VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- WQHD(2560×1440)の解像度を備えた31.5型液晶モニター。
- 「SuperClear画像補正技術」を採用したIPSパネルの搭載で、画面の上下左右方向の視野角は178度を達成。
- ゲーム、映画、ウェブ、テキスト、モノ、Macの6つのプリセットから選択できる、独自のビューモードを搭載している。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年2月28日 23:50 |
![]() |
1 | 5 | 2019年2月27日 20:51 |
![]() |
12 | 11 | 2019年3月8日 01:32 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月28日 18:04 |
![]() |
9 | 8 | 2020年8月29日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月13日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
子供部屋に設置したVX3276-2K-MHD-7 で、YOUTUBを視聴したり、PC・スイッチなどゲームをする時に、
モニター本体の後ろにスピーカーが付いているので、テレビモニターに繋いでいた時と比べ、音が聞こえにくくなったそうです。
子供たちのお小遣いで購入する為、予算1万円くらいまでで、VX3276-2K-MHD-7に繋げるのにおすすめのスピーカーを
教えていただけませんでしょうか。子供部屋は6畳ですので、それほど広くはありません。よろしくお願いいたします。
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8HCH7B/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_4d.DCbV30WYKM
こんな辺りが接続も簡単で良いかも
書込番号:22500374
1点

うちは40インチTVにこれを使って迫力ある音を楽しんでます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH99NJK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Mh.DCb7VRXCB8
書込番号:22500383
2点

迫力は欠けるかもしれません。
AINEX ASP-SB02 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000956624/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
書込番号:22500417
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
現在、core i5-2500k、radeon HD7700。モニターはRDT232WX-Sです。FHDからWQHDになるとそれなりに負荷がかかるということで、やはりVX3276-2K-MHD-7に変更すると動画やネット等、それなりに引っかかりや遅延を感じてしまいますでしょうか?
0点

かつてWUXGAからWQHDにステップアップしたときも、そこからさらに4Kにステップアップしたときも、特に引っかかりや遅延を感じたことはないです・・・・・・3Dゲームとかでなければ。
解像度が上がる→より高解像度で高精細な動画を見たくなる→それって高度な圧縮技術の動画だった→なんか重いなぁ、ならあるかもだけど、そういうのはまた別問題だし。
書込番号:22496432
0点

遅延と応答速度の意味の違いは、理解しておきましょう。
書込番号:22496760
0点

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます。
ゲームでスコアを気にする場合、モニターを4kまで上げてしまうとそのままではグラフィックボード等が追いつかないのでかなり性能の良いものに変更する必要があるようなことをよく目にするので、FHDからWQHDに上げる場合も同様にグラフィックボードがこれまでと同様の感覚では使えなくなってしまうのではないかと思っておりました。
私はとくにゲーム等はしないので、動画やネットがこれまで同様の感じで使えれば十分なのですが、グラフィックボードやCPU等、見直しが必要になるなら、あえてWQHDまで上げずにFHDの27インチか32インチのモニターを探そうかとも考えておりました。
>KAZU0002さんのお話からするとあまり気にする必要はなさそうですね。
書込番号:22496885
0点

>そのままではグラフィックボード等が追いつかないので
フルHDとWQHDでは、画素数で1.5倍。フルHDと4Kでは4倍違いますので。3Dゲームで1コマを作画するのには、それだけ時間が必要です。
ただ、1コマにかかる時間が必要なら、「表示を遅らせる」のではなく、「1秒間に表示するコマ数を減らす」という形になりますので。ビデオカードの性能が追いつかないから表示が遅れる…と言うことにはなりません。
>私はとくにゲーム等はしないので
上記の1コマの作画時間云々はゲームの話ですので。今時の性能のPCで動画を見る分には、遅延やコマ落ちは気にする必要はありません。
>WQHDまで上げずにFHDの27インチか32インチのモニターを探そうかとも考えておりました。
動画の再生時、例えば4Kの動画をフルHDモニターに表示するからと言って、1コマをデコードする手間は変わりませんので。モニターの解像度を下げたからPCの負担が減るという物ではありません。
(ただ、YouTube等で4KではなくフルHDの解像度を選択すれば、元のデータ量が減りますので負荷は減ります。今時のPCなら、4K再生には問題ものが多いですが。むしろ4K再生時には回線速度の方が問題になるでしょう)。
書込番号:22497206
0点

