Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の価格比較
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のレビュー
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のクチコミ
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の画像・動画
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオークション

Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]フォーカル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月下旬

  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の価格比較
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のレビュー
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のクチコミ
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の画像・動画
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオークション

Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]を新規書き込みAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗に鳴るアンプに買い替えたい

2022/07/23 10:19(1年以上前)


スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]

スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

ここ20年来
アンプ:Marantz PM-17SA Ver.2
スピーカー:Vienna Acoustics S-1(初代)
FOSTEX HP-A8 をDACとして使用(ヘッドホンは HD650)
にてクラシックメインでオールジャンルの音楽を楽しんで来ました。

先日、オーディオ店でFOCAL Aria926の素直な鳴りっぷりに感心して同機の購入に至りました。
お店で視聴したアンプはLUXMAN L-570Zと505uX IIです。

購入して家で聴いてみると、予想以上にPM-17SAでも良い音で鳴るのに驚いていますが、
お店で聞いた570Zと比較すると流石に中域で音が痩せて安っぽい様に感じるので、
この機会にアンプの買い替えを考えています。

候補としては、505uX IIよりはクリアで音が良かった570Zとしたい気持ちはあるものの、
価格的にスピーカーと釣り合わないので、そこまで出さなくてもお店になかった同社のL-550AX IIで
良いのではないかと考えていますが入手に相当な時間が掛かりそうです。

予算としてはスピーカーと同レベル、税込で30万円程度です。
他の候補としては、Marzntz PM-12 OSE、クチコミで評価の高い ATOLL IN100か奢ってIN200。

音の好みとしては押し出しの強い音よりは、HD650の様なクリアで解像度の高い音が好きなのですが、
この際、Aria 926の爽やかで素直な鳴りっぷりに合ったアンプにしたいと思います。

他の候補も含め、皆様のアドバイスを戴ければ幸いです。

書込番号:24845876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/23 10:23(1年以上前)

>鵜の目さん
こんにちは

クリアなら アキュフェーズ一択だと思いますけど

マランツと傾向は似てますけど、密度が違いますね。

書込番号:24845882

ナイスクチコミ!1


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/23 10:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボ 様

早速のアドバイスありがとうございます。

実はお店では、E-280でも同機を視聴しました。(持参したPhilips録音のオーケストラ曲CD)

LUXMANのアンプと比較するとキラキラしたやや派手な音に聴こえ、お店の人にも
FOCALであればアクフェーズよりはLUXMANを勧められました。

お店にはちょっと値は張りますがE-380も置いてあったので、視聴してみたいと思います。

書込番号:24845900

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/07/23 11:29(1年以上前)

>鵜の目さん

予算が許すならば570です。
また、マランツも好みに入っている模様。
PM-12 OSEは候補にあがりませんか?

書込番号:24845976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/23 12:10(1年以上前)

>kockys様

アドバイスありがとうございます。

そうですね、L-570Zだと在庫もありそうなので、いっそのことという想いもありますが、
20万円以上のアップなので、そのお金をDACの買い替え、あるいはCDプレーヤーの購入に
使いたいという気もしています。

現在所有のPM-17は音の好みというより高級感のあるデザインで当時選びましたが、
PM-12 OSEはデザインがちょっと。。ですが直ぐに手に入りそう。

とはいえ、お店にも置いてありそうなので、視聴してみます。

書込番号:24846023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/23 14:24(1年以上前)

鵜の目さん

>L-570Zだと、20万円以上のアップなので

LUXMANならメーカーが1995年以降、
音は完成と言ってるので、
よい出物があれば中古でもいいかもしれません

書込番号:24450893

>キラキラしたやや派手な音に聴こえ

オケの金管が絢爛で、足腰どっしりのE380あたりはコスパ高いと思いましたけれど。





書込番号:24846185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/23 17:44(1年以上前)

はじめまして
綺麗な音は低音が程よく、高音が伸びるアンプが基本テーマですね。
どちらかと言えば海外アンプ。

解像度情報型満載のアンプは、上流の音を広い過ぎて全てを出そうとするから一概に綺麗なアンプとは言い難い。
またスピーカーも情報を受け入れるスピーカーじゃないと!

今後
もしLUXのA級が店員からおすすめされたらそれで良いかも!

書込番号:24846448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/23 18:48(1年以上前)

>あいによし様

アドバイス有難うございます。

中古も狙っていますが、クルマ同様、新品が出回らないと中古も良い高年式品は
入手が難しそうです。

若い頃良く聴いたマーラーのシンフォニーあたりだとアキュフェーズも良いかもです。

このスピーカーは所謂hi‐fiでは無いので、優秀録音はそれなりでむしろ70年代の
ベストセラーアルバム(ジャズ、ロック、ボーカル等)をとても心地よく聴かせてくれる様です。

優秀録音用として、スピーカー購入時のもうひとつの候補だった705 Signatureを
将来買い足す手もありかもです。
E-380であれば、買い足した際に2つ繋げますね。

>ローンウルフ様

アドバイスありがとうございます。

海外アンプはATOLLを扱うオーディオ店でHEGEL H95とともに聴きました。
ATOLL IN50はクセの無い素直な音。H95はすっきしした見通しの良い音でしたが、
スピーカーがDYNAUDIO Emit50だったので、Aria 926だとどうなのか判断が出来ません。

FOCALを扱うお店は570Zをイチオシですが、発熱以外には悪いクチコミが少ない550AX IIを気長に
待つのも一手かと思っています。

書込番号:24846525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 08:09(1年以上前)

>鵜の目さん

こんにちわ。

FOCALのスピーカーはどれも音が柔らかく、特に中低音域が豊かに感じます。
アンプも同じ傾向でその特徴を活かせるものが良いかと思います。

LUXMANも同傾向で音楽的に聴きやすく調整しているので、それがアキュよりも好感を持てた理由のような気がします。

ATOLLもいい選択だと思います。スピーカーと同傾向ですし、むしろこちらの方が派手なキラキラ音をおさえ
聴きやすいかもしれません。この組み合わせでユーチューブにも上がってるので、一度試聴してみたらどうでしょうか?

