
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年8月7日 10:03 |
![]() |
11 | 1 | 2019年7月24日 02:04 |
![]() |
13 | 1 | 2019年1月23日 13:03 |
![]() |
11 | 1 | 2018年6月3日 23:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55K30 [55インチ]
地デジ化したときに,テレビを買って以来なので,うとくてわからないのですが,
DLNAには,サーバー機能とクライアント機能があると思うのですが,最近のテレビは内蔵録画,外付けHDD録画ができるのがおおいので,サーバー機能の付いたテレビもあると思いますが,クライアント機能だけの機能が有れば良いと思っています。
そこで,この機種には,クライアント機能は付いているのでしょうか。
スペックには,DLNAが空欄でしたので,無いのでしょうか。
というのも,私の今使っているLGテレビは,サーバー機能はありませんが、クライアント機能はあるので,その場合,DLNAの有る無しは,中途半端な表現になるのではと思った物ですから。
教えてください。
よろしくお願いします
3点

>ナッキ−Uさん
おはようございます。
現在はDLNAの団体が解散しましたので、現在はDLNAと表示していないだけです。
なので各メーカーは独自の名前で表示されています。
パナソニックではお部屋ジャンプリンクと呼ばれていますが基本は同じです。
書込番号:22843212
0点

ついてないでしょう。
この機種のLANは、双方向通信用で、誰も使いません。
まあ、コスト最優先の機種ですから。
必要なら、AmazonのFireTV StickにKodiあたりを入れれば使えますよ。
なお、価格.comのスペック表は間違いだらけですから、見るだけ無駄です。
書込番号:22843385
2点

>ナッキ−Uさん
こんにちは。
本機はいわゆる「スマートテレビ」の機能を持ちませんので、DLNAクライアントにもサーバーにもなれません。
LAN端子があってもおそらくめざましじゃんけんくらいにしか使えません。
書込番号:22843480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55K30 [55インチ]
いずれは4Kテレビを買うつもりです。
3〜4年前に買った、ハイセンスの40インチのテレビには、今まで不具合など、ありませんでした。
もう1台テレビが必要になって、色々、安いのを考えました。
大きいサイズにしたくて、55インチで安かったので、とりあえず価格のみで選びました。
当たり外れ、確かにあるようですが、ハイセンスのメーカー3年保証が付いていますので、それも選んだ理由です。
4K放送はまだまだ、放送数の少なさや有料チャンネルなどしかないので、とりあえず2Kで、今の私は不満無いです、。
6点

今後 国内メーカー以外のメーカーや国内メーカーでもアイリスオーヤマなど後発参加のメーカーなどは
保証期間を最初から3年、4年としていくのが大きな武器になるでしょうね。
うちもパネルは4Kですが、地上波とBS放送しか視ませんので4Kチューナーはまだ買ってません。
あと10年はフルHDテレビでも充分かもしれませんよ。
書込番号:22817415
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55K30 [55インチ]
昨年末に購入し、今のところ使用頻度も少ない(トータル24時間も使用していない)状況ですが、
リモコン操作やテレビ本体での電源ボタンを押してもテレビが起動しない症状が
同機種で2台とも発生しているため、情報を共有させて頂きます。
【症状】
電源ボタンを押しても反応せず…
電源ボタンを連続して押すと、「再起動しました」の表示とともにテレビが起動する。
一応、動画の方もアップさせて頂きます。
N3000シリーズについても、同時期に購入した2台とも別の不具合(電源を切ってもバックライトが消えるだけ)が
発生しているため、ハイセンスさんに点検をお願いしている状況です。
LGの古い4Kの方は、全く不具合がないのですが、ハイセンスさんに関してはファームウェアに起因する
不具合が多すぎるような…。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55K30 [55インチ]
YouTubeなどの映像を良く見たりするのですが、インターネット回線があまり高速では無い(30Mbps程度)のため、1080pが丁度良いと言われていました。
そんな環境下で4Kとは無縁な私ですが、こういった格安テレビで部屋のコーナー、もしくは真っ正面からの視聴に限ってはかなりお勧めなコストパフォーマンスに優れた機種とも聞きました。
店頭でも当たり前ですが、真っ正面でテレビにかじり付いて見る場合は非常に綺麗な映像だった記憶がありました。
実際にこういった格安メーカーのテレビをお使いになってる方、どうでしたか?
色々と使用感などお寄せ頂けると嬉しいです。
9点

>うさだひかるVXさん
>インターネット回線があまり高速では無い(30Mbps程度)のため、1080pが丁度良いと言われていました。
しかし、インターネット回線は光回線などにすることで改善することは出来ますので、今買おうとするテレビをどれにするかを決められるのが良いのではないでしょうか。
2Kよりも4Kのほうが画素数が緻密ですし、アップコンバートされることにより同じ地デジ放送でも、またYouTubeでも、高画質の映像が楽しめますので、予算が許せるのであれば、4Kテレビになされたほうが良いと思います。
格安メーカーのテレビだから悪いというのではありませんが、価格が安いのにはそれなりの理由がある場合が多くあります。
特にYouTubeの映像などはテレビによっては高画質で見れるものもありますので、価格にとらわれずに、また、お店の店員にもよりますが、お店は売りたいがためにお客様の言葉には適当に合わしてきますから、ご自身の目で、面倒でも店頭で何度でも比較視聴されて、ご自身の納得できるものを買われてください。
書込番号:21871936
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





