの場合ほぼダイレクトに冷却されるのに対し超天はパイプの長さがありやや熱伝導率が落ちるのもあるかと。

個人的に3700XでWraith Prism固定ファン速度(1600rpm)で利用していますがこの環境から性能的に買い替え検討するのであれば120mmサイドフロータイプでもヒートシンク中型かファン最大速度を1800rpm前後確保できる物、値段的には5,000〜以上のクーラーにしなければ交換した効果を実感しないとは思います。

書込番号:23502318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/30 04:56(1年以上前)

超天装着時

リテールクーラー装着時

>あずたろうさん
一度つけ直して見ましたが状況としては変わらずでした。
圧着したグリス面を見てもずれてたりはなかったようです。

>脱落王さん
書き方が悪くすいません、初めに投稿した時点では交互に付け替えた訳ではなく
リテールクーラー(デフォルトで塗布されていたグリス)から超天(付属グリス)に付け替え
記録していたリテールでの結果と見比べた結果から投稿いたしました。
(添付したSSはその後、リテールクラー@超天付属グリスで載せ直したものの結果です。)
M.2SSDの利用やヒートシンク未搭載のメモリを利用しているため
トップフロー型がいいかと思い超天を選びましたが
ケース自体のエアフローの問題なのか予想以上に冷えない(どちらも)ので
サイドフローに交換することも視野に入れようと思います。
ちなみにファンコントロール設定はどちらも共通で前面吸気のケースファンはフルスピード
CPUファンはパフォーマンス、リア排気ファンはカスタム(同設定)です。

>揚げないかつパンさん
WraithPrismはLowで使用しています。
素人考えですが超天の方が高さがある分、ケース内を循環した暖気を
再吸気してしまっている可能性があるのかなと思います。

>ZUULさん
遅ればせながらSSを載せましたが、これからの季節、どちらのクーラーにせよ、常用するには怖い温度です。
クーラー以外の構成は変わらないので影響に差が出るのかは不明ですが
発熱元になりそうな他構成体は
GPU:ZOTAC GeForce RTX 2070 super mini
SSD:crucial CT1000P1SSD8JP
RAM:crucial CT2K8G4DFS832A
電源:RAIDMAX RX-800AE-M
となっており、M.2SSDはMB付属のヒートシンクを取り付けM.2_1のスロットにて利用しています。

>しげち2さん
2度ほどリテール⇔超天で付け直しをして試してみましたが
リテールの方が僅かに冷える状態は変わらなかったですね…

>キンちゃん1234さん
SSを拝見するとi7 8700kと表示されておりますが?

>spritzerさん
参考になるご意見ありがとうございます。
まだましなリテールクーラーでもかなり温度が高めではあるので
ハイエンドクラスのクーラーへの換装も視野に入れていこうと思います。

書込番号:23502393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2020/06/30 09:44(1年以上前)

室温30℃ CINE15 MAX73℃

忍者5 CINE20室温28℃

>爬虫類好きのHALさん

確かにデーターを間違えて貼ってますね、CPUは違うけど風魔弐同等の冷却って見てもらえると良いかと。

で、超天と付属クーラーのデーター見させてもらいました。
これが CINE20でってことですね?
室温が不明ですが〜 今の時期なんで 25〜30℃程度の間かと推測します。
なんとなくだけど、超天にしては冷えてないって気がするかな?

参考までに 私の3800Xで超天で 室温30℃で CINE15のデーターを置いておきます。
CPUの消費が 私のがMAX95W スレ主さんのが MAX90Wなんで 似たような状況かと。

参考までに 今の3800X機で忍者5で フルコアマックス4,200MHz設定 室温 28℃での
CINE20のデーターも おいておきますかね〜 ちなみにCINE15だと MAX64℃程度になる。
ある程度の重量級だと こんなものかな?

蛇足ですが 電圧妙に高いですね、MAX1.5Vですか・・・CPUが壊れそうな気がするほど高い。
私のが 余裕見て 42倍で 1.218Vですからね〜 ギリなら 1.200で回る。

1.50Vで 4350MHzでCINE20を最後まで回っていたら 90Wで済むわけがない。
W制限かかってる感じの妙な設定かな〜 CINE20のスコアはどの程度なのだろうか興味がありますね。。
まぁ ここらは自由ですけど。




書込番号:23502711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/30 15:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

室温計がないので正確な室温は不明ですが、エアコン26℃設定でほぼほぼ動いてないのでおおよそ26℃かと思われます。

CPUの電圧等は全く手を付けていないデフォルト設定でこの状態で
4300MHzを超えるのは特に大きな負荷をかけてない時に一瞬超える程度で
CINEBENCH等全コアに負荷がかかってる状態では4000MHzを少し超える程度ですね。
その時、コア電圧が1.287V程度なので、そんなに気にしなくていいかと思ってましたが
少し低電圧化も挑戦するべきなのかな。ここまでくると超天とは関係ない話題になりますが。
ベンチスコアは良くて4800cbを少し超えるぐらいで、大体4700cb後半です。

書込番号:23503348

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/30 16:08(1年以上前)

超天装着時とリテールクーラー装着時のHWMonitorの画像を見ました。

超天が冷えない(ように見える)のは、冷却能力が高いせいで
CPU全体のクロックが上がっているためではないでしょうか?

