このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2019年9月23日 11:50 | |
| 10 | 3 | 2019年1月16日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
9年目のENERMAX電源に変えての購入検討です。
シーソニックの電源はSS600HM(2006年製?)が最後です。
実は今も家に置いてあったりするのですが、なぜ外したのかもう昔すぎて覚えてません、、まだ動きそうな気もしますが、、、、(^^;
さて本題ですが、シーソニック=高品質電源の印象が強いのですが、最近はいかがなものでしょう?
長期保証の製品はいろいろありますが、オウルテックさんがサポートがイイ印象なので同じオウルテック扱いのFSP製品を最近はつかっておりました。しかしすでに2個FSPをつかってるので、今回はシーソニックにしてみようかと思っております。
昔と変わらず高めだけど品質は高いっていう印象のままでいいのでしょうか?
候補に考えてたFSPの電源はほぼ同じ価格のAURUM 92+ 650 PT-650Mです。
https://kakaku.com/item/K0000464415/
FSPのほうは設計が少し古めなので新しい設計のほうがいいかなと思い、本製品を検討中です。
2点
SEASONICはちょっと前まで使ってましたが、高品質、高価格な評価は変わってないです。
最近はCWT製が増えてきてはいますが(それなりに品質は高く、そこそこ価格が安い評価)それでもSEASONICほどの評価の高さは感じられないです。
書込番号:22691850
![]()
2点
Seasonicが高級維持というよりは、他社のが一歩下がって団子状態というイメージでしょうか。
ただ、中国も台湾も部品レベルの品質の底上げはされているで、昔のような極端な粗悪品も少なくなりましたので。格安品ならともかく、どこのも値段なりと言って良い感じかと思います。
書込番号:22691868
![]()
4点
推薦のみ
こなれた価格も良い。10年保証
今時OEM元を特に気にする必要もないでしょう。
私めも使ってます。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0329/199511
https://kakaku.com/item/K0000956406/
書込番号:22691978
3点
SSR-650FMは AntecのNeoECO Gold NE650Gとほとんど同じものです。
価格は11,600円 vs 8,930円 (笑)
SSR-650FM Review
http://www.relaxedtech.com/reviews/seasonic/focus-fm-ssr-650fm/2
当方もSSR-550FMを使ってみまして、ついでに分解しました^^;
https://review.kakaku.com/review/K0001042496/ReviewCD=1191453/ImageID=443813/
ちなみにFSPのPT-650Mは規格古いのでやめましょう。
そして国内販売はないけどPT-650はもう出ています。こちらはIN/OUTの性能が大きく改善。
書込番号:22692027
![]()
7点
みなさまありがとうございました。
OEMのAntecや愛用のPCケースと同じブランドのThermaltakeも気になるところですが、Antecは過去に使った電源で早期に壊れた経験があることと代理店のリンクスの評判がよろしくないことでパスしたいと思います。というよりオウルテックの対応がいいのを自分で経験してることが大きいです。リンクスの評価はあくまでネットの情報ですから話半分でしょうかね。
Thermaltakeのほうも気になりますが、購入を予定しているアマゾンでは入荷待ちとのこと、、、アマゾンで2〜4週間待ち表記は2ヶ月かかってもおかしくなさそうですしね。せっかくのRGBファンも予定のケースでは活かせそうにありませんし、、、
悩みすぎてもわからなくなるだけなので、ここはオウルテックに期待をこめて本製品で行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22692312
1点
OEMに関しては、こんなデータサイトが。
>PSU Platform Database
http://www.orionpsudb.com/seasonic
OEM品は、コンデンサーの質を下げることで低価格化している製品もあるので。その辺のリスクは考慮の上。
書込番号:22692347
5点
もう閉じられていますが、電源の仕様やレビューチェックにこちらのサイトもどうぞ
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
分解レビューやリップルノイズ情報、OEM元をチェックするのに楽なので気に入ってます。
アメリカのAmazonで売っているEVGA製の電源もおすすめですよ
OEM元がSuperFlowerというメーカーで、SeaSonicと同等かそれ以上の品質です。
B2,B3,G2,G3,P2,T2シリーズがSuperFlower製
GSシリーズはSeaSonic製です。
参考までに
書込番号:22941291
1点
メーカー(オウルテックダイレクト)の商品ページにある内部画像を見る感じでは、上位モデルのFXやPXと比べて大きな変化はないようですが、実際のところどうなのでしょうか。
PXはプラチナ認証なので部品単体で見ればよいものを使っているのかもしれませんが、少なくともFMとFXに関してはフルモジュラーかどうかと、ファンスイッチが付いているかという違いだけで、他は同じと考えて良いのでしょうか。
1点
FMとFXは内部のパーツ配置はほぼ同じです。違いはご存知のようにフルモジュラーかセミモジュラーの差です。
なのに保証が7年と10年ですね。
アメリカのレビューサイトで見れば写真は載っています
またFMは・・ Antecの NeoEcoGoldシリーズとこれまたほぼ同一なのです^^
PXは調べてないのでプラチナというしかよくわかりません
書込番号:22398440
1点
画像までありがとうございます!
私も見ましたよ〜
neoecoゴールドはFMのOEMって話ですよね。
最初検討してましたが、ファンの質を落としてあったり、ケーブルが少なかったりするので、消去法でFMをとりました。
FM、FX、PXで価格差が3000増しになってる感じなので、迷ってます。
明らかにパーツ構成が違うとか、質が良いとなればPXなのですが、私も写真などで見比べた感じではたいして変わらないような印象です。
実際、FMで十分なんですけどね(笑)
書込番号:22398863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)















