Aurex TY-AK1
- カセットテープやCDの音源もハイレゾ相当の高音質で再生できるアップコンバート機能搭載のハイレゾ対応CDラジオカセットレコーダー。
- SDカードとUSBメモリーに録音が可能で、ワイドFM(FM補完放送)に対応している。また、ハイレゾ再生に対応する40Wのスピーカーシステムを搭載している。
- SDカードやUSBメモリーへ保存した、192kHz/24bitのハイレゾ音源ファイル(FLAC、WAV)を手軽に再生できる。



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1
懐かしいカセットテープをSDにダビングしようとTY-AK1を購入しましたが、不可解なことが起こりました。
テープの再生時には全く問題ありませんが録音にすると「カタカタ・・・」という音がSDに録音されてしまいます。
音楽データーを編集するソフトで見ると確かに本来無音であるべきテープのリーダー部分でもノイズが小さく等間隔に記録されています。このソフトで雑音削除をかけると確かに「カタカタ」は削除されますが同時に静かにフェードアウトしていくバイオリンの音が途中でぷつんと消されてしまいます。お手上げです。
どなたか「カタカタ」音が録音されない方法をご存じないでしょうか。
書込番号:23322071
4点

>Perry M.さん
レコードのスクラッチノイズのように 仕様ということに、
なってしまうかもしれませんね。
書込番号:23322081
3点

>オルフェーブルターボさん
早速のレスありがとうございます
再生の時は聞こえなくて、録音にすると聞こえるし録音されてしまうのが不思議で・・・。せっかく期待して買ったのに残念です。
書込番号:23322131
4点

>Perry M.さん
ダメもとで、サポセンに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23322147
2点

>Perry M.さん
同じような投稿がこちらにもありますから
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001039937/SortID=22288043/#tab
そんな品質の製品なのかもしれません。
一応メーカーに言ってみてください。不良として製品を交換してくれるかもしれません。
が、それでも同じ症状なら、ガマンして使うか、見限って返品するか、ですね。
書込番号:23322189
2点

>Perry M.さん こんにちは
テープのアナログ再生で問題ないことから、テープのデジタル化のどこかで起因するとしたら?
まずすぐ試せることとしては、UP CONVERTを切ってみる。
若し、メーカー試聴用の(店頭試聴用)テープが借りられたら、それでためしてみる ですかね。
書込番号:23322600
0点

アドバイスありがとうございます
UP CONVERTER を切ってみたり入れてみたり、またテープセレクトスイッチをon/off したりいろいろやってみましたがかっわりなしでした。明日サポセンに行ってきます(外出禁止にならないうちに)
書込番号:23323089
1点

>Perry M.さん
SDカード以外の方法で録音は試されたでしょうか?
メモリーカードやHDDでも同じ症状が出るなら 残念ながら本機の故障が疑われますが
これまでどのカセットテープ(ノーマル、ハイポジ、メタル(テープ等でメタル感知を塞いでいます(笑)
そのような症状は一切なく mp3や 偽レゾ化して楽しんでいます(^^)
テープも簡単にデジタル化でき
それ以外の!?ソースも簡単に録音できるので非常に便利なラジカセです
ぜひ使い倒してあげてくださいね🎶
書込番号:23326478
3点

>Jack O'Neillさん
アドバイスありがとうございます。
テープからSD,USB どちらもノイズが入ります。変なのは同じノイズでもUSBのほうが「かたかた」のテンポが遅いんです。
HDDは認識してくれないので試していません(本体のUSBでは電源供給がないからですかね)
いずれにしろ皆さんのはノイズがなくて私のにはノイズが入るというのは設計ミスではなくて故障ですね。「外出自粛」が明けたらサポセンへ行ってきます。
書込番号:23327740
0点

>Perry M.さん
SDとUSBでタイミングが違うと言うことからすると、アナログからデジタルへ変換するタイミングの時に出てる感じがします。
ネット音源を再生しますと、デジタル音源ですから、あるタイミングでルーターのランプが点滅し、少し時間置いて再度点滅します。
その逆が考えられます。
書込番号:23328285
0点

こちらでもテープからUSBメモリに録音したファイルを確認したところ、無音部(リーダーテープ)のみで聞取れる程度のかすかな音で
ブーカッカッカッカッ
というハムノイズともサーボノイズとも分らないノイズが確認されました。ただこれがおっしゃる物と同じかは分りません。また、あくまで主観でありますが、私の環境では気になりません。
これによく似た音は、模造品がインターネット通販などにたくさん出回っているカセットMP3コンバーターで特に顕著であります。古くは遊歩人でもこの音が聞かれました。
この原因はモートル駆動回路のノイズ除去不足と、総合型アンプIC(モートルの回転やイコライザを一手に担っている)の仕様と考えられています。実際に遊歩人を分解してモートルを別回路に分けたり、カップリングコンデンサとして1000uF程度の大きな物を取付けたりするとこのノイズは大きく抑えられました。
AK1は分解していないので中のアンプICまでは分りませんが、価格からしてディスクリート回路とは考えにくく、総合型アンプICが使われていると思います。ところがテープが市場価値をとして大きく陥落した昨今、IC大手の松下やミツミはこの手のICをディスコンにしています。そのため、例え国内ブランドのラジカセであっても、中国製のいわゆるバッタ物のICを搭載している物が殆どで、ノイズ周りの品質がとても悪いわけであります。
この辺りも影響しているのかもしれません。もしそうであれば、解決は難しいかもしれません。
書込番号:23384201
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





