


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用
アマゾンでこのストロボを購入しましてα7M3 と α6400で試してみたのですが、通常の直あてのTTL撮影は問題ないのですが、TTLで天井、壁等へのバウンスさせると狭い部屋でも2段ぐらいアンダーになってしまいます。
皆さんそのようなことはないでしょうか?
ちなみに、FUJIのX−t3で同時に購入したFUJI用TT350Fも試してみたのですが、こちらは直でもバウンスでも上手く調光してくれます。
私のTT350Sだけの問題でしたら交換してもらおうと思います。一応ファームウェアも最新であることは確認しています。
よろしくお願いします。
書込番号:22641575
1点

バウンスすると
光量が2〜3段 減衰するので
絶対パワーの不足だと思います。
高いISO感度にする手も有ります。
最低GN50以上じゃないとバウンスに光量不足を感じてます。
それと バウンスみたいな拡散光は
直射光より0.3〜0.5段 空けるのが通常です。
例えば 白い靴下を撮るに
直射光だと網目の奥まで光が入り
靴下は白く写るが
拡散光だと網目の奥まで光が入らず
靴下は灰色がかる。
書込番号:22641850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!フジでは上手く行くのですね。
それはα7 3世代のほうが調光プログラムに 対応してないのだとおもいます。
なぜならTT350のほうが発売が古い
α7 3世代は後から発売された機種ですから
α7 2世代までは正常で
3世代からオカシイ!と言うレビューは多いです。
ソニーがわが社のフラッシュを買わせる為に
第3世代からそうしたプログラムを組むのはありえます。
マニュアル発光すれば良いです。
どっちみちTTLは100回 発光したら
100回 適正露出にはならないものです
それは撮影状況によってバラツク頻度は代わります。
書込番号:22641872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

santakoalaさん こんにちは
フジ用のTT350だと露出補正だと 適正になると言う事ですが フジの場合と ソニーの場合 絞りやISO感度は同じでしょうか?
ストロボの場合 ISO感度によりGN変わりますし 絞りも違うと 明るさに影響するので確認の質問です。
書込番号:22641873
0点

ソニーの最新のαの問題ですか…
この度の室内試し撮りでは、ソニーもFUJIも 絞り、ISO、シャッタースピードをマニュアルで同じにして、ストロボだけをTTLオートで試しました。
やはりソニーαの問題ですかね。TT685Sも所有しているので、そちらでも試してみます。
書込番号:22641881
0点

只今、同じ条件でTT685Sでバウンス撮影を試しましたが、こちらの露出は問題ないようです。
どなたか、TT350Sを所有している方が試して頂けると助かるのですが…
書込番号:22641926
0点

>santakoalaさん
α6400使いですが、初の外付けフラッシュとしてTT350S買いました。
先日の結婚式にて実戦投入しましたが、
TTLでのバウンス撮影は光量不足と思い、+0.7補正して使いました。
またこの状態ですと、チャージに少し時間がかかり、
撮影相手を待たせることがあり、イライラする場面がありました。
他の外付けフラッシュの経験は無いので、他の機種と比較できないですが
値段的にもGN的にもこんなものか、と思ってます。
書込番号:22644137
2点

>110535021さん
やはり、バウンス撮影で少しアンダーでしたか、この製品とソニーα6400とかα7M3とかとの相性なのでしょうね。
これで私の個体の不良ではないことがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:22644227
1点

>santakoalaさん
自宅にある機材を同じ条件でテストしました。
a7M3 & TT350S
a7M3 & HVL-F45RM
a6000 & TT350S
a6000 & HVL-F45RM
確かに a7M3 & TT350S の組み合わせだけTTLバウンスだとアンダーになりますね。
調光補正するしかないかな。
書込番号:22644926
1点

>銀座ナイトさん
試して頂きありがとうございます。α6400とこのストロボでもアンダーですので
最近のαとの相性の問題ということですね。
最初、購入したストロボに問題あるのではないかと バタバタしましたが、皆さんのご回答を
見て落ち着いてきてきました。
ファームウェア待ちか、それまで露出補正して、このストロボと付き待っていこうと思います。
このコンパクトは、良いと思いますので。
書込番号:22644947
0点

>santakoalaさん
自宅のリビングでは、TTLバウンスはTT350Sで調光補正+1.7でHVL-F45RMとほぼ同じ明るさになります。
書込番号:22645012
1点

>銀座ナイトさん
自分の場合も+1.7又は+2ぐらいで、他のストロボと同じぐらいになります。このような仕様ということで、あきらめるしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:22645032
0点

これは、TT350Sのハードの問題(GODOXとしては仕様)で、バウンスではこのようになります。ファームアップで改善することはないです。
フラッシュ側の問題なので、a7でもa7iiiでも同じ挙動になります。
ここや動画サイトなどで、a7シリーズとTT350Sはベストマッチなどと推す方がおりますがa7シリーズの機能に対し合わない部分があります。この点、TT685-SやV860ii-Sなどは大丈夫です。
書込番号:22650683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakurakaraさん
ご回答ありがとうございます。ファームアップも期待できないですか、、、このような仕様としてあきらめるしかないですね。
>この点、TT685-SやV860ii-Sなどは大丈夫です。
そうなんですよ。別のGODOX製品は良いのですよね、なぜこの機種とあともう一つV350Sもなんですが、だめなのか
その辺りが、腑に落ちないんですよね。
書込番号:22650796
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