>KAZU0002さん
どうやら、自分自身がいろいろな部分で理解不足であることがよくわかりました。
少なくとも私の使用用途については、WQHDにすることは問題ではなさそうとわかったような気がします。
いろいろと詳しいご説明ありがとうございました。本当に感謝です。
書込番号:22497985
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こんにちは。
VX3276-2K-MHD-7を購入して早速PCに接続してみたのですが、WQHDで表示されません・・・
下記の環境ではできないのでしょうか?自分で調べてみたところ、表示可能だと思うのですが、お気づきの点などありましたら、ご助言くださいm(_ _)m
・HDMI接続
・windows10 HOME
・グラフィックボード:GeForce GT520
→https://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gt-520-jp.html のスペックを見ますと、「最大デジタル分解能:2560x1600 」とあるので、表示可能と思いました。
よろしくお願いします。
1点

補足です。
現在、ディスプレイ設定で、選択できる解像度の最大は「2560*1080」です。
そのひとつ下が「2048*1152(推奨)」となっていて、現在はとりあえずこの設定で利用しています。
書込番号:22496350
0点

はい、WQHDにならなかったので、バージョン391.35の最新ドライバを入れてみましたが、ダメなんです。
391.35-desktop-win10-64bit-international-whql.exe
書込番号:22496390
1点

WQHD表示くらいはこのグラボ無くてもオンボで動作するはずです。
PCの詳細はいかがですか? 自作?
書込番号:22496393
1点

DVIの方がデュアルリンクDVIっぽいので、
>「最大デジタル分解能:2560x1600 」
これはDVI使用時の可能性もあるかな、と。
ELSAのGT520搭載カードだと、HDMI使用時の最大が1080i/1080pなので、がんばってなんとか2560×1080表示してくれているのかも・・・・・・あんまり自信ないけど。
ELSAのカードの場合
http://www.elsa-jp.co.jp/html/products/graphicsboard/gladiac_gt520lp/index.html
書込番号:22496401
3点

どうもHDMI接続ですと 最高解像度での表示に、持って行けない様な感じですね。
過去のクチコミにも似たような質問があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001038991/SortID=22149157/
DisplayPort→DisplayPortなら大丈夫みたいです。
変換アダプターを介してもHDMI→DisplayPortでは2K表示されなさそうです。
私はLet'sNoteを繋いでいるので、PC側にDisplayPortが無い為、仕方なくHDMI接続の2048×1152で使用しています。
書込番号:22496531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あずたろうさん、ありがとうございます。
> WQHD表示くらいはこのグラボ無くてもオンボで動作するはずです。PCの詳細はいかがですか? 自作?
はい、自作です。そして、グラボを外しオンボで接続しますと、WQHDで表示されました!!
安物ですが、グラフィックボードの方がオンボードよりも上位互換なのだろう、と考えていましたが、そうでもないのですね。
マザボはASUSのH97 PRO、CPUはIntel Core i5-4590 3.30GHzです。
HDMI接続でWQHDができました。ありがとうございました。
クールシルバーメタリックさん、ありがとうございます。
> DVIの方がデュアルリンクDVIっぽいので、
> >「最大デジタル分解能:2560x1600 」
> これはDVI使用時の可能性もあるかな、と。
> ELSAのGT520搭載カードだと、HDMI使用時の最大が1080i/1080pなので、がんばってなんとか2560×1080表示してくれているのかも・・・・・・あんまり自信ないけど。
ELSAのGT520搭載カードの情報、ありがとうございます。解像度の部分を見たところ、今回、まさにその通りの現象なのだと思いました。グラボがHDMI接続でのWQHDに対応していなかったのですね。
jamilo63さん、ありがとうございます。
> どうもHDMI接続ですと 最高解像度での表示に、持って行けない様な感じですね。
今回はHDMI接続でWQHDにて表示することができました。新情報?でしょうか笑
調べまくったのですが、ピンポイントで情報が出てこなかったので、後続の方の参考になれば良いですね。
皆様、どうもありがとうございました。原因も明確になり、感謝致します。
DisplayPort搭載のグラボを買うことを覚悟しましたが、出費せずに済みました!
書込番号:22496975
1点

