VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- WQHD(2560×1440)の解像度を備えた31.5型液晶モニター。
- 「SuperClear画像補正技術」を採用したIPSパネルの搭載で、画面の上下左右方向の視野角は178度を達成。
- ゲーム、映画、ウェブ、テキスト、モノ、Macの6つのプリセットから選択できる、独自のビューモードを搭載している。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2019年3月12日 09:49 |
![]() |
3 | 3 | 2019年2月28日 23:50 |
![]() |
1 | 5 | 2019年2月27日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月28日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月13日 09:58 |
![]() |
3 | 5 | 2019年2月10日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
先日こちらの商品を購入し、本日組み立て設置をしたところ画面が前に傾いていました。
ネジの締め方を変えてみましたが傾きは変わらず、よく見ると画面側の取り付け部分が傾いています。
これは仕様なのでしょうか?
書込番号:22523850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルト機構(垂直傾き調整)があるので、台座の部分を片手で押さえながらもう一方の手を画面の上部を押し引きして適正な角度にします。
当然ながら簡単に動かない様、やや硬めです、ちょっとだけ力を入れます。
書込番号:22523860
7点

返信遅くなり申し訳ありません。
質問前にスタンド外しプレート部分を動かそうとしても上手くいかなかったのですが、スタンドを付け試したところ硬かったですが垂直にすることが出来ました。
本当に助かりました!ありがとうございます!!
書込番号:22526815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
子供部屋に設置したVX3276-2K-MHD-7 で、YOUTUBを視聴したり、PC・スイッチなどゲームをする時に、
モニター本体の後ろにスピーカーが付いているので、テレビモニターに繋いでいた時と比べ、音が聞こえにくくなったそうです。
子供たちのお小遣いで購入する為、予算1万円くらいまでで、VX3276-2K-MHD-7に繋げるのにおすすめのスピーカーを
教えていただけませんでしょうか。子供部屋は6畳ですので、それほど広くはありません。よろしくお願いいたします。
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8HCH7B/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_4d.DCbV30WYKM
こんな辺りが接続も簡単で良いかも
書込番号:22500374
1点

うちは40インチTVにこれを使って迫力ある音を楽しんでます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH99NJK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Mh.DCb7VRXCB8
書込番号:22500383
2点

迫力は欠けるかもしれません。
AINEX ASP-SB02 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000956624/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
書込番号:22500417
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
現在、core i5-2500k、radeon HD7700。モニターはRDT232WX-Sです。FHDからWQHDになるとそれなりに負荷がかかるということで、やはりVX3276-2K-MHD-7に変更すると動画やネット等、それなりに引っかかりや遅延を感じてしまいますでしょうか?
0点

かつてWUXGAからWQHDにステップアップしたときも、そこからさらに4Kにステップアップしたときも、特に引っかかりや遅延を感じたことはないです・・・・・・3Dゲームとかでなければ。
解像度が上がる→より高解像度で高精細な動画を見たくなる→それって高度な圧縮技術の動画だった→なんか重いなぁ、ならあるかもだけど、そういうのはまた別問題だし。
書込番号:22496432
0点

遅延と応答速度の意味の違いは、理解しておきましょう。
書込番号:22496760
0点

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます。
ゲームでスコアを気にする場合、モニターを4kまで上げてしまうとそのままではグラフィックボード等が追いつかないのでかなり性能の良いものに変更する必要があるようなことをよく目にするので、FHDからWQHDに上げる場合も同様にグラフィックボードがこれまでと同様の感覚では使えなくなってしまうのではないかと思っておりました。
私はとくにゲーム等はしないので、動画やネットがこれまで同様の感じで使えれば十分なのですが、グラフィックボードやCPU等、見直しが必要になるなら、あえてWQHDまで上げずにFHDの27インチか32インチのモニターを探そうかとも考えておりました。
>KAZU0002さんのお話からするとあまり気にする必要はなさそうですね。
書込番号:22496885
0点

>そのままではグラフィックボード等が追いつかないので
フルHDとWQHDでは、画素数で1.5倍。フルHDと4Kでは4倍違いますので。3Dゲームで1コマを作画するのには、それだけ時間が必要です。
ただ、1コマにかかる時間が必要なら、「表示を遅らせる」のではなく、「1秒間に表示するコマ数を減らす」という形になりますので。ビデオカードの性能が追いつかないから表示が遅れる…と言うことにはなりません。
>私はとくにゲーム等はしないので
上記の1コマの作画時間云々はゲームの話ですので。今時の性能のPCで動画を見る分には、遅延やコマ落ちは気にする必要はありません。
>WQHDまで上げずにFHDの27インチか32インチのモニターを探そうかとも考えておりました。
動画の再生時、例えば4Kの動画をフルHDモニターに表示するからと言って、1コマをデコードする手間は変わりませんので。モニターの解像度を下げたからPCの負担が減るという物ではありません。
(ただ、YouTube等で4KではなくフルHDの解像度を選択すれば、元のデータ量が減りますので負荷は減ります。今時のPCなら、4K再生には問題ものが多いですが。むしろ4K再生時には回線速度の方が問題になるでしょう)。
書込番号:22497206
0点