書込番号:24847086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/24 09:35(1年以上前)

こんにちは。
中古のメンテ済みLUXMAN L570とL550AIIを利用してる者です。
L570Zとは、中古しかないL570Zs(1992年発売)のことでしょうか。現行販売機器のL507Zかな。
予算がきびしいなら中古でメンテ済み品を探すのもありかもです。L550AXIIなら新古品も見つかるかも。

Aria926ではありませんでしたが、L595AやL507Zを試聴した感じでは手持ちのLUXMANとそれほど凄い差などはない音で鳴ってる感じでしたので。

書込番号:24847172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/24 11:04(1年以上前)

鵜の目さん

>hi‐fiでは無いので70年代のアルバムをとても心地よく聴かせてくれる

ボーカルでサ行が飛び散ったり、まん中に合わせたはずなのに、偏ったり
左右のSPで周波数特性がバラバラだったりすると暴れて聞こえますね
特に高性能SPは激しく聞こえます。

アキュの新製品発表会に行くとDG-68で調整してましたね
トリノフ入れたりする人もみかけます

調整されると70年代のおかしなアルバムが
息使い生々しい優秀録音だったり

書込番号:24570629
書込番号:24581315

SPでメカニカルに潰したり、ごまかすのは
職人技で高価な理由なのでしょうが
音が変わってしまい、限界も低くなりますね

SPを丸めると冴えず、クリアなAMPにするとささくれ立つとか
個性の偏った凸凹の積み将棋
AMPを交換したら崩れて、元の音がでなくなったとか
まさに沼

昔のオーディオは、そういうやり方でした。

今は部屋の特性を調べて、追い込んでしまう時代なので
お金を使う方向を変えてみてもいいかもしれません。

書込番号:24847283

ナイスクチコミ!1


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/24 22:28(1年以上前)

>ファンキーレイヴン様

アドバイス有難うございます。

Aria926はお店で聴いた時、この豊かな低域は自宅で苦労しそうだなと思いましたが、
案の定床が盛大に鳴っているのかソースによってはトーンコントロールを絞っても
低域がブーミーでまずはこれをセッティングでなんとかしなくてはなりません。

ATOLL のアンプにはトーンコントロールが無いのでさらに厳しそうですが
中高域は相性が良さそうです。

>fmnonno様

アドバイス有難うございます。

570Zは、最新モデルL-507Zの間違いです。申し訳ありません。
そうですね、550AX IIと507Zにこのスピーカーでどの程度の差が出るのか。
専門店経由だと運が良ければ貸し出しもして戴けそうなので試してみたいと思います。

>あいによし様

重ねてのアドバイス有難うございます。

アドバイスを理解出来ているかわかりませんが、アンプには普通トーンコントロールが付いているので
質の良いアンプを購入してソースによってうまく調整できれば良いですね。

そうはいっても様々なソースを1つのスピーカーで賄うのは難しそうなので、
ソースによってはヘッドホンを使うか、別系統のスピーカーを買い足すかということになりそうですが、
手持ちのS-1もピアノソロや室内楽では捨てたものではないので、しばらくは併用になりそうです。






書込番号:24848281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/25 01:53(1年以上前)

鵜の目さん

>アンプには普通トーンコントロールが付いているので

今どきマイクの音をパソコンに入れると、
無料ソフトで簡単に周波数特性が測れます。
うちは片側が窓、反対は壁とドアで、
左と右で凸凹がぜんぜん違ってました

音階が不安定に偏り、音像がにじむ原因はこれかと
凸凹は大雑把なトーンコントロールでは直らないでしょう

ドレミが滑らかでないピアノで名演奏はないと思います

>そうはいっても様々なソースを1つのスピーカーで賄うのは難しそうなので

スタジオでは様々なソースでも、
スピーカーやアンプ、ケ―ブルを変えたりしませんね。
メインスピーカーでミックスダウンし、
最後の詰めでユ―ザ―環境でどうなるか、
小さなスピーカーで確認するくらい 

どの帯域もフラットで澱みなく音が出れば
単なる物差しなので、何でも普通にこなします。
調律済のピアノみたいに。


書込番号:24848464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/25 11:03(1年以上前)

主さん
私は音合わせにはモニターヘッドフォンを併用。
音の好みは本人しか分からないのが趣味の世界。私含めアドバイスは話半分で、、
あと人工シュミュレーター組入れても
楽曲が変わると正しい音と思っても好みな音か?は疑問が残る。
オーディオで難しいのはそこ何だよね。
スピーカーしかり位相含め正しい音が好み音ととならないのがオーディオの面白さ。w

一般的にホームオーディオはスピーカーと部屋とのコラボレーション。
壁紙、床材とっても楽器素材を
組入ないと生々しい音にはならない。ホール音響の床材は、ブラックチェリーやスプルース無垢を適材適所に入れないと反響がイマイチ。
数年前設計施工話しましたが、、遊び道具一つにも予算に限界が有り、
クラ聞かないならアクティブスピーカーでも良いと解った次第です。
余談が多くなりましたが、、気楽に構えるのが一番良いかもと思います。

書込番号:24848796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/25 11:19(1年以上前)

鵜の目さん

>案の定床が盛大に鳴っているのかソースによってはトーンコントロールを絞っても

測ると出て来るのでは?
以前、高音でシリシリ耳に付くところがあり、
測ったら14kHzに小さな突起があり、
狙って潰したら解決したことがあります。

床の共振だと思って、重たい絨毯引いても、
部屋の寸法比で出ている山だと、配置変えとかでないと
効果なかったりです。

書込番号:24848814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/25 21:21(1年以上前)

>あいによし様

色々とアドバイス有難うございます。

確かにスタジオのメインスピーカーだとそうなるのですね。

まあ、折角縁あって購入したスピーカーなので、セッティング含めて色々と試してみたいと思います。

>ローンウルフ様

色々とアドバイス有難うございます。

このスピーカーはオーケストラは大体何を聴いても面白そうですが、一部のパーカッションの音が
思い切り引っ込んだり、かなり特徴のある音作りをしている様です。

LUXMANが取り扱っているスピーカーなので、同社のアンプであればそれほどひどい結果には
ならないと思いますが、もう少し色々なソースで視聴したいと思います。

書込番号:24849446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/26 02:22(1年以上前)

鵜の目さん

>折角縁あって購入したスピーカーなので

そう思います、ただ部屋の影響はとても大きいので
アンプガチャの前に、
状況確認して必要なら手を入れた方が、
より高価なシステムも生かせるのでは?の話です。

書込番号:24849697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/26 10:49(1年以上前)

>あいによし様

アドバイスありがとうございます。

アンプによっては入手までに半年近く待たされそうなので、
色々と試してみます。

書込番号:24849990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/26 16:24(1年以上前)

鵜の目さん

冒頭の
>中域で音が痩せて安っぽい様に感じるので

トーンコントロールだと粗過ぎて無理かもしれませんので
イコライザーとかでお試し補正がいいかもしれません

書込番号:24845728

自分の好みや、部屋の課題を整理するのに役立つと思います。

うちはオクで1.8万円でしたがマイク5千円付ければ
音場も測れ自動補正もします。飽きたら1.8万でオクで処分、
送料代で安価にお試しと思ったのですが居座ってますね。

もし気に入ったら、もっと音のよいのに
ステップアップもありですし

パソコン音源だとプレーヤ―ソフトにイコライザーが付いていたりなので、それで中域をちっと盛ってみてもよいかもしれません。

中域と思ったのは、実は中低域で、アキュのアンプの方が向いていたとか

今はサウンドバーやカ―ナビでも音場補正するし、
5万円のAVアンプでも付いてます。
部屋の影響が大きいのが理解され、技術も進んで
安価に補正出来るようになったのでしょう。 

>入手までに半年近く待たされそうなので、色々と試して

今はネットで調べものも簡単、音場補正、タイムアライメント補正、定在波補正、みなさん音質向上で色々やられています。

アンプは何十万もしますので、なるべくベストな音を引き出したいもの、ちょと知ってるだけでも、違ってきますので
調べてお試しをおすすめします。

書込番号:24850403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/26 19:04(1年以上前)

>あいによし様

アドバイス有難うございます。

自分は現状ほとんどPCオーディオ(iTunes or VOX → A8)なので、トーンコントロールよりは
PC側で修正した方が良さそうですね。

音場補正は考えてもみませんでしたが、狭い拙宅だと反響音の影響はお店での試聴時と比較して
モロに感じる部分ですので試してみる価値はありそうです。

書込番号:24850616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/07/26 21:32(1年以上前)

鵜の目さん

うちの場合は、たまたまイヤホン用のUSB DACに
マイク穴があったので5千円マイクEMC8000を買って
音場測定してみました。
測定ソフトは、MySpeaker
(公開停止でも残ってます、簡単)
又は、Room EQ Wizard(高機能)
どちらもフリー

イコライザーはEKIO、チャンデバソフトですが
2chまではフリー

ホー厶センターの見切り品で買った千円の
おもちゃの墨出し器でスピーカーを
正確に於いて(レ―ザ―なので3mでも
精度1mm以下で合わせられます)
二等辺三角形の頂点で聞いてます

きちんと配置し
左右のスピーカーの周波数特性をちゃんと合わせるだけ
ステレオの理論通りですがかなり改善しました。

>自分は現状ほとんどPCオーディオ

音質向上にかなり有利な環境だと思います。


書込番号:24850823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカル926スパイク受皿、音質改善

2021/01/06 01:15(1年以上前)


スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]

スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

フォーカルARIA926のスパイク受皿を検討しています。
アンダンテラルゴを貸出で試しましたが、あまり変化はありませんでした。
オーディオボードを設置した方が良いのでしょうか。
フォーカル ARIA926は、2020年12月上旬購入。
低域の音量はありますが、少々ぼやけています。
高域もフォーカスが甘い感じです。
エージング不足でしょうか。
プリメインアンプも同時購入。マランツpm7000nです。どなたかご助言頂きますよう宜しくお願いします。

書込番号:23891281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/06 05:04(1年以上前)

>kkzz2020さん
今、どのような環境でしょうか?床直おきですか?
それならばオーディオボードは一考の価値はあると思います。

実際にスピーカーを試聴した際のアンプは何だったのですか?
アンプの違いが出ているのかを気にしました。

書込番号:23891345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/06 06:04(1年以上前)

>kkzz2020さん

『低域の音量はありますが、少々ぼやけています。』

これに関しましては割と簡単な確認方法としてバスレフポートを柔らかい何か…。
私はタオルを丸めたものを使用…で軽く塞いで見ると言うのはどうでしょう。

見た目はあまり良くはありませんし、低域の量感は幾分減少しますものの
低域のぼやけが少しは改善できるかもしれません。

これの最たるものが「密閉型」スピーカー、低域の量感は減りますがフォーカスは
かなり締ったものですので、その状態に少し近づけてみようと言う方法です。

試される場合、詰め物を中に落とし込んでしまわない様ご注意くださいね。

書込番号:23891366

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/01/06 08:36(1年以上前)

kkzz2020さん、こんにちは

スピーカーの側面とか、正面の上の方を指で押して、フラフラするようなら対策が必要です。
よくあるのは畳の部屋で、音の箱離れがわるく、音像がまん中と左右になり不安定。

畳(又は床が弱い)場合はホームセンターで大きな厚い板を半分に切って重ね、ステレオのステージを作ると効果があったりします。床がしっかりしてからスパイク受けとスパイク。

もし床、スパイク、スピーカー設置がしっかりしていて、ぼやけるなら壁からの距離やスピーカー間隔、ダクトの調整です。スピーカーの間にテレビがあると画面の表面反射で音像を乱す場合があり、画面に毛布をかぶせたり、画面とスピーカーの前面を大きく、例えば20cm以上ずらすと緩和されたりです。

書込番号:23891460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 10:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
設置場所は、15畳程のリビングで、床はフローリングです。
プリメインアンプは、マランツpm7000nです。
ご助言宜しくお願い致します。

書込番号:23891632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 10:51(1年以上前)

