ノクリア AS-C22H
- コンパクトなCシリーズの2018年モデル。部屋の温度を分析し、自動で最適な運転をする「おまかせノクリア」を搭載し、1年中快適な状態を保つ。
- ハイドロフィリック熱交換器を採用し、熱交換器の汚れを流す。「快適自動スイング」機能で部屋のすみずみまで快適。
- 操作内容などをわかりやすく知らせる「音声お知らせ」機能や、体にやさしい「2ウェイ除湿(ソフトクール・ひかえめ)」などを装備。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2019年9月23日 20:28 |
![]() |
16 | 7 | 2019年1月13日 15:20 |
![]() |
22 | 9 | 2019年1月10日 04:02 |
![]() |
40 | 6 | 2018年9月15日 10:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C40H
現在築45年木造住宅に住んでおりストーブでかなり石油を食うのでこちらのエアコンに変えようかと考えていますが100vコンセントしかなったのでこちらにようかと考えています。東京郊外ですが、これで性能的に十分でしょうか?よろしくお願いします
1点

あああああああああ! さん こんにちは。。
結論から申し上げるなら
設置環境次第でしょうか
このモデルで大丈夫な場合もありますし
ダメな場合もありますよ。
例えば、主方位が南〜東〜北向きの何れかで、窓は腰高窓の半間 / シングルガラス
二階は居室という環境条件なら、東京という気象傾向を鑑みると
このモデルでも十分賄えたりもします。
これらの設置環境の中から西向きであったり
窓面積が掃出し窓1間であったりすると
低温時や猛暑日などの気象条件下では厳しい能力となります。
尚、ご自宅の設置環境を以下の負荷計算サイトにて
算出してみてください。。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
それから、仮に、適正能力に該当した環境条件であったとしても
設置環境を拝見する限り熱損失が大きい為
特に、真冬の冷え込む時期には、それ相応の電気代は嵩んでしまいますよ。。
書込番号:22388449
4点

wenge-iroさん返信ありがとうございます。サイト診断を利用したところ暖房は5kw、冷房は5kwでした。
検討したいと思います。ありがとうございます
書込番号:22388520
1点

>あああああああああ!さん
冷暖房負荷は、ともに5kWなんですね
冷房時、外気温35℃のときの最大冷房能力は
4.3kWなので、猛暑日の日中にでも始動させたりすると
ちょっと厳しいかな
ご利用方法として、強いて挙げるなら
午前中のあまり気温の高くないときから
冷房をつけておくと幾分良いかも
一方の暖房ですが、外気温2℃へ低下したときの最大暖房能力が
4.7kWなので、これも冷房と同様にあまり低温にならない気温から
始動させておくといいかも知れません。
本来の適正能力の選定は、算出された冷暖房負荷の値を冷暖房の定格能力内に収めた能力を選定すると
最も良いと言えます。
書込番号:22388663
2点

結論をお伝えするの忘れてしまいましたが
冷暖房負荷の値は、ともに5kWになるようであれば
こちらのモデル4.0kWはおすすめはしませんよ。
5.6kWの選択では難しいものなんでしょうか
書込番号:22388722
1点

>wenge-iroさん
両親の家でコンセントの工事はしたくないとのことで100Vでパワーがあるものであれば交換するとのことです...
100vでパワーがあるものは5kw,4kwしか見つけられませんでした。
もし100vでこれよりパワーがあるものがあるのであれば教えて欲しいです。
書込番号:22388777
3点

>あああああああああ!さん
出来ることなら5.6kWの200V機を選択していただけるなら
それが一番良いのですが
で、どうしても100V機からの選択をご要望であり
まあ、あまりおすすめはしないのですが
強いて挙げるとすると
パナソニック/CS-X408Cでしょうか
ただし、冷房能力は、適正の5.0kWを満たさず(最大冷房能力4.5kW)
暖房能力だけは、定格の5.0kWに合致しますし
東京の気象傾向を鑑みると、低温暖房能力に至っては5.6kWもある為
必要で十分な能力だと言えます。
よって、このモデルを選択されるにしても
冷房能力だけは十分とは言えなくなってしまいますよ。
書込番号:22388967
3点

