このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年8月14日 19:10 | |
| 4 | 11 | 2021年10月18日 15:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G08PA2-JW [ホワイト]
こちらの製品を利用しています。
4部屋にLANポートがあるのですが、部屋をまたいでネットワークが認識されないことに気づきました。Windowsのエクスプローラーの「ネットワーク」で認識されないという意味です。例えば居間にデスクトップPCがLANケーブルで接続されていて、その居間のデスクトップPCを子供部屋からは認識できないといった感じです。
これについてですが、以下のウェブサイトの記述と同じ状態であると思います。従ってルーターを、「インターネット⇔スイッチングハブ」の間に入れて問題が解消されるか見てみたいと思いますがどうでしょうか。この見立てで正しいか、それとも別の原因があるのでしょうか?詳しい方教えて頂けると助かります。
「マンションの壁にLANのポートがあって、どこに挿してもインターネットが出来る。
でも、ネットワークプレーヤーやらNASやらを接続してもいまいち動きが悪い、あるいは他の部屋のPCで認識しない・・・と、なんとなくご不便を感じられていることはありませんか?」
http://sc-legato.jugem.jp/?eid=1339
0点
>papapahiroshiさん
マンション壁配線に 施工品質 に問題はない? ケーブルの品質とか、 パッチパネルへの配線接続とか。
エレコムスイッチ は どこに置かれて どう配線がつながってるの? ネットアクセスするルーターなどはないの?
手書きでもいいから図をUPできる?
書込番号:24877925
0点
>「マンションの壁にLANのポートがあって、どこに挿してもインターネットが出来る。・・・感じられていることはありませんか?」
実際にお宅では繋がってるんですか?物理的な意味で。ソコが書かれてないので。
(^o^)
書込番号:24877933
0点
スイッチングハブ(ネットワークハブ) > エレコム > EHC-G08PA2-JW [ホワイト]
>聞きましたが
どこで?
今どきは汎用品を組み立てて箱に入れただけです。どこのも大差はありません。
心配なら、Amazonの評価欄でも眺めて「まともな悪評価」が少ない方を選びましょう。
書込番号:24400678
2点
同価格帯で8ポートのGbitHubが同等品ですね
https://www.buffalo.jp/product/child_category/lan-hub.html#a02
正直どこの会社でも似たり寄ったりです
電源内蔵がいいとか、マグネット付きがいいとか、単純に販売価格とかその辺りで選んでも良いのかなとは思います
もちろん通常使用するのに問題は一切ないですが、安定性となるとあまり求めすぎない方がいいかなと思います
安定性を求めるならエンタープライズ製品になってしまうので、、
それよりもも熱のこもらない場所に置くとかの方が現実的かと思いますよ
あとは多少お金を出して金属筐体にするとかですかね
書込番号:24400715
0点
1Gbpsの製品であればどこの製品を購入しても、それほど安定性に大差はないと思いますけど。
バッファローの製品からTP-LINKの製品に変えても変わりませんでした。
ただし、2.5Gbpsはまだ安定性に差はあるみたいだけど。
書込番号:24400718
0点
>hide7467さん
>> またバッファローなら同等商品はどれになるか
私は、金属筐体で電源内蔵のBuffaloのLSW6-GT-8NS/BKを2基使っています。
2基でも、16ポート分が満杯です。(笑)
書込番号:24400824
0点
エレコムは使ってないんだけど、バッファローは確かに安定している。
ただ、最初から動かないことはよくある。(相性が出やすい)
節電とか最初に取り組んでたんで、そのときに家の中は全部変えましたけど、全然壊れないしハングもしないですね。
格安でどれ勧めますかって言われたらバッファロー。
でも、エレコムは複雑な機器についてはブランドを信用してないというだけで、使ってないから良くわかんないな。バッファローで満足しちゃったってのが本当のところ。
信頼性とか運用管理とか言い出したらシスコになっちゃうから、、、価格が跳ね上がりますよね。
バッファローは、会社でも使ってましたよ。今は管理が厳しくなって駄目になりましたけど。
どうせスイッチングハブなんて、常に予備もってて壊れてもどうにでもなるような機器だし、安定さえしていれば普通は文句ないでしょう。
所詮端末用ですよね?
ミッションクリティカルに使おうとしているなら、根本的に考えを改めた方がいいと思いますけど。
書込番号:24401778
1点
あぁそうそう。
>EPO_SPRIGGANさん
>どこの製品を購入しても、それほど安定性に大差はないと思いますけど。
この意見には賛成しかねますが、、、
一応中はマイコンでレイヤ2の処理をしてますので、それなりに複雑なことしてます。
書込番号:24401782
0点
>ムアディブさん
>>どこの製品を購入しても、それほど安定性に大差はないと思いますけど。
>この意見には賛成しかねますが、、、
企業向けの製品は知らないけど、一般家庭で使う様なこのクラスの製品でそこまで安定性に大きく差のある製品ってあるのでしょうか?
紹介してほしいです。
そんなに買い換える様な製品でもないのでそんな製品に当たったことはないので。
書込番号:24401958
0点
「スイッチングハブ 比較」で検索しても、素人比較記事ばかりで有益なサイトは無いですね。
逆に言えば、8ポート程度なら内部の作りによって性能の違いが出るほどの差は無いと言っても良いかなと思います。
金属筐体。ノイズブロックとかいろいろ言われてはいますが。無線LANルーターがプラスチックですからね。今どきは関係ないかと。
電源内蔵。単純にACアダプタを置かなくて済むというシンプルさがメリットですね。5ポートHUBで小ささアピールはよくある絵面ですが、ACアダプタがどれくらいのサイズかは掲載していないところも多いです。
書込番号:24401996
1点
>企業向けの製品は知らないけど、一般家庭で使う様なこのクラスの製品でそこまで安定性に大きく差のある製品ってあるのでしょうか?
>紹介してほしいです。
>そんなに買い換える様な製品でもないのでそんな製品に当たったことはないので。
今のラインナップを全部調べろって言われても無理なのは同じですよね。
イミフな要求しないでください。
そのためのブランド評価だと思ってますけど。
スイッチで、しばらくしたらハングするってなハブは過去に経験して買い替えてるし、2年もたたずに壊れる奴もあったし、バッファローも相性が出て間に別のハブかませたりとかしてますね。
そうでなきゃ、企業がシスコとか言いませんよ。
まぁ、繰り返しになりますけど、バッファローは動き出したら大丈夫なんで、会社でもみんな使ってました。(管理できないから今は使ってないけど信頼性の問題ではないということ)
シールドは、自分の場合は深刻かな。ギターにノイズ乗りまくるので。
ルーターを金属筐体にしないのは、5GHzとか使ってるからだと思うけど。
箱を金属にしたら多分、思いっきり天井にしか飛ばなくなったりしますよね。
書込番号:24402045
0点
>ムアディブさん
>スイッチで、しばらくしたらハングするってなハブは過去に経験して買い替えてるし、2年もたたずに壊れる奴もあったし、バッファローも相性が出て間に別のハブかませたりとかしてますね。
それって個体差なのでは?
バッファローの1Gbps 8ポートの製品は2台使用しました、が特に問題は出ませんでしたけど。
ハングアップするというのについてはハブではなく有線のブロードバンドルーターで経験しましたけど、CPUのヒートシンクが外れていたことがあります。
壊れるのについてはそれこそ個体差であって、すべての製品が壊れるということはないでしょう。
不具合を抱えている製品を比較している訳ではなく、正常に動作している製品の安定性について言及しているだけなのですが。
書込番号:24402062
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)