フォーカル926は、スパイクを中に収めフローリング(マンション)に直に置いています。

書込番号:23891642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 10:53(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
早速、詰め物を入れてみます。
詰め物の素材は、何が適しておりますか。
宜しくお願い致します。

書込番号:23891647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/01/06 12:20(1年以上前)

kkzz2020さん、こんにちは

詰め物の素材は砂が一般的です。
米もいいらしいけど、虫の心配があります。

書込番号:23891769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/06 12:21(1年以上前)

>kkzz2020さん

『詰め物の素材は、何が適しておりますか。』

ご参考です。

緩め(バスレフポートから空気の出入りを少し制限)の場合はスポンジなのですが
円柱形のものがあればベストですが、無ければ食器洗い用のスポンジをバスレフポート形状に
合わせてカットするとかですね。

硬め(バスレフポートから空気の出入りを出来るだけ制限)の場合、私はタオルを丸めて詰めてました。

書込番号:23891772

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/01/06 13:00(1年以上前)

kkzz2020さん、こんにちは

詰めものはスタンドの支柱と勘違いしてました、すみません。

ダクトなら、100均とかカーシャンプーのスポンジを丸く切って詰めて試すとよいです。

スピーカーの設置は置かれている壁面の幅の1/4を左右の壁から離し、スピーカーの後ろの壁から50cm位開けて、試聴はスピーカーと正三角形となる位置より後ろ、音像をはっきりさせたい場合はスピーカーを内振りにして、ツィーターの方向を耳に向けます。試聴高さも耳の高さにツィーターを合わせるのが一般的です。広がりが足らない場合は内振りを減らしてみます。

低音がスムーズでなく凸凹しているなら部屋の定在波の可能性があり、スピーカーとの距離を変えると緩和される場合があるので聞きながら試して見るのもよいでしょう。

書込番号:23891852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KanonF57Sさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/06 13:24(1年以上前)

>kkzz2020さん
同じフォーカル926使ってます。トラバーチンの大理石オーディオボードおすすめです。ヤフオクで検索してみてください。スピーカーの大きさに合わせてオーダー加工できます。

書込番号:23891890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 13:42(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
皆様、とても詳しくて凄く嬉しいです。
色々と試してみす。

書込番号:23891908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 13:44(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
オーディオボード試してみます。
御影石のオーディオボードはどうでしょうか。

書込番号:23891913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KanonF57Sさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/06 15:29(1年以上前)

>kkzz2020さん
御影石は、使った事ないので、よくわかりませんが、オーディオボードの材質に関しては、木材、大理石、御影石で少しずつ特徴があるようですね。ただその違いを聴き分けられる自信はまったくないです。決め手はオーダーメイドできるという点でした。

書込番号:23892050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/06 15:37(1年以上前)

ボード

>kkzz2020さん

御影石のボードは硬いので響きに影響が出る可能性があります。
私はクリプトンのオーディオボード使用してます。中に鉄球入りで重く安定性も出ます。
このようなボードです。

書込番号:23892061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。
色々と試してご報告します。(感謝)

書込番号:23892086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 15:59(1年以上前)

とても参考になります。
ありがとうございます。
スピーカー、機種はなんでしょうか?
インシュレーターやスパイクは設置してますか?

書込番号:23892088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/06 16:08(1年以上前)

>kkzz2020 さん

こんばんは。

>2020年12月上旬購入

でしたらエージングは、まだ足りないと思います。
しかし何れにしても直置きは、スピーカーの性能を十全に引き出せないので、
オーディオボードはあった方が良いと思います。
折角良いスピーカーを購入されたのですから。

重いスピーカーを何度も動かす事に抵抗があるなら、
オーディオメーカーのオーディオボードが無難だと思います。

ある程度手間隙掛けて、音を調整していくなら、
色々試すのも、オーディオの醍醐味の一つかと。
キレやメリハリを出すなら、黒御影石は良い選択肢の一つかと
思いますが、厚みが3cmも無い物や単体素材で使用すると、
石の音が悪い方向に出る場合もあるので使いこなしに
一工夫必要な場合があります。


因みに私は黒御影石を使用していますが、やや凝り性なので、
余り参考にならないかも知れませんが構成を書いておきます。

下から、
「7cm厚の黒御影石」
「1mm厚のハネナイトシート」
「4cm厚のヒッコリー材のボード」(ウレタン塗装)
の構成で、スピーカー付属のスパイクを使用。

直置きとは比べ物にならない位、音質は向上し、床の振動も減ったと感じます。
石材店と材木店に特注で製作して貰いましたが、
高級なオーディオボードよりは安く済みました。

書込番号:23892100

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/06 16:26(1年以上前)

>kkzz2020さん
私が使っているスピーカーはLINN のトールボーイAkubarikです。ブックシェルフakudorikにも同じオーディオボード使ってます。
スパイク受けはLINNのSKEETです。アンダンテラルゴの製品も使ってます。
オーディオボードはスピーカーサイズに合わせて、クリプトンの以下を使い分けてます。
AB-500、AB-3200、AB-5200
いつの間にか溜まって10枚有ります、、、

書込番号:23892131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkzz2020さん
クチコミ投稿数:27件

2021/01/06 18:13(1年以上前)

詳しく教えて頂き感謝、感謝です。
まず、黒御影石を購入します。
シートなどもこれから検討します。
ありがとうございました。

書込番号:23892273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/07 00:04(1年以上前)

黒御影石ですか、ほーう。

せいぜい試してみてくださいな。

ご武運を祈っていますよ。

くっくっくっ。

書込番号:23893047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:33件

PCオーディオを組もうと思っています。先の質問に答えて頂いた方々、ありがとうございました!

Ariaは比較的なんででも鳴らしやすいとのことですが、なにぶん初めてアンプやらをえらぶので……

どこかで見たFOCALならATOLLでしょという意見が結構私の中で残っていて、今はIN100signatureにデジタルボードつけたやつが気になっています。20万強です。ただ、これは試聴できるかわかりません。近くに試聴機置いてるお店がないので…

20万前後の値段帯で、DAC搭載のプリメインアンプか、DACとプリメインアンプバラバラに買うか、両方考えています。DAC搭載のプリメインアンプだけだと選択肢が少ないので、DACとアンプ、お金の割り振り方とか、皆さんならどうするか、教えていただけると嬉しいです。特にDACです。


皆さんの意見で絞ってから、試聴していきたいと思います。無作為に試聴すると耳が混乱しそうな気がするので。よろしくお願い致します。

書込番号:23557391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2020/07/25 15:55(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000826422/SortID=23538895/

ここも参考にしています!
906から926に変わって予算も変わったので、改めてこちらでお願いします!