※RYZENには冷却能力に応じてクロックを上げる傾向があります。

瞬時の値ではなく、HWInfoなどを使ってCSV出力、Excel等でグラフ化するともっと分かりやすいと思います。

書込番号:23503422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2020/06/30 16:34(1年以上前)

CINE20で4700台

>爬虫類好きのHALさん

あ〜デフォルトね。
電圧モリモリで〜1.50Vですか・・・
マザーのメーカーや種類で色々個性つけてますんで・・まぁ そういう設定のマザー使ってるってことです。

まぁ CINE20で4700〜4800程度のスコアだと、クロック電圧固定で 4000MHz 1.185V程度。
私の忍者5で、室温28℃でMAX80Wで〜温度はMAX61℃程度になりますね。

一応ね クーラーって話じゃなくなってしまいますが、超天ってだけの話じゃなくて。
付属のクーラーの2600RPMなんて轟音に 何ともないってのがまぁ 不思議。
私の忍者5で CINE20 4700台程度のスコアの設定だと ファンはMAX600RPMほどしか回らない。
当然に無音状態です。

さて、付属のクーラーから交換する人には、うるさい付属のクーラーに嫌気がさしてって人も多い。
なもんで、 とにかく静音に特化してる サイズのクーラーが売れ筋になってるってのが現実。

一応ね 空冷限定の人なんで、NH-D15とか アサシンVとか、R2とか 空冷の重量級は全部持ってますし、サイズの 無限5 風魔弐 超天 忍者5 ここらも全部持っています。
虎徹は初代を持ってますね・・マザー弐個壊してくれましたので以後使ってないけど(大笑い)

同じベンチを回して 同じ程度のスコアの設定で、圧倒的に低い温度にして〜
 ほかのCPUくーらーにて、付属のクーラーより 圧倒的に低回転で静かに使うって まぁ そういう考え方もありです。




書込番号:23503458

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/01 02:23(1年以上前)

CB R20実行中温度 w/Wraith Prism

>爬虫類好きのHALさん

超天とリテールクーラー装着時のSSを拝見させてもらいましたが両方共ですが温度が高すぎかなと。
ファン最大回転でその状態だと何らかの異常(設定ミスなど)はありそうです。
クーラーとCPUが上手く接触していないとか超天の方は保護シールの外し忘れなどありますがWraith Prismでも温度が高いので他の要因の可能性が高いとは思いますね。

一応環境は異なりますが私物の3700XでCB R20時の温度を見てみました。(SS)

スレ主さんとモニタリングソフトは合わせたのでHWMonitorを使用
室温28℃エアコン無し Wraith Prismファン速度 1600rpm固定、BIOSはメモリをD.O.C.P 3200MHzにセットのみで他デフォルト。
PBO Auto(=OFF)、CPB Auto、電源プランはRyzen Balanced。
クーラーは昨年秋から付けっぱなしな状態です。

SSを見ていただければわかりますがCB R20計測中オールコアで3.95GHz〜(電圧1.2V前後)、温度72℃程度、終わる直前に73℃という結果で環境が異なるとはいえスレ主さんとは10℃前後離れています。
スレ主さんと違うところをマーキングしておきましたが、SS一番下のCore電力が私の環境だと10W以上低く推移しているのが何か関係してるかと思われます。


とりあえず正常な状態ではなさそうですのでBIOSの更新とCMOSクリアの実施、関係あるかはわかりませんがChipset Driverなども最新版へ更新した方がいいでしょう。
現状からハイエンドクーラーへの交換で多少マシにはなると思いますが根本的な所に原因がありそうですのでこれを解決しなければただ力業で押さえつけるだけになりますよ。

書込番号:23504531

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:334件

すでにこのシリーズのTUFを買ってしまった後ですがよろしくお願いします。
CPUはこれから購入予定です。
室内の温度やケースのクーリングの状況にも変わるかと思いますが、一般的に温かい室内で、
corei5 9600k(TDP95W)で使用した場合、6コアすべて100パーセント使用した場合、ファンの回転数結構上がりますか?
今新しく出た、tdp65wのcorei5 9400fと迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:22457790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/11 02:01(1年以上前)

付属は、サイズ KAZE FLEX 120 PWM (風フレックス 120 PWM)
https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex120-pwm

12cmFANで最大1200rpmですから、静かですy

書込番号:22457813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/02/11 05:02(1年以上前)

