PX727-4K
- 4K UHD 830万画素投写が可能な2200ルーメンのリビングルーム用ホームシアタープロジェクター。
- HDRコンテンツをサポート。暗い部分と明るい部分の明暗差を、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- HDMI端子を2系統装備。1系統はHDCP2.2に対応したHDMI2.0入力端子で、4K放送や4K Ultra HD Blu-rayなどの4Kコンテンツを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2019年6月25日 20:04 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月22日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月19日 19:55 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2019年2月18日 12:55 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年7月13日 09:12 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2018年7月9日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しているのですが、価格が安い上位5店舗、全て故障時のアフターサービスの評価がとても悪いので購入を踏みとどまっています。
多少高くともアフターサービスのしっかりした所で購入したいのですが、皆さんはどこで購入したのでしょうか?
書込番号:22749161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身の希望が叶うところで買えばよいだけのこと。
書込番号:22749202
1点

>くろん23さん
こんにちは。
どこも評価変わらない場合は
延長保証加入できる所で加入すれば良いと思いますよ。
そうすれば何かあっても修理してくれますからね。
ただし天災や過失がある場合はダメですけどね。
書込番号:22752408
1点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます!そうします!
書込番号:22757742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろん23さん
ベストアンサーありがとうございます。
良い買い物ができるといいですね。
何かわからなくなったら聞いてください。
書込番号:22759189
0点



素のままでも画質に満足していますが、さらに良くしたい思いもあって、色々なサイトの情報を参考に映像を調整中です。
ただし、素人(理解不足)のため、どのように好みの絵にすれば良いか、迷い迷い進めているのが現状です。
皆様のお知恵を拝借させて頂きたく投稿させて頂きました。
現時点の状況
1.基本になるマスター設定がないか探して下記サイトが参考になったのでHDR用の設定を行った
https://hometheaterhifi.com/reviews/video-display/projectors/viewsonic-px727-4k-ultra-hd-dlp-projector-review/
2.HDR画像による調整が必要かと思い、検索したところ、下記が良さそうなので、購入を検討中
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=162
ホームシアター環境としては、ほぼ暗室にできています。
普段よく見るのは、映画(アクション、SFファンタジー、アニメ)で、時折アクションゲームといったところです。
質問としては、
1.キャリブレーションツールのおススメがありましたらご紹介をお願いします
2.トーンマッピングのポイントやコツがあれば、ご紹介をお願いします
(黒を引き締め、明暗部諧調を可視範囲内に上手く収める方法)
なるべく費用をかけずにホームシアターを楽しみたい(笑)と思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

PX747-4Kを使用しています。
購入当初、色の調整で半ば諦めていたところ、taizo1984さんがご紹介の
1.の PX747のページを探し当て、そのとおりの設定にしてみました。
すると特に困っていたイエローと青空の色が納得できるものになりました。
このレビューページはとても参考になると思います。
ちなみに今は若干設定値を扱っていて、
明るさ 50 コントラスト 37 色の濃さ 40 シャープネス 6
としている点だけがこのページと異なります。
うちも暗室の中で鑑賞していて、観るのはほとんど映画です。
あまり参考にならないかもしれませんが、同じレビューページをもとに
設定されているようでしたので、投稿させていただきました。
書込番号:22739650
2点

>Billy Jさん
ご返答ありがとうございます。
727の場合、赤色の方向が思うような色味になっていないのを感じていたので、
こちらのサイトの値に変更したところ、思う方向になったので良かったです。
私も、とても良いサイトに巡り会えたと思いました。
色の濃さに関しては、色乗りが良すぎのような気もしていましたので、
Billy Jさんのように、抑えた設定を試してみたいと思います。
書込番号:22740179
1点

自己レスにてクローズします。
結局、「HiVi CAST」を中古で入手しました。
基本中の基本になってしまいますが、コントラスト、黒レベル、色合い、色の濃さを
こちらの案内により進めていくだけで、バランスの良い調整が出来ました。
なるほどなーと感心しきり、あまりに知らな過ぎた・・・
また、ブルーシートが重要なことがよくわかりました(笑)
DVD素材のため、画質が荒く若干調整し辛かったのですが、こちらに加えて
「Xbox one S」の[テレビの調整]を使用することでバッチリ!設定することが出来ました。
後は、目視で微調整。
色々と探索していて、発見できたこと。
・画質の良い4,8K画像は、YouTubeに豊富にあって映像の確認にとても使える
また、Test Pattern画像も映像確認に便利
・スマホの「Color Grab」アプリを使用するとRGB調整に使用できそう。
照射位置の関係でプロジェクターにも使用できるか不明
以上、宜しくお願いします。
書込番号:22752244
1点



