Aurex TY-AH1
- カセットテープやCDの音源もハイレゾ相当の高音質で再生できるアップコンバート機能搭載のワイヤレスCDラジオ。
- SDカードとUSBメモリーに録音が可能で、ワイドFM(FM補完放送)に対応している。また、ハイレゾ再生に対応する40Wのスピーカーシステムを搭載している。
- SDカードやUSBメモリーへ保存した、192kHz/24bitのハイレゾ音源ファイル(FLAC、WAV)を手軽に再生できる。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2019年9月29日 22:49 |
![]() |
22 | 2 | 2019年8月3日 22:30 |
![]() |
18 | 0 | 2019年1月10日 11:55 |
![]() |
9 | 3 | 2018年6月1日 18:30 |
![]() |
9 | 1 | 2018年5月27日 16:57 |
![]() |
5 | 1 | 2018年5月19日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
このハイレゾステレオで良い音がすれば、全てのハイレゾステレオで良い音がするらしいですね。
ハイレゾ音響に対応してないディスプレイスピーカーとTY-AH1ハイレゾ音響対応の違いは歴然。
あまり音質調整できないのも好都合。ですのでマスターモニタースピーカーとして重宝してます。
効率の良いD級アンプによる40Wの音量はなかなかで、ハイエンドの真空管並みの音質でした。
Windows10やXperiaからのBluetoothはとっても便利なのでぜひ使ってください。では成功を祈る!
11点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
今でもこのようなオーディオがしかも新品で意図も簡単に手に入るというのが有り難い。
レビューなどを見てみると厳しい意見も多々あるものの、30年前に出た同等品と思えば多少は妥協できる。
あの当時はパナソニックのCDラジカセでしか、レベルメーターは見たことが無かったが、東芝のラジカセでも付いていたような事を思い出した。
もちろんブランドは東芝だったよ。
当時を振り返りながら、色々と楽しんで欲しいと思えるような機種である。
10点

ユーチューブで音楽を聞いてる人の動画があったので見てみた。
音質はふつうに良さそう。(個人的意見)
あまりBASSをいじりすぎて、ブーミーな低音出すようなラジカセでもないしね。
BASSを絞って、TREBLEを少し上げれば綺麗な音が鳴りそう。
https://www.youtube.com/watch?v=e1_dHj1V8QA
書込番号:22159012
3点

一万円台のラジカセは不自然に低音を強くしてるものばかりですがこのモデルは自然な音作りだと思います
低音や高音が強い(ドンシャリ)と言われる音が良い音といわれがちなラジカセで唯一の存在だと思います
決して高音質ではありませんが「高音質っぽい音(笑)」で音楽を聞かせてくれます
評価が低いレビューが多いのは「ハイレゾ」という事で5万円くらいのミニコンポなみの音を期待したのでしょうが
実売1.7万円のラジカセでは無理でしょう。しかしラジカセでは唯一「本物の音楽」を聴かせてくれる機種と思います
長年オーディオをやってきましたが、低価格商品でこういう本格派志向の音づくりはメーカーとしてもチャレンジだったんだろうなと思います
書込番号:22837262
9点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
CDをいちいち入れ替えるのが面倒なので、SDカードが使えるという事で購入
早速30枚近いCDをSDに入れいざ再生!
ところが・・・
ディスプレイにフォルダ名が出てくると思いきや、「フォルダ1・・2・・3・・」と表示┓(´_`)┏
どのアルバムなのか全然分からない(´・_・`)ディスプレイ表示を変えると曲名は出る。
これではフォルダ1がどのアルバムなのかさっぱりわかtらない。
フォルダの順番がABCDEFの昇順だとすると、次に新しいアルバムを入れるとフォルダの順番も変わるのか?
聞きたいアルバム、曲が分からなければ結局はCDを入れるしかないようです。
改良の余地ありですね。
18点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
子供がリビングで語学ソースを聞いたり妻が家事仕事をしながら音楽を聴くのにいいなあと検討しています。
ところで製品サイトではSDHCカードで32GBまで書いてありますが、それ以上でも動作した方おられますか?できればメディアのブランド等も教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21864798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32GBの上は64GBですよね。
ちょっとえらいと思います。
32GB有ればじゅうぶんだと
おもいます。聞き終わるのに
何日掛かるか分かりません。
以前にも似たような質問が有り、
SD−HCは使えます。SD−XC
は駄目です的なことが書き込まれました。
因みに私はSD−XCで認識しませんでした。
書込番号:21865366
3点

早速の回答、ありがとうございます。
SDXCは無理そつですね。
素直に32GB前提で考えてみます。
書込番号:21865516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDXC対応ではなくSDHC対応なので32GBまでです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001039937/SortID=21750401/#21752954
書込番号:21866608
1点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000859449/SortID=21685066/#tab
これを参考にしてください。
なお、タグ表示はされませんが、ファイル名は日本語(漢字など)で表示されるそうです。
書込番号:21855297
4点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
AH1000の筐体は軟弱な樹脂でしたが、酷く共振するほどではありませんでした。
本機はソースによっては音量を上げると共振が酷く聴くに耐えません。
応急的に市販の鉛シートで対策してみましたが、ここまで鉛シートを貼り付けてもAH1000には追い付きません。
かなり改善はしましたので、参考までにご報告しておきます。
※応急なので剥き出しの鉛です。お子さまやペットのいるご家庭では剥き出しの鉛は避け、必ずラミネートされた鉛をご使用されるようお願いいたします。
書込番号:21792861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はAK1を持っています。AH1ですので良い音が出るとは思っていませんが
使用する環境?条件が悪すぎると思います。
対策に鉛シートを張り付けて使用とのことですが、即席のインシュレーターと
思います。
私は素人ですので間違いも有ると思いますが、インシュレーターという事なら
本体(ボデー全体)と繋がっている足に使うべきではないかと思います。
足部が床などに接することなく浮いた状態の使用では共振は止めれません。
工夫してください。
書込番号:21836016
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




