PX727-4K
- 4K UHD 830万画素投写が可能な2200ルーメンのリビングルーム用ホームシアタープロジェクター。
- HDRコンテンツをサポート。暗い部分と明るい部分の明暗差を、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- HDMI端子を2系統装備。1系統はHDCP2.2に対応したHDMI2.0入力端子で、4K放送や4K Ultra HD Blu-rayなどの4Kコンテンツを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 13 | 2019年11月14日 13:14 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2019年10月25日 20:59 |
![]() |
4 | 7 | 2019年9月10日 21:35 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2019年9月7日 20:38 |
![]() |
3 | 1 | 2019年8月24日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月1日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて部屋内にシアタールームを構築しようと考えております。
使用環境等や性能を鑑み、プロジェクターの機種は本機にしようと思います。
その他、必要なものについてご教授頂けないでしょうか。
用途は映画、スポーツ鑑賞(Amazon等の有料コンテンツやTV放送など)です。
スピーカーやアンプ、チューナー等も必要かと思いますが、いろいろとありすぎてどのように組み合わせて良いかわかりません。。
予算は本機含めて20〜25万程で収められればと考えております。
初心者丸出しで大変申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
書込番号:23032432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社で使う場合、ノートPCを繋いでDVDを
再生させて使っていました。なので、ノートPCで
DVDやBlu-rayをプロジェクターに繋いで再生や、
インターネットに繋いでYouTubeの再生とかも。
普段家で使っているBlu-rayレコーダーを、
プロジェクターに繋いでTV観賞や録画した
番組を再生、DVDやBlu-rayの再生とか。
音楽環境だとノートPCに光出力があれば5.1ch
を繋ぐとか、Blu-rayレコーダーにも光出力があれば5.1ch
を繋ぐとかですか。
自分なら余り音楽環境には、お金を掛けず
1~3万円ぐらいのアンプ内装のスピーカーを
1台購入して、そこから音楽を鳴らすやり方
ですね、SONYやKENWOODとかの高さ1mぐらいの
光るスピーカー、重量8~15kgぐらい。80~160WaT
ぐらいのサラウンドスピーカー。
書込番号:23032628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだい5959さん
入門用で手軽に、ということならこちらはどうでしょう。
ONKYO BASE-V60
https://s.kakaku.com/item/K0000913486/?lid=sp_ksearch_jan_search_item
価格も手頃ですし、サブウーハーもついてます。このセットのアンプは単体でも売ってるTXーL50で、5.1ch 対応ですので、将来的にサラウンドスピーカーを加えたりもできます。
軽量コンパクトなデジタルアンプで、消費電力も少ないです。
ドルビーアトモスやalexaにも対応してるので、fireTV stick 4K との相性も良いかと思います。
書込番号:23032715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうだい5959さん
Amazon等の有料コンテンツやTV放送などを見られるということなので、
ブルーレイレコーダーは有ったほうが良いと思います。
DMR-4W200ならHLG→HDR10変換が有りますので、
HLGに対応していないPX727-4Kと組み合わせるのに良いでしょう。
後はスピーカーとAVアンプですが、
何chまで構築するかでお勧めが違ってきます。
初心者向けと言うことでしたら、5.1chでしょうか?
書込番号:23032977
3点

SONYのワイヤレススピーカー 160WaT
SRS-XB60 3万5千円とか
東芝のワイヤレススピーカー 60WaT
TY-ASC60 1万4千円とか
高さ1mで重さ15KGぐらいです
あとはJBLとかも2~6万円ぐらいで、ありました
書込番号:23033219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
ご丁寧な提案ありがとうございます!
ご参考にさせていただきます!
書込番号:23039486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ご丁寧な提案をありがとうございます!
できるだけコンパクトにセットしたいと考えていたため、凄く魅力的に思いました。
ありがとうございます!
書込番号:23039492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
ご丁寧な提案をありがとうございます。
4K放送にも複数種類がある事を初めて知りました。
今後、長期間使用する事を考えるのであればご提案頂いたようなレコーダーが必要になるという事ですね。
サラウンドについてはまずは2.1chで良いかなと思っております。
ただその後、5.1ch以上に拡張できるような機種であればなお良いかなと考えています。
書込番号:23039503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだい5959さん
まずは2.1chと言う事でしたら、ビビンヌさんもお勧めの、
ONKYO BASE-V60が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000913486/
後でスピーカーを追加することで、5.1chにすることも出来ます。
書込番号:23042845
2点