製品ホームページを見たのですが、
スーパーECOモード関連で不具合があり
プロジェクターを送り返して
ファームウェアアップデートが必要とのことでした。
現在出回っている分は全部送り返して
アップデートが必要なんでしょうか?
書込番号:22541917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売は1年前ですね。
ファーム公開前の製造・出荷品ならアップデートが必要でしょう。
公開後だとしても、製造・出荷に間に合わなかったものも。
販売店で聞けば(更新されたものか)わかるかもしれないし、買ってみないとわからないかもしれないし。
書込番号:22542458
0点

返信ありがとうございます。
販売店には教えて欲しいですが
古い年月の物が売れなくなるから
難しいかもしれませんね…
ファームウェアアップデートは
自分で出来る様にして欲しいです。
書込番号:22543713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この商品のコストコ限定の物を検討しているのですが、普段使いでは使えるものでしょうか。
テレビもこちらのプロジェクターでみたいと思っていますが可能なのでしょうか。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22465666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんキャプ。さん
プロジェクターをテレビ代わりに使う人もいますよ。
テレビと違って、ランプが消耗品なのでそこのコストを無視だければいいと思います。
書込番号:22468296
0点

お返事ありがとうございます。
そうでしたね、レンズは消耗品なんですよね。
すごく初歩的なことなのかもしれませんが、コストコで実演していた為本体裏側を確認できました。
テレビ線を繋ぐ部分がなかったように見えたのですが、何か方法があるのでしょうか?
書込番号:22469971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんキャプ。さん
テレビをプロジェクターで観ようと思ったら、
テレビチューナーか、テレビレコーダーが必要になります。
書込番号:22470451
1点

>まんキャプ。さん
ヤスダッシュさんがおっしゃる通りでチューナーが必要です。
チューナー単体だけでも良いですが、レコーダー1台買えば解決します。
また、音声などはどうされますか?
AVアンプなどあるといいですね。
書込番号:22470815
0点

>ヤスダッシュさん
お返事ありがとうございます。
チューナーが必要になるのですね!!
知らなかったです!ありがとうございます。
書込番号:22471413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
レコーダーですと結構値がはるイメージがありますね。
でもチューナーも1万円を超えるものになるんですね!!
SONYのBDプレイヤーを持っているのですが、それではプロジェクターでテレビを見ることはできませんよね?
音声はサウンドバーを検討しているところです。
コストコで売っている、
BOSEのBose SoundTouch 300か、
HEOSの HOME CINEMA
で検討しているのですが、Bluetooth接続はできますか?
書込番号:22471438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんキャプ。さん
>SONYのBDプレイヤーを持っているのですが、それではプロジェクターでテレビを見ることはできませんよね?
プレイヤー専用機ならチューナー機能は無いので見ることはできません。
念の為型番などがあると正確に分かりますよ。
サウンドバーは良いと思いますよ。
ただレコーダーにはBuletooth機能はないので、できればAVアンプをおすすめします。
またBOSEのBose SoundTouch 300が買える程度(6万円程度)あれば、AVアンプと5本のスピーカーを購入しても似たり寄ったりですのでできればそちらをオススメします。
書込番号:22471511
0点