CPU使用率が100%だから回転数もMaxと言うわけではありません。
あくまでもCPU温度です。 大体70℃近辺じゃないと回転数Max近くにはならないです。
夏場にOCCT負荷テストでもしない限り。。

当方はi5 8400ですが この画像は現在リッピング+エンコのダブル作業中です。
クーラーは虎徹Uです。ファンは同じかな。

書込番号:22457895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/02/11 05:29(1年以上前)

おまけ:
OCする気がないなら、もうすぐK無し i5 9600や i7 9700も出るらしいよ
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9679.html

書込番号:22457911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2019/02/11 06:46(1年以上前)

i5 9600KでOCをしないなら超天で問題ないし、2000回転とか回るわけでは無いので、最大回転ではそれなりでしょうけどうるさくて耐えられないという事は無いと思います。

夏場の話だし。。。

書込番号:22457978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/02/11 08:06(1年以上前)

>なめくじねこさん

9600K使う予定なんでしょ?

大して熱は出ないって思いますけど?
しかし個々の環境次第ってのはあると思いますね。

真夏に冷房のない私みたいに35℃にも達する部屋で使う人もいるし。
それでも回転上げない設定でやってますけど(大笑い)

それにねCPUファンの回転数なんてのはマザーで設定して落とすことも、上げる事もできますし。
個人的にはsilent設定でファンは回転下げて使ってます(9900kをOCしてもsilent設定です。)

私はうるさいPCは大嫌いなんで ケースファンすら付けない人です。

これにすりゃ 100%負荷かけても1000回転まであがらんと思いますよ
(各種CPUや各種空冷クーラーを使ってるけど1000回転なんぞ絶対上がらない)
でも それでちゃんと冷やせれる様にやってますけどね。

さてさて
私の思い込みで超天は虎徹より冷えないって思ってたんだけど・・
他のスレのデーター見ると、虎徹と同等って感じですから 9600k定格なら〜
silent設定で回転絞っても十分かと思いますよ。

今更・・8400の焼き直しの9400Fなんてのは論外だと私は思う。


書込番号:22458068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2019/02/12 03:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
9600k買わないと後悔しそうですね。

新しい家に引っ越すため
corei7 860からの増設で9年ぶりの自作でわからないことだらけです。
この機種買ったらまた10年ぐらいは長く使いそうな感じがするので9600k買うことにします。

電解コンデンサーとか熱に弱い部品を引やせれたほうがいいので
やはりマザーボードを冷やせるトップフローがいいのでこの組み合わせでいこうと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:22460606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2020/01/11 19:02(1年以上前)

3つしかベストアンサー選べないので、答えていただいた順にしました。皆様ありがとうございます。

書込番号:23161629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:334件

プッシュピン方式からバックプレートに変更するには
どのバックプレーをと購入すればいいかわかりますか?よろしくお願いします。

書込番号:22454139

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2019/02/09 19:24(1年以上前)

>AINEX LGA1156用 ヒートシンクバックプレート BS-1156A
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH78TCI
>LGA1156/LGA1155/LGA1151/LGA1150リテールクーラー専用です。
こういう1151用でOK…と言いたいところではあるのですが。超天はヒートシンクが固定部分に被さっていますので、ネジにドライバーが届きません。

プッシュピンをそのまま使うのがベストだと思います。

書込番号:22454167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/02/09 19:47(1年以上前)

http://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/250074
こういう板ラチェットのドライバーでちまちまネジ回すのが嫌じゃなければ・・・・・・といっても対角線にネジしめるとか考えるのも嫌になるレベル(^_^;)
虎徹 MarkII 買ってリテンションを流用する(多分それを実践していたのが超天TUF)のが一番現実的かもだけれど。

書込番号:22454221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/09 20:28(1年以上前)

リテンション単体で売ってるのは見たことないですね。
超天TUFはバックプレート式で数量限定と聞いて去年買いに走った
記憶がありますが、今検索したら1個売ってるかなって感じですね。
https://kakaku.com/item/K0001100542/images/page=ka_4/

書込番号:22454331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/02/09 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
KAZU0002さん
クールシルバーメタリックさん
大変参考になりました。私自身、調べてみたのですがやはり自信がなかったので経験をお持ちの方のアドバイスがとても参考になりました。

お好み焼き大将さん
とあるショッピングモールで頂点TUF1個売ってあったのを購入しました。

話はそれてしまいますが、私が調べる限りですが、
最近、PCケースのabeeが生産されなくなってしまい、他のメーカーでも
PCケースのバリエーションも少なくなり自作パーツの
選択の幅が狭くなってきているのに驚いています。
頂点TUF、見た目が気に入りました。
やはりデカい、高付加価値というシリーズ、どんどん出してほしいですね。

書込番号:22454893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超天 SCCT-1000」のクチコミ掲示板に
超天 SCCT-1000を新規書き込み超天 SCCT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超天 SCCT-1000
サイズ

超天 SCCT-1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

超天 SCCT-1000をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング