VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- WQHD(2560×1440)の解像度を備えた31.5型液晶モニター。
- 「SuperClear画像補正技術」を採用したIPSパネルの搭載で、画面の上下左右方向の視野角は178度を達成。
- ゲーム、映画、ウェブ、テキスト、モノ、Macの6つのプリセットから選択できる、独自のビューモードを搭載している。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年12月7日 13:39 |
![]() |
5 | 3 | 2019年11月13日 20:45 |
![]() |
2 | 6 | 2019年9月22日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2019年8月16日 11:29 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月31日 00:24 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月22日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
surface pro 4に接続します。4kに対応したHDMIケーブルで接続し、写真の現像と閲覧に使用します。PCが非力なのは承知で、そのうち買い換えますが、とりあえず鮮明に写るもんでしょうか?ソニーの4Kブラビアに接続してますが、でかすぎて、書斎用に購入します。また、写真の閲覧なら、32インチ2Kより、同メーカーの27インチの方がドットピッチが小さくて写真閲覧にはよいでしょうか?このシリーズの27インチは、HDMI接続では滲むとあり、さらにPCが古くどっちが良いか悩んでます。
書込番号:23092307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これの新しいモデルが出たばかりなので、
そちらの方がよいと思います
こちらは28000円ぐらいで、新しいのが32000円
ぐらいなので、確か10億色とかで綺麗だと
思います。自分は、この古いのを購入
しましたが、部屋に邪魔にならないなら
よいですが、32インチだと結構部屋の
邪魔になります、27インチモニター
ぐらいがちょうどよいと思います。
27インチだと部屋の邪魔にならず、
移動もしやすいので、移動しないTV
なら32でも43インチでもよいと
思いますが、PCモニターの場合移動
する場合があるので、27インチを
おすすめします
書込番号:23092721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Surface Pro4なら、Mini DisplayPort搭載ですので、4Kでの出力は可能です。とくに滲むとかはありません。
>ドットピッチが小さくて写真閲覧にはよいでしょうか?
ドットが見えて気になるのなら、ドットが小さい方が良いですが。ドットが見えるほどの視力が無いのなら、どちらでも差はありません。
ただ、32インチでフルHDは流石にデカいと思います。
視力や視認性からすれば、27インチならWQHDが丁度良いかなと思います。4Kなら40インチはほしいところ。
写真閲覧専門ということなら、32インチなら4Kでよろしいと思います。(パソコン作業で使うには、いろいろ中途半端にも思いますが)。
書込番号:23092737
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
当方Windows系、MAC系ノートPCどちらもモニターに繋げ作業することがありますが、モニターが不定期で一瞬暗くなり、また元通り画面がつくといった現象が起きます。
これはモニター側の不具合か何かでしょうか。
※ノートPCを繋げる際は、どちらかのOSのノートPCしか繋げておりません。(変換ケーブル(HDMI to VGA or DP to mini DP)はモニタにどちらも挿した状態にありますが、これが原因?でしょうか)
2点

お早うございます。
モニターが不定期で一瞬暗くなるという事はその間に完全に同期が失われていると言う事ですね。2つのPCと2つのケーブルの組み合わせで同時に現象が起きるならやはりディスプレイ側の問題である可能性が高いと思います。特にDP to mini DPはコネクタ変換しているだけですからこの部分での電気的な欠損は考え難いです。
ノートPC側の解像度を十分に低く落としてその状態でも不定期で一瞬暗くなるなら解像度に依存しないかなり重症なもの、不定期で一瞬暗くならないなら解像度に依存した調整不足・出荷検査すり抜けの可能性が有ると思います。
ViewSonicの製品は購入から3年までの保証期間が有りますからVX3276-2K-MHD-7の発売日からしてもまだ保証期間内でしょうから症状を説明してケーブルも一緒に添付して修理してもらうのが良いと思います。
https://www.viewsonic.com/jp/support/article.php?id=1
書込番号:22824613
1点

>南里さん
モニターに自動明るさ調整機能があって、それが過敏反応している可能性はないですか?
機能の有無を確認し、ある場合は無効に設定して改善するか確認してみましょう。
書込番号:22825387
0点

私も購入後同じ症状が出て悩んでいましたが、ケーブルのさばき方を変えて解決しました。
DPポートを使用していたのですが、ディスプレイ下にケーブルが見えないように
ケーブルをぐいっと横に曲げてモニター裏に隠れるように配線していたところ、
1時間おきくらいに一瞬画面がブラックアウトする症状が出ていました。
これを、ケーブルにできるだけ負荷がかからないように
そのまま真下に垂れ下がるように配線し直したところ、症状が一切でなくなりました。
おそらくディスプレイの差し込み口に余計な負荷をかけていたのが原因だったのだろうと推察しています。
参考になれば。
書込番号:23045249
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こちらのモニタはノングレアとのことですが、外部光の映り込みはありますでしょうか?
最近ノングレアをうたっていても、実際はハーフグレアの機種をよく見かけますので心配です。
職場での利用で後方に窓があるため、完全なノングレアの機種を探しております。
実機を見れる売り場が無いため、実際に使っている方お教えいただけますと助かります。
1点



