


これまで、このプロジェクターでUHD-BDを見るためにパナのDMP-UB90を使っていて、UB90でamazonプライムビデオの4k動画を見たところ、配信の画質も悪くないということが判り、Netflixを4K契約に変更して満足していました。
そんな時にパシフィックリムの4K配信が500円だとネット上で話題になり、appleのiTunesビデオの動画が4Kで安価だということで、早速appleTV4Kを買い(バカです、リビングに第四世代ももっているのに)、通常のBDや3DBDは持っててもUHD-BDでは持っていないハリーポッターやトランスフォーマーシリーズを買いあさり、3DとセットのものやAtmos収録のものはディスクで、Atmosでもドンパチじゃなかったり、あまりにも格安なものは配信で購入といった棲み分けでソフトの購入を始めました。(パシフィックリムはUHD-BDを持っていたのでちょっと悔しかったです)
今後の購入計画は、オリエント急行殺人事件やスリービルボードは配信、トゥームレイダーはディスク、シェイプウォーターはどうしようかな?MCU、DCFUとかはディスクですね。
ここで終わればまだ良かったのですが、4K/HDR動画の宝庫であるYoutubeをどうしてもこのプロジェクターで見たいがためにPs4Proと天秤にかけて悩みましたが、安さでChromecast Ultraを追加購入しました。(大バカです、appleTV4KやUB90がyoutubeを2k再生しかできないせいです)
これでAVアンプ背面のHDMI入力の空きがあと1つになってしまいました。(BDレコ、PS3、PS4、UB90、appleTV4K、Chromecast Ultra)
1つの表示機器に対し4KのNetflixを再生出来る機器が3台、2Kでよければ+2台。(amazonプライムビデオは1台減ります)
単に4K/HDRでUHD-BD、iTunesビデオ、Netflixとamazonプライムビデオを見たかっただけなのに大事です。(ゲームも4KならPs4Proも…そうなるとChromecast Ultraはいらなかったのでは…)
SONYのVW245と迷ってこちらにして資金を節約したはずが、浮かせた資金が着々と消費されています。まぁそれだけこのプロジェクターでソフトを見ることが楽しかったということですが。
今後は機器による配信画質くらべでもしようかな。
書込番号:21850179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変楽しまれておるようでうらやましい限りです。
自分も購入検討中ですが、購入時は有機ELとなやみませんでしたか?
有機ELの55型と、今機種と悩んでいます。
書込番号:21855249
1点

>美味しい焼きそばさん
有機ELですか…。
画質的には凄いと思いますが、プロジェクターとは土俵そのものが違う(あくまで私見ですが)ような気がして検討対象にはしていませんでした。
このプロジェクターの購入理由は、あくまで既存のSONY HW30の買い替えで、100インチを堅持しようとした場合、直視形のディスプレイは価格の面から不可能でした。
有機ELの70インチ台の製品は200万円台ですし、液晶ではありますが100インチは700万だったかと思います。
そもそも設置場所が古い自宅の二階なので、階段が狭くて急な事もあり、大型のディスプレイは設置できません。
もちろん、サイズや価格を無視すれば有機ELの画質は現在のLGのパネルでもSONYのVW745どころかJVCのZ1すら凌駕していると思います。(あくまで私見)
特にHDRに関してはプロジェクターでは太刀打ちできませんからね。
JOLEDが頑張って価格が下がってたうえ、さらにsamsungがやっているような巻き取れるようなタイプが出れば…などと思っています。(DLPや反射型液晶の能力アップでも可)
とりあえず現在はこのスクリーンで映像ソフトを楽しんで、(たまにゲームで酔って気持ち悪い時もありますが)いきたいと思います。
美味しい焼きそばさんは、有機ELでちゃんと沈む黒とHDRを堪能してください。
あと、今度出るジュマンジひどいですよね、UHDと3Dのセットが無いんで、3Dはディスク、4Kは配信で購入する事になりそうです。(過去にスパイダーマンホームカミングでこのパターンで私は両方ディスクで買いました)
書込番号:21856678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふなふなのりさん
返信ありがとうございます。
55の有機ELか、今機種かと悩んでます。
画質の有機ELか、大きさの今機種か。。悩ましいところですが、
やはり、プロジェクターと有機ELは別なものとして用途で考えたほうがよさそうですね。
4Kは情報が多いもので、正直スカパーやネット配信の圧縮で、まともな画像が来るとは
正直思えないもので、やはり4KUHDをもっといろいろ出していただくのがいいと思うんですが、
有機ELでの、4KUHDの高画質を堪能するというのも魅力的です。
書込番号:21857162
0点

>美味しい焼きそばさん
すいません。
本機と有機ELとでお悩みでしたね。
55インチの有機ELとの比較ですからリビングに導入だと思いますが、本機をリビングに導入する場合、天吊りで固定する事ができるのであれば購入しても後悔しないと思います。
それ以外だと、レンズシフトがないので画質に悪影響のある台形補正しか使えず(多少ズームもありますが)、使う度に床置きで設置するのはよほどのベストポジションが空いている場合を除けば難しいと思います。
専用室であっても画面の打ち込み角度が大きいためテーブルや台に載せると画面の位置が高くなりますし、、投射距離が長いので床置きだとかなり離れて見る事になるのでどちらも現実的ではありません。(私は大画面は近くで見たい派なので)
床置きならレンズシフトのあるJVCの方が良いと思います。(10万円以上違いますが)
本機の特徴は、低価格と明るい画面の高画質と考えているので、それ以外の点は妥協できる場合のみ購入対象になると思います。
設置性やレンズアパチャーを求めるならJVCになると思いますが、そうなると55インチの有機ELとの価格差が無くなります。
スクリーンの購入が必要かどうかも検討事項になると思うので、いろいろと悩むことは多いと思いますが、がんばって悩んでください。
リビングにテレビとして導入するなら有機EL、テレビにプラスアルファの場合や専用室、さらに設置条件が合えば本機ということかなと思います。(ありきたりですが)
4Kについてはディスクでも微妙な画質のものもあるし難しいですね。
書込番号:21857237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