書込番号:23557401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/25 17:17(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

IN200sigunature にワイヤレスボードを付けたものであってますか?
一体型が便利です。

別筐体にするならば予算の関係でアンプに大きく振って中華DACを組み合わせをお勧めします。
そうするとDACに5万。残りが予算。15万と考えます。
DAC topping d70 なら5万。最低ライン。d90ならば7万5千。予算的にはd50でしょうね。

https://kakaku.com/item/K0000873033/
Soulnoteでも組み合わせますか?

あとDAC内蔵ですとデノン PMA-2500NEは如何でしょう?



書込番号:23557546

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/25 17:28(1年以上前)

フロアタイプがBronze

専用PCとUSB接続

>ポンポコポリンさん   こんにちは

Aria926いいですね、当方の選択基準はバイオリンの響きが美しく聞こえること、男女ボーカルがリアルに聞こえることを目標に構成しました。
Denonの音はお好きでないと伺っていますが、NEシリーズになってからの音は以前と随分変わって素直でクセがなくなり、音楽そのものを聴かせてくれるようになったと感じています。
PMA-1600NEはD級ではなく、アナログアンプですが、、DAC内蔵でアナログレコード再生もできるフォノイコライザーも備えています。
当方では、音楽専用のノートPCとUSBで結び、LAN接続しています。
特にお気に入りはモーツアルトのバイオリン協奏曲でジャン・ジャック・カントロフの再生音は手持ちの4システム中ピカ一の響きの良さがあります、これはAriaへ通じるものがあるのではないでしょうか。(アマゾン聴き放題にあります)。
1600NEは2500NEよりは薄味ですが、それでもD級アンプよりは濃い味が出てるのではないでしょうか。
それと、男女ボーカルもとてもリアルです。
やはりフロアタイプにはフルサイズのアンプがサイズ的にも価格的にも釣り合いが取れるのではないでしょうか。
Denonならどこでも試聴可能かと思いますので是非ご試聴をおすすめいたします。

書込番号:23557571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/25 18:06(1年以上前)

>ポンポコポリン さん

こんばんは。
前スレではGA、ありがとうございます。少しでもお役に立てたなら、何よりです。

「IN100signature」は試聴した事が無いのでコメント出来ませんが、
やはりコンパクトな方が良いのでしょうね。
コンパクトで、DACの性能も高く、将来的にグレードアップもし易い、
コンパクトなセパレートアンプ構成が良いと思います。
以下の機器は、天板に放熱口が無いので、
埃の多い寝室には、大きなアドバンテージだと思います。

オーソドックスな所で、
TEAC「UD-505」・「AP-505」の組み合わせ

マスタークロックジェネレーター「CG-10M」を追加したり、
「AP-505」をもう一台追加したり、発展性も魅力。



一寸変化球で、
TOPPING「D90 DAC」・NuPrime「STA-9」の組み合わせ
こちらも「STA-9」をもう一台追加して、グレードアップが可能。
NuPrimeは聞いた事の無いメーカーかも知れませんが、
「STA-9」はオーディオ誌で受賞しています。


私も将来的に不満が出てきた時に備えて、パワーアンプをもう一台追加して、
気に入った音傾向を大きく変える事なく、グレードアップ出来る事に魅力を感じて、
SPEC「RPA-W1ST」を使用しています。
この機種も天板に放熱口が無いので、埃の侵入を気にせずに済み、掃除がラクです。(笑)
今の所、特に不満がないので、当分は一台使用継続になりそうですが...

書込番号:23557651

ナイスクチコミ!5


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/25 19:26(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

aria906を所有していた時期が有るのですが、爽やかで広い音場が特徴の気持ち良いスピーカーでした。

欲しいスピーカーが有り手放してしまいましたが、組合せるならATOLL IN50だと思います。

ATOLL
元気な音色で弾む低音が特徴。
基本、ナチュラルで長時間聴いていられます。音楽を楽しむ事が出来るアンプです。
この価格帯では貴重な音色です。

試聴、比較が出来ると良いのですが…。

ちなみに、音楽を楽しむと言うテーマなら、かなりのレベルのアンプですよ。

書込番号:23557818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/07/25 20:50(1年以上前)

オーディオボードは逸品館さんで買うのでしたよね?
でしたら、AIRBOWのHD-AMP1 Specialをお勧めしておきます。
(どうせならコンプリートパッケージ)

昔、これでFocalのElectra 1008be鳴らしてましたが
相性バッチリ(と、思いますが個人的意見となるのはやむを得ません)。

D級アンプなのですがアナログ入力も優秀で
将来DACを新調しても大丈夫だと思います。

書込番号:23558012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/25 23:55(1年以上前)

ポンポコポリンさん、こんばんは

DENON PMA-1600NEではいかがでしょうか?
DAC付きですっきりだし、以前と比べNEは音作りが明快な方向になりました。

926で予算も上がっていて、畳対策もお金がかかりそう、アンプも世代交代するし、頑張り過ぎると疲れて急に興味もなくなったりなので、高価だったり凝ったアンプは次のグレードアップのお楽しみとか。でも購入するいい機会なので気に入った音楽を持ってアキュフェーズE-380、E-270、LUX L-505uX、DENON PMA-2500NEあたりも試聴されてはいかがでしょうか、それなりいい金額なので買い物も楽しまないと。


書込番号:23558435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/07/26 10:22(1年以上前)

予算からすれば「2500NE」でしょうか。

スピーカーは決まったようですし、予算内で店舗にて試聴された方が良さそうです。

スピーカーとのバランスを考えると先ずはアンプに予算をかけたいところですね。
DAC内蔵なら良いですし、安価なDACを購入されて必要に応じてグレードアップも良いですね。