ありがとうございます。
いろいろサイトを見て回りましたが、
ノングレアと書いてあるがグレアみたいな印象とレビューしてる方がいますね。
今はやりのハーフグレアみたいなものなのでしょうか?
後ろに窓があるので映り込みそうだな…。
書込番号:22240599
0点

寧ろ32インチ以上で完全なノングレアとあるものを探せたことが無い。
書込番号:22240947
0点

このメーカー、ノングレアディスプレイは、他社アイ・オー・データなどノングレアディスプレイと比較すると、ずば抜けて映り込まないです。デメリットとして、他社ノングレアディスプレイに比べて、色深み濃さがなく、白っぽく感じます。動画、写真などを見るのなら、このメーカーはやめた方がいいと思います。液晶パネル性能が劣っている訳ではなく、画面処理の関係だと思います。店頭デモ機などで、電源を切れれば、オフにして、他社と比べてみれば違いが分かると思います。
書込番号:22247842
0点

ナナオのEIZOは32型でもノングレアですよ
業務用ですが、あるのはあります
書込番号:22938067
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
モニター自体の性能は満足してるのですが、背面に右下の電源スイッチ入れるとき
グッと押し込むようにしないと付かないです。もう1つは、電源スイッチ入れるときに
右下のモニタの角が指にあたって毎回痛いです
みんなはそんなことないですか?
0点

この製品を持っているわけではないですけど・・・
今時のディスプレイはPCの電源オフと連動して待機状態に入るので、電源スイッチでオフにするという行為はあまり行われていません。
そのせいで電源スイッチの配置や硬さはあまり考慮されていないのかもしれませんね。
LGのディスプレイはOSDメニューを操作するスティックで電源のオン/オフをしますが、特に電源オフの操作が面倒だし電源オンも反応が悪いです。
ただ、基本的に頻繁にオン/オフしないので気にはしていませんが。
書込番号:22856345
0点

自分の持っているEIZOのモニターは背面にメインのシーソータイプの電源スイッチが有り、表面のフレーム内にタッチ動作の電源スイッチが有り、指は全然痛くないです。
書込番号:22856627
0点

(写真に写っているのは電源スイッチではありません)
(電源スイッチは背面の5個並んでいるスイッチの一番下のやつです)
電源スイッチは上の調整用スイッチと同一で、ストロークは1mm程度ですが、深すぎます?
角は120度位で鋭角ではなく、私のはバリも無いのですが、痛いですか?
まあ、私はめったに触りませんが。
書込番号:22861065
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
みなさま、お世話になります。
この製品の購入を検討しております。VESA対応ですのでアームにマウントし、縦画面として利用したいのですがいかがでしょうか。
と言うのは、画像でVESAマウントの位置を確認すると背面中央部ではなく、やや下側にマウントポジションがあるようです。
縦画面にしたとき、重心が左側と右側で重心が異なると利用しずらいと感じていますがいかがでしょうか。
ご利用の方からアドバイスくださると助かります。よろしくお願いします。
3点


海外設計に良くあることですが、耐震設計が、まともではありません。
支え柱を作ると、安心です。
書込番号:22829115
1点

>とくめいさんさん
私は、汎用のVESAマウントで横で使用していますが、縦にできなくは無いです。
画面が大きいので、縦にすると高さがそれなりにあるので重心が高い位置になります。
私のVESAアームは机に固定するタイプなのでそれでも使えなくは無いですが、縦にレイアウトされるのであれば製品をスタンド/アームよく吟味されることをお勧めします。
あと、横レイアウトの際は下部から差し込む電源/信号ケーブルはあまり問題ないですが、横レイアウトにすると線が横から生えた状態となるため、ケーブルが太かったり硬かったりすると見栄えが悪いと思います。
信号腺などのレイアウトは下記マニュアルの10ページに記載があります。
http://www.viewsonicglobal.com/public/products_download/user_guide/Display/VX3276-2K-MHD/VX3276-2K-mhd_UG_JPN.pdf?pass
書込番号:22829284
1点

>>キハ65さん、ガラスの目さん、若おっちゃんさん
教えてくださりありがとうございます。VESAマウントで縦として利用してみます。
使用してみて「あ!」と思うようなことがあれば情報を追加したいと思います。
書込番号:22830340
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
www.amazon.co.jp/dp/B07C2DBDNC
HUANUO PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム ガススプリング式 ガス圧式 17〜32インチ対応 耐荷重1-8kg
2点

>>HUANUO PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム ガススプリング式 ガス圧式 17〜32インチ対応 耐荷重1-8kg
サイズ: 31.5型ワイド(16:9)、スタンドなし質量: 約5.6kg、VESA規格対応(VESA: 100 x 100mm)なので、取り付け出来ます。
書込番号:22752843
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



