HA-1A MK2
- ベストセラーとなった前モデル「HA-1A」の設計責任者がヘッドホン出力にターゲットを置き10年の研究の末に開発した真空管ヘッドホンアンプ。
- ロシア製の真空管「EL84EH」2本を搭載し、ヘッドホンアンプに加えプリアウト機能も備える。
- ヘッドホン出力に最適化し600Ωまで対応。再生周波数帯域は20Hz〜45kHz ±3dB。



ヘッドホンアンプ・DAC > カイン > HA-1A MK2
メインシステムが肥大化してしまった為にお手軽にシングルエンドで楽しめる
セカンドシステムの構築を検討しております。
非常に評判の良いこちらのアンプを中心にCDプレーヤーを繋ぐシンプルな
構成を考えておりますが、こちらのレヴュに気になる記述があり質問させて
いただきます。
このアンプをプリに使いUD503のアンプで駆動させた時が最も良い音質が
得られると記載されておりますが、このアンプは503のアンプ部より劣って
いるのでしょうか?
もしかしたら違うニュアンスで記述されたのかもしれませんが、自分が読む
限りそう受け取ってしまいました。申し訳ないのですがお時間があれば
お答えをいただきたいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23711863
1点

>このアンプをプリに使いUD503のアンプで駆動させた時が最も良い音質が
得られると記載されておりますが、このアンプは503のアンプ部より劣って
いるのでしょうか?
私のレビューの事でしょうかね。
劣っていませんよ。
あくまでもレビューのプレイヤー、DAC、当機をプリアンプとして使用した場合ケーブル類→UD503のアナログ接続→バランス駆動、アクティブグランド駆動、電源タップ等で鳴らした場合です。
eイアの様な専門店に試聴機が置いてあるので、試聴環境が有れば試聴して購入されると宜しいでしょう。
書込番号:23711963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
早速のご返信ありがとうございます。
これだけ評判の良いアンプがDACのアンプ部に劣る訳ないですよね〜安心しました。
週末にeイアを訪問し、原点回帰を狙って701,650等のHPと一緒に購入してきます。
さて、後はCDPを何にしようかな〜(購入するまでの悩む時間が楽しいww)
書込番号:23712183
2点

台風の雨の中、購入して参りました。当該機とHPの701、650及びCDPはDENON 2500NEを購入。
初期不良の事が書き込まれていたのでショップの方に伺うとそこまで神経質になる様な商品では無いとの
返答でしたので未視聴で即決。HPも以前、所有していたのでこちらも未視聴。
CDPは馴染みの店舗に行くとエソやアキュを勧めてくるので、違う店舗で購入。昨年までSX1を所有して
ましたので1600NEを視聴したところ、思いのほか音質が気に入らず店員さんにその旨を伝えると
2500NEが実質の1600の後継機で1600NEはちょっとね〜と苦笑されておりました。正直、1600NEは
ケーブルや電源を良い物に変えたら音質がまともになる様なレベルに無いと思います。
今回の購入金額はハイエンドHPの1本分くらいですが、詳細はもう少し聴きこんでレヴューにあげさせて
いただきます。
書込番号:23720172
1点

ヘッドホンは、書かれてましたが割りと安価な気軽に使えるリーズナブルな物を購入したんですね。
気軽に使える割りと安価なヘッドホンでは無く、20万円程度の高級ヘッドホンとかハイファイマンのHE1000 V2辺りでも購入すれば良かったですのに。
ヘッドホンは、まず音の出口にお金をかけないと割りと安価なヘッドホンでは、それなりの出音しか鳴りませんからね。
CDPは、現在RC造のマンション住まいなので、集合住宅で、そこそこ鳴らせる物しか購入していませんね。
オーディオ機器は、総合的に音が出ているので、プリメインアンプなり、ケーブル類、オーディオアクセサリー類、スピーカーである程度音質調整は効きますけどね。
まぁ、マンション住まいなので、現在スピーカーシステムは、本気でやってないのでマンション住まいでも気軽に聴けるバラコン程度ですかね。
現在プレイヤーは、デジタルトランスポートに10万円以上のプレイヤーとUD505とCG-10M (マスタークロックジェレーター)に変更してますけどね。
又、一戸建ての住居にも、いつになるか分かりませんが引っ越し予定なので、もう既に大型家電量販店で試聴済みですが、写真のマッキントッシュの82万円くらいのSACDプレイヤーに、プリメインアンプも写真の92万円の物に変更して、スピーカーも写真のJBLの一本77万円の物(ペアなら154万円くらいかな)に変更予定なので、現在マンションなのでスピーカーシステムは、本気でやってないんですよね。
まぁ、マンション住まいなので、ガンガン音をスピーカーから鳴らせる環境では無いので、現在マンションで鳴らせる取り敢えず的なシステムとでもいいしょうかね。
現在我が家のスピーカーシステムは…
書込番号:23720403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
それか、写真のエソのSACDプレイヤー+プリアンプ+プリアンプ部にアイソテックのパワーコンディショナー+パワーアンプ+パワーアンプ部にもアイソテックの別のパワーコンディショナーか、写真のレビンソン辺りのプレイヤーとプリメインでも良いかな!?とも思っているんですけどね。
こちらも両方とも以前試聴会で試聴済みで、総額で600万円くらいはかかりますけど。
ピュアオーディオは、総額100万円からが入門クラスですからね。
書込番号:23720458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再追記…
>初期不良の事が書き込まれていたのでショップの方に伺うとそこまで神経質になる様な商品では無いとの
返答でしたので未視聴で即決。
少しでもオーディオやっている人間なら、ヘッドホンアンプとヘッドホンに相性が有る事くらいは御存知かと思いますが、それをヘッドホンアンプと合わせず未視聴で購入するとは、正にオーディオでは博打ですな(苦笑)。いくら以前所有していたリーズナブルなヘッドホンでも…
では、恐らく評価は写真掲載無しのレビューで、星1つか星2つ辺りと予測しておきましょうかのう。初IDの方故
では、ご機嫌よう。
良きオーディオライフを…
書込番号:23720542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
ご返信、ありがとうございます。何やら勘違いをされておられるようなので訂正しておきますが、
自分は『らいめい』で以前書き込みをしておりました。諸事情によりメールアドレスを変更したので
新しいIDを取っただけで捨てアカではありませんよ。
自分のメインシステムはSTAX T-8000の板に写真を載せておりますのでご確認ください。もう少し
グレードアップしておりますがw(Hugo M Scaler DELA等)
まあ〜自分に言わせればマンションだから適当な機材で聴いていると言うのは非常に勿体ない話
ですね〜人生は短いのに折角の趣味で妥協するのは・・・・予算が潤沢にあるのにスピーカーや
ヘッドホン環境でお使いの機材は理解出来ません。
私も社宅暮らしなのでスピーカーは使えませんがヘッドホンとスピーカーで違うのはパワーアンプ
から先なのでプレーヤー⇒DAC⇒プリアンプまではそこそこの機材を使ってますよ〜
一軒家に引っ越したら購入されるご予定の機材も正直、防音部屋が無いとガンガン鳴らせませんよ。
自分の自宅は現在、マンションなので12畳の部屋を防音する予定で業者から見積を取っており
防音のステージで価格は変わるようですが300万〜400万で出来るみたいですよ。
12畳の部屋ですので小型のスピーカーを導入予定です。JBLの様な大口径のウーハーは自分の
環境では性能を発揮出来ませんし、今のスピーカーの主流でもありませんですしね。
最後に何故、自分がセカンドシステムを構築したかですが約10年前にHPシステムを導入した時に
使っていたのが701と650でした。今のメインシステムはアクセサリーを含めて厳選した機材で
高音質ですが隙が無く、ながら作業をするには向いて無い為に導入しました。非常に懐かしい音で
いい感じです。レビューも1〜2点なんか付けませんよwこれが50万とかするのであれば別ですがw
書込番号:23722407
1点