下記のDACなら20万円クラスのアンプに内蔵されるDACに音質では見劣りしないと思います。

「FX-AUDIO- DAC-SQ5J」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h125.html

書込番号:23559069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/26 14:13(1年以上前)

>ポンポコポリンさん
合う合わないは結局どういう音で鳴らしたいかによってDACもアンプも変わると思うんで
難しいですね
ATOLLはIN50SEと100SEの試聴しかした事ありませんけど
低音は出るけどわりとフワーとした感じという印象です
カッチリ締める印象ではないですね
ここがAriaと聴く音楽が合うかどうか気になる所

クリアでしっかり一音一音が聴こえる方向性を目指すなら国産の方が優秀だと思いますし
海外製はやはりメーカーごとの独特の世界観があって好みに合えば唯一無二です

まあマランツやラックスマンあたりの方が好みに合うかもしれませんし
あまり深く考えず試聴してこれだ!という物を選ぶことをオススメします

あとは20万ぐらいで海外製ですとHEGELのH90も試聴するといいかもしれません
こちらの方が低音はグリップしますね
ただUSBDACの音はアンプ内蔵なので仕方ないとは思うのですが
正直もう少し厚みが欲しいなと思いました
透明感あるスッキリした感じがお好みならPRIMAREのI15 PRISMAなんかもあるけど
Aria選ぶ人が好む音ではないかな?

書込番号:23559574

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/07/26 15:26(1年以上前)

>ポンポコポリンさん
こんにちは。20万のご予算ならDAC5万アンプ15万位の比率だと思います。
PCとDACとアンプの距離関係が分かりませんが、DACからアンプまでは自由度が高いバランス接続ができる機種での検討が良いかと思います。DAC候補ではToppingD70かSMSLのM500という中華DACが評価があります。アンプの候補ではソウルノートA-1、ソニーTA-A1ESなどはバランス接続ができる機種です。他にもあると思いますが、Ariaとの組み合わせでどうかは試聴でのご判断と思います。

書込番号:23559761

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/26 21:19(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

プリメインアンプ内蔵のDACもPCよりはマシですが、いつもメインで使ってるシステム(PMA-2500NE)のDACより更に付帯音がなく
歪が少ないDACをご紹介します。
Fiio K3です、これとPCを付属のUSBケーブルでつなぎ、アンプ(PMA-1600NEでも)とは同軸でつなぎます。
このFiio K3には旭化成製のAK4452が搭載されており、その性能が生かされた結果と認識しています。
わずは1万円ちょっとの価格です、様変わりします。

書込番号:23560585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/07/27 20:44(1年以上前)

今日、色々試聴してきました。

色々頭でっかちに考えていたのですが、

Aria906とATOLLのIN50signatureの組み合わせを聞いたら、わ!ってビックリしました。

オーディオ歴が浅く、自分の好きな音というのがイマイチ言語化できなかったのですが、これだ!ってなりました。

思い込みもあったのかもしれませんが、ATOLLでいきたいと思います。あとはIN50かIN100か……ですが、方向性は決まったと思います!

皆さんのご意見、本当に参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:23562503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/27 22:43(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

ん?906でこれだってなりましたか?

もしかすると、スピーカーはトールボーイよりブックシェルフなのかもしれませんね。

スゴく見晴らしが良く、爽やかな音が鳴ったと思うのですが、この音に心撃ち抜かれたなら、ブックシェルフの906が合っているのかも。

でも926は憧れなんですよね、悩みますね。

ブックシェルフかトールボーイかは好みなので何も言いませんが、音色は一緒でも音楽の表現の仕方が違うので自分の好みの方を選んで下さい。

しかし、理想の音が実際に聴けたのは経験値として大きいですね〜。

上手くアドバイス出来ませんがゆっくり慌てず選んで下さい。

書込番号:23562775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/07/27 23:04(1年以上前)

>msyk828さん
お店には906しかなかったので。926とは合わせられなかったのです。

ATOLL IN50signatureはリズミカルで弾むような、明るい音でした。明るいがとにかく印象に残りました。嫌味な明るさじゃなく、楽しい明るさでした(*^^*) きっと926とも合うと信じています。

書込番号:23562819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/28 15:42(1年以上前)

ATOLLのIN100で、AUDIENCE42を鳴らした時は
わ!って感じましたけど、AUDIENCE52を鳴らした時は何も感じなかったです。

鳴ると信じるだけで買われると悲しい結果になる事も。。。

書込番号:23564030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/07/28 16:17(1年以上前)

>Musa47さん
そうですねー、ただ、926でもうATOLLを試聴できるお店は私の行ける範囲ではないものですから。
ATOLL IN50signatureには、私の語彙力だと「明るい、リズミカルな」という印象でした。そのブランド独自の色というのは926でも変わらないのではと楽観的に見ているのですが……

試聴できるに越したことはないのはわかっていますが、できないので、希望的観測になるのは仕方ないかなぁと思います。

書込番号:23564115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/29 10:42(1年以上前)

アンプを同系統での上位機種にした場合には、ガッカリする事はほとんど無いですけど、スピーカーの場合はありますよ。
906と926を聞き比べた上で、926が良いと判断されたなら良いのかな。

書込番号:23565779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/07/29 16:21(1年以上前)

>Musa47さん
906と926の聴き比べはしてます! 大丈夫です!
ありがとうございます。

書込番号:23566341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/07/30 15:30(1年以上前)

えへへ、今日お店に買いに行きました。ノワイエにしました。
届くのは4日になりそうです。楽しみです(*^^*)

……アンプは9月以降だから、それまで鳴らせないんですけどねー(´・ω・`)

書込番号:23568233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8畳間にはオーバースペックでしょうか

2020/07/22 19:13(1年以上前)


スピーカー > フォーカル > Aria 926 BL [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:33件

寝室なので、実際はもっと狭いと思ってください。
Aria906と迷っています。
予算は何とかしますが、部屋のスペックだけはどうにもならないです。
ファーストインプレッションから926に憧れがあるのですが、オーバースペックで力を出し切らないのはスピーカーにとっても可哀想なので……迷っています。

書込番号:23550769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/22 19:20(1年以上前)

ポンポコポリンさん、こんばんは

Aria926はある程度スピーカーから距離を取れ、音量を上げられる環境のほうが生かせそうだと思います。

書込番号:23550783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/22 19:27(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

ブックシェルフでもスタンドに置いたらトールボーイと専有面積はさほど変わらなくなると思います。
Aria906を置ける環境にあるなら、あとはある程度の音を出せる環境かということも影響してきそうですね。

こちらの記事によると、
https://www.phileweb.com/review/article/201804/06/2967_2.html
・「Aria 906」は抜けの良い爽快な低域を再生
・「Aria 926」はより音楽の安定度が向上
らしいですね。

書込番号:23550790

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/22 20:19(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

部屋のサイズは良いとして。。音量的には問題なく鳴らせますか?

迷ってらっしゃるようですが、、選ばないと駄目ですか?
926と906両方買って使い分けてはどうですか?という事です。
ブックシェルフ、トールボーイはそれぞれの良さがあります。

私は同じメーカーのブックシェルフとトールボーイを4.5畳の部屋に置いてます。
鳴らす気になった時に使い分けてます。ブックシェルフは積んで横に置けますよ。

書込番号:23550912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2020/07/22 22:25(1年以上前)

>ポンポコポリンさん
こんにちは

音量よりもsp間隔が大事ですね。

このクラスだと、十分発揮できると思いますけどね。

後はどこにポイントを置くかですね。

書込番号:23551213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/22 23:24(1年以上前)

>ポンポコポリン さん

こんばんは。

私は、「Aria 926」と同じ位の大きさのトールボーイスピーカー、
モニターオーディオ「PL200」を6畳洋室で使用していますが、
何の問題も無く、性能を引き出せている、と自己満足していますよ...(笑)
勿論、セッティングは其れなりに煮詰めてきましたが...


>アニソンやゲームのサントラが多く
>打ち込みも多い方

私もアニソンをよく聴くのですが、中低域〜低域の量感や押し出し感は、
トールボーイタイプの方が満足感は高いと思います。
極端な大音量や小音量で聴かない、スピーカーから1m以上離れて聴けるなら、
土台をシッカリ固めて、セッティングを追い込めば大丈夫ですよ。


>926に憧れがあるのですが

「憧れ」があると、906にしてしまうと何時迄も尾を引きますよ。(経験者 談・笑)

書込番号:23551347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/23 01:03(1年以上前)

ポンポコポリンさん、こんばんは

926はツィータとダクトの範囲が80cmくらいありそう、聞く距離は2.4mはほしいところ。ベッドサイドで取れそうなら926でもいいかもしれません。もしベッドに腰掛け1.5mくらいで中〜少音量で聞くなら926はバラバラに聞こえて落ち着かなさそう、その場合は906の方がステレオ感が出てよいかもです。

書込番号:23551476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/07/23 06:39(1年以上前)

寝室と言う事では 何を使っても 実力は発揮できませんし 埃まみれになる環境下では 他の機器へも悪影響が及ぼす事に間違いはありません。

30万もするスピーカーですし 駆動系も それなりにコストを掛けていますよね。

ベットでは半分近くが それで占められ 大きな吸音体があるのも問題でしょうね。

日本には伝統的に「布団」と言う物があります。  簡単に仕舞えるものです!  退かせる事が出来れば部屋が広く使えますよね(笑)

何を優先させるのか 考えた方が良いですね。  お金があるなら部屋を借りるとかも出来るし (笑)

書込番号:23551607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/23 08:33(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

『ファーストインプレッションから926に憧れがあるのですが、オーバースペックで力を出し切らないのは
 スピーカーにとっても可哀想なので……迷っています。』

う〜ん 個人的に言わせて頂くと「難しく考えすぎなのでは?」 どんな機器を使おうが、どんな風に使おうが
聴く人が楽しく聴けるのであれば、スピーカーとしての役目を十分果たしていると思いますよ。

使われるのも、購入しお金を払われるのも ポンポコポリンさん 自身なのですから 他人の意見はあくまでも
参考程度(この書き込みも)です。
…音を良くするテクニックとかは、良さそうと思われれば取り入れても良いと思いますが。


 

書込番号:23551762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2020/07/23 09:51(1年以上前)

>あいによしさん
距離は大事だなとは思います。私の環境だと、2m2m3mぐらいの二等三角形でしょうか。

>DELTA PLUSさん
面積は変わらないですね、どちらを買うにしても40×40cmの御影石を敷いて少しでも床を固くする予定なのです。

>kockysさん
使い分けには難しいですねー(笑) 予算もそうですが同居人に怒られそうです。

>オルフェーブルターボさん
あいによしさんとかぶっちゃいますが、今の環境だと横に長めの二等辺三角形になっちゃいます。

>レオの黄金聖闘士さん
うーん、憧れなんですよね、学生時代からなので10年以上の(笑)
セッティングで上手く行けばいいんですけど、それはブックシェルフも一緒ですよね。

>黄金のピラミッドさん
ベッドは私の身体の都合上必要なので、それは最優先ですねー。リスニングルームを別に作れるほどのお金があればいいんですが…

>古いもの大好きさん
考えすぎはよく言われます(苦笑)
多分生涯使うものなので、今は926に傾いています。

書込番号:23551890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/23 11:16(1年以上前)

ポンポコポリンさん、こんにちは

>2m2m3mぐらいの二等三角形

左右のスピーカー間3m、左右のスピーカーから試聴位置まで、それぞれ2mでしょうか?
散漫になるので左右1.5m〜1.8mにして、試聴位置2mでチャレンジですね、2.4mほしいし0.4mの差は大きいのですが
ところで本体奥行0.4mで壁から0.3m離したら、試聴位置は1.5mくらいとかではないですよね?

>40×40cmの御影石を敷いて

フローリングならスパイクとスパイク受けの方がよいです、もし敷くなら木質のボードなら変な響きもつきにくいです。
畳なら足元フラフラで処理はかなり大変です。

書込番号:23552055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/07/23 11:41(1年以上前)

>あいによしさん
距離は大丈夫だと思います。
床は畳にカーペットなんですよね。ふかふかです。
木製のボード、視野に入れてみたいと思います!
御影石の上に載せるのはだめですかね?

