超天 SCCT-1000 のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

超天 SCCT-1000

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、12cmトップフロー型CPUクーラー。
  • 全高を120mmに設計することで、より多くのPCケースとの互換性が向上し、サイドパネルの影響によるファンのエアフロー低下を軽減している。
  • 120mmのPWMファン「KAZE FLEX」を採用している。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にもすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:トップフロー型 幅x高さx奥行:130x120x130mm 最大ノイズレベル:24.9dBA 超天 SCCT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超天 SCCT-1000の価格比較
  • 超天 SCCT-1000のスペック・仕様
  • 超天 SCCT-1000のレビュー
  • 超天 SCCT-1000のクチコミ
  • 超天 SCCT-1000の画像・動画
  • 超天 SCCT-1000のピックアップリスト
  • 超天 SCCT-1000のオークション

超天 SCCT-1000サイズ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

  • 超天 SCCT-1000の価格比較
  • 超天 SCCT-1000のスペック・仕様
  • 超天 SCCT-1000のレビュー
  • 超天 SCCT-1000のクチコミ
  • 超天 SCCT-1000の画像・動画
  • 超天 SCCT-1000のピックアップリスト
  • 超天 SCCT-1000のオークション

超天 SCCT-1000 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超天 SCCT-1000」のクチコミ掲示板に
超天 SCCT-1000を新規書き込み超天 SCCT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:12件

タイトル通りなのですが、
ちょっとスペック表をみたときに前はなかったLGA1700がリストに入っていって困惑しています。

調べてもそれっぽいものもなくTUF版は別途リテンションで対応してるというは知ってるのですが普通対応できたなら別に対応しましたよっていう告知orバージョン変わってると思われるんですがこれは表記ミスだと思われるでしょうか?

それとも実は普通に使用できてたとかそんな感じなのか実は確認してなかっただけで公式で通知してるとかですかね、前しっかり対応に×ついてましたが。

書込番号:24659895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/21 05:52(1年以上前)

メーカー製品ページでは対応していますとはなっていますね。
それで価格comでも「対応」と表記しているのでしょう。
ダウンロードできるマニュアルにはLGA1700での取り付けについては説明がありませんけど。

新しいロットからLGA1700に対応したリテンションが入っているのでは?
いわゆる予告なく仕様変更があるというパターン。

書込番号:24659913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/21 06:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。

今確認したところひっそりと対応と書かれてますね、
おそらくおっしゃる通り対応したリテンションでもはいってるのかな?

ただ購入時に不安がありますねw
amazonで購入にしてもそれらがなかったり対応シールなり書かれてないとパソコン工房等での専門店ですら買うのもためらいがあります、メーカーに直接聞く方が無難かもしれませんね。

お返事ありがとうございました、とても助かりました。

書込番号:24659935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2022/03/21 07:34(1年以上前)

>おのっさんさん

ツクモさんのサポートページにLGA1700のサポートの記載がありますが、趙天はクリップの変更なしでそのままで対応可能と記載があります。
ほんのちょっとスルーホールを移動しただけなのスライドで対応可能と記載があります。

https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/

書込番号:24659982

ナイスクチコミ!3


minikenさん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/02 20:42(1年以上前)

こちらのコメントを参考に、LGA1151で使用していた超天をLGA1700で使い回しました。特に問題なく付きました。

書込番号:25446745

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2023/10/19 19:02(1年以上前)

今の超天は再販版という扱いで、今までのものとは別扱いです。
再販に際してLGA1700/AM5の対応を追加したということなのでしょう。

書込番号:25470399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

この製品の最大欠陥は、取り外しの難しさ

2023/01/19 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 jisakuerさん
クチコミ投稿数:4件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

CPU交換で、2回取り外ししましたが
どうしても、持ち手部分「押して外に開く」動作ができません。
トップフロー故、作業がしにくいのも原因です。
で、これの解決策ですが、「ペンチ」でつかんで押して広げるでないと
出来ませんでした。久しぶりにやって忘れて、そういや以前ペンチ使ったの思い出して
使ったら1回で簡単に外せました。手ではうまく力が伝わらないのです。
この点、ペンチを公式で使わせるとかしないと、取り外しの困難な製品としてお勧めできません。

書込番号:25104180

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 jisakuerさん
クチコミ投稿数:4件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2023/01/19 12:57(1年以上前)

AMD RYZEN環境での話です。

書込番号:25104183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

120mm穴互換の140mmファンは取付可能ですか?

