VIERA TH-43F300 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2020年6月14日 08:53 | |
| 11 | 4 | 2020年5月16日 07:53 | |
| 14 | 4 | 2020年4月29日 11:45 | |
| 22 | 19 | 2020年3月5日 16:33 | |
| 8 | 2 | 2019年4月6日 07:30 | |
| 34 | 8 | 2019年1月6日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
【使いたい環境や用途】
8畳 視聴距離は100cm〜130cm
【重視するポイント】
IPSパネル
画質のきれいさ
【予算】
5万いない
安ければ安い方がよい
【比較している製品型番やサービス】
VIERA TH-43FX750 [43インチ]
VIERA TH-43GX500 [43インチ]
【質問内容、その他コメント】
Blu-rayレコーダーがパナソニックなので揃えた方がいいかな?と思いパナソニックで探してみました。
最初はフルハイビジョンを探していたのですが対応してるものは大体4k8k付きで高くなってしまう。
32型の安いものと考えていたんですがハイビジョン、、、。
洋画のアクションがすきなので倍速機能つきが良かったのですが5万以内ではないし、、、なので8万まで候補には入れてみました。
用途はアニメ ファイヤーtv スティック での映画視聴。 ネット環境やなどは使いません。自分みたいな人にはどれが最適機種でしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:23467437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
32inchなら倍速じゃなくても気にならない。
店頭行くとズドンとデカイテレビが並び
32インチがスゴく小さく見えますが、
ご予算重視で気軽に買えるサイズの
32inchパナソニックで正解です!
書込番号:23467454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
企業が力を入れていないとよく目にしますがそういった点はどう思いますか?
小さいなと思ったらプロジェクターの安いものを買おうかなとも思ってるのですがそれを加味しても43より32型の方が適しているでしょうか?
書込番号:23467464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nnrr15342rさん
まず、どこで購入するつもりですか?
32F300は価格コムではアマゾンにしか売ってません。
43F300がフルハイビジョンなのでと思ったら在庫無し。。アレと思って32みたらこの状況です。
希望の倍速のある43GX750が良いですかね。といいつつこれも後継機種出てます。在庫ありますか?
実際に買うとなると
32G300 / 43GX755 あたりになってきませんか?
書込番号:23467530
1点
32型はamazonで買います。
書込番号:23467637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43F300 [43インチ]
最近、Youtubeをテレビで見れたらいいな〜と思ったんですが、この機種を買う前に調べてなかったのですが、
TH-43F300については「Youtube対応ではない」ということでしょうか?
とすると、具体的には「アクトビラ」を使用して何ができて何ができないんでしょうか?
説明書の説明の仕方が全くもってあいまいでよく分かりません。
以下抜粋↓
インターネットを通じて、便利で役立つテレビ向け情報サービスが受けられる「アクトビ
ラ」に接続して動画を閲覧できます。
アクトビラでは、テレビ向けのコンテンツが楽しめます。
5点
今って、NetflixとかHuluとかDAZNとかいろんな会社のネット配信サービスがあるじゃない?
アクトビラはそう言うやつの中の1つだよ
アクトビラ自体はかなり古くからやってるサービスなんだけど、昔はあんましネット配信サービスが有名じゃなかったしあんましユーザー増えないまま、後から出てきた新しいサービスに追い抜かれてしまったって感じかな?
http://actvila.jp/
魅力があれば契約すればいいだろうけど、今となっては積極的に選ぶサービスではないんじゃないかな?
書込番号:23405626
3点
ちなみに、このテレビの細かい仕様は知らないけど最近のTVだとネット機能が充実してて、いろんな会社の配信サービスが使えるとかTVの機能でYouTubeが見れるとか簡易的だけどインターネット使える(ブラウザ)とか増えてるんだけど、そういうのは上位〜中位モデルの機能で、下位モデルはそういうの一切付いてない
で、アクトビラ自体はもともとPanasonicとかSONYとかTVメーカーが始めたサービスで今のようなネット機能がない頃からアクトビラ(だけ)対応とかあったので、もしこのテレビがアクトビラだけしか使えないとかだったらその頃の名残的な感じでアクトビラだけ使えるとかなんじゃないかな?