>ボビムシさん
オンボードに切替で解決されたとの事、良かったですね!
HDMI接続でもボードの性能如何では 最高解像度表示出来るのですね。
新たな情報で、勉強になりました。此方こそ ありがとうございました。
書込番号:22497137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Let'sNote sx2ではMax1900×1200スペックなので、
http://s.kakaku.com/item/K0000670497/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
を中古で購入してWQHDで表示させるようにしてみました。
作業領域が広くなり、皆さんの高評価を更に実感出来ました。
書込番号:22514973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jamilo63さん
解像度が上がってよかったですね!
私も快適に使用できています^^
こんなディスプレイが3万円ってお買い得な時代になりましたね〜^^
書込番号:22515872
1点

>ボビムシさん
ありがとうございます。
余りPCに詳しくないので、前回は失礼致しました。
ボビムシさんの解像度アップの感動も共有出来て嬉しいです。
書込番号:22516398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
普段、夜間に照明の明るさを抑えるのに合わせて『Free Monitor Manager』というソフトを使ってディスプレイの輝度を下げています。
このとき、現在私が現在使用中の HP2309pは耳障りな音が出ます。iPhoneのFFTアプリで測定すると437Hzの音でした。
VX3276-2K-MHD-7はこのような音は発生せず、ストレス無く使えますでしょうか?
1週間ほど前にモニタから何かが焦げている臭いがしたので慌てて電源を切り、分解しました。バックライト駆動用だと思いますが、その半導体素子周辺の基板が焦げており、さらにそのすぐ近くのコンデンサが駄目になっていたため、応急処置としてコンデンサを交換したりもしましたが、もうそろそろ寿命が来そうなのでVX3276-2K-MHD-7への買い換えを考えています。
現在は輝度を下げたときに出る音を我慢して使っていますが、新しいモニタ購入後に同じような事で悩みたくないため何か情報を頂けるとうれしいです。
0点

私は、VX3276-2K-MHD-7を輝度30(という表示値)に落として、昼夜で輝度を変更することなく、使っています。
音はしません。
以下、想像多々ですが、
HP2309pはバックライトがCCFLなのかも知れません。(VX3276-2K-MHD-7はLED)
CCFLはLEDに比べ調光範囲が狭いです。
それで輝度を下げきれず、『Free Monitor Manager』を使って更に輝度を落として使っているのでしょうか。
『Free Monitor Manager』はDDC/CIを使ってHP2309pに制御範囲を超えた低輝度指令を送り、
HP2309pのインバータの発振が不安定になり音が出ているのでしょうか。
書込番号:22498898
1点

toshishimazuさん
ご回答ありがとうございました。
輝度を下げても音が出ないということを聞くことができ安心しました。
なお『Free Monitor Manager』で制御範囲を超えた低輝度指令を送っているわけではなく、単に現状の使い方を書いただけでした。ディスプレイ本体側で操作して輝度を下げても症状は同じです。
それではありがとうございました。
書込番号:22499625
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
Windows10pro GTX1070環境で2台接続していますが 2nd画面がたまに点滅します。
Shift+Gtrl+Win+Bで画面を再起動しても治りません。
対策は 2ndモニターの電源をon/offするか モニターケーブル(DisplayPort)の着脱再接続です。
ドライバが更新されても 一向に改善しないため書き込みします。
ご存知の方はお教え下さい。
何故か 1stモニター側は点滅が発生しません。??
両モニターは DisplayPortで接続しています。 画面の解像度は2台共に 2560x1440 60Hz最大解像度で表示中です。
1点

・2台ともこのモニターですか?
・接続を1、2入れ替えたらどうなりますか?
(Bモニターが点滅してた → Aモニターに変わる?)
書込番号:22484010
1点