2022/02/14 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:5件

表題通りです。

KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/

以前、上記のファンを買ったのですが、干渉してケースに取り付けられず持て余している状態です。
そこで購入を検討している超天に取り付けて、付属のファンをケースに取り付けようと考えているのですが、
超天にラウンドフレーム型のファンは取り付け可能でしょうか?

書込番号:24600319

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/14 23:07(1年以上前)

取り付け金具使えないと思う…

書込番号:24600376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/14 23:24(1年以上前)

12cmはファン上部に引っ掛ける

・12cmファンなら、ここの溝に収まってくれるが、 14cmファン置けば収まらずに高さが高くなる。

・14cmファンの12cm互換穴は、ファン上部じゃなく下部の穴を利用じゃなかったですか?
    (ここは見比べてないので、不安になります)

書込番号:24600411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/14 23:33(1年以上前)

例えばこのような・・

まぁファン上側の穴だろうけど、やや金具を伸ばせば可能だと思いますよ。
ヒートシンクからは出っ張ってきますけど。

書込番号:24600427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2022/02/14 23:55(1年以上前)

ファンクリップを使わないで結束バンドとかで固定すればつけれると思うけど、外す際には切らないとダメだけど。。。

書込番号:24600454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 21:08(1年以上前)

皆さま返答ありがとうございます。

何となく無理そうだなとは思っていましたが、やはり難しそうですね…

超天と別のファンを買って二重反転式にするなり
背の低いCPUクーラーを買ってサイドパネルのケースファンにするなり
別の使い方を考えてみようと思います。

書込番号:24601956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDの冷却性能

2021/05/26 22:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

M.2 SSDを冷やすためにトップフローの超天を選ぶ方が多いようですが、M.2 SSDの冷却性能はサイドフローと比較してどの程度でしょうか?比較された方居たら何℃くらい冷却されたか参考までに教えてもらえないでしょうか。

現在、CPUクーラーが虎徹、SSDがCrucial P5 M.2 SSDを使用しているのですが、マザーボード付属ヒートシンクを装着して、大した作業をしていないのに M.2 SSDが60℃くらいに発熱しており対策を考えております。

書込番号:24156681

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/26 22:46(1年以上前)

単純にマザーボード付属ヒートシンクのシート取り忘れてるのでは?
マザーボード付属ヒートシンクでSSD冷えないのがおかしい!
原因を調べるのが先決!

書込番号:24156691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 22:49(1年以上前)

60℃なら問題ない温度です。
CDM回しながら、HWiNFOでモニターなさってください。
70℃窺わないなら問題ないです。

当方は1台はTOPフロークーラー装着のPCですが、マザーのM.2ヒートシンクじゃなく
このような風を受けたら冷えやすいヒートシンクです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5/

1年以上使ってますが、具合良いですよ。


もう1台は、マザーのヒートシンク内です。
そちらは、簡易水冷で風はあたりません。
けれど、Gen4のSSDだけど、70℃超えは見たことないです。

書込番号:24156696

ナイスクチコミ!2


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 22:51(1年以上前)

ヒートシンクのシート取り忘れはしておりません。
P5の前にはシリコンパワーのM.2 SSD 512GB SP512GBP34A80M28を使用しておりましたが、そちらは発熱がそこまで強くないのか40℃程度冷えておりました。
ヒートシンクの装着が甘いのか確認をしましたが、ちゃんと装着されておりヒートシンクも熱々になっていました。

書込番号:24156699

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2021/05/26 23:02(1年以上前)

>urotanさん
CPU温度の測定をしているソフト名を記して下さい。
ソフトによって、5℃〜10℃バラツキます。

HWモニター使ってる人、多いかな?

書込番号:24156711

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/26 23:09(1年以上前)

https://chimolog.co/bto-ssd-crucial-p5/
参考に・・・
M.2高速タイプのSSDならば 正常値です!
90℃を超えないようにする!
マザーボード付属のヒートシンクで十分冷やせてますよ!


