


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350F 富士フイルム用
X-T10使用時ではあまり気にならなかったのですが、X-T3ではTTL調光が安定しません。
調光補正せず同じ値でも撮る度に調光オーバーになったりアンダーになったりコロコロ変わり、
オーバーになった時に-0.3調光補正するとアンダー過ぎになるなど実に扱いにくいです。
調光がその都度変わるので数枚撮って良さそうなのを残すと言った煩わしさがあります。
同じTT350をα7Vでも使ってますが、こちらは実に安定していてよい具合に写ります。
X-T3は未対応なのかもしれませんが、ファームアップで改善される可能性は低いでしょうね。
世界的にX-T3が売れてGODOXに改善要望の声が届けばいいのですが。
やはりケチらず純正を買わないとダメなんでしょうかね?
書込番号:22621726
2点

ソニー用は安定してるけどね。
ファームアップで改善されるまでは
マニュアル発光ですね。
マニュアル発光の操作性が良い
フラッシュだと思いますよ。
書込番号:22621742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最後の救世主さん
>マニュアル発光の操作性が良い
>フラッシュだと思いますよ。
そうなのですね。
マニュアルで使う事は頭になかったですが、勉強して挑戦してみます。
この機種のSONY版とα7Vで全く問題ないので同じ機種なのに富士用はなんで?と思ってしまいました。
ファームアップは期待薄でしょうかね。
書込番号:22623740
1点

TTLを使いたいなら純正が良いと思います。
TTLが可能なサードパーティ製もありますが。
サードパーティ製を使うメリットは価格だと思いますし、マニュアルでの使用前提で自分で光を調整する方に向いていると思いますね。
サードパーティではGODOXは売れていますし、品質も悪くないですから対応同様の症状が確認されればファームアップ対応するのではと思いますね。
書込番号:22626466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>somepyonさん
T20でTT350F使ってます。
自分のは技適ナンバーが刻印されてますが、somepyonさんのはありますか?
基本的に、TT350FはX-T2、X-T20、X-E3などX-T2世代のXマウント機に最適化
されているので、X-T3やT30ではファームアップしないと精度が今イチかもです。
自分は、FringerのFR-FX10を挟んで、EF-Sマウントのレンズで使ってますけど
TTLの発光精度は全く問題ありません。もちろんFP発光できています。
書込番号:22946989
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