>KAZU0002さん
どうやら、自分自身がいろいろな部分で理解不足であることがよくわかりました。
少なくとも私の使用用途については、WQHDにすることは問題ではなさそうとわかったような気がします。
いろいろと詳しいご説明ありがとうございました。本当に感謝です。
書込番号:22497985
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
普段、夜間に照明の明るさを抑えるのに合わせて『Free Monitor Manager』というソフトを使ってディスプレイの輝度を下げています。
このとき、現在私が現在使用中の HP2309pは耳障りな音が出ます。iPhoneのFFTアプリで測定すると437Hzの音でした。
VX3276-2K-MHD-7はこのような音は発生せず、ストレス無く使えますでしょうか?
1週間ほど前にモニタから何かが焦げている臭いがしたので慌てて電源を切り、分解しました。バックライト駆動用だと思いますが、その半導体素子周辺の基板が焦げており、さらにそのすぐ近くのコンデンサが駄目になっていたため、応急処置としてコンデンサを交換したりもしましたが、もうそろそろ寿命が来そうなのでVX3276-2K-MHD-7への買い換えを考えています。
現在は輝度を下げたときに出る音を我慢して使っていますが、新しいモニタ購入後に同じような事で悩みたくないため何か情報を頂けるとうれしいです。
0点

私は、VX3276-2K-MHD-7を輝度30(という表示値)に落として、昼夜で輝度を変更することなく、使っています。
音はしません。
以下、想像多々ですが、
HP2309pはバックライトがCCFLなのかも知れません。(VX3276-2K-MHD-7はLED)
CCFLはLEDに比べ調光範囲が狭いです。
それで輝度を下げきれず、『Free Monitor Manager』を使って更に輝度を落として使っているのでしょうか。
『Free Monitor Manager』はDDC/CIを使ってHP2309pに制御範囲を超えた低輝度指令を送り、
HP2309pのインバータの発振が不安定になり音が出ているのでしょうか。
書込番号:22498898
1点

toshishimazuさん
ご回答ありがとうございました。
輝度を下げても音が出ないということを聞くことができ安心しました。
なお『Free Monitor Manager』で制御範囲を超えた低輝度指令を送っているわけではなく、単に現状の使い方を書いただけでした。ディスプレイ本体側で操作して輝度を下げても症状は同じです。
それではありがとうございました。
書込番号:22499625
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
当方所持のノートPC(レノボT5100)にて使用できるのでしょうか?
CPU Corei5 560M/2.66G
ディスプレイポート 有
最大解像度 2560×1600(1,677万色)
使用用途 オフィス文書作成・インターネット閲覧等
宜しくお願いします。
0点

>>当方所持のノートPC(レノボT5100)にて使用できるのでしょうか?
DisplayPortで接続して、2560X1440@60Hzの出力は可能です。
書込番号:22463102
0点

2560X1440@60Hzの60Hzは自信ないけど、2560X1440の出力は可。
>>当方所持のノートPC(レノボT5100)にて使用できるのでしょうか?
レノボT5100は探すことは出来なかったが、同じCPUを持つThinkPad L512を発見。
仕様書から、
>外部接続時(ドット・発色)※9 最大 2,560×1,600ドット、1,677万色(ディスプレイポート接続時)
https://www.lenovo.com/medias/l512-tm-0112.pdf?context=bWFzdGVyfGltYWdlc3wxOTEyNzV8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGltYWdlcy9oZjgvaDg4LzkzMzM5NDEyMzk4MzgucGRmfDk3NzAyZDA1NzRiZjZlNDM2MzQ5NzNjYTY5ZjM4YTgwNTdkMTFlZGQ1ZWU0NDYyMzg2OTQ2Njc4YzQwMDc4OGQ
書込番号:22463116
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]

下記サイトを見ると、発泡スチロールの梱包材の中に、保護フィルムは貼られておらずビニール袋に収納されている状態です。
>VX3276-2K-MHD-7のレビュー|開封していく!
https://www.kinoubi-design.com/blog/blog/2018/06/vx3276-2k-mhd-7-viewsonic.html
書込番号:22456105
0点

>たなさとりすさん
先週買い求めましたが、保護フィルムなどは貼られていませんでした。
書込番号:22456158
1点

アクリル板などで自作するなどしたほうが良いですy
もし、シールがあっても出荷時の傷防止であること、すぐに剥がれやすいモノであること、着けたまま使用を考慮しておらず見難くなることから、子供対策には向きません。
軽く触れる程度であればまだしも、ボールを投げた、ペンで落書きしたでは、保護できるとは思いません。
アクリル板のガードを購入されるのをお勧めします。自作するのも良いかと思いますy
書込番号:22456174
1点

https://ranking.rakuten.co.jp/daily/560414/
最近あまり見ないけど液晶テレビに引っ掛ける保護パネルを使うのが確実じゃないかな?
最近のモニタ、テレビは枠が小さい(本体サイズが小さい)から、インチだけじゃなく実寸サイズで合わせて買うこと、あとはこのモニタだったらボタンが横なので問題ないけど、ボタンが前にあるモニタだとボタンに掛からないサイズにしないと電源オンオフとかやりにくいくらいかな?
書込番号:22456279
0点

こんなのが有るね。
>液晶テレビ保護パネル クリアパネル【厚2ミリ通常タイプ】
>32型(インチ)
https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10002481/
あるいは、保護フィルムにするか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0126HGS64/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1549784617&sr=8-1&keywords=32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
書込番号:22456409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



