Aurex TY-AH1 のクチコミ掲示板

2018年 4月下旬 発売

Aurex TY-AH1

  • カセットテープやCDの音源もハイレゾ相当の高音質で再生できるアップコンバート機能搭載のワイヤレスCDラジオ。
  • SDカードとUSBメモリーに録音が可能で、ワイドFM(FM補完放送)に対応している。また、ハイレゾ再生に対応する40Wのスピーカーシステムを搭載している。
  • SDカードやUSBメモリーへ保存した、192kHz/24bitのハイレゾ音源ファイル(FLAC、WAV)を手軽に再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:40W ハイレゾ:○ Aurex TY-AH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aurex TY-AH1の価格比較
  • Aurex TY-AH1のスペック・仕様
  • Aurex TY-AH1のレビュー
  • Aurex TY-AH1のクチコミ
  • Aurex TY-AH1の画像・動画
  • Aurex TY-AH1のピックアップリスト
  • Aurex TY-AH1のオークション

Aurex TY-AH1東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

  • Aurex TY-AH1の価格比較
  • Aurex TY-AH1のスペック・仕様
  • Aurex TY-AH1のレビュー
  • Aurex TY-AH1のクチコミ
  • Aurex TY-AH1の画像・動画
  • Aurex TY-AH1のピックアップリスト
  • Aurex TY-AH1のオークション

Aurex TY-AH1 のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aurex TY-AH1」のクチコミ掲示板に
Aurex TY-AH1を新規書き込みAurex TY-AH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

視聴出来ました。

2018/04/19 21:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1

本日K'sデンキにて視聴、前回TY−AH1000とTY−AK1がカセット搭載のTY−AK1は低域のボワボワ感が有りました。聞き比べて以外にもTY−AH1000の方が好印象でした。しかし本日の視聴では何故だか分かりませんが基本TY−AK1と同じく低域が篭るくTY−AH1の方はまだ多少ボンつきはありますがTY−AK1より音は良く感じました。スピーカーの内部構造の剛性が高いのでしょうか?または容積が多少大きくなっている?またスマホを使いブルーツゥースで鳴らしましたがココはオマケ程度な感じです。スマホの音楽再生アプリのイコライザーを効かせればまあ良いかなというレベルかな?どうするかもう少しなやみます。

書込番号:21764141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2018/05/04 01:36(1年以上前)

値下げ!買うなら今?

書込番号:21798246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

本日届きました。

2018/05/03 13:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1

クチコミ投稿数:49件

妻が家事をしながら聞き流すCDラジオがほしいと言ったので、せっかく買うならCDもいい音で聴きたいよねということで本機を購入しました。
家にある数千円のケンウッド製CDラジオに比べれば当然いい音で満足です。
また、我が家の使い方では、他の方の書き込みの本体の共振はわかりませんでした。
これからパソコンと本機をUSBケーブル(検索したら音楽用は結構高い!)でつないで、ユーチューブを楽しみたいと思います。

書込番号:21796613

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2018/05/03 16:10(1年以上前)

パソコンとの接続は音楽用と謳うマイクロUSBケーブルでなくても良いです。
100円ショップで売っているようなマイクロUSBケーブル(データ通信可能なもの)で十分です。
なお、パソコンがBluetoothに対応しているなら線で接続する必要がないBluetoothのほうが便利でしょう。
普通の部屋のサイズなら部屋中どこからでもワイヤレスで飛ばせるでしょう。

書込番号:21796938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/03 18:49(1年以上前)

osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
音楽を聞き流すという我が家の使い方では、Bluetoothで十分ですね。
スマホで試したところ、楽でいいです。
USBも充電用とデータ転送用の切り替えがついたものが我が家にありますので、
試してみたいと思います。

書込番号:21797316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホンのホワイト・ノイズ

2018/04/20 16:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1

クチコミ投稿数:3件

発売日当日にヨドバシから納品されました。さっそく試聴したところ、イヤホン接続して聴くとホワイト・ノイズが酷いです。CDとBluetooth接続でのPC音源と変えてやってみましたが同様です。明日、初期不良でヨドバシ店舗に持ち込みますが「これは仕様だから」の一点張りで揉めそうです。

書込番号:21765927

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件

2018/04/26 12:41(1年以上前)

泉の住人さん
こんにちは!
私も昨日購入し確かめました。
現代の製品としては酷いノイズですよね。

私は機構的なものはよくわからないのですが、今のようにデジタルアンプが採用される前のラジカセはみんなこんなものだったと思います。
バブル期は、パナソニックやソニーのほぼ全てのバブカセを所有していましたが、本機のようなノイズがあり、何度も修理に出し、メーカーとやりあった記憶があります。
結局色々対策をしてくれるんですが、ほぼ治らなかったですね。