>ゆうだい5959さん
今思いついたんですが、主にfireTV を使うなら、12月5日発売のEcho Studio も良いかもですね。
2台買ってステレオにしても5万円なので予算内に収まります。レビュー待ちした方が良いですが、ワイヤレスですし、コンパクトさ重視なら一番かもしれません。
書込番号:23044560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
早速のお返事ありがとうございます。
本機の設置に関しては、おそらくソファ背面からの天吊(もしくは天吊用ラック)になるかと思います。
オンキョー社のご推奨製品を導入する場合、配線等がよくわかっていないのですが、アンプは背面に設置、スピーカーおよびウーファーは全面スクリーン横に設置する事は可能なのでしょうか?
全くど素人のご質問で申し訳ないです。
書込番号:23045798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
気にかけて頂きありがとうございます。
ご推奨いただいた製品の概要を確認しましたが、とても魅力的に感じました。
ただおそらくfire stickの利用が中心になるとは思いますが、TV放送されるスポーツ中継等についても視聴出来ればと考えています。
その際にはチューナーもしくはBDレコーダーを導入しようと思いますが、それらの機器と接続するにあたってアンプを経由する必要はないのでしょうか?
プロジェクタ、レコーダー、スピーカーが全てBluetooth接続でき、映像や音声劣化が無いのであれば非常に使いやすいと思うのですが、、、
書込番号:23045812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうだい5959さん
可能です。
ただし、付属のスピーカーケーブルは3mですので、
それ以上の長さを引くなら、別途スピーカーケーブルを購入する必要が有ります。
書込番号:23046050
2点

>ゆうだい5959さん
なるほど。
一番手軽なのは、bluetoothトランスミッターをBDレコーダーの音声出力端子に繋げてecho studio に飛ばす方法と思います。4000円くらいから。
ただトランスミッターを使う場合、毎回スイッチを入れる手間があるかもです(機種によると思う)。
bluetooth 送信できるアンプもあリますが、ちょっと高いし結局場所を取っちゃいますね。。
まだecho studio の詳細が分かりませんが、ONKYO セットの方が現実的かもしれませんね。
書込番号:23046574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



失礼します。
購入を検討しておりますが使用されている方で故障、不具合が発生した方おられますか?
もし有ればどんな状態で発生しましたか?
私にとっては高額な買い物なので、発売から一年半くらい経っての状況を知りたく質問させて頂きました。
プロジェクター初心者なのでよろしくお願い致します。
書込番号:23008759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2点ご相談がありましたので書き込みさせて頂きます。
前提としては下記となります。
プロジェクター:PX727-4K(Viewsonic)
AVアンプ:RX-A2080(YAMAHA)
HDMIケーブル:ハイスピードケーブル 10m(MEALINK)
スクリーン:BTP1780WEH(シアターハウス)
再生機器:AppleTV4K、FT2000
相談1
プロジェクターで映像を見ているとたまに一瞬画面がざらつきます。
ざらつきと言っているのは白い点が画面に散らばっている感じです。
特にアニメだと顕著ですが、アニメ以外でも事象が発生します。
暗い画面だと特に目立ちます。人の輪郭とかもざらついたりします。
同じ映像をテレビ(FZ950)で見るとざらつきません。
プロジェクターは初めてなんですが、こんなもんでしょうか?
相談2
プロジェクターの電源を入れるとたまにアンプの電源が落ちます。
その後アンプの電源を入れ直すと何事もなかったように使えます。
事象が発生するときはプロジェクターの電源投入後数分以内に発生します。一度の観賞で何度も落ちることはありません。
何度も落ちるわけではないので大きな支障ではありませんが、できるなら解決したいと思っています。
不足の情報がありましたらご指摘ください。
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22910730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門家でも所有者でもなく恐縮ですが、
1の件はアンプを通さずapple TV直結も試されましたでしょうか。
10mのHDMIケーブルが怪しい気もしますので、可能であれば短い物でも試してみてはいかがでしょう。
書込番号:22910874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>32ごうさん
2.の件ですがアンプ側の「HDMIコントロール」−「スタンバイ連動」の設定はどうなっていますか?
もし「オン」や「自動」になっているなら「オフ」にして様子を見てみてください。
発生状況が詳細に書かれてないので、はっきりしたことは判りませんが、可能性としてプロジェクターの電源ONではなく
テレビの電源OFFに引きずられて切れているような気がします(あくまで可能性です)が...。
書込番号:22911138
0点

