PX727-4K
- 4K UHD 830万画素投写が可能な2200ルーメンのリビングルーム用ホームシアタープロジェクター。
- HDRコンテンツをサポート。暗い部分と明るい部分の明暗差を、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- HDMI端子を2系統装備。1系統はHDCP2.2に対応したHDMI2.0入力端子で、4K放送や4K Ultra HD Blu-rayなどの4Kコンテンツを楽しめる。



初めて部屋内にシアタールームを構築しようと考えております。
使用環境等や性能を鑑み、プロジェクターの機種は本機にしようと思います。
その他、必要なものについてご教授頂けないでしょうか。
用途は映画、スポーツ鑑賞(Amazon等の有料コンテンツやTV放送など)です。
スピーカーやアンプ、チューナー等も必要かと思いますが、いろいろとありすぎてどのように組み合わせて良いかわかりません。。
予算は本機含めて20〜25万程で収められればと考えております。
初心者丸出しで大変申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
書込番号:23032432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社で使う場合、ノートPCを繋いでDVDを
再生させて使っていました。なので、ノートPCで
DVDやBlu-rayをプロジェクターに繋いで再生や、
インターネットに繋いでYouTubeの再生とかも。
普段家で使っているBlu-rayレコーダーを、
プロジェクターに繋いでTV観賞や録画した
番組を再生、DVDやBlu-rayの再生とか。
音楽環境だとノートPCに光出力があれば5.1ch
を繋ぐとか、Blu-rayレコーダーにも光出力があれば5.1ch
を繋ぐとかですか。
自分なら余り音楽環境には、お金を掛けず
1~3万円ぐらいのアンプ内装のスピーカーを
1台購入して、そこから音楽を鳴らすやり方
ですね、SONYやKENWOODとかの高さ1mぐらいの
光るスピーカー、重量8~15kgぐらい。80~160WaT
ぐらいのサラウンドスピーカー。
書込番号:23032628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだい5959さん
入門用で手軽に、ということならこちらはどうでしょう。
ONKYO BASE-V60
https://s.kakaku.com/item/K0000913486/?lid=sp_ksearch_jan_search_item
価格も手頃ですし、サブウーハーもついてます。このセットのアンプは単体でも売ってるTXーL50で、5.1ch 対応ですので、将来的にサラウンドスピーカーを加えたりもできます。
軽量コンパクトなデジタルアンプで、消費電力も少ないです。
ドルビーアトモスやalexaにも対応してるので、fireTV stick 4K との相性も良いかと思います。
書込番号:23032715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうだい5959さん
Amazon等の有料コンテンツやTV放送などを見られるということなので、
ブルーレイレコーダーは有ったほうが良いと思います。
DMR-4W200ならHLG→HDR10変換が有りますので、
HLGに対応していないPX727-4Kと組み合わせるのに良いでしょう。
後はスピーカーとAVアンプですが、
何chまで構築するかでお勧めが違ってきます。
初心者向けと言うことでしたら、5.1chでしょうか?
書込番号:23032977
3点

SONYのワイヤレススピーカー 160WaT
SRS-XB60 3万5千円とか
東芝のワイヤレススピーカー 60WaT
TY-ASC60 1万4千円とか
高さ1mで重さ15KGぐらいです
あとはJBLとかも2~6万円ぐらいで、ありました
書込番号:23033219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
ご丁寧な提案ありがとうございます!
ご参考にさせていただきます!
書込番号:23039486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ご丁寧な提案をありがとうございます!
できるだけコンパクトにセットしたいと考えていたため、凄く魅力的に思いました。
ありがとうございます!
書込番号:23039492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
ご丁寧な提案をありがとうございます。
4K放送にも複数種類がある事を初めて知りました。
今後、長期間使用する事を考えるのであればご提案頂いたようなレコーダーが必要になるという事ですね。
サラウンドについてはまずは2.1chで良いかなと思っております。
ただその後、5.1ch以上に拡張できるような機種であればなお良いかなと考えています。
書込番号:23039503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだい5959さん
まずは2.1chと言う事でしたら、ビビンヌさんもお勧めの、
ONKYO BASE-V60が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000913486/
後でスピーカーを追加することで、5.1chにすることも出来ます。
書込番号:23042845
2点

>ゆうだい5959さん
今思いついたんですが、主にfireTV を使うなら、12月5日発売のEcho Studio も良いかもですね。
2台買ってステレオにしても5万円なので予算内に収まります。レビュー待ちした方が良いですが、ワイヤレスですし、コンパクトさ重視なら一番かもしれません。
書込番号:23044560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
早速のお返事ありがとうございます。
本機の設置に関しては、おそらくソファ背面からの天吊(もしくは天吊用ラック)になるかと思います。
オンキョー社のご推奨製品を導入する場合、配線等がよくわかっていないのですが、アンプは背面に設置、スピーカーおよびウーファーは全面スクリーン横に設置する事は可能なのでしょうか?
全くど素人のご質問で申し訳ないです。
書込番号:23045798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
気にかけて頂きありがとうございます。
ご推奨いただいた製品の概要を確認しましたが、とても魅力的に感じました。
ただおそらくfire stickの利用が中心になるとは思いますが、TV放送されるスポーツ中継等についても視聴出来ればと考えています。
その際にはチューナーもしくはBDレコーダーを導入しようと思いますが、それらの機器と接続するにあたってアンプを経由する必要はないのでしょうか?
プロジェクタ、レコーダー、スピーカーが全てBluetooth接続でき、映像や音声劣化が無いのであれば非常に使いやすいと思うのですが、、、
書込番号:23045812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうだい5959さん
可能です。
ただし、付属のスピーカーケーブルは3mですので、
それ以上の長さを引くなら、別途スピーカーケーブルを購入する必要が有ります。
書込番号:23046050
2点

>ゆうだい5959さん
なるほど。
一番手軽なのは、bluetoothトランスミッターをBDレコーダーの音声出力端子に繋げてecho studio に飛ばす方法と思います。4000円くらいから。
ただトランスミッターを使う場合、毎回スイッチを入れる手間があるかもです(機種によると思う)。
bluetooth 送信できるアンプもあリますが、ちょっと高いし結局場所を取っちゃいますね。。
まだecho studio の詳細が分かりませんが、ONKYO セットの方が現実的かもしれませんね。
書込番号:23046574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





