AH-D5200
- フラッグシップモデル「AH-D7200」と同様に天然木をハウジングに採用したオーバーイヤー・ヘッドホン。
- 50mm径の「フリーエッジ・ドライバー」を採用し、入力信号にきわめて正確かつ低域の量感豊かなサウンドを実現。
- イヤーパッドには一般的な人工皮革の約2倍の耐久性を持つ人工皮革を採用。頭部に合わせてフィットする形状記憶フォームで、ストレスフリーな付け心地。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2025年4月8日 02:27 |
![]() |
41 | 4 | 2024年7月2日 14:33 |
![]() |
3 | 4 | 2021年12月10日 12:20 |
![]() |
5 | 7 | 2021年12月9日 22:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
AH-D2000をずっと使ってたのですが、メルカリで美品が少し安めで出たので購入してみました。
期待に胸を膨らませて聴いてみた結果…あれ?…AH-D2000のほうが良くね?…となってしまいました。
どう言っていいか難しいところですが、AH-D5200はなんか少し窮屈な音で疲れるかなーまぁそれなりに良い音には感じるけど…うーん。といった感じで、しばらくしてからAH-D2000で同じ曲を聴いてみると、改めてこいつの音の良さを再認識するばかりでした。
音の分離感や立体感が明らかにAH-D2000のほうが上で楽器の個々の音を追いやすく、高音はあまりわかりませんが低音もAH-D2000のほうが低いとこまで十分に出ていました。
ここで考えるのが、なぜ私がこのような感想を持ってしまったのか?という事です。
AH-D5200のほうが安いヘッドホンというのならこれも納得できるのですが、倍以上する価格差で本当にこの音質なのか?と疑念を抱かざるを得ません。
そこで考えられる要因を挙げてみました。
○単に装着感や音が好みではなかった
AH-D2000はイヤーカップも広く、側圧もゆったりとして余裕があります。それに対してAH-D5200はどちらも少しタイトめです。これらの要因と音の傾向が相まって、AH-D2000のほうが耳に心地よく感じた。
○偽物をつかまされた
取引相手の日本語が怪しく、商品の説明文も他の出品者の一部をコピペしたと思われる文。
最初は怪しく思ったが、届いた品におかしいようなとこは特に無く(なぜか付属の巾着だけなかったが)、ネットで調べてもAH-D5200の偽物が出回ってるよな記述は無かった。音を聴いて杞憂だったと思いたかったが、疑念が晴れる事は無かった。
○環境が貧弱なせいで性能を引き出せていない
私自身はこれが理由かなと考えているのですが、現在の視聴環境が、PC直挿し(一応プレイヤーには)
書込番号:23020574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(一応プレイヤーにはASIOを導入して音源は最低320kから良くてFLACかロスレスで聴いています。)
が、やはりそれなりのヘッドホンで良い音を出そうとするとヘッドホンアンプ等が必要でしょうか?
アンプを入れて改善するようであれば、今の所DENONの310USBの導入を考えてはいますが、安い買い物では無いのでかなり迷っています…。
調べるとリケーブルでも大きく変わるようなのでそちらも視野に入れてはいますが…。
皆様のご意見お聞かせ頂けるとありがたいですm(__)m
書込番号:23020585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さんの好みでなかったか、エージング不足かもしれませんね。
アンプで変わりはするでしょうが、AH-D2000の方も変わりますから、やはりAH-D2000の方が良かった、ということになるかもしれません。
しばらく使ってみてはどうでしょう。
新しいものなのに前より悪い、なんて商品はよくありますけどね。
書込番号:23020802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
最初に音を聞いてから、エージングで改善してくれればいいな…とピンクノイズで3日ほど慣らしましたがダメでしたね…(ーー;)
好みの音では無かった…と諦めて手放そうか否かと悩んでいる所です^^;
AH-D2000の大きめのハウジングから出る広めの音場に慣れてしまってAH-D5200が窮屈な団子っぽい音に聞こえるんですかね…。
バランス接続にすれば改善されたりして~_~;
書込番号:23020942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AHーD5200は、マランツHD DAC1のアンバランス駆動が鉄板ですかね。
D5200は、バランス駆動させるよりヘッドホンアンプに拘った方が満足度は高いと思います。
新作の試聴会の時、その組み合わせで持ってきていましたから、それでメーカー側も聴いて貰いたいんでしょう。
マランツHD DAC1の解像度の高い暖色系の音質の方が音に艶感が出る感じでしょうかね。
同社 DAー310USBでもイイですが、楽曲によっては音に艶感が欠ける印象が有りますね。
DAー310USBは、当時AHーD7200のリファレンスヘッドホンアンプとしてリリースしているヘッドホンアンプなので、AHーD7200とは最終的な出音に艶感も出てイイ感じですけどね。
因みにAHーD7200は、マランツHD DAC1とも良く合います。
現在、DENONとマランツは一緒にやっているので、どちらのヘッドホンアンプでも良く合う様にサウンドチューニングしているんでしょう。
それと、最近のDENONのウッド、竹のヘッドホンのイアーパットは、SONY MDRーZ7の様にアルゴミック構造の様なピッタリ耳にフィットする構造に変更になっています。
50mmドライバーで、それをやっているので(因みにMDRーZ7は、大口径ドライバーの70mmドライバー)耳の裏から耳に被せる様にして装着して、ヘッドバンドをちょっと前にくる様に装着するとヘッドバンドの抑え込みも軽減され耳に綺麗にフィットすると思います。
間違ってもオンイアーの様に装着しないで下さい。それがこのヘッドホンの装着のコツですかね。
試聴環境が有れば、専門店、ヨドバシカメラ等でマランツHD DAC1、もしくはDENON DAー310USBで試聴してみてから購入されると良いでしょう。
ヘッドホン、イアホンは、再生環境でイマイチに感じたり、良く感じたりするものですから、あまり再生環境をケチらない方が宜しいかと思います。
予算が無ければ、専門店の中古在庫で程度の良さそうな物が有れば、ちょっと予算は削れますかね。
参考まで…
書込番号:23021156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございますm(__)m
マランツ…調べてみてもかなり良さそうな感じですね、ただやはり高い(-。-;
そしてDENONの310USBなんですが、結局中古で2万ちょいのがあったのでつい買ってしまいました。
結果から言うと、思ったより効果がありましたね!
音の解像度が明らかに上がって細かなニュアンスが聞こえるようになり、臨場感が増しました。
勝手に購入した事を怒っていた嫁を納得させる為に聴き比べさせたら「あ、全然違う!」と少しビックリした様子でした。
しかしやはり音の傾向としては、AH-D2000のゆったりとした包まれるような音のほうが好みかもしれませんね。
とりあえずAH-D5200の実力は垣間見えたので、次のグレードのヘッドホンアンプを見据えつつしばらく聴き込んでみたいと思います。
お話聞いていただき、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23024050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AH-D5200のエージングでの音質改善はどうなっていますか?
私も同じようにAH-D2000とAH-D5200を所有していますが、あなたの感想に同感です。
絶対的な解像度や音の分離・音量バランスではAH-D5200の方が若干高性能ですが、聴き心地の良さではAH-D2000の方が優れていると思います。
実際、AH-D2000の方は普段使いで心地よい音質が気持ち良いですね、AH-D5200はAH-D2000と比較して若干音が硬く、どちらかと言えばモニターヘッドホン的な音質に感じます。
往年の名機であるAH-D2000には末永く愛機として活躍し続けて欲しいですね。
書込番号:26138886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
タイトルにある通り、d7200と迷っています。
3万円程の差でどういった違いがあるのか、その差額を出す価値はあるかなどお聞きしたいです。
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25793447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AH-D5200とAH-D7200って上下というより、
キャラが違うので、
>その差額を出す価値
というより、どちらの音が好きかで選んだ方が良いのでは。
ちなみに、両方とも試聴されたのでしょうか?
まずは聞いてみて、どちらの音がより好みなのか確認して
選択されては。
書込番号:25793475
1点