ケーブルを変えてみては?
または片方をHDMIケーブルにしてみては?
書込番号:22484571
0点

皆さん 直ぐにアドバイス頂きありがとうございます。
あずたろうさ ありがとうございます
2台同じミニターです。 またケーブルは何種類か交換したのですが
現在トラブルのモニター接続は日本のエレコム製です。
パーシモン1wさん ありがとうございます
HDMI側 2種類は別なPCに接続
HDMIでも試したが 同じ現象を発生していました。 GTX750Ti 利用のPCではこのトラブルは発生しません。
AMD側GPUでも発生しなかったかと(予備機で殆ど使用しないので)
GTX1070のみでの現象…?
kokonoe_hさん ありがとうございます
ケーブルは何パターンか試したが? 駄目です。
HDMI DisplayPortでの接続はためしたので
まだ未確認な 今度は DVI(HDMI変換)ケーブルで試して見ます。
単純に点滅が発生した時は電源をon/offすれば治るので様子を見ます。
書込番号:22486197
0点

モニターかビデオカードの接触が悪いのかな・・・
ぎゅーっと強く挿してもダメかな。
書込番号:22486525
0点

皆さん アドバイスありがとうございます。
とりあえず 解決かと? 今日一日 同じトラブル再現を確認します。
★ いろいろ試した結果 本体のminiDisplayPortの不良かと!
仕事用なので 1台だと不便 メーカー保証期間ですが 接続端子を変えれば正常動作するのでメーカーサポートと調整します。
前にも書込しましたが 画面設定は面倒ですし 今回モニターケーブル接続で気がついたが電源のLEDランプが下部に有りました。
下部に鏡を置かないと見えません。 新しい4Kモニターは前面にボタンがあるようですが この型番はUI設計が最悪です。
恥ずかしながら 今日気が付きました! 下面にランプを付けても見えません。
参考まで チェックした項目を残します。
皆さんのアドバイスを再度 試しました。
kokonoe_hさんありがとございます。
◎GTX1070の接続を(本体差込・ケーブル差込)を確認しました。
問題なし
◎モニター接続ケーブルの確認
問題なし
モニター接続ポートを確認
◎正常動作のモニターは 問題無し。
❌点滅が発生する モニターはminiDisplayPortで接続していましたが 他の端子テスト後 再接続すると表示しません。
他の端子も問題なし。 端子の接続は認識するが信号は無し表示で未表示(今まで接続して表示したが駄目)
◎他の HDMI x2, DisplayPort x1は問題無し
どうも モニターの不良みたいです。
書込番号:22487553
1点

アドバイス皆さん ありがとうございます。
やっと正常な表示になりました。
結論: トラブルが発生する モニターのminiDisplayPortが不良と思われる。
(1と2のモニターを入れ替え 問題の無いモニターにminiDisplayPortを接続=正常)
トラブルのモニターは通常のDisplayPort で接続= 正常
本当にありがとうございます。
書込番号:22490089
5点

マルチモニター利用で 1台が画面点滅していましたが どうもモニター初期ロッドの関係か??
2台目は半年後の購入していますが 2台の接続替えをしても初期購入品は点滅。 どうやらDP信号の検出ミスか!
新しいFWだとこのトラブルは無いかと!(このモニタはFW更新は無いようです?)
書込番号:23628603
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
当方所持のノートPC(レノボT5100)にて使用できるのでしょうか?
CPU Corei5 560M/2.66G
ディスプレイポート 有
最大解像度 2560×1600(1,677万色)
使用用途 オフィス文書作成・インターネット閲覧等
宜しくお願いします。
0点

>>当方所持のノートPC(レノボT5100)にて使用できるのでしょうか?
DisplayPortで接続して、2560X1440@60Hzの出力は可能です。
書込番号:22463102
0点

2560X1440@60Hzの60Hzは自信ないけど、2560X1440の出力は可。
>>当方所持のノートPC(レノボT5100)にて使用できるのでしょうか?
レノボT5100は探すことは出来なかったが、同じCPUを持つThinkPad L512を発見。
仕様書から、
>外部接続時(ドット・発色)※9 最大 2,560×1,600ドット、1,677万色(ディスプレイポート接続時)
https://www.lenovo.com/medias/l512-tm-0112.pdf?context=bWFzdGVyfGltYWdlc3wxOTEyNzV8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGltYWdlcy9oZjgvaDg4LzkzMzM5NDEyMzk4MzgucGRmfDk3NzAyZDA1NzRiZjZlNDM2MzQ5NzNjYTY5ZjM4YTgwNTdkMTFlZGQ1ZWU0NDYyMzg2OTQ2Njc4YzQwMDc4OGQ
書込番号:22463116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