>wenge-iroさん
前に付いていたモデルと冷房は同じパワーでしたのでこちらにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22390710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C22H

kiss&smile さん こんばんは。。
暖房がよく効くかどうか?は
真冬、お住いの地域で、どれほど気温が低下し
降雪積雪状況がどうであるとか
また、温風がなるべく停止せず
上質な暖房を見込めるモデルのほうが良いとか
どこまで暖房を重視されているかだと思いますよ。
今、選択されておられるモデルは
スタンダードクラスなので
降雪積雪もなく、ちょっとした湿度上昇に伴い
気象条件が悪ければ、30分から1時間の間隔で霜取り運転15分程度行います。
勿論、その時、温風は吹き出さなくなります。
残念ですが、スタンダードクラスは、そんなレベルです。
それでも納得であれば、構わないと思います。
一方、このような気象条件でも温風は吹き続けながら
更に、降雪積雪時でも霜取り運転の頻度を軽減でき
快適な暖房をお求めになられるなら
上位モデルの中から暖房に強いモデルを選択されたほうが良いです。
例えば、パナソニック / Xシリーズ(エネチャージ搭載機)が最も定評があり
おすすめです。
言い換えると、これより暖房に強いモデルを私は知りません。。
(パナ/ 寒冷地仕様/UXシリーズを除く)
書込番号:22326680
5点

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
東京近郊です、6畳で朝と夜に1、2時間つけるぐらいなのですが。
やはり電気のエアコンでは温まらないでしょうか?
石油ファンヒーターが壊れたので代わりの物を考えてるところです。
書込番号:22328043
4点

東京の海沿いなら多湿地域のため霜が着く事が頻繁にあるかもしれません。
海から離れた郊外でしたらあまり気にしなくても大丈夫かなとは思います。
ちょっとうる覚えで申し訳ないのですが、室外機のどこかのセンサーが氷点下よりさがらなければ霜取り運転に入りませんので、東京でしたらあまり気にしなくても大丈夫ですよ。
この機種は低温暖房能力が3kwですので、外気温2℃で3kwの能力が出せますので6畳なら全く問題ないでしょう。
書込番号:22328585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒロシネコさん
ありがとうございます。
こちらは海の無い郊外です。
>この機種は低温暖房能力が3kwですので、外気温2℃で3kwの能力が出せますので6畳なら全く問題ないでしょう。
電器店で相談したら6畳用で低価格はこれが3kwなのでいいのでは、と同じことを言われました。
今日はガスのファンヒーターも候補にと考え始めてます、配管が出来ればこちらの方が全然暖かいので
ガス会社に問い合わせてみようと思ってます。
コストもガスの方が安いでしょうから。
書込番号:22328877
0点

kiss&smile さん こんばんは。。
東京のような気象なら
こちらのモデルでも大丈夫ですよ。
ただし、降雪時には頻繁に霜取り運転にはいってしまうでしょうね
で、ガスファンヒーターを使用していた頃
札幌という気象条件下にて昔々のことですが
ガス代も結構高くついていたような記憶です。
現在は、安いのかな??
何れにしても朝と夜の1・2時間程度のご利用なら
そんなに消費電力量も多く掛からないと思いますよ。
書込番号:22329451
0点

>wenge-iroさん
こんにちは
周りでエアコン使っている人の話を聞きまわってます。
使っている最中に涼しい風に変わることがある、との話がいくつかありました。
ご意見参考にさせて頂き考え中です。
書込番号:22334877
0点

横から失礼。
>ヒロシネコさん
上にあるリンク踏めば「低温暖房能力」は4.7kWです。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2018/lineup/nocria-c/asc40h.html
3kWはAS-C22Hですね。細かくてき恐縮です。
実は私も現在寒くて困っており、これにしてダイジョブかなあ、と悩んでいるところです。
木造でモルタルに囲われた台所兼リビング、2006年製AS-E28R(低温暖房能力3.7kW)で
足元が相当暖まりません。フローリングで半間の土間と扉付き、カーペットを敷くのも難しく
条件はかなり悪いです。
加湿器を使っても頭より上だけが改善とか、頭が痛くなりそう、息が詰まるなどの弊害が。
都市ガスないのでファンヒーターか、しかし置く場所がない。灯油入れるのが面倒。
ちなみに近くの量販店はパナのは売り切れでした泣 やっぱ店員さんも薦めたんでしょうね。
今安いのはこのモデルとしろくまくんのベーシックモデル。あと霧ヶ峰ベーシックか。
いらない機能をこちょこちょあるのがうざいですが、約10万越えの賭けにでるかどうか難しい・・・
板ズレ失礼いたしました。
書込番号:22379255
0点