>ケーキクーラーさん
所有しているプレイヤーは
BDP-S1500
という物です。無理そうですよね、、、
プロジェクターとBluetoothでサウンドバーを接続することはできないのですか?
プロジェクターをチューナー又はレコーダーを経由すると、チューナー又はレコーダーから音出力をしなければならないものですか?
BOSEのBose SoundTouch 300は音質がとても良かったので、購入したいのですが予算は少なく済んだらと思っているので、買えないかもしれません。
AVアンプですと、配線を工夫したりする必要がありますよね?
AVアンプのほうが音質的に良いものになるのでしょうか?
書込番号:22473284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんキャプ。さん
4点にお答えします。
1)お持ちのブルーレイプレイヤーについて
このプレイヤー単体でブルートゥースは不可です。
2)プロジェクターとBluetoothでサウンドバーを接続することはできないのですか?
良い視点に気がつきましたね。
可能です。
ブルーレイプレイヤー→プロジェクター→スピーカーという順番で接続します。
参考にエプソンのブルートゥース仕組みを入れておきます。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5650/feature_4.htm
3)プロジェクターをチューナー又はレコーダーを経由すると、チューナー又はレコーダーから音出力をしなければならないものですか?
HDMI1本でいけます。
ブルートゥース対応プロジェクターにそのままHDMIケーブルを接続してプロジェクターからブルートゥースで対応スピーカーにとばす形となります。
4)AVアンプですと、配線を工夫したりする必要がありますよね?AVアンプのほうが音質的に良いものになるのでしょうか?
配線に工夫は必要ですが、邪魔にならない程度にカベをそって配線すれば問題ありませんよ。
AVアンプの方が一体型サウンドバーよりも音質面では有利です。なぜなら一体型サウンドバーはすべて1台で賄うのに対して、AVアンプはアンプとスピーカーが別々になっておりより臨場感もった音場が形成されるからです。
その他
予算的な都合もありますが、生活を脅かさないレベルで予算投資できればケチらない方が良いですよ。
長く使うものですから
書込番号:22475928
0点



初めまして。
現在使用している液晶テレビが10年経過したのを機会に
プロジェクターを導入したいと考えています。
標題の通りですが、2機種の違いについて下記の通り、
認識しているのですがご意見を頂きたく存じます。
PX727-4k … 2,200ルーメンだが、RGBホイールを採用して
色再現度が高く、ゲームや映画向き?
PX747-4k … 3,500ルーメンで白黒のコントラストが高くて
パソコンに繋げるようなオフィス向き?
画質やコントラストなどは上を見たらきりがないと思いますが
この価格帯で4k、HDRを体験出来るのは楽しみですね。
現在、テレビはゲーム、映画、子供のアニメ程度しか見て
おらず、地デジや「ながら見」はしない状況です。
プロジェクター、スクリーンの固定方法は「壁・天井の下地探し〜」
から徐々に調べ始めたところです。
部屋のレイアウト的には100〜150インチの設置が可能です。
長くなりました。よろしくお願いいたします。
0点

たつたつるさん、こんばんは。
お書きになられておられるように、映画等が主であれば、
PX727-4kの方が良いと思います。
書込番号:21958226
2点

>たつたつるさん
150インチ置けるのであれば大画面をオススメしますが
もしゲームをやるのであれば適切な大きさの方が遊びやすい事もあるので
スクリーンを購入する前に壁に照射して試せるのであれば試した方が無難に思います。
書込番号:21958359
3点

>ヤスダッシュさん
お返事ありがとうございます。
やはり、映画等はPX727の方が良いのですね。
仕様書の数値だけだと「PX747がコストコ専売で明るい!」としか
思えなかったので、ご意見を頂けて助かりました。
>nobgonさん
お返事ありがとうございます。
大画面でのゲームは逆に疲れてしまうのですか。
子供と画面を2分割してゲームする際、「大画面なら見やすいだろうな…」
と思いましたが1人で遊ぶ時は要注意ですね。
事前に壁への投影…確かにそうですね。
妻には言っていませんでしたが、将来的にプロジェクターは設置したいと
考え、テレビ後ろの壁面は暗い壁紙にしていたので違う部屋で試してみたいと
思います。
仕様書等からでは得られない貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:21959582
1点



