PX727-4K
- 4K UHD 830万画素投写が可能な2200ルーメンのリビングルーム用ホームシアタープロジェクター。
- HDRコンテンツをサポート。暗い部分と明るい部分の明暗差を、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- HDMI端子を2系統装備。1系統はHDCP2.2に対応したHDMI2.0入力端子で、4K放送や4K Ultra HD Blu-rayなどの4Kコンテンツを楽しめる。



それにしても、ViewSonic PX727-4とBenQ HT2550はよく似ていますね。
メーカー独自の技術の投入があるのかもしれませんが、DLP 4K UHDチップや画質調整画面などが同じで(おそらく基盤も同じ?)3Dの有る無しや機能の細かな点、名称の違いはあるものの、画質については、この両機種は同等と言えるのかもしれません。
また、PX727-4の3D機能についてですが、3D対応ではないのに3D調整項目があります。また、ランプモードのスーパーエコモードはないのですが、取説には記載があります。(HT2550用?)
不思議ですが、特に問題はないので気にせずに使っています。(^-^)
【その他】
アニメやYouTubeなどは驚くほどきれいな画質ですので、アニメ・YouTubeについては、常にPX727-4機で見ています。(アニメだけでも見る価値があるように思います。)
ただ、映画などは、暗部の描写力やしっとり感(ザワザワ感や乾いた画質の低減)がもう少し欲しい気がします。
以上、ご参考までに。m(_ _)m
(現在、リモコンが故障中です。原因がリモコン側にあるのか本体側か、わかりませんが、現在、修理のため入院中です。)
書込番号:21902677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tatsumetalさん
初めまして。
おそらく、両機とも、どこかのoem製品でしょう。
それが、どこかまでは調べていません。
悪しからず。
書込番号:21905210
3点

>telstar1さん、初めまして。
ご返信ありがとうございます。
やはりそうですよね。
皆さんもお気づきかとは思ったのですが、なにか独自のものがないかと。
主な違いで3Dの有り無しぐらいしか違いがわかりませんでした。
また、VictorさんのLX-UH1は基本同じとしても、価格が倍ほど違う分、コントラストやレンズシフトなどに独自色を出されているようですね。
あと、一番DLP機で気になるのが、暗部の描写力についてですが、telstar1さんは、オプトマさんのUHD60をお持ちのようですが、映画の視聴などでの暗部の描写はどんな感じでしょうか?
輝度を上げれば、暗部は見えますが、色も浮く可能性があります。程良く色浮きがない程度に落としても暗部はよく見えていますでしょうか?ザワザワせず、しっとりと落ち着いた色合いが出ますでしょうか?
DLP機は鮮やかな色合いで、非常に気に入っているのですが、自分としては黒がしまり、しっとりと鮮やかな色合いが好みで、映画の視聴などでは、そこだけが少し気になります。
(色々、逆に質問してすみません。)
書込番号:21905828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatsumetalさん
今晩は。
ご返信ありがとうございます。
正直に申し上げて、まだ調整中ですので、これと言った設定が見つけられていません。
ご指摘の通り、階調と黒浮き防止とを、どう調整するか
また、どう折り合いをつけるか、は難しい問題です。
また、個人差、好みもあるようです。
もちろん、人によっての環境の違い、スクリーンの性能差や部屋の暗さなど
もあると思います。
UHD60では、とんくん大阪さん が先駆者ですが、
同氏の設定値が、そのまま私の好み、という訳ではありません。
JVC機は、その点、機械任せにできる調整機能が付いているのではないでしょうか?
答えになっていませんが、ボチボチ楽しみながら、調整してゆきます。笑
書込番号:21906082
1点

>telstar1さん、おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
私も映画の画質については、少しでもいい画がでるよう輝度、コントラスト、超解像などの画質調整機能を駆使して試行錯誤しています。
やはり、暗部の描写が,DLPだけでなくプロジェクター全体の課題のように思いますが、以前に所有しておりましたヤマハDPX-1300 DLP機は暗かったですが、暗部がしっかり見えて落ち着いた映像でしたので、DLP機でも暗部描写は可能かと思います。
(現在、残念ながらヤマハさんはプロジェクターから撤退していますが。)
また、とんくん大阪さんの投稿されました動画写真も拝見させていただいておりますが、明るめの調整ですね。
輝度を落とした場合、黒つぶれすることなく、黒色をしめることが出来るのか興味があります。
このUHD60,65には以前から興味がありましたが、なかなか発売されなかったので、SONY機の方に資金を投入してしまいました。今でも興味が尽きないですが、購入資金が尽きております。
m(_ _)m
最近は、映画はSONY機、アニメその他は、現在入院中ですがPX727-4K機が担当している状況です。
最後に長くなりましたが、貴重なご意見、ありがとうございました。また情報がございましたらよろしくお願いします。
(今から大阪地震の震源地にある会社に行ってまいります。)
書込番号:21906460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatsumetalさん
再度のご返信、ありがとうございました。
私は、E社液晶機からのリプレイスであり、DLP機は初心者です。
いろいろな先達の方の情報を見ながら、調整を進めています。
スレ主様は、2機を操られているという意味では羨ましいです。
個人的には、ViewSonic PX727-4 は非常にコスパの優れた機種だと評価していますので
UHD60や他の0.47パネルを使った機種と比較してみたいと考えております。
是非、これからも有益な情報を掲載してください。
私も、この機種にこれからも注目してゆきたいと願っております。
エールの交換でした。笑
書込番号:21906827
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