>ブンボウガメさん
>兄機であるd7200と迷っています
デノンの公式サイトでヘッドホンの比較試聴をしていますね。
読むほどにフラシーボ効果の塊みたい。
メーカーさんの目指していたところはわかるような。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/6244/index.html
ブンボウガメさん気に入った音源をもって試聴に行った方が良いですよ。
書込番号:25793511
13点

Fostexのモデル構成も同じですが。
当機は,上位機種と比べてサウンドステージが狭くて高いポジションで鳴らします。
まー,鳴らす環境がイマイチですと,サウンドステージの展開描写が悪いのでサウンドステージの度合いは判り難くなりますがね。
鳴らす環境が善いと,明確に描き分けて値段の違いが垣間見れますょ。
サウンドステージを拡めに展開させたいなら,上位機種の方が良いでしょう。
書込番号:25794026
19点

>MA★RSさん
>湘南MOONさん
>どらチャンでさん
皆さんありがとうございます!実はまだ試聴に行けていないので今後行く予定です。行く前に色々知っておきたいと思い質問してしまいました。笑
公式サイトの比較、分かりやすくていいですね。
試聴するのが楽しみです( 'ヮ' )
書込番号:25795309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
リケーブルを考えています。おすすめのケーブルはありますか?
一応予算は上限なしですが、5000円以下で購入できると嬉しいです。長さは1m以上3m以下であればなんでも良いです。
書込番号:24476013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には下記が良いかなと。
・NewFantasia 交換用オーディオアップグレードケーブル 1.2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q282FKV
今年頭には25000円で売っていました…w
書込番号:24476090
2点