>32ごうさん
相談1
AppleTV4Kを短いケーブルでPX727-4Kに直結してみてもノイズが出るなら、
プロジェクター由来のノイズだと思われます。
DLPプロジェクターは暗部階調がざわつく弱点が有りますが、
一応、ランプモードを、標準、Ecoを切り替えて試してみてください。
これで、症状が減る可能性もあります。
相談2
AVアンプはテレビと接続されているのでしょうか。
その場合、AVアンプがテレビの信号を受けて、電源を落としている可能性が有ります。
AVアンプとテレビの配線を抜いてみて症状が出るか確認をお願いします。
書込番号:22911592
1点

>ヤスダッシュさん
>NCC-72381さん
>ビビンヌさん
皆さまアドバイスありがとうございます。
相談1についてです。
試しにAppletv4kをプロジェクターに直結してみました。
結果変化ありませんでした。
Appletv4kではソースとしていた映像の問題である可能性が出てきたため週末にもう一度検証してみようと思います。
4K UHDディスクのノイズの切り分けは、プロジェクター直結が難しいため、やり方はちょっと考えてみます。
相談2についてです。
アンプのHDMIコントロールはONになっていました。
ですが、テレビの電源が入っていない状態でアンプの電源は入れており、その後にプロジェクターの電源を入れて、なんらかのタイミングでアンプの電源が落ちるので、原因不明なんです。
試しにHDMIケーブルを替えてみようかと思ってきました。
書込番号:22911919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32ごうさん
他の回答者に追記します
相談1
HDMIケーブルを変えても同じ症状ですか?
プロジェクターの初期化は実行されましたか?
相談2
電源が勝手にOFFになったとき、パワーボタンからONにすることは可能ですか?
(何らかのケーブルが本体に接触OR逆流しており、安全装置が働いてきれることがあります)
書込番号:22912265
0点

細かい白い点のざらつきはHDMIケーブル接続時に
よくある接触不良によるノイズだと思います・
暗い場面で分かります。
価格の安い 高いに関わらずあります。
高いケーブルが有利ですが相性その他あります。
安いものでいいので別の品に替えて試すのがいいです。
たまに接続方向の指定があるものがあるので
接続向きを変えるのも一手です。
書込番号:22912588
1点

ケーキクーラーさん
コメントありがとうございます。
Appletv4kとアンプ間のケーブルは変えてみましたが変化は分かりませんでした。
アンプ〜プロジェクター間のケーブルを発注したので週末に試してみようと思っています。
プロジェクターの初期化は未実施です。
保存してあるユーザー設定の再設定が面倒で初期化は少しためらいがあります。
アンプの電源が勝手にOFFになっても、リモコンの電源ON電源復帰できます。
グランデさん
コメントありがとうございます。
アンプ〜プロジェクター間のケーブルを発注してみたので週末に試してみますね。
書込番号:22914043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初心者丸出しの質問失礼いたします。
・4K
・15万以内
・使用用途 映画、ゲーム(PS4.PS5)
このようなプロジェクターを探しており、
PX727 HT2550 TK800
三つのプロジェクターに絞りましたが
PS5は、120fps出力をサポートするみたいな話を聞き、
三つのうちどれを選ぶべきでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22904973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そーたろううさん
次世代機は、光や色の表現が格段にあがりますので、
HDRを堪能しようと思ったら
明るさとコントラストが高いものがいいかと思います。
同じプロジェクタの画像二枚ですが、
こんな感じの差がでると思います。
これはまだ明るいシーンなので
暗い方の画像もまだみえますが、
暗いシーンでは、プレイするには
明るくしないとみえにくく、
コントラストが低いと明るくしたら
色が褪せてしまいます、、、
と、感じてます。
ps5が出る頃には、プロジェクタも次の世代に
なるかもしれませんので、もう少し
待った方が、いいかと思います。
書込番号:22906171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そーたろううさん
>PS5は、120fps出力をサポートするみたいな話を聞き、
三つのうちどれを選ぶべきでしょうか。
超高級機は調べてないので知らないけど、現状普及機クラスプロジェクターで4K120fpsに対応しているものは無いし(1〜2年
で普及価格で120fps対応機が出るとも思えないので)現状ではどれを選んでも同じでしょう。
ただ、それぞれ得手不得手はあるので何を重視するかで選べばいいでしょう。
3D映画対応が必要ならHT2550かかTK800
明るさ重視ならTK800
色再現性重視ならHT2550かPX727
てな具合で、3機種中なら一番無難なのはHT2550だと思いますね。
ただ、今からHT2550を選ぶなら、もう少し奮発してHT3550にしておいたほうが良いと思いますよ(価格差以上に性能差が
あると思うので)。
書込番号:22906425
3点

