ADI-2 DAC
- シンプルな操作性とすぐれた音質を両立した、DAC/ヘッドホンアンプ。PCM 768kHz/DSD 11.2MHz対応。
- SPDIFコアキシャル(同軸)/SPDIFオプティカル(ADAT互換)/USBの各入力から、RCA/XLR/TRS/mini-TRS出力へ、リファレンス品質のDA変換が可能。
- 背面にバランスとアンバランスに対応する2系統のアナログ出力を備え、接続する機器に応じて最適なリファレンス・レベルを4段階で選択できる。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 55位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 33位



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC
使用しているヘッドフォンはHD650とB&W P5です。
ヘッドフォンアンプは使用したことがありません。
DACとして性能が高そうですが、ヘッドフォンアンプとして感想を聞かせていただけると嬉しいです。
その他、luxmanやゼンハイザーのアンプを検討しています。
デスクトップで使用するので、luxmanはサイズがネックになっています。
また、実機を見ることができないので、質感も気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:21824584
1点

このヘッドホンアンプは、聴いた事ないですね。
専門店でも、あまり積極的に勧めているイーメジも無い感じでしょうかね。
それにHD650とB&W Pー5くらいで有れば、良くて解像度の高いフラット目のフォステクス HPーA8M2、暖色系のマランツ HD DAC1くらいで十分だと思いますよ。
安価な物なら、バランス駆動対応のフォステクス HPーA4BLも有りますけどね。
フラット目で、オーソドックスな音質ですが、お手持ちのヘッドホンくらいなら十分でしょう。
後は、USBケーブル、ifiのUSBアイソレター、ifiの電源ノイズフィルター等のアクセサリー類にお金をかけた方が綺麗な音は出るでしょうね。
DAC性能の良いOPPO Sonica DACでも、PC→OPPO Sonica DAC→OPPO HAー1→OPPO PMー1でもPCのノイズ対策を全くしてなかったら、大した音はなりませんからね。
オーディオ機器は、総合的に音が出るので、トータル的な投資が必要ですかね。
ゼンハイザーHD650なら、HDVD 800とかならバランス駆動でHD650をキチンと鳴らし切れるので予算が有るなら、それでも宜しいかと思いますよ。
ただ、B & W Pー5とゼンハイザー HDVD 800と合うかは合わせてみないと分かりませんね。
ゼンハイザーのヘッドホンアンプは、あまり他のメーカーのヘッドホンと合うイーメジは有りませんけどね。
まぁ、大型家電量販店か専門店で合わせて視聴して、気に入った物を購入した方が宜しいでしょうね。
特に初心者くらいの人は、手持ちのヘッドホンとヘッドホンアンプが合わなかったら、刺さるとか、良くないとか大騒ぎする人もいらっしゃいますからね。
本当はヘッドホンアンプのせいでは無く、自分の知識力の無さ、経験不足で自分で失敗しているだけなのに、ヘッドホンアンプのせいにする人、ヘッドホンのせいにする人、人のせいにする人もこのサイトでは珍しくないですからね。
ヘッドホンアンプは、そのヘッドホンアンプ、オーディオの事をよく知っていて、分かる人が扱わないと宝の持ち腐れになるケースも少なくないですかね。
まぁ、オーディオ機器も物量と経験が物を言うので、初心者くらいの人は失敗して色々学ぶ部分も多いんでしょうけどね。
御参考まで…
書込番号:21824790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記…
ラックスマンならPー750u、Pー1u辺りが良いとは思いますがデカイですかね。
大きさが大丈夫ならDACは、お好きな物でどうぞ。
書込番号:21824959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレックス・マーフィーさん
ご返答ありがとうございます。
今回、ヘッドフォン(HD650)を購入したものの、店頭で試聴したときのような音が出ていないような気がして
アンプの導入を検討しているところです。店頭のアンプはP-750u、HDVD800でした。
ただ、ヘッドフォンの値段に対して、上記アンプは高額なため躊躇しているとことです。
フォステクス HPーA8M2、マランツ HD DAC1とも評判の良いアンプなのですね。
ノイズ対策、アクセサリー類には全く投資していません。
ご指摘ありがとうございます。ifiの商品を調べてみます。
初心者のため、わかりやすい所(アンプなど)から変えようと思ってしまうのですが、
やはり、アクセサリーも大切なのですね。
ラックスマンかっこよくて憧れるのですが、、、用途が職場のデスクトップなので。
サイズ的にちょっと無理かな。と思ってます。
教えていただいた製品を見てきたいと思います。
アレックスさんの他の投稿も見てみます。
書込番号:21825540
1点