すごいですね、、、!
なんでそうなっちゃったんでしょう笑
特徴、とかわかったりしますか?良ければお聞きしたいです
書込番号:24476334
0点

特徴ですか…。
自分はあまり聞き比べてないですが…
レビューだと、元の音質より良くなった、低音が良くなったとかありますねぇ。
とは言え、あくまでもケーブルなんで、劇的に音質が良くなるなんてのは、元のケーブルがよっぽど酷くないと有り得ませんので…
まぁ、悪くなるなんて事は無いので、その点はご安心を。w
書込番号:24476401
0点




イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
所持していますが、低音が少し物足りないなと感じました。中高音はとてつもなく綺麗で好きなのですが。それを引き継ぎつつ、もう少し低音が出るようなヘッドホンをご存知の方は是非教えていただきたいです。
また、視聴経験のある方で、どのような印象を持ったかついでに教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24483212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高音と低音の厚みを両立というのは中々難しい所ですが
K712 をオススメします。
書込番号:24483532
1点

音漏れが気になるタイプなので、密閉型を優先して探していたりします。
密閉型で何かありませんか?ちなみに、予算も記入していませんでしたが、2桁いかなければ良いかなと考えています。
書込番号:24483915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、新品じゃなくてもいいんじゃない?が大丈夫な方ならばですがEdition8シリーズをおすすめします。
中古でもまだ高額なEdition8EXではない前機種は見た目やリケーブル可否以外、音質は全部同じです。
個性的な音ですがとても上質なドンシャリでキラキラした高音と近いボーカル域、そして下からズシーンと響く低音がハマる人にはとてもハマります。
なお、ある程度のDAPでも鳴らせますが駆動力の高いアンプを使えば更に上が目指せるポテンシャルがあります。
書込番号:24484251
2点

>中高音はとてつもなく綺麗で好きなのですが。それを引き継ぎつつ、もう少し低音が出るようなヘッドホン
低音以外は気に入っている、という事であれば、EQで低音上げれば良いと思いますが、
EQはNG派でしょうか。
書込番号:24484314
0点

私はオープン型が好みという前提で話半分位で参考にして下さい。
ATH-A2000Z かな (これは所有していた事があります。)
(刺さりが気になる場合はATH-A1000Zを試して見て下さい。高音の伸びが少し大人しいだけです。)
密閉型の割に抜けが良い音がしている感じです。
但し、抜けの良い分 密閉型の中では音が漏れる方だと思います。
少し大き目の音量で聞いている時に肩を並べて立ったら何を聞いているか判る位には漏れてます。
あと、私は聞いた事が無いのですが、ベイヤーの密閉型もそれなりに評価が良いみたいなので昔気になった覚えがあります。
あと、>MA★RSさん も、言ってますがイコライザーで調整を頑張ったらカナーリ色々調整出来るので
そちらも検討された方が良いかもしれませんね。
パソコンで聞いているなら foobar2000 というフリーのアプリが一番音の調整が出来ると思います。
ただ、プラグインとか全部自分で入れないといけないので かなーり面倒 とだけ書いておきます。
(私は foobar2000で音を調整して Youtubeで曲を聞いてます。)
好みに合うかはオイトイテ、殆どイコライザー
(これは専用アプリのイコライザーを使っている。foobarだけだとここまで変えるのは難しいかも)
しか使ってませんがこれ位は変えられます。
元
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9&t=6s
書込番号:24484403
0点

>MA★RSさん
>CBA01さん
ありがとうございます。主にwindows pcを使っているのでイコライザーは視野に入れていました。
やり方やソフトに詳しく無いので候補から外していましたが、ちょっと調べてやってみようとおもいます。
書込番号:24484659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳を圧迫するような低音を得たいならbayerdynamicだけど、EDM系なサウンドなんで、それが望むことなのかどうか、、、
あとインピーダンス高いし。
フラットで全域高分解能 (伸びのある自然な低音) を望むなら、ShureのSRH1840。オープン型だけど。
AKGは聞きやすくて普段使いしてますけど、昔のデザインのは低音がなだらかに落ちていくんで、EQで補正してやればイケてるんだけど、Bayerdynamicに比べると弱め。その代わり高音を上品に聞かせてくれます。(全体的に上品)
でもDENONで低音がしっかり出てこないのってアンプの問題の気もするけど。
電源弱いアンプだと低音の力が抜けますよ。ボリュームの問題じゃないからEQ掛けても意味ないというか。
EQはモニター系のヘッドフォン買うならSound ID Referenceいいですよ。主なモニターのプロファイルが入ってるし、Qを指定してカーブ作ることもできます。
補正を緩めにするブレンドも可能。
書込番号:24486100
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