超天はSSDを冷やせませんよ!

書込番号:24156722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 23:09(1年以上前)

60℃ならサーマルスロットリングによる速度低下まで、ある程度余裕があるのは承知しています。
またこの程度の温度ならパーツの寿命への影響は限定的だとは思いますが、
個人的な感想で60℃は少し高いなぁと感じており、M.2 SSDの温度をもっと下げられたらと考えております。

合理的な理由ではなくて単に気分の問題なのですが、トップフローのCPUクーラーで冷却可能なのか知りたくて質問を投稿しました。

書込番号:24156723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 23:11(1年以上前)

簡易水冷のほうです。
Samsung 980Pro でマザーヒートシンク内です。

書込番号:24156725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 23:19(1年以上前)

どちらが冷えるか簡単にわかるでしょ?

書込番号:24156731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2021/05/26 23:22(1年以上前)

>urotanさん
>大した作業をしていないのに M.2 SSDが60℃くらいに発熱しており対策を考えております。

対策を取るなら、CrystalDiskMark等でベンチ中の温度を考えたほうが良いと思います。
スピードが落ちずに、80℃前後をキープするファンが必要でしょう。

書込番号:24156737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 23:22(1年以上前)

https://www.guru3d.com/articles_pages/teamgroup_cardea_a440_2tb_nvme_ssd_review,4.html

次買われるなら、こんなSSD買いましょう

書込番号:24156738

ナイスクチコミ!0


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 23:25(1年以上前)

>JAZZ-01さん
測定はHWiNFOを使用しています。

>nogakenさん
SSDの冷却を期待していたのですが、やはり超天では冷やせないのでしょうか?
実際にトップフローとサイドフローを比較されたデータがあれば助かります。

>あずあろうさん
表面積が多い方が廃熱に有利なのは把握しております。
ただ他のヒートシンクの形状を比較したブログなどを参考にすると、ヒートシンクの形状の差は数℃程度らしく、エアフローの改善の方が効果的なのではないかと考えております。

書込番号:24156745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/05/26 23:29(1年以上前)

>urotanさん
SSDをつけてるスロットの位置がCPUの下辺りで、高性能なビデオカード(セミファンレス)だったりするのであれば、超天はそれなりに効果を得られそうな気はするんですが、チップセット横あたりのスロットだったりはしませんよね???
一応聞いてみました。


うちのSSDも結構な高温(アイドリングでも50℃超)だけど、ビデオカードのファンを全開にしてたら10分くらいで20℃近く下がったので笑った。

書込番号:24156753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 23:54(1年以上前)

そういえば一つは シリコンパワーのSSDのこと仰ってましたね。

あれは室温より低めな温度になります(笑)
今うちの室温25.4℃で、シリコンパワーSSD (こちらはヒートシンクなしで使用)は、23〜24℃になってます。
それでも負荷時に手で触ったこともありますが、あっちっちにはなりません。

自分でテスト検証せずに他人に意見を聞くのに、考えが合わないなら、もはや手の施しようもないですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FD7WPL9/

https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZY77LYR/
やる人はこのようなステーを使ってファン取り付けて、M.2へ風充ててますよ。

書込番号:24156789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2021/05/27 06:35(1年以上前)

自分は、300Wクラス大型グラボを付けてて、グラボの直上にヒートシンクを付けてる関係から、まあ、たいして温度は下がらないとあきらめています。
単純に、ゲームなどの稼働中は周囲の温度を計測すると常に50℃超えなので、60℃くらいは仕方ないかな?と思ってるのですが。。。
この状態では、トップフローも簡易水冷もという感じで、それなら熱を早めに抜くようにエアーを動かす方が良いのかな?と思ってます。

ちなみに機種ごとで結構、温度に差異は有ったりします(実際の温度との乖離も有ったりします)
といっても、サーミスタはないとわからないから。。。マザーによってはそういうマザーもあるので、この場合は正確な温度というよりSSDごとの温度差がどの程度あるかならわかるんですけどね。