ちなみにYouTubeを見たいとか他の配信サービスを見たいとかだったらFireTVStickを買って繋げばいいと思うよ
(無料のサービスだとアベマTVとかTver、あとゲームとかもいろいろ遊べたりする)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ/
書込番号:23405640
![]()
1点
機種は違いますが、ユーチューブで現役の頃作った音楽を引退後聞こうと思って40V31を購入、映像と音楽がリンクしなかったりその他問題が沢山ありもめています。パナソニックが評判良いみたいです。私も返品してパナソニックを購入しようと思っています。
書込番号:23405664
0点
>どうなるさん
アクトビラのホームページ、拝見しました。
う〜ん・・・色々あるけど、やっぱりYoutubeが無いというのが厳しい。
というかテレビで見たような番組ばっかりでした。^^;
普通にレコーダーで録画して見れる番組を配信してるだけというのも魅力を感じられなかった。
そうですね。FireTVStickを検討したいと思います。
書込番号:23406211
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
>おたずねさんさん
こんにちは。
お聞きになりたいのはバックライト方式ですよね?
バックライト方式は公開されてないのでわかりませんが、外形形状から推測すると両方とも直下型の可能性が高いと思います。
ただこのクラスの外形が分厚い直下型は、コスト面の理由で採用されているもので、画質上のメリットはありませんので、直下型にこだわる必要はないですよ。
直下型のバックライトはエッジ型より優れているという迷信がありますが間違っています。
直下型に意味があるのは部分駆動がついている場合のみで、部分駆動のついてない直下型はエッジ型と画質性能は変わりません。エッジ型の方が見た目薄くできるメリットはあります。
書込番号:23365471
![]()
3点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
32型だと直下型にこだわる必要はないんですか?
素人なもので…笑
エッジ型だど明るさが均等でないような話を聞いたことがあり直下型の方が良いと思っていました。
部分駆動がついていないと思われる32型のF300やG300だと関係ないのですね。
勉強になりました。
もう一つ教えてください。
32型のF300はIPS方式だったのにG300はVA方式になっています。色々調べているのですがIPS方式の方が良さそうなので、F300の購入を考えています。
やはりIPS方式の方が良いのでしょうか?
書込番号:23367965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おたずねさんさん
IPSとVAは一長一短です。
VAの方が正面視のコントラストはIPSより4倍近く高いです。
視野角はIPSの方が片側10度くらい広いです。
視野角をとるかコントラストをとるかですね。
ちなみにコントラスト差は部屋を暗くして映画を見るような場合ははっきり差がわかりますが、明るい部屋では原理的に差はわかりません。
ネット上に転がっているテレビに関する記事は、伝聞や誤解や思い込みが多く見受けられます。
書込番号:23368025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
視野角をとるかコントラストをとるかなんですね。
色々と勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:23368038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
質問よろしくお願いします。
今回、このTVを購入いたしまして、ARC機能というものを初めて知りました。そこで自分のAVアンプDSP-AX540に音声出力させようと、HDMI1からprosterHDMI2.0AudioExtractor(Amazonで購入)に接続して光端子、RCA端子に出力しましたが、AMPの方からうんともすんともTVからの音声が出てきません。このアダプター、4KHDMIswitcherでARC対応と広告には書かれていて、ちゃんとARCスィッチがオン・オフ可能になっています。HDMIケーブルも4K対応の新型ケーブルに繋げたのですが、音声が出ません。
どこか間違った設定になっているのでしょうか?もしくはこのアダプター、壊れているのでしょうか?
ちなみにTVの設定は音声出力デジタル、PCMはオートになっています。AAC,ビットストリームにしても同じく音声が出ません。
どうかわかる方、お教えください。
出来れば、良いARC対応アダプターも紹介してください。お願いします。
6点
>いいだば1086さん
テレビは外部スピーカーを使用する設定があると思いますがどうなってますか?