経過報告
秋葉原で探してみました。ぷらぷらと数件回りましたが実機の展示はなく、
ADI-2の試聴はできませんでした。
アンプですがHDVD800を衝動買い。
ボリュームの質感が気持ちよく、値段が手頃だったため(中古良品です)。
ヘッドホンも色々試聴しました。将来的にHD800sを導入したい気持ちが固まったことも理由です。
今後しばらくはアクセサリーで楽しみたいともいます。
アレックスさん書き込みありがとうございました。
書込番号:21841069
1点

横から失礼します。
私もadi-2に注目しています。
春のヘッドフォン祭りは終わってしまいましたが、どの位待てるかによって以下が期待出来るかもしれません。
http://www.oto10.jp/
まだ先ですが
https://www.paudiofes.com/
https://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php
私見ですが、line出力はかなりリアルな音で気に入りました。
後はヘッドフォンアンプ部の性能確認をしたいと思います。
HP-A8はダイレクト出力(line)だと結構クリアですが、ヘッドフォン出力(標準プラグ)だとある程度ウォームトーンになってしまいます。
もしadi-2でヘッドフォン視聴が出来たら、情報共有させて頂けると幸いです。
書込番号:21847029
2点

>kakakucomid_hfさん
書き込みありがとうございます。
今回、ヘッドフォンアンプとして他機種を購入したため、
ADI-2に関してはゆっくり情報収集しようと考えています。
DACもそろそろ機種変更と考えているため、DAC、アンプ性能と総合判断したいと思います。
実機に触れる機会がありましたら、積極的に情報提供します。
書込番号:21857611
2点


RME HDSPe AIO/Benchmark DAC1 USB/Mytek Stereo192-DSD-DAC/GRACE Desgin m900と有名どころのプロコンバーターを使用してきたものです。
Lavry DA11やFOSTEX HP-A8もレンタル経験があります。
現在はヘッドホンAudio-Technica ATH-MSR7SE/パワードFOCAL SHAPE40との接続でGRACE Desgin m900を愛用しています。
知人にADI-2 Proを勧めてアニバーサリーモデルをさらっと購入されてしまい、最近簡単にですが試聴させていただきました。
RMEはかつてユーザーだったこともありなじみのあるサウンドでしたがサウンドレベルは非常に高品質なものでした。
透明感のある音の傾向はそのままにまさにストレスフリーなサウンドで、予算が合えば飛びついて間違いなく不満は出ないものでしょう。
次にお薦めはMytek Liberty DACです。サイズ的にはADI-2と同等で横か縦かの違いだけです。
3万円ほどお安くなってますね。これは発売されたばかりで未試聴ですが初代モデルは透明感のあるRMEとは違って音楽に熱気を感じるサウンドでしたのでMytek自体のサウンド傾向としてはモニターとしての正確なサウンドは確立しつつも押出感のあるデジタル臭さのない音楽の熱気を感じられるサウンドです。
次は自分が今使っている製品ですがGRACE Desgin m900です。GRACEブランドの末弟に当たる製品ですが、同社製品としては一桁低価格かつコンパクトながらもGRACEサウンドは健在で、サウンド傾向としてはRME以上に完全無色系かつニュートラルです。
誇張する面は一切ありません。
しかしつまらない音ではなくRMEやMytekよりは長時間のモニタリングのために鮮烈さ、場合によっては耳が疲れるようなサウンドを一切出さないだけです。
抜けの良さ、低域の伸び、トランジェントのよさ、線はやや細めだが輪郭のハッキリしたサウンド、適度な押出感などモニターコントローラーとして正確かつ適切なストレスフリーサウンドです。
尚且つHPAの出力インピーダンスがほぼ0Ωでノイズレス、電流帰還設計によるインピーダンスに影響されない駆動力など価格を超えたものになっています。
モバイルバッテリでのバッテリー駆動、iFI Audio iPower 5Vからの給電どちらも可能です。
6万円台のUSB DAC-HPAなら間違いのない製品でしょう。ちなみにSnapdragon搭載機のAndroidスマホでUSB-OTGによる音楽再生やラズパイオーディオVolumio2からも認識しました。※PS4からは認識せず
最後に純粋なHPAをご紹介です。
その名もRNHP http://hookup.co.jp/products/rupert-neve-designs/rnhp
http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20170306/1488782504
レコーディングミキシングコンソールで著名なルパート・ニーヴ氏が自身が手掛けたコンソールからHPA部分だけをそっくりそのまま取り出して形にしたというコンセプトの製品です。
場合によっては20万以上の製品群と渡り合えるサウンドではないかという評もあるようです。
レコーディングスタジオのプロは卓でこのようなサウンドをいつも聞いているのか!?そういった世界のサウンドを堪能できること間違いなしです。
お薦めのUSBケーブル
Analisys Plus - PURPLE PLUS USB \8640/1m http://www.analysis-plus-jp.com/purpleplus-usb.html
お薦めのmicroUSBケーブル
AIM電子 - SHIELDIO UM1 http://kakaku.com/item/K0000791053/spec/#newprd
お薦めのラインケーブル
Sidera AI - SD-9003 https://store.miroc.co.jp/product/14635
オノセイゲン氏率いるサイデラマスタリングがインとアウトをイコールにするというコンセプトで開発されました。
主にDSDレコーディングで使用されています。
書込番号:21896567
3点

>kakakucomid_hfさん
書き込みありがとうございます。
今週末に開催されるのですね。
残念ながら仕事で行けそうにありません、、、、
もし、kakakucomid_hfさんが視聴されるようでしたら、感想をお聞かせください。
情報ありがとうございました。
書込番号:21896624
0点

>FOCAL GRACEさん
情報提供ありがとうございます。
Mytek Liberty DACやRNHPなど、初心者の私は知らないブランドでした。
ネットでみてみましたが、無骨でかっこいいですね。
10万超えの製品は飛びつきにくいですが、いろいろ検索して楽しんでいます。
ありがとうございます。
先日、ヘッドホンを追加し、アンプとともに一通りそろえましたが、
今度は機材による音の違いに興味が出ています。
これ、沼ですね、、(笑)。
RME製品の情報ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:21896703
2点

お住まいは東京でしょうか?
渋谷ROCK ONがデジタル楽器(レコーディング/DTM)の専門店で色々試聴出来ますよ。
-それで音楽は作られている-
書込番号:21898438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOCAL GRACEさん
情報ありがとうございます。
名古屋在住でして、、、
基本的には量販店しか行ったことがありません。
(先日、出張ついでに秋葉原へ行きました笑)
今度は足を伸ばして渋谷に行ってみます。
書込番号:21901341
0点

まだGRU 様
> 残念ながら仕事で行けそうにありません、、、、
> もし、kakakucomid_hfさんが視聴されるようでしたら、感想をお聞かせください。
そうでしたか。
残念でしたね。
私見ですが、現地で感じた事をそのままの順番で列挙します。
1) 一聴してクリア。(好み)
2) 上下が量感不足にも感じましたが、RCA line出力の音はリアルと感じたので、入出力機器の差かもしれません。
3) 他社の出している電源に切り替えた時は、若干ボリュームが上がった様な感じの変化でした。
4) 上記の差よりもソースの違いによる音質差の方が圧倒的に大きい。
まとめ
本機はソースに忠実と思われます。
価格の近いteacのxx-505を視聴していないので、どちらが良いのか分かりませんが、もう少し安いと購入しやすいと感じました。
何か有りましたら、今後も宜しくお願いします。
書込番号:21905416
1点

>kakakucomid_hfさん
情報ありがとうございます。
現在使用しているDACがTEAC-501なので、505にも興味がありました。
が、505は視聴してもあまり変化を感じなかった、、、。(そもそも、量販店、かつiphone音源ですのでスミマセン)
ADI-2はクリアで原音に忠実
なのですね。感想ありがとうございます。
先日購入したHDVD800も素直な音色だな、と感じています。
音色の変化も楽しみたいと考えているので、その他の機種も視野に入れて情報収集を続けてみたいと思います。(資金調達含む笑)
ありがとうございました。
書込番号:21913143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