書込番号:24156946

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2021/05/27 07:51(1年以上前)

ピーク温度:46℃

効果が有るかは不明だけど、理屈は分かる

>urotanさん
HWiNFO、ダウンロードのメルアドで はじかれてインストールできなかった(>_<)

添付写真のは、HWモニターで測定値の物です。
クリスタルディスクインフォー実行中の最高温度で46℃
・M.2 SSDは CFDのCSSD-M2B1TPG3VNF って言う1TB Gen4の物をGen3マザーで使用しています。RyzenからIntelへ移行したの。

で、私のSSDの温度対策は写真2枚目のヒートシンクにファンの付いたものを使用しています。これを付ける前のデータを取っていないので、効果が出てるかは不明。

書込番号:24157012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/27 08:49(1年以上前)

トップフローとサイドフローのCPUクーラーでの冷却性能差は確認していませんが、トップフローのCPUクーラーの風の影響を受ける位置にあるかどうかでの冷却性能差は確認しています。
トップフローのCPUクーラーの風の影響を受ける位置にSSDがあれば、いくらか冷却効果に差が出ます。

試したところでは・・・
使用SSD:WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
マザーボード:GA-AB350M-Gaming 3 [Rev.1.0]
CPUクーラー:Ryzen3 2200G付属品(マザーボードのファンコンで回転数制御)
M.2のスロットがPCIex16を挟んで外側にあり離れていたため、アイドリング状態で47度、負荷をかけると55度程度でした(8月下旬頃冷房が効いた部屋で)。
ヒートシンクを付けてもヒートシンクが暖まっただけでアイドリング状態でほぼ変化なし。
遊んで40mmファンを固定すると36度まで冷却。

同じSSDで
マザーボード:PRIME B350M-A
CPUクーラー:Ryzen7 1700付属品(マザーボードのファンコンで回転数制御)
M.2のスロットがCPUクーラーのそばにあったので冷却にいくらか期待して、ヒートシンクのみの状態で使用。
今朝測定したところアイドリング状態で43度。
室温に多少差はあると思いますが、数度は冷却に差が出ていると思います。
負荷をかければ冷却効果の差は縮まる可能性は高いと思いますが。

試してはいませんが、サイドフローのCPUクーラーでもSSDのところに空気の流れができるのであればいくらかは冷却効果は望めるはずです。
ただ、SSDはメーカーにもよりますが動作時の温度範囲の上限が70〜75度の製品が多いので、そこまで行かなければユーザーの気持ち次第かと思います。
まぁ冷えていた方が精神衛生上よいのは確かですが。

書込番号:24157100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

超天と大手裏剣参 比較

2021/03/29 21:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

超天、もしくは大手裏剣参の購入を検討しています。
この2つの比較についてのレビューを探しても見つけることが出来なかったので、質問させていただきます。
現在の価格は超天の方が1000円ほど安いのですが、超天の方が上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
3700Xなのでどちらでも問題はないと思うのですが、夏場を考慮してより冷えやすい方がよいと思っています。
ケースの構造上でトップフローで考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24050196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2021/03/29 22:12(1年以上前)

とりあえず、比較記事ではないですがレビュー記事です。

https://www.gdm.or.jp/review/2019/0204/289913/6
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108/8


222Wで79℃が大手裏剣参で209.4Wで75℃が超天で、クーリングで室温の温度差が手裏剣の方が1.5℃高いので、その他の条件が同程度と考えるなら、大差ないと思うのですが。。。

しかも大手裏剣参は背が低いタイプで超天は背が高いタイプなので使いどころも少し違うかな?とは思います。

完全上位互換という感じではないとは思います。

書込番号:24050235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/29 22:23(1年以上前)

こういうパッシブクーラーもあります。

自分も大差はないと思いますし、サイドフローに例えれば虎徹U相当でしょう。

現在のトップフロー最強はNH-C14 のファン追加ですよ。 追加でNH-D15並みになります。

書込番号:24050263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/29 22:28(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review_category/toppa
自分もはじめこの中から各々を見ましたが、テストシステムのCPUが違うので一般論として両者の比較をお答えしました。

書込番号:24050271

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。
記事拝見しました。
大手裏剣はロープロファイルですが、色々とヒートシンクにアイデア積み込んでいますね。

あまり大差ないということなので、少しでもすっきりした大手裏剣参にしようかと思います。

書込番号:24050349

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:16(1年以上前)

>あずたろうさん
予算の問題もありますので、大手裏剣参を導入して、夏場に不満があればNH-C14への切り替えを検討しようかと思います。
ちなみにファン追加とは、ファン2枚でヒートシンクをサンドイッチするようなイメージで良いのでしょうか?
かなり冷却効果期待できそうですね。

書込番号:24050357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/29 23:52(1年以上前)

はい、その通りです。

追加ファンを含めて14,000円程になりますので、簡易水冷のほうが良いとも言えますが。

書込番号:24050399

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:56(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ画像までありがとうございます。
たびたび素人質問で恐縮ですが、これは2重反転になっているものでしょうか?

書込番号:24050407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/30 00:26(1年以上前)

サンドイッチの場合は反転したらダメですよ。

上から下へ空気の流れを作っています。

二重反転するなら、上のファンに重ねて行うでしょう。

書込番号:24050438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/30 00:28(1年以上前)

追記:
このクーラーの良い点は、このような密な感じでも、各ファンの取り外しが至って容易なこと。
そしてヒートシンク・バックプレートの組み立ても簡単なことです。

書込番号:24050441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2021/03/30 00:36(1年以上前)

単純にNoctuaのファンに反時計回りのファンは無いから二重反転にはできないよね
サンドイッチの場合でも出来ない事は無いけど、直進性は余り上がらないと思う

書込番号:24050448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/30 02:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二人とも色々ご提案ありがとうございます。
まずはサイズの大手裏剣で組立たいと思います。

書込番号:24050515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/30 05:33(1年以上前)

はい、良い結果になることを期待します。

書込番号:24050573

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/30 06:56(1年以上前)

使うCPUが3700Xとの事なので、そのまま普通に付けて使って問題出る事はあまり無いでしょう。
工場で夏場は40℃超えるとか、西日カンカン照りで温度急上昇等々… PC使うには過酷な環境じゃなければ。

使っていて、温度がどうしても気になるなら、FANの増設や交換、エアフローの見直し、設置環境の改善等やれば良いでしょう。

出来れば現状の構成か購入予定か分かりませんが、書いた方がもっと良いアドバイスあるかも?

書込番号:24050614

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2021/03/30 07:56(1年以上前)

上位互換も何も。
手裏剣のメリットはその低さですので。手裏剣しか使えないケースなら手裏剣を使えばいいだけですし。超天が入るケースに手裏剣をわざわざ使う意味も無いです。
TPOからして迷うところでは無いと思います。

書込番号:24050660

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/30 11:26(1年以上前)

まぁ高さは超天が入るケースなんだから付属のWraith Prism使って考えればいいですね
よく言いますがクーラー分無駄な出費になる可能性もあります

>ケースの構造上でトップフローで考えています。

どのケース使ってるんだろうか・・・。
ケースが結構小型でサイドフローのタイプが入らないってことはどのトップフローでもゲームとかしたらグラボ等発熱するパーツの影響かなり受けるしパネルと密着して吸気も足りない状況になるね

相応の高めの温度にはなるんでどれ使っても変わらないかも

書込番号:24050884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2021/03/30 20:14(1年以上前)

こんばんは uuu1さん

解決済みですが、亀レス失礼。
他所じゃ同等の冷却性能になっている様ですが、
静かに冷やせるのは、超天だと思いますよ。それと大手裏剣参選択でしたらメモリーの選択もご考慮下さいませ。

個人的にKAZU0002さんのご意見に賛同いたします。



書込番号:24051717

ナイスクチコミ!3


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/31 11:44(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
>spritzerさん
>KAZU0002さん
>kaeru911さん
ケースはNcase M1です。
超天もギリギリ入ります。
よく調べたらnoctureの92mmサイドフローなら入るようです。
92mmサイドフローと120mm、140mmのトップフローならどちらが冷えやすいでしょうか?