書込番号:23265148
2点
>いいだば1086さん
こんにちは。
TVのHDMI端子は基本的に入力であり、AVアンプなどで切り替えたソースの信号をTVに入力するわけですが、ARCはTVが出すデジタル音声をTVからAVアンプに戻す機能です。
ARCにTV音声をのせるためには、TV側で内部スピーカーではなく外部オーディオを使う設定に切り替えることが必要です。
らくらくアイコン - ビエラリンク - 音声切り替え
で「シアター」を選んでください。
書込番号:23265278
![]()
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>質問よろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GRQO3F8/
これですかね?
>今回、このTVを購入いたしまして、ARC機能というものを初めて知りました。
>このアダプター、4KHDMIswitcherでARC対応と広告には書かれていて、ちゃんとARCスィッチがオン・オフ可能になっています。
>HDMIケーブルも4K対応の新型ケーブルに繋げたのですが、音声が出ません。
>どこか間違った設定になっているのでしょうか?
「ARC」がちゃんと判っていないと思いますm(_ _)m
>そこで自分のAVアンプDSP-AX540に音声出力させようと、HDMI1からprosterHDMI2.0AudioExtractor(Amazonで購入)に接続して光端子、RCA端子に出力しましたが
そもそも「HDMI1からprosterHDMI2.0AudioExtractor」って、
「レコーダー」−(HDMI)→「テレビ」
の時に、
「レコーダー」−(HDMI)→「prosterHDMI2.0AudioExtractor」−(HDMI)→「テレビ」
|
↓
「DSP-AX540」
という繋ぎ方で
「【レコーダーのHDMI出力の音声】を【(ARCどころか)HDMI入力の無いDSP-AX540】から出す」
為の製品です。
※※※ 矢印の向きに注意 ※※※
ビデオ用ケーブルは、基本的に「出力端子」→「入力端子」です。
「ARC」は、「入力端子」から特殊な規格として逆方向に信号を出せるモノです。
<その為、通常の「HDMIの音声用信号線」は使われていません。
このテレビの場合、「イヤホンジャック」からアナログ音声を取り出す方法しか「DSP-AX540」と繋げられないと思います。
書込番号:23265900
0点
>kockysさん返答ありがとうございます。
>プローヴァさん シアターにしても出ませんでした。
>名無しの甚兵衛さん
わざわざ細かく書いていただいて有難うございます。つなぎ方は合っていますのでその通りだと思います。勉強になりました。かしこ。
書込番号:23265976
0点
prosterHDMI2.0AudioExtractorにUSBケーブルでDC5V給電が必要です
Amazonの説明が合ってればテレビの出力をPCM(PCMオートではない)に設定すれば音がでる様に思われます
テレビ:HDMI1(ARC)→prosterHDMI2.0AudioExtractor(ARC/ON)→AVアンプDSP-AX540(光デジタルIN)
テレビ:デジタル音声出力(PCMに設定)
AVアンプ:2chステレオまたはドルビープロロジックII等
https://www.amazon.co.jp/Proster-HDMI-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-LPCM/dp/B07F7XMYC6
書込番号:23266012
0点
>カナヲ’17さん
品切れでした。返答ありがとうございます。残念ながらUSB給電はうちでは出来ませんです。
なんか、うちの機種、もしくはアダプター、壊れている気がするんですけど。今使っているアダプター、名無しの甚兵衛さんの通りに繋いでいるんですけど無理なんですよ。
ちなみにBRディーガも繋いでいるんですけど、ディーガからは音が出て、F300のリモコンでビエラリンク出来て、出ないのはF300本体チューナーのみのシアター音声だけなんですよ。
どうしたらいいんでしょう。名無しの甚兵衛さんの通り、イヤホン端子からでなければ音声取り出せないんですかね。アダプター取り替えるか、F300本体、修理にだそうかなあ。
少し考えさせてください。かしこ。
書込番号:23266131
0点
それですと、HDMI出力から光デジタル/RCAを取り出す機器のためARCには対応していません
テレビの音声はイヤホン(ヘッドポン端子)から3.5mmピンケーブル→RCA変換ケーブルでAVアンプにつなぐことになります
ARC対応の中古のAVアンプでも探した方が幸せになれるかもしてません
書込番号:23266363
1点
>kockysさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>カナヲ’17さん
皆さん、返答有難うございました。しばらく今のシステムでやっていこうと思います。
もし、ARCがうまくできれば、それに対応する機器をそろえようと思います。
それまで勉強していきます。
書込番号:23266418
1点
>いいだば1086さん
お使いのアダプタって
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L9YMPVW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_wf6xEbJAY7FCG
これのこと言ってるんですかね?