>らいめいくんさん
>まあ〜自分に言わせればマンションだから適当な機材で聴いていると言うのは非常に勿体ない話
ですね〜人生は短いのに折角の趣味で妥協するのは・・・・予算が潤沢にあるのにスピーカーや
ヘッドホン環境でお使いの機材は理解出来ません。
スレ主さん。ちょっと変わってますねw
なんで、そんな失礼な返信をしてくるのか分かりませんが、誰も適当な機材で聴いているなんて言ってませんよ。
先程も書いている通りですが、スピーカーシステムは現在RCのマンション住まいなので、スピーカーからガンガン鳴らせる住環境ではないので、大型家電量販店とかシマ無線の様な専門店とかでは、何度か出向いてプレイヤー、プリメインアンプ、スピーカーで合わせて試聴して全システムの相性等も確かめて、現状のマンションでスピーカーで鳴らせるくらいの物を購入しています。
それに、これも先程も書きましたが、現状はプレイヤーも10万円以上、厳密に言うと定価50万円程度のデジタルトランスポートも使用していますが、DACはUD505、TEACのマスタークロックジェネレーターLINE OUT→プリメインアンプ→スピーカーに変更していて、現在のマンションで慣らすスピーカーシステムとしては素晴らしい音質が得られています。
現在、RCのマンション住まいなので、ヘッドホンシステムで音楽を聴く事も多いですが、カインHAー1AMK2のレビューにも書いてますが、ヘッドホンシステムでも適当なシステムなんて一言も書いていませんよ。
手前味噌ですが、Aの環境はピュアオーディオでは、総額350万円から500円円くらい出さないと聴けないサウンドでしょうか。とキチンと書いてますけどね。
やっている事が難し過ぎて理解出来ないのかもしれませんが、
>一軒家に引っ越したら購入されるご予定の機材も正直、防音部屋が無いとガンガン鳴らせませんよ。
そんな事、分かってますけど。
オーディオ暦も約40年程度のベテランなので。
一軒家は、父所有、ゆくゆくは私の所有になるでしょうけど、複数父が所有している不動産物件の中の一つで一番良い物件です。
それを親戚の叔父さんと従兄弟(親子共々大工さんなので…)に頼んで(叔父さんはオーナー大工。雇われて大工じゃなくて…)親戚価格でリノベーションして貰って、防音工事を施して約20畳の洋間リビングで使用するつもりなんですけどね。
>自分の自宅は現在、マンションなので12畳の部屋を防音する予定で業者から見積を取っており
防音のステージで価格は変わるようですが300万〜400万で出来るみたいですよ。
オーディオの防音工事は、数が少ないので結構ふっかけられている感じは有りますねw
>12畳の部屋ですので小型のスピーカーを導入予定です。JBLの様な大口径のウーハーは自分の
環境では性能を発揮出来ませんし、今のスピーカーの主流でもありませんですしね。
主流でもありませんと言うか、上述した様な環境じゃないとマトモに鳴らせないで、殆どの人がコンパクトなスピーカーシステムで妥協しているだけでしょうね。
まぁ、頑張って12畳の部屋を300万円から400万円で防音工事して、コンパクトなスピーカーシステム築いて音楽を聴いて下さい。
では、良きオーディオライフを…
Good Luck!
書込番号:23722748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部追記…
現状のマンションでスピーカーで鳴らせるくらいの物を購入しています。→現状のマンションでスピーカーで鳴らせるくらいの物を購入しています。(現在設置出来るスペースをメジャーで測って、設置出来る場所の最大積載量も考慮して…)
書込番号:23722764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいめいくんさん
>12畳の部屋ですので小型のスピーカーを導入予定です。JBLの様な大口径のウーハーは自分の
環境では性能を発揮出来ませんし、今のスピーカーの主流でもありませんですしね。
Audio Excellence Small Loudspeakers:
Kii Audio THREE w/stands
Magico Audio A1 w/stands
Q Acoustics Concept 300
Q Acoustics Concept 500
順次、リストに追加予定です。
書込番号:23722855
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速のご返信ありがとうございます。
良い商品のお勧めありがとうございます。未だに昭和なブランドをどや顔で自慢してくる(まだ未購入)
の方とは違いますねw
小型スピーカーを検討していると記載致しましたがサイズ的にトールボーイも在りかと。
お勧めのMagicoの他にYG、国産ならTADあたりを狙ってます。
他に良い商品があればお時間がある時に教えてください。
書込番号:23724032
2点

>らいめいくんさん
>私も社宅暮らしなのでスピーカーは使えませんがヘッドホンとスピーカーで違うのはパワーアンプ
から先なのでプレーヤー⇒DAC⇒プリアンプまではそこそこの機材を使ってますよ〜
最初にドヤ自慢して来たのは、そもそも貴方の方なんですけどね(苦笑)
どうせドヤ顔自慢してくるなら、2011年リリースの古いSRー009なんかじゃなく、2018年リリース改良機のSRー009Sくらいでドヤ顔自慢して欲しかったですけどねw
古いSRー009は、改良機のSRー009Sと比較して、明らかに音が粗いですからね。。。
それにスピーカーシステムは、ペア100万円以上から良いスピーカーも増えて来ますがペア60万円クラスでは、そこそこの値段なりの音しか鳴りませんよ。
中途半端な、ちょっと妥協した出音でも良いと言うのなら別にですがw
どうせなら、モニターオーディオのPlatinum PL200 U―RW辺り行っといた方が宜しいかと思いますよ。
泣けなしのお金で、300万円から400万円もお金をかけて防音工事するなら。
書込番号:23724148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいめいくんさん
小型スピーカーのリスト追加です:
Wilson Audio Tune Tot w/Tune Tot Stands
https://www.wilsonaudio.com/products/tunetot/tunetot
これは、Magico A1 と余り変わらぬ価格帯にあるようですが、両方とも現代における米国を代表する小型スピーカーと言えるでしょう。
それから、前述の Q Acoustics 製品ですが、ドイツにある Fink Team がそのコンサルタントを引き受けています。
特に、Concept 500 は今は亡き Ken Ishiwata (石渡健) 氏(欧州マランツ勤続41年)のリファレンススピーカーでした。
Fink Team: https://www.finkteam.com/
書込番号:23725607
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
製品のお勧め追加ありがとうございます。非常にためになります。
やはり一言に小型スピーカーと言っても高品質な商品は山の様にあるのですね〜
ご教授、本当にありがたいのですがここの口コミは運営さんから削除されるくらい
荒れてしまったので一旦、〆させていただきます。
こちらをお読みになりご不快を感じられた方にはお詫び申し上げます。
最後になりましたがこちらのヘッドホンアンプは比較的、価格もお求めやすい
部類にはいる製品ですが総合的に考えて音質は良く、購入後に不満は出ない
と思います。詳しくはもう少し聴き込んでからレヴュー致します。
書込番号:23727521
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





