EL2870U [27.9インチ メタリックグレー]
- 4K高解像度とHDRを備え、鮮明な映像を実現した27.9型ゲーミングモニター。
- 「FreeSync テクノロジー」により、通常の遅延やレーテンシーを回避し、画面のティアリングを排除。流れるようなゲームプレイが可能。
- 「ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)テクノロジー」を搭載し、周りの照明に合わせて明るさと色温度を自動調整し、心地よいゲーム環境を確保。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
EL2870U [27.9インチ メタリックグレー]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月11日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年3月2日 18:56 |
![]() |
7 | 1 | 2020年8月8日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EL2870U [27.9インチ メタリックグレー]
PS4 Proを楽しむ為に先日購入して早速セッティングしたところ、画面右端がどうも白っぽくて気になる。バックライトの光が漏れている様にも感じる。パネルの特性上こんなものかとも思ったが左端はそんな事ないのでやはり不具合を疑いメーカーに連絡。スマホで症状を撮影してメールで送ったがカメラの機能で補正されてしまい症状の確認ができないとの返答あり。とりあえず購入情報をくれとの事なので送ったが、この後どんな対応をしてくれるのか気になるところ。購入に至るまでに他社の商品含めて色々と吟味して悩んでやっと買った物なので無事に解決して欲しいと願うばかりです。
書込番号:23252953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、ベンキューのサポートに連絡。
症状の確認の為、画面の写真を撮影してメールで送ったがカメラの補正機能の影響などで症状が軽減された画像になってしまう為、不具合の確認ができず認められないと返答されてしまい先に進めない状態に、、、
預かって不具合の確認とれれば修理すると提案されたので、こちらとしては買って間もない商品が初期不良だった場合に交換ではなく修理だと言う事に納得がいかず、またその為にこちらが手間をかけて商品を再梱包して送り出して暫くの間使用できない事にも納得がいかず、絶対に不具合なので交換して欲しい、もし不具合じゃなかったら買い戻すよと連絡しました。
すると、では不具合じゃなかったら49,800円で買えと返答してきました、、、
ここの実勢価格見て頂いたらおわかり頂けると思いますが、その価格だったらそもそも買ってないよって話です。
しかも、ネットの販売店で買ったのに、なぜその商品をメーカーと直接取引しなければならないのか?
もし万が一、買い戻す事になったとしても元々購入した販売店経由で実施する事で軌道修正しました。
販売店に連絡して、まずは初期不良返品手続きを進める事になり商品を返送しました。
返送前に念の為、色ムラ、ドット抜けチェックソフトでも確認しましたが、やはり右端だけ常時パネルの色が薄くバックライトが透けてる感じで白っぽい状態でした。
自分的には、もうこのまま返品で終わりにして他メーカーのモニターを検討した方が良いかなぁと考えてしまいます。
心の中では、どこのメーカーを買ったってそうなる時はあるしある程度対応は似たようなもんだと思ってはいるのですが、、、
せっかく気に入って買ったのになー
皆さんのは、右端白っぽくないのですか?
何か情報あったら教えて下さい(>人<;)
書込番号:23262712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EL2870U [27.9インチ メタリックグレー]
トリプルモニタ環境で使っており、そのうちの1枚がこれで、他の2枚はそれぞれ別のモデルで8年ほど前に購入したものです。
特にモニタがスリープから復帰する時に、このEL2870UだけがDisplayPort接続だと数日でモニタが機能しなくなるという症状で困っています。
シグナルが検出されませんといった表示が数秒出て暗転、ついにはモニタの設定ボタンを押してもモニタ設定コントロールパネルすら表示されなくなる。電源ボタンだけは機能し、電源ボタンを押してオンオフをしても改善はしない。
他の2枚の古いモニタは正常に表示されます。
他のモニタはどちらもDVI接続で、DVI−DVIが一枚、DP→DVIが一枚、EL2870UはDP−DP接続となっています。
ビデオカードはRX470で、OSはWindows10。
ネットで見つけた「モニタの電源をオフにしモニタの電源ケーブルを抜きDPケーブルも抜いて放電させ一定時間置き、そのうえでまた差し込んで電源ONにすれば正常に映るようになる」という情報がうまくいく時期もあったのですが、それも先ほどは通用せず困り果てています。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか? DP接続ができる他のモデル(他社のを含め)でもDP接続はこのようなものなのでしょうか?
7点

経過報告。
GPUをRX590に新調したところ不具合が発生しなくなりました。
相性なのか不具合なのか確定的な結論には至りませんでしたが、不具合が直ってよかった。
書込番号:23586930
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