であればACアダプタ付けてたら給電されてるんじゃないですか?
それともカナヲ’17さんのリンクの方ならUSB給電しないとうまく動かないのでは?
壊れてる・動作不具合としたらTVよりアダプタの方が普通怪しいと思いますが。
書込番号:23266432
0点
>プローヴァさん
そう、この機種です。これにF300のHDMI1からアダプターに繋いでシステムを組みました。ですが、IN、OUT共に繋いでみて試したのですが駄目でした。今更返品出来ません。
メニュー、ビエラリンク、シアター、PCM に設定。F300のリモコンでディーガを拡大モードで動かせる。
F300のHDMI1→OUT[アダプタ ARC on]→光端子、RCA端子→DSP-AX540 ランプon off同時着き、*シアターモード音出ず!
||
BRディーガHDMI→IN[アダプタ ARC on]→ランプon off同時着き、上記端子より音声出る。
という具合です。どうでしょうか?
アダプタの故障でしょうか?
書込番号:23266529
0点
ビエラリンク(HDMI)オンにしていますか
テレビまたはアダプタを電源入れ切りしないとHDMIリンク(ARC)が働かないとか
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43637/hb_cd/TH-32F300
書込番号:23266621
0点
アダプタはARC機能は光ポートのみ使用できます
アンプを光デジタルに設定します
アンプの光デジタルINが「CD」「DVD」とかどこで音がでるか、RCA接続か光デジタル接続かアンプのメニューで設定が必要な場合があります
ブルーレイディーガはRCA出力でアンプに接続されているかも?
書込番号:23266637
0点
>いいだば1086さん
アンプ側へはこの切り替え機から光出力を使用してますか?アナログはARCの場合使えない。
光のみ有効ですよね?
書込番号:23266774
1点
>いいだば1086さん
アマゾンの商品ページに、下記が書いてあります。
ARC機能注:
a、HDMI(ARC)ポートを備えたHDTVを確認してから、ARCアダプタのHDMI出力ポートに接続してください。
テレビのHDMI(ARC)---> HDMIケーブル---> HDMIスイッチ(HDMI出力ポート)---> HDMIスイッチ光/同軸出力をオーディオデバイスに接続します。
b、ARC機能は光ポートのみ使用できますが、ARCモードで3.5mmヘッドフォンポートには出力がありません。
c、ARCを使用する場合、テレビとARCコンバータのARC機能をONにしてください。
このうち
aはHDMI1に接続しているのでOK
bはアダプターからヤマハのアンプの光デジタルに接続する必要があります。
cはアダプタはARCスイッチをオン、テレビはシアターに切り替えでOK
です。a,b,cについてOKでしょうか?
書込番号:23266894
2点
>いいだば1086さん
Amazonのレビューを全体的見る限り当たり外れの大きい製品に思います。
質問の最初にARC未対応と書いてあるのも意味不明ですし、、、
お使いの環境では動作しないと考えた方が良いかもです。
書込番号:23267073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いいだば1086さん
それでシアターに切り替えても音が出ないなら万事休すですね。
サウンドバーやAVアンプにつなげば普通に音が出ると思うので、アダプターが怪しいと思います。あの手の中華物は色々ありますよ。
プライム商品マークがついてないので返品が簡単にできないのが面倒ですね。
書込番号:23267088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
RCAケーブルで使用している機器と光デジタルケーブルが同じ名称のところに差しているときは別のところに差すか入出力端子の割り当て(I/O ASSIGN)の変更が必要です
アンプのどこに光デジタルケーブルを差しているか確認して、再生機器を切り換え、2chステレオで再生してみてはどうでしょうか?