RTX3060の285mmのグラボ、その下に120mmファンを吸気で2台設置予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24052824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2021/04/02 15:43(1年以上前)

排気ファンを設けるのかどうかとかクーラーの性能がどうかというのがあるので一概には言えません。
ただファンが大きい方が風量が多いので低速でもそれなりに冷えることが多いです。

AMDに使うならクリップ留めは扱い難いので超天は避けた方がいいです。
止めるのも外すのも面倒なので...
Intelのピン留めも個人的にはお薦めしたくないですが、AMDのクリップ留めは本気で面倒くさいです。
片方を嵌めてもう片方を止めようとすると外れたりすることがあったり、もう片方を嵌めること自体が面倒だったりと止めるのも一苦労です。
外す方も一筋縄ではいかないのでリテンションモジュールのネジを外す方が簡単です。
兜2とかで使われていたタイプなら緩められるので簡単に付け外しが可能だったのですが...

書込番号:24056687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートパイプの形状について

2021/02/20 23:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

超天の新品を購入し開封したところ、ヒートパイプの先が潰れたような形状になっていました

箱などにも特に傷はなく、何箇所かがこの状態の為、こんなものかな?とも思ったのですが、心配だったので質問しました。

サイズのwebページの写真は綺麗ですが、まぁこれは綺麗な写真を載せるでしょうから、、、

また、この価格帯なのでNoctuaやCRYORIGの様な加工精度は求めていませんので機能上問題なければ良いと考えています

こんなものですよ〜 等、
所持されている方など教えていただければとおもいます

書込番号:23978997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 23:36(1年以上前)

その潰れも拙い以上に、ここの隙間がよくないです。
よいメーカ0のクーラーは、ここへ銀ロウを流して詰めています。
隙間空いてたら折角のヒートパイプの熱がヒートシンクへ伝わらないですね。

書込番号:23979020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 23:43(1年以上前)

失礼しました。銀ロウ流しはCPU側でした。

でも確かに潰れは異常です。 販売店相談で宜しいかと思います。

書込番号:23979031

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/20 23:43(1年以上前)

問題のヒートパイプの周囲の隙間の写真は中で循環するはずの作動液の通り道です。
露わになっては熱を逃がすという機能はしないでしょう。

いずれにしろ不良品なので早めの交換を。

書込番号:23979033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/21 00:42(1年以上前)

潰れ方は問題ですが、そこの隙間はレビューサイトの画像も同じようです。

その真ん中のヒートパイプは、加工時に最後に潰して密封されるような感じみたいですね
https://4chunks.com/2020/03/24/scct-1000-cooling/

書込番号:23979118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 09:08(1年以上前)

あずたろうさん
脱落王さん
早速コメントいただきありがとうございます
こんなにすぐにコメントいただけるとはビックリです

とりあえず販売店に相談してみます
ありがとうございました

書込番号:23979486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 09:27(1年以上前)

あずたろうさん
参考サイトの紹介ありがとうございます

たしかにこちらのレビューサイト(メーカー提供品)商品ヒートパイプ端部も隙間がありますね

端部のヒートシンク1枚位は加工手間、コスト、実際の性能のバランスを設計した時に良しとしてるのかもしれませんね
再端部をヒートシンクと密接させようとすると、この部分だけ他より突出してしまいそうですし

CRYORIGはデザインも好きでH5を利用していますが、このあたりはメーカーや商品コンセプトの違いで見えないところで色々な工夫がされているのでしょうね
(金額も違いますし)

>あずたろう さん
よくコメント拝見します
以前Ryzen 3800xのコメントは色々と参考にさせていただきました
この場をお借りして御礼まで

書込番号:23979516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 09:44(1年以上前)

>あずたろうさん
Ryzen 3800x → Intel10700f の間違いです、、、
なんで書き間違えたのか すみません 訂正します

書込番号:23979544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noble blueさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 12:51(1年以上前)

一応報告です
販売店の方に相談して、返品交換対応となりました

書込番号:23979867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「超天 SCCT-1000」のクチコミ掲示板に
超天 SCCT-1000を新規書き込み超天 SCCT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超天 SCCT-1000
サイズ

超天 SCCT-1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

超天 SCCT-1000をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング