Dyson V10 Fluffy SV12 FF
- 小型かつ軽量ながら、毎分最大125,000回転を実現する「ダイソン デジタルモーター V10」により、パワフルな吸引力を生み出すコードレスクリーナー。
- パワフルな吸引力を持続しつつ、最長60分間の使用が可能。また、新しいゴミ捨て機構を採用し、ホコリやゴミに触れずにゴミ捨てを行える。
- 「ミニモーターヘッド」「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニソフトブラシ」が付属し、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応する。



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
公式サイトでブラックフライデーで安いので、購入を迷っています。
ノジマの店舗で見てきたのですがv10は置いてなく、v11を参考にしましたが、
安いけど、意外と重い!
今キャニスター型を使っているので、重さとコードが嫌で、子供も産まれるのでササッと掃除できる
コードレスを探していました。
店員さんと話をしていたら在庫限りでv7fluffyが税込29800円と言われ触ったら軽い!
そしてv8 slim fluffyもおすすめといわれ(ポイント1万込で54900円)触ったら軽い!
でも形状も最新、吸引力はv10、運転時間もv10のが長いため、悩んでいます。
上記の2機種は軽いから壊れやすいということはありませんか?
軽さとダイソンに似ているから、東芝の出たばかりのトルネオvコードレスも勧められました。(v8slim fluffyと同じ値段)
自足式?で掃除機かけるのも軽いし、本体も軽いし、フィルターも水洗い出来るし、で
悩みまくってどうしたらいいかわかりません。
ダイソン使用している方がいらっしゃれば助言いただけると助かります。
書込番号:23078572 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

一部屋ならコード付きでも苦にならないでしょうが、部屋が2つ以上あると、コードの抜き差しが必要になります。
結構これが面倒です。
掃除機はカタログの表示の重さは参考程度に見た方がいいです。
実際色んな方向に動かした時の重さの感じ方が重要です。
掃除機の重心やバランスで、重さの感じは変わりますから。
ま、触って機種を決めたほうがいいですね。
展示のある店舗で触り、安いとこで買うのがいいです。
書込番号:23078667
0点

こんばんは。
我が家は狭小住宅なのに、ルンバを含めて掃除機が7台あります。
(^^;
ダイソン(V8)は子供が景品で当てたもので、最初はマキタもあるし不要かと思っていましたが、意外と便利に使っています。
我が家ではマキタとAC100Vのキャニスター式との中間みたいな使い方ですね。
職場ではキャニスター式からダイソン2台に買い換えて運用していますが、毎日掃除するような使い方だからか、今のところ不満は出ていませんね。
むしろ、コードレスになったことによるメリットの方が大きいようです。
バッテリの劣化に伴い稼働時間が短くなっていく点は心配ですけど。
一方で、ガッツリ掃除したいときには物足りないと思います。
フルパワーで使うとバッテリがあまり持ちませんし、吸引力では比較になりません。
(布団圧縮とかしたら違いが分かりそう。)
ダイソンは吸引力よりもヘッドの工夫で集塵力を高めているんだとか。
もっとも、キャニスター式はお持ちとのことなので、普段はダイソン等で賄い、不足があればキャニスター式を使うような運用がよさそうです。
因みに、自分で買うなら、インテリアに合わないダイソンの奇抜なデザインは選びませんね(笑)。
充電台を兼ねた収納ブラケットは便利ですが、見えるところに設置すると派手派手しい本体が目につくかと。
他社は落ち着いたデザインのものもありますね。
あと、妻はダイソンでも重いと言って、マキタしか使いません。(^^;
妻は小柄なので、パイプの長いダイソンは取り回しがしにくいようですね。
普段の掃除はルンバ2台がやってくれるので、キャニスター式は出番が激減しましたが、ダイソンがきて更に減りました。
書込番号:23079047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ1台で万能は、なかなかないですね。
昔は「セントラルクリーナー」というのがありましたが、
なぜか無くなってしまいました。
私の会社の事務所では、吸引が強力な業務用機に延長ホースを
10mつないでいます。
ちょうど2部屋の中央に、物置があるので掃除機本体はそこのロッカーに入れて使っています。
もう、普通の掃除機には戻れないくらい、軽くて取り回しが良くて、
音も排気も気になりません。なにしろホースとヘッドだけですから。
いうなら、なんちゃってセントラルクリーナーシステムです。
書込番号:23081171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