>おおお、、さん
3kwはこのAS-C22Hで合ってます。
私はエアコン入れるのを止めました,設置する費用だけで4万位かかるのとやはり
暖まらないし、ガスの方が設置費用が安くて暖かいので(ファンヒーター込みで5万円位)
ガスの方を検討中です。
但し、今のところ貰った石油ファンヒーターが十分暖かいのでこれを使用中です。
灯油入れるのは面倒ではないのですが,消した時少し石油臭いので後々はがスの方を導入する
方向です。
書込番号:22382690
2点

あ、すみません、勘違いしていました。C22Hだから3kWですね。
私もガスにしたいのですが、都市ガスがないのでムリ。
ファンヒーターも、とうとう置き場がない上、家人の年寄りが毛躓いたりすると厄介なので
困ります汗
結果、木造11畳あたりを検討するしかないと考えていたので、それと勘違いしてました。
自己中心派でした。
確かに東京の親戚はかなり昔からガスストーブを使用しててすごく暖かいのですが、剥き出しだったので
大丈夫か、と思っていたら、一度行った際に布団を見たら焦げていて、うわーと思いました。
今はヒートパイプみたいな形状をしたものが据え付けられていて暖房には困らないようです。
裏山です泣
書込番号:22383458
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C22H

8月に取り付けてくれた私のエアコンは5℃ほど違う、30℃設定で室温25℃なので寒すぎてたまらん何とかならんかと。2℃だと許容できるかどうかだと思う。センサー付近は30℃ほどあるので冷気は対流してこないようだ。
室温センサーの位置が大事なんですね、センサーは室内機本体の右側にある。センサーの不良かと交換してもらったが不良ではなかった。
吹き出し口を一部遮ってセンサー付近に冷気を流す工作を段ボールでやってみた。
これで28℃設定で室温27℃、こんな工夫でちゃんと使えるのでメーカーに写真付きのメールを送って善処を願った、センサー位置を延長して移動させた。
これで解決です。
メーカーによっては相談に乗ってくれるかもですね。
書込番号:22080542
9点

>特急白いかもめさん こんにちは
>神戸みなとさんもお書きですが、設定温度の通りに室内温度がなるとは限らないのが一般的です。
それでは何を基準に運転するか?ですが、体感温度です、それも同一室内でも場所により変わるので、人が居る場所で快適温度
になればいいと思います。
慣れると、温度計が無くても大体の温度が分かりますから、汗のかかない程度にするのがエコ運転のコツかと思います。
書込番号:22080574
4点

特急白いかもめ さん こんばんは。。
仕様である場合、それにセンサーや制御基板の不具合である場合も
考えられなくもないのですが
室温の検知は、メーカーや機種ごとにより様々です
というのも室内ユニットに内蔵された温度センサーが
そのままダイレクトに室温とするものもあれば
部屋の中間付近の高さや床上の温度を予め想定しながら
制御するものもあったりまちまちです。
また、サーキュレーターをお使いになられようと室温のムラを生じ
室温は測定箇所により1℃や2℃違ってきたりもするものです。
よって、部屋のどの箇所を設定温度と同じであれば
違和感のないものか?という問題にもなって来ます。
何れにしても2℃の相違を受け入れるか
それともその温度を補正可能なサービスモードでもあれば
それを依頼してみることくらいでしょうか
書込番号:22081110
7点

エアコン本体に吸い込んでいる室温制御では室温にムラが出来ます。
と、言うよりムラは無くせ無いですね。
設定温度は設定温度、目安です。
自身のいる所が希望の温度になる様に設定温度を替えてください。
風量を多くして追加にサーキュレーター等を入れても良いですが電気の無駄遣いです。
書込番号:22084303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特急白いかもめさん
こんばんは。温度設定と2度差でしょうか?
ラフすぎますね。
温度が同じか、せいぜい1℃いないじゃないと設定とは言えないのでは?
設定の意味がないと思うのですが?
書込番号:22087023
2点

皆様のご意見大変参考になりました、希望する室温にするのに設定温度を2度高めの設定で使用すると、希望の室温になり、快適に眠れるようになりました、(14年間使用してる富士通のエアコンでは、設定温度と室温が一致してたので、この製品は不良品かと思って相談いたしました)皆様ありがとうございました
書込番号:22110242
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