>とんくん大阪さん
プロジェクターでも綺麗に映るのですね、
会社でプロジェクターを使って会議して
いますが、全然暗いし、色が綺麗でないので、
TV かPCモニターじゃないと、駄目だと思って
いましたが、これだけ映るなら映画とゲームも
大丈夫そうですね。
書込番号:22906588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
僕が愛用しているのは、
Uhd60 という機種ですが
テレビよりいいところ沢山ですよ。
環境物の映り込みがない、
反射光なので目がつかれにくい、
プロジェクタはキチンとした環境下では素晴らしいですよ、
そこに人が本当にいてるみたいです。
不思議と映画館以上に感じます
我が家ではテレビをつけることが滅多にありません、、、
書込番号:22906645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさ重視ならTK800ってのはいい加減書くのをやめて欲しい
書込番号:22906651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんくん大阪さん
コメントありがとうございます!
こんなに差が出るんですね……
確かに PS5出る頃まで待つのも手ですよね。
書込番号:22906842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明るさ重視ならTK800ってのはいい加減書くのをやめて欲しい
なんで?
スレ主さんが候補に挙げた3機種を性格で分ければそうなるのは自明だと思いますが。
TK800が色再現性などを妥協して明るさ優先の設計をしているのだから別に間違ってはいないと思いますよ。
もちろん価格を無視すれば、もっといい選択肢はたくさんあるのは否定しないけどね。
書込番号:22906849
2点

>NCC-72381さん
コメントありがとうございます!
4k 120fpsのプロジェクターって この価格帯だとやっぱりないんですね。。
今 tk800は、リフレッシュレート120!っていう記載発見したんですけど、4k 120fpsってことではないんでしょうか、、?(素人ですみません。)
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1117/967/amp.index.html
現状から三つの選び方も提示頂いてありがとうございます!
3D対応は必要無いので、PXかなあっと。
HT3550は20万なので、なかなか厳しいです。。
書込番号:22906853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色再現性をかなり犠牲にした上での明るさ重視と書くならまだしも、明るさ重視ならとしか書かないと無知な人は色がヤバいことを知らずに買うことになる
実際にTK800の色について文句を言っている人が過去にいたし、他の二機種を色再現性を重視するのならと書くだけでは足りないと感じたまで
書込番号:22907068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そーたろううさん
>今 tk800は、リフレッシュレート120!っていう記載発見したんですけど、4k 120fpsってことではないんでしょうか
TK800の取説が手元に無いので姉妹機に当たるHT2550の取説での確認ですが、リフレッシュレート120Hzに対応
するのはPC入力の2K(以下)時で、4K時は60Hzまでです、またビデオ入力では2K、4Kとも60Pまでですね。
TK800とHT2550では違うのではないかと思われるのならメーカーに確認してもらうのが確実ですが..。
書込番号:22907198
1点

>NCC-72381さん
わざわざありがとうございます!
そうなんですね、、、
いったんPS5のことは忘れます。
現状60hzで映画も綺麗に見れるプロジェクターであれば楽しめるので、PX727にしようかと思います!
色々教えていただきありがとうございます!
書込番号:22907211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



発売から一年以上。そろそろHDR10に加え4K放送のHDR規格、HLGにも対応した後継機を期待するのは私だけではないと思います。
ほかのメーカーはすでに発売されているみたいです。
書込番号:22874925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本製品は価格と性能のバランスがとても優れています。
画質的には他社の30万円クラスにもあまり見劣りしません。
BS/4K放送もしばらく視聴しましたが
内容 画質ともにさほど充実しておらず
NHK以外は存在価値さえはなはだ疑問です。
現行の仕様のままでも充分だと思います。
HLGやHDR10等に対応しても画質的に替わり映えは
ほとんど期待出来ませんので分かりませんが
あと1〜2年位当分は出ないような気がします。
書込番号:22876593
3点



こちらの機種を新築の一部屋に設置し、ホームシアターの部屋を作りたいと思っています。
部屋のサイズは
奥行3.9メートル
幅2.85メートル
高さ2.4メートル
です。
部屋の1番後ろの天井に天吊をして設置予定で、スクリーンは壁側に設置しようと思っています。
出来れば120インチのスクリーンに目一杯に写したいと思っていますが、実際可能でしょうか?
素人で、調べて見ましたがよくわからなかったので教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22770067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





