VIERA TH-43F300 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
HDMI1端子のARC機能を使ってHDMI ARC→光デジタル音声変換→アナログ変換→ステレオという経路で音をだそうと機材を仕入れてつなげました。
つなげた当初はステレオと本体スピーカーの両方から音が出ていいバランスで番組を楽しめました。
ところが、今日テレビの電源を入れたら本体スピーカーから音が出ずに、ステレオからしか音が出ませんでした。たしかに繋げた時はステレオ、本体の両方から音が出たんですが、今日はステレオからしか音が出なくなっていました。
できればステレオを入れなくてもテレビのスピーカーだけでも音を聞けるようにしたいんです。
その関連の設定がないかメニュー画面を探りましたが、見つかりませんでした。
ARCデジタル音声出力と本体スピーカーは背反なのでしょうか?
5点
>tama_squireさん
ビエラの電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置してから、挿し直してみてください。
>HDMI1端子のARC機能を使ってHDMI ARC→光デジタル音声変換→アナログ変換→ステレオという経路で音をだそうと機材を仕入れてつなげました。
ビエラのヘッドホン/イヤホン端子とステレオを片側3.5mmステレオミニプラグ・片側RCAステレオピンプラグの変換コードで接続すれば、同じことができると思います。
HDMI(ARC)との違いは、出力がビエラの音量ボリュームに連動するのでステレオ側の音量調整とかぶることです。
丁度良い調整ができれば、実用だと思います。
ビエラのスピーカーとヘッドホン/イヤホン端子の同時出力は設定で可能です。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43607/hb_cd/TH-32F300/p/5039
書込番号:22215682
4点
回答ありがとうございます。
そのアナログ接続はARCの機材を購入する前にやってみたんですが、あまりに音量レベルが小さくて、ステレオ側のボリュームを危険な領域まであげないとまともに鳴らなかったんですよ。
今回ARCのトラブルがあり、いろいろメニューを探っているうちにイヤフォン端子の音量って別メニューで設定できることに気づきました。
せっかくデジタル出力の機材を揃えたんでそっちでちゃんと音を出したいんですが、どうしても背反状態が解決しないようならそっちに切り替えます。
書込番号:22216012
1点
>tama_squireさん
こんにちは。
HDMI ARC(シアター)と内蔵スピーカーは基本的に背反です(ビエラ操作ガイドP.100参照)。
中級クラスのテレビなら、光デジタル音声出力がついていますが、本機はエントリーなので、ついてないですね。よって同時出力したければ、アナログ出力で乗り切るしかないと思います。
アナログで十分な音量を得たいなら下記の様にしてください。
・メニュー - 音声調整 - スピーカーイヤホン音声同時出力 →する
・ヘッドフォンイヤホン音量 →最大にする
本体スピーカー音量はテレビのリモコンの音量で調整、外部SPの音量はアンプ側で調整してください。
書込番号:22216129
3点
やっぱりそうですかぁ。。。。
ドラマとかスポーツとかじっくり見たいときはステレオ音声で、朝の忙しいときはテレビだけつけて、という使い方を以前のテレビ(アナログ音声出力付き)のときはしてたんで、このテレビでもそれをしたかったんですけどね。
なんせ本体からの音があまりにショボいもんで。。。。
諦めてイヤフォン出力をステレオに繋げます。
ありがとうございました。
書込番号:22217826
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