当機種を購入したのですが、レインボーノイズ(白い箇所が目線を外すとRGBに分かれて見える)がひどく感じます。
特に字幕の文字がチラチラして、とても映画一本観る気にならない程です…。
ランプはエコモードで、シャープネスを下げたり明るさを下げてみたりしたのですが一向に改善しませんでした。
プロジェクター内蔵のテストパターン(格子状チャートの表示)でも顕著に現れるので、当方のその他AV機器環境が原因ではないことは確定しております。
メーカーサポート窓口に相談したところ初期不良対応で交換して頂けましたが、交換後の機種も大して変わらない印象です。
DLPプロジェクターの構造上、多少のノイズ発生は仕方のないみたいですが、皆さまの環境ではいかがでしょうか??
ノイズを少しでも抑える設定や、環境改善方法がありましたらご教授して頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21947287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

minibullさん、こんばんは。
PX727-4Kに限らず、単板DLPプロジェクターとしての構造から、
レインボーノイズが見えるのは仕方がありません。
私もDLPプロジェクターを使用していますが、字幕等ではレインボーノイズが気になりますね。
応急処置的な対策として、明るさを落とすことです。
これはプロジェクターの設定では限界が有りますので、
カメラ用のNDフィルターを使う方法が有ります。
ND2フィルターで輝度を半分に下げる事で、相対的にレインボーノイズが見えにくくなります。
書込番号:21947660
3点

>ヤスダッシュさん
ご助言頂きありがとうございます。
やはりDLPはしょうがないのですね。
3LCD方式のプロジェクターを使用していた時は全く無かったので、慣れるしかないですかね。。。
ちなみに今日コストコに行って、PX474のデモ機でもノイズがあるか確認してきました。
結論を述べると、、、ノイズっぽいのを感じました。
747のランプは3000lmと727より明るいためか、小さなデモ表示パネルにギラギラと白が強く表示され、テストパターンの白線がRGBに分かれるように見えました。
…ND2フィルターに期待してみます!
書込番号:21949167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、px747は3500lmの間違いでした。
…こんなに明るいと私の場合目が疲れ過ぎてしまいます( ;´Д`)
書込番号:21949173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すぐにできること。
動くものを極力,目で追わない。
目で追うと目を動かしたときに動く被写体や字幕などにレインボーノイズが見えます。
目をスクリーンの真ん中あたりに固定して全体を見る感じで映画を鑑賞します(字幕を見る場合はやや下に視線を向ける感じ)
それでも動きの多いアクション映画でも見れます。
そうすれば完全には消えませんがかなりレインボーノイズの低減になるかと思います。
書込番号:21949455
1点

NDフィルターでしたら、レインボー対策で購入した訳ではありませんが、輝度対策で購入しました
以下の製品がおススメです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MQTOEU5/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21950040
3点

レンズのサイズは良くご検討下さい。
当方はボール紙で丸い枠を作り、レンズキャップと同様の原理ではめています。
書込番号:21950044
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ナルホド、、、たしかに言われてみると動くものを目で追ってしまうクセがある気がします。
本能を抑制するのは難しそうですが、ご助言頂いた事を意識して見てみたいと思います。
試しに家族に同じテストパターン絵を見せてどう感じるか聞いてみたところ、年齢が近い妻はノイズあるっぽいと言い、年齢ダブルスコアの母は特に感じないと言われました。
うーん、そういうものなんですねぇ…。
>デジタルおたくさん
おススメフィルターのご紹介ありがとうございます!
早速ポチらせて頂きました(^^;
効果検証は後日報告致します!
書込番号:21950236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minibullさん
私もレインボーノイズ対策にはNDフィルターの導入をして軽減には役立ちましたがまだ多少見えるので何とかならないものかと
映画を見ながら考えていたら映画上で物が動くときに目を動かしていると目を動かし時の残像で特に字幕の所でレインボーノイズ
が発生するのでもしかして目を動かさずにいたらかなりの軽減になるのではと思ってやったら更に軽減できました。
まあまだ多少は見える事はありましたが殆気にはならなくなりましたね。
書込番号:21950325
1点

本日NDフィルターが届きましたので、
早速装着してみました。
フィルターは1/2、1/4、1/8セットだったので全て試してみました。
結論は、暗くなるたびノイズは目立ちにくくなった、でした。
残念ながら全くなくなったわけではありませんでしたが、確かにフィルターの効果はあるようです。
1/8が最もノイズが低減されましたが、その分映像が暗くなるので、投影する映像によって設定やフィルター選択の最適化をしていこうと思います。
ご回答くださった方々、ありがとうございました!
#ご参考にフィルターの取り付け方を紹介致します。
フィルターは52mmをチョイスしました。
フィルターのネジ山部にフェルトシールを1周貼ったところ、プロジェクターレンズにピッタリ収まりました。
書込番号:21952218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