(アダプタ:2chまたはPASS、5c音源でない場合)
光デジタル(初期設定)
4 D-TV/CBL
3 DVD
2 MD/CDR
1 MD/CDR
以下の製品でも設定項目がほとんどないので、お持ちのアダプタで出力できても良さそうですが
https://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/V/VGA-CVHD5.pdf
書込番号:23267170
0点
>皆様へ
どうやらこのアダプター、故障品のようでした。
どうも迷惑をおかけしました。また新しい部品を取り付けようと思います。
また金が出て困る。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:23267541
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
現在、VIERA TH-L32G2 をHDMI接続で鮮明に
PCモニターとして活用しています。
VIERA TH-32F300に買い替えを検討していますが
HDMI接続で鮮明にPCモニターとして利用出来るか
おたずねします。(32インチ希望、出来れば動画も)
よろしくお願いします。
5点
お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来るTH-32F300のビエラ操作ガイドのp180によれば本機の画面モードについてでノーマルの設定だとオリジナル映像をそのまま表示とあります。TH-32F300の画素数1,366×768に対して全く画素間演算を行わない表示が可能と言う事ですからボケる事も無い、はみ出す事も無いPCモニターライクな表示が可能でしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-32F300_manualdl.html
書込番号:22582847
![]()
1点
お早うございます。
早速の対応恐縮です。
これで、安心して購入できます。
有難う御座いました。
書込番号:22582894
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
このテレビはUSBに外付けHDDをつなげて録画できるようですが、それに録画した番組を保存したい場合、iLink等でHDDレコーダーに移動やダビングはできるのでしょうか?
それに関しての制約条件等がありましたら教えてください。
相手のHDDレコーダーは同じパナソニックのDMR-BW695です。
よろしくおねがいします。
6点
>tama_squireさん
こんばんは。
流石に今のテレビはiLinkはついていません。ダビングはネットワーク経由で行えます。BW695と言うのが公式サイトに見当たらないのですが、BW690のパナソニック系列店モデルとの事なので、機能面に差異がなければ可能なはずです。
下記参照下さい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:22161494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
回答ありがとうございます。
初めて知ったのですが、系列店モデルのようですね。
取説を見たらLAN端子はついていて、DLNA対応しているようですので、それを使ってダビングができるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:22161555
5点
LANダビングが出来る可能性があります。
2010年9月15日発売のDMR-BW690と同等品らしいのですが、同じ仕様なら可能です。
パナのサポートに確認してください。
書込番号:22161556
![]()
4点
回答ありがとうございます。
そのようですね。
500MBのHDDレコーダの限界が近づいているので、HDDレコーダを買い足さなくても安い対応HDDを買うだけで実質容量が増やせる(多少面倒ですがww)のはありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22161570
7点
書込番号:22161605
1点
きぃくんはBDドライブがポンコツになったBW690持ってて
BW690とレコーダーのBRZ1020をLANで繋げてダビングできないか調べたことがあったんだけど
どうやらBW690にお引っ越しダビングの機能がないせいでダビングできないとゆう結論に至ったんだけど
テレビとBW690の類似品のBW695でダビングできるのかお?
書込番号:22162383
1点
LAN経由でダビングできました!
ヴィエラとディーガ両方のネットワーク接続を確認。
ディーガ側でネットワーク接続許可設定画面でヴィエラを選択して許可。
その設定後、ヴィエラの録画一覧から対象番組のサブメニューでダビングを選択すると、ダビング先にディーガが出てきて選択。ダビングが始まりました。ダビングの進捗は画面表示ボタンを押すと確認できます。
【注意点】
ヴィエラに接続したUSBディスクへの録画は「標準」以外の画質は選択できません。
ディーガにダビングするとDRモードで入るのでそれなりの容量を開けておく必要があります。
それと、ダビングした番組は0.5秒程度頭が切れます。ただ、本編開始時間に対して多少余裕を持って録画が始まっているのでそこは問題ないかと思います。
書込番号:22376745
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