書込番号:23552092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/07/23 13:48(1年以上前)

御影石は賛否両論あるので
うまくいく可能性もあるのでしょうが
やめておいた方が無難だと思います。

定番の大理石やコーリアンボードの方が良いのかなと。

948は巨大でちょっとびっくりしますけど
926なら8畳でもいけるんじゃないでしょうか。

aria cc使ってたことがありますが
(906、926は試聴しただけ)
このシリーズはいい音出しますよねー。

書込番号:23552368

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/07/23 13:51(1年以上前)

>ポンポコポリンさん
こんにちは。
スピーカーは音質の決め手になる場合が多いと思いますので最初の直感を信じると良いと思います。
(音質はある程度は価格と比例しますので926が後悔も無くて精神的にも良いと感じます。)

理想的な部屋を所有している人も少ないと思いますので、それぞれ環境も違うのが現実なので設置後に工夫すれば良いと思います。
生活第一ですが聴く耳の高さも大切な要素と思いますので椅子なども置けるスペース確保も場合によっては必要かと感じます。

書込番号:23552374

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/07/23 14:10(1年以上前)

>ポンポコポリンさん
追記させて下さい。
音質で大きく違うのは中低音の充実感になると思いますので、ブックシェルフタイプで低音を補う場合はサブウーファー追加になりますので置き場所も必要になります。その点からもトールボーイタイプを最初から選択されるのが合理的と感じます。

書込番号:23552405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/23 15:05(1年以上前)

ポンポコポリンさん、こんにちは

>距離は大丈夫だと思います。

ならいけそうですね。

>床は畳。ふかふかです。

スピーカーは振動板を超高速で振って(叩くなら簡単に音はでますが)音を出すので、けっこう力仕事です。足元フラフラだと音が箱から離れず冴えない音で実力出ないと思います。

オーディオボードも2枚で5万円とかするし、
板でステージを作るのはいかがでしょう、リーズナブルで効果的だと思います。下記に畳の例があります。

書込番号:23475575


書込番号:23552499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/23 17:04(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

『床は畳にカーペットなんですよね。ふかふかです。
木製のボード、視野に入れてみたいと思います!
御影石の上に載せるのはだめですかね?』

足元は購入後に考えられた方が良いのではないですか?
Aria 926 のフット部は写真の様なスパイクなので、ふかふかに少し刺さって安定するかも?
スパイク受けが良いかも?

状況に合わせて色々なボード(石)や方法を聴きながら良い(合った)ものを採用されるのが良いので
いまはどんな方法があるのか記憶に留めておくぐらいにしましょう。

先般にも書きましたが、あまり考えすぎない方が…。
オーディオは実践してみてこそのところが大きいので。

書込番号:23552712

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/23 19:21(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174443/
中古気にしないならばコレもアリかもですね。

書込番号:23552997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/07/23 22:23(1年以上前)

>なぜかSDさん
いけますかねー、お店の人とも相談してみたいと思います。
Ariaいいですねー、私のあこがれです!

>cantakeさん
私も今は926に傾いています。
聞くスペースはベッドの上ですね。ベッドに腰掛けながらという感じです。

>あいによしさん
あう、DIYは苦手なので……
http://e.ippinkan.com/shopdetail/000000000404/a000/page1/order/
このオーディオボードを買おうかなと考えています。比較的安いと思うので。

>古いもの大好きさん
え、この板(?)つかないんですか?
そうですね、結構私は何事でも頭で考えすぎるきらいがあるので、とりあえず視聴してお店の人にも相談してみます!

>kockysさん
情報ありがとうございます!
迷いますねー。中古も視野に入れてみます!

書込番号:23553454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/24 00:48(1年以上前)

ポンポコポリンさん、こんばんは

コーリアンなら24mm厚で2枚で2万円になりますね

>あう、DIYは苦手なので……

180x90cmの合板で24mm厚も値段は同じくらい、ホームセンターで1カット100円くらいなので半分に切って180x45cmを2枚重ねなら左右連結されて効果が高いです。DIYといっても紙に板の図を描いて半分の線を入れるか、半分にしてと言って100円払う感じです。
但し重いので女性1人ではつらいかも、運ぶのに軽トラックを30分無料とかで貸してくれたりもあるようです。

畳を重量で抑え込むのは難しいです、たとえば1本300kgのスピーカーでもゆらゆらします。左右とも一体のステージに乗せて鳴らした方が左右の条件が揃って音場が鮮明になりやすく、ステージが分離して小さくなるほど音は締りが無くなってぼんやりになっていきます。

コーリアンにスパイク受けとスパイクでスピーカーを乗せて様子見から始められてはいかがでしょう?
それで音像がスピーカーがなくなったように切れ目なく出来ればよいですし、まん中とスピーカーの位置の3ヶ所に固まるようなら、一時的に畳を外して畳の下の板に置いて、効果があるようなら、DIYのステージを試してみるとかです。

書込番号:23553745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/24 06:19(1年以上前)

>ポンポコポリンさん

『え、この板(?)つかないんですか? →この板は付属品(スパイクも)ですので付いてます(取説イラスト)。
そうですね、結構私は何事でも頭で考えすぎるきらいがあるので、
とりあえず視聴してお店の人にも相談してみます!』

『床は畳にカーペットなんですよね。』

写真を見る限りの話なのですが、あまり先端鋭く見えません。
あと途中からネジが切ってあるところからは、おそらくカーペットに穴まで開けて沈み込む様には思えません。

つまり柔らかい所にスパイクがうまく作用して、しっかりと固定されるかも…試してみないと判りません。
で、後はその状態で聴いてみて不満に感じる所があれば、そこを改善する方法を探るのが良いのではと。

不満状態に合わせて、重い石系のボードにするか、市販されているオーディオボードにするか
ちなみに出ている自作の話ですが、大きなホームセンターに行きますと、カットされた合板も販売されてます。

なのでちょうど良いサイズにカットされたものがみつかれば加工不要です。

書込番号:23553947

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]を新規書き込みAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]
フォーカル

Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月下旬

Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング