S22VTES
- シンプルでベーシックなEシリーズの2018年モデル。「ヒートブースト制御」により、運転開始後の立ち上がりを早め、設定温度まで素早く暖房。
- 洋室の袖壁や和室の真壁などにも納まるコンパクト設計。「風ないス運転」「ワンタッチ入・切タイマー」など、基本機能が充実し、ワンタッチで使いやすい。
- 過酷な外気環境でも常に安定した冷暖房能力を発揮。専用アプリでスマートフォンやタブレットがリモコンになり、家の中や外出先でもエアコン操作が行える。



先日、家電量販店で6畳用のエアコンを買うにあたり、工事担当者が見積もりをしに私の家に来られたのですが、配電盤からエアコン用に電源を引っ張ってこないとダメだと述べられました。
元々部屋にあるコンセントを使用してもかまわないが、ブレーカーが飛ぶ可能性があるというのです。
私の家では6畳用のエアコンが他に2つ、ぞれぞれの部屋で使っているのですが、今までブレーカーが飛んだことはありません。
で、下記の内容だと、電源の工事をしないといけないか、アドバイスをいただけないでしょうか?
・配電盤を見た所、使用する部屋の電気は20A。
・一度に使用する可能性のある電化製品:部屋の電気、卓上スタンド、パソコン、スマホ充電、プリンター、エアコン。
・部屋に元々あるコンセントは100v並行型です。
いかがでしょうか?
アドバイスをお願いします。
※エアコンを取り付けたい部屋と配電盤がかなり離れておるので、できれば、電気工事なしで取り付けしたいのです。。。
書込番号:22855529
7点

別に 法的拘束力が有るわけではないのですが
経産省が推奨しているので 大手家電量販店では
専用回路が無いエアコンは 工事を断るスタンスですね。
書込番号:22855537
10点

別に 量販店が エアコン工事してくれるなら
問題 無いと思いますよ、
2.2Kwですから 同時に大型家電使わなければ大丈夫でしょう。
エアコンも 常に最大運転電流流れるわけではないので
あくまでも 推奨の範囲で。
書込番号:22855551
4点

>ぶんせきんぐさん こんにちは
現用中のエアコン2台は恐らく別々の20Aブレーカーが使われていることでしょう。
増設するエアコン用ブレーカーが電子レンジや炊飯器と共用のブレーカーから取ることは、ブレーカー落下の原因となる危険があります。
それ以外に(使用中の2台のエアコンとも別の)ブレーカーが使えるなら問題なく使えるでしょう。
増設するエアコン用のブレーカーも単独が望ましいですが、ブレーカーの増設が出来ないなどの場合は、卓上スタンド、パソコン、スマホ充電、プリンターと共用でも構わないでしょう。
トータルのアンペア数は幾らでしょう?
書込番号:22855615
7点

宅内配線が細いと電源線が熱を持ちます。
見積もりされた方も余裕をもって使用を進めたのでは?
書込番号:22855620
10点

>ぶんせきんぐさん
わたしも、ブレーカから直接配線しないとダメと言われましたが、部屋にあるコンセントをエアコン専用にすると約束するなら、コンセントまで来ている配線を延長して室内配線すると言ってくれたので、そのようにしています。
「約束」を守るべく、そのコンセントには、テープを貼って、家族が間違えて使用しないようにしています。
書込番号:22855731
11点

>ぶんせきんぐさん
私の場合、独立コンセントは必須と思ってますので新たにつける位置にコンセント無ければセットで頼んでます。
きっちり分けておいた方が良いですよ。
書込番号:22855771
6点

https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-65/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=7/SortType=ThreadID/#478-66
書込番号:22855879
3点

今どき 1.6mmの屋内配線はないと思うけど。。。
確認して2.0mmだったら (負荷により)ブレカーが飛ぶ可能性はあるけど。 1500wの延長コードででも使用はできます。
ただ量販店とメーカーは 2.2kのエアコンでも認めて居ませんので、自己責任になると思います。
あと基本アース工事も必要なんでコンセントと一緒に工事されるといいですよ。
書込番号:22856324
6点

基本的に、落ちる可能性だけで火災事故の可能性はありませんから、自己責任で付ければ良いのではないでしょうか
ただ、経産省の通達?があるので、大手量販店には断られますよね。
やってくれる専門業者に依頼するのが良いですよ
書込番号:22858554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落ちれば 火災の可能性のある過電流が抑止できてないかい?
正直 1500Wの延長コードにして キチンと点検、管理できていれば問題ないと思う。
管理できなければ、金をはらって管理が必要のない方法を選択すればいい。
書込番号:22858871
5点

電気工事屋です。
そのくらいのエアコンなら現在は始動電流も7A位ですからその辺の
コンセントでもそんなに大きな負荷ではありません。
あくまでもその部屋のみで20Aのブレーカなら持つでしょうが、
他のエアコンも同じ回路で使用されてはないですよね?
特に熱の出る家電は併用は難しくなります。
電気ポット、電子レンジ、炊飯器、ドライヤー、オーブントースター等
冬場なら、こたつやホットカーペット、オイルヒーター等
同時に使うとブレーカーがまず落ちます。
家電店が見に来て専用電源が必要とそう言われたのにはなにか意味
があると思います。
それと火災のことを言われてますが20Aブレーカーで配線保護されてる
ので屋内配線自体は心配いりません。
火災の恐れがあるのはテーブルタップとか15Aも流せないものにあれこれ
差し込んでいわゆるタコ足で使用することで容量オーバーを起こしてしまう
ことです。
しかし容量オーバー状態でも20Aを超えるまではブレーカーが落ちません。
この辺が非常に危ないゾーンです。
書込番号:22859854
9点

20Aを超えるまではブレーカーが落ちません。
私が気になっていた事です。
書込番号:22859995
5点

問題は 一般コンセントが 他の部屋や照明と兼用で繋がってる可能性が有るからです。
例えば 新築の2階建て住宅であっても 2階の天井裏や床下まで 1っ発目までは2mmで配線
それ以降は1.6mmでコンセント裏の送り端子でわたり配線や ジョイントでばらまいてる事が多いと言う事です。
築30年以上などの 木造住宅では 一般的な工事でしたし 現在でもコスト面から
その様な工事は 多く見受けられます、
あくまでも 法的拘束力は有りませんが 安心して電化製品を使いたいのなら
専用回路が良いのではと言う感じですね。
書込番号:22860090
5点

>オルフェウスさん
延長コードは兎も角、宅内配線については1.6mm以上の電線で施工されており、20Aぐらいなら問題ありません。
エアコン電源の延長コードに15A以上のものを単独使用すれば、危険はありません
書込番号:22860094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に壁についているコンセント形状 (||) は定格15Aまでです。
おそらく末端までの配線は1.6mmで来てるでしょう。
20Aのコンセント形状は(l L)で2.0mm配線が必要です。
現在は15/20A兼用のコンセント形状(|├)が使われています。
余談ですが内線規定ではエアコンは200Vなどを除いて絶対に
専用回路にしないといけないとは規定されていません。
違反も罰則もありません。
しかし家電量販店は専用コンセントが既存で付いていなければ
工事辞退するのですか?
私の地域では、もうヤリ逃げ状態でコンセントがあろうがなかろうが
付けるだけ付けて終わって帰ります。大手量販店です。
始末の悪い大手量販店が目立ちます。
その辺のコンセントにお客さんが差してエアコンを使ったらピーク時に
ブレーカーが落ちるので、私のところにたまに専用コンセント設置の
依頼がよく来ます。
いっそ専用回路だけ電気工事店にお願いしたほうがいいのではないで
しょうか。
個人的私見ですみませんが、大手家電店が電気工事士資格者派遣で
電源増設工事をするとは思っていませんもので。
書込番号:22860695
7点

1.6mm 電線での20Aは許容を超えると思います、20Aなら>小又夢咲さんがお書きの通り2.0oとILコンセントが必要となります。
http://www.kanzacc.co.jp/products/cable/clist/clist12.html
別のところでの仕様では1.6oは17Aとなってるのも見たことがあります、1.6o 3線では15Aに低下します。
書込番号:22860853
2点

そもそも 専用回路が敷設されてない時点で かなりの築年数が想像されるよね?
エアコン自体は2.2Kwで 無理に専用回路を引っ張る必要も 法的根拠も無いけど
不確定要素が多い 一般回路で 大型家電を使用するよりは
あっさり 2〜3万払って専用回路敷設するほうが 精神衛生上安心して使えるよねって話。
エアコンもそうだけど 意外と気にされないことが多いホットカーペット
もろ ヒーターなんで エアコンよりは消費電力が多い。
最終的には 使う本人が 費用対効果で決めればいい事じゃない?
書込番号:22860922
6点

>里いもさん
他の方も言われているように20A機器は普通のコンセントには繋げられません
平行プラグの最大容量は15Aです
電線容量にも多少余裕はあるので、仮に1.6mm宅内配線のタコ足であったとしても合計20Aで電線が溶けるまでブレーカーが落ちずにバランス良く使い続ける状況は現実的では無いです。
また、3線は、動力回路等で3線に電流が流れる場合の容量です。
今回の場合は2線にしか電流が流れないので、アース線込みの3線になっていても2線の容量で判断します
書込番号:22861168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、電源200Vでは?
S28VTEV-Wオープン価格
単200V・直結・20A/冷媒配管接続径:液φ6.4・ガスφ9.5
長尺配管20m(チャージレス15m☆)最大高低差15m
https://www.daikinaircon.com/kabekake/2018/products/e_series/
書込番号:22861210
5点

>mokochinさん
勘違いしてはいけません、mokochinnさんの前の書き込みへ→1.6mm以上の電線で施工されており、20Aぐらいなら問題ありません
と書かれていたので、それに対するご忠告です、1.6mmなら最大許容電流が17-18Aが電線メーカーの仕様となってるので20Aは問題ありと書いたのです。
他の方も書かれてる通り、20Aは2mmが必要です。
1.6mmへ20A流すと発熱しますよ、触って経験されてください、当方経験済み。
書込番号:22861222
2点

>六本木交差点さん
VTESなので単100Vですよ。
書込番号:22861244
12点

>里いもさん
私も電気関係の仕事をしているので言いたいことは分かるのですが、2.2kwのエアコンの取り付けとして考えた場合、室温安定後は負荷が10Aもまず行かないので、宅内配線に17A以上の電流がかかり続ける事はまず無いと判断しただけです。
書込番号:22861673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mokochinさん
今後当方の名前を指定しての書き込みはご遠慮申し上げます。
書込番号:22861740
0点

電気工事の見解から申し上げてややこしくなってしまい
すみません。
もういっそのこと専用電源コンセントをしたくないのなら、
他の部屋なり、違うブレーカーの7A程度の余裕のある
回路を調べてそのコンセントから延長コードを引っ張って
来るといいですね。
ただし延長コードのステップル打ちは禁止事項です。
書込番号:22861805
10点

エアコンの取り付けの保証に専用のコンセントのチェックがある電気店が有ったはず。
専用でないとそれなりの保証外かな?
22サイズ?なら延長でもいいと思う。
書込番号:22863430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナンセンスコール、クレーム対策で メーカーが専用回路で使用すると施工要領書で規定したから。。。
それだけ。。。
潜在的に配線の施工不良があるから、点検しろってこと。。。 材料ケチって 施工してツケを ユーザーに負担や点検しろってこと。。。
書込番号:22863495
6点

見積もりに来られた工事担当者の方は安全上からエアコン専用回路の増設を勧めているようですが、しかし、元々部屋にあるコンセントを使用してもかまわないが、ブレーカーが飛ぶ可能性があるとも言っているのであれば、エアコンの取り付けを拒否しているわけでもなさそうなので、とりあえず、増設工事はせずにエアコンを付けてもらって、ブレーカーが飛ぶようであれば、それから増設工事をされてはどうですか。
スレ主さんの家の状況は文面だけでは分からないこともあります。
ここであれこれと相談してみても、スレ主さんの家の状況を誰も見ているわけではないですし、それに、スレ主さんの家がもし電気火災にあっても、誰も責任は取りませんよ。
見に来られた工事業者に不信感があるのでしたら、別の業者、例えば近くの電気工事店などに相談されてはどうですか。
見に来られた方はスレ主さんの家の状況を見られたうえで、安全上から専用回路の増設を勧めたのかもしれませんが、増設工事のお金を惜しんで、あとで電気火災が生じて後悔するか、それとも、安全のことを考えて増設工事をするかはスレ主さん次第です。
書込番号:22865114
8点

>みなさま
ご意見ありがとうございます。
絶対にしてはいけないという内容のようなので、とりあえず一旦つけてもらって、もしブレーカーが落ちたりするようであれば、増設工事をお願いすることにしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22888725
1点

これって 問題なのは 壁のコンセントは15Aのものがもう数十年標準になっています。 実は15A以下のものは流通してません。
それに対応した配線工事されていない、また いくつかの回路が一つのブレーカーに接続されていたりしたら それは手抜き、材料抜き、施工不良です。
配電の設計図が手元にあれば確認して やり直させるべきです。
正直 隠ぺい部分の配線は確認できませんので、専用回路をというメーカーや量販店があるのは理解できます。
ハウスメーカーにしてみれば 余計なこと言うな!!ってことでしょうね。。
書込番号:22891195
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