ですが、本機はデジタルアンプですし、前身機であるAH1000はこのようなノイズは皆無です。

どうしてこのようなノイズが出てしまうのか、設計ミスなのか、製造上の配線ミスなのか、他に原因があるのか・・・

私はAH1000でも別の不具合があり、結果的には修理に出し新品交換となりました。
AH1000は外観上の問題でしたので交換により改善しましたが、本機の問題はそれとは異なり、交換してくれたからといって改善するかどうかが微妙ですね。
同じロットなら(根本的な設計ミスなら、ロットに関係なく)同症状が出る可能性があります。

現在の東芝エルイーは筐体を開けて修理することはないと思われますので、私は他の方も含めてもう少し情報が集まるのを待とうと思います。

泉の住人さんにおかれましても、もし修理に出されるなど、何か情報がありましたらこちらで続報いただけると有り難いです。

今回の件は、泉の住人さんにとっても災難でありガッカリされたお気持ちお察しいたします。

情報ありがとうございました。

書込番号:21779333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/26 13:14(1年以上前)

度々申し訳ございません。

ただいま東芝エルイーサポートセンターに電話で確認をいたしました。

先方の手元に同機種があり、その場で確認をしてもらいました。

確かに、AH1000にはないはずのノイズが、AH1にはあるようです。

担当者の方の見解では『申し訳ありませんが仕様と思われます』とのことです。

例えばCDの場合ですと、再生停止中はノイズが消えますよね?
で、再生しても音量がゼロならノイズもゼロなはずで、音量を1にしたとたんにノイズが出始めるはずです。

もちろん、全ての個体が全く同じノイズレベルかどうかはわかりませんので、泉の住人さんが納得いかないようであれば、交換もしくは修理に出してみる(修理に出しても結果的には交換になる)のもいいと思います。

東芝エルイーに対しては、次期製品においては、もう少し細部まで配慮してほしい旨、要望として伝えました。

この商品も含め、東芝エルイーの全商品、他メーカーにおいても低価格品のほとんどは、基本的には中国メーカーへのODMです。
日本で品質管理をするとはいえ、かつてのメーカー一元管理・一元製造のような品質には遠く及びません。
大変残念に思いますが、我々消費者にとっては価格面のメリット・・これしかありませんね。

私としては、現状は『25年ほど昔に戻った』と考えてバブカセのつもりで使おうと思います。

今後、修理に出して(交換して)改善したという情報があればまた考えたいと思います。

書込番号:21779401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2018/04/28 17:36(1年以上前)

>どうしてこのようなノイズが出てしまうのか、設計ミスなのか、製造上の配線ミスなのか、他に原因があるのか・・・

おそらく仕様通りと言うことでしょう。
TY-AH1はかなりコストダウンされているので、安物のアンプICしか使えず、残留ノイズが多いと言うことでしょう。
感度の低い安物(?)のヘッドホンを使えば、残留ノイズがあまり気にならないかもしれません。


>東芝エルイーに対しては、次期製品においては、もう少し細部まで配慮してほしい旨、要望として伝えました。

少しマシなICを使えればよいのですが、コストがかかるなら、もうヘッドホン端子はやめてしまえ、となるかもしれません。
それなら、残留ノイズが多くても、まだヘッドホン端子があるほうが良いかもしれませんね。

書込番号:21784492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/04/29 20:44(1年以上前)

>泉の住人さんのスレなのに、お邪魔してしまい申し訳ございません。
>osmvさん
こんにちは!いつもお世話になります。
おっしゃる通り、本機はAH1000と比べてかなりコストダウンを図りましたね。
AH1000も細部の仕上げや見た目品質はかなり低かったのですが、久方ぶりのオーレックスブランド復活ということで、コストの範囲内ではかなり気合いを入れて作ったのだと思います。
見た目のチープさと裏腹に、音質はそこそこ頑張っていました。

AH1へのモデルチェンジに際し、美的よりさらなるコストダウンを求められたのでしょうか?

ヘッドホン端子のノイズに留まらず、筐体の樹脂もかなり薄っぺらい(または建て付けが悪く剛性が低いのかもしれません)と思われ、少し音量を上げただけで筐体全体が共振するようになりました。

残念ですが・・・実売価格もAH1000より下がっていますので何とも言えません。

本当は『あと10000円高くてもいいから、その分品質を高めてほしい』ですけどね。

泉の住人さんのスレではありますが、今回も的確なコメントをいただきまして誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

泉の住人さん、お邪魔して大変失礼いたしました。

書込番号:21787296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aurex TY-AH1」のクチコミ掲示板に
Aurex TY-AH1を新規書き込みAurex TY-AH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aurex TY-AH1
東芝

Aurex TY-AH1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

Aurex TY-AH1をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング