購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]
PCオーディオを組もうと思っています。先の質問に答えて頂いた方々、ありがとうございました!
Ariaは比較的なんででも鳴らしやすいとのことですが、なにぶん初めてアンプやらをえらぶので……
どこかで見たFOCALならATOLLでしょという意見が結構私の中で残っていて、今はIN100signatureにデジタルボードつけたやつが気になっています。20万強です。ただ、これは試聴できるかわかりません。近くに試聴機置いてるお店がないので…
20万前後の値段帯で、DAC搭載のプリメインアンプか、DACとプリメインアンプバラバラに買うか、両方考えています。DAC搭載のプリメインアンプだけだと選択肢が少ないので、DACとアンプ、お金の割り振り方とか、皆さんならどうするか、教えていただけると嬉しいです。特にDACです。
皆さんの意見で絞ってから、試聴していきたいと思います。無作為に試聴すると耳が混乱しそうな気がするので。よろしくお願い致します。
書込番号:23557391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000826422/SortID=23538895/
ここも参考にしています!
906から926に変わって予算も変わったので、改めてこちらでお願いします!
書込番号:23557401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンポコポリンさん
IN200sigunature にワイヤレスボードを付けたものであってますか?
一体型が便利です。
別筐体にするならば予算の関係でアンプに大きく振って中華DACを組み合わせをお勧めします。
そうするとDACに5万。残りが予算。15万と考えます。
DAC topping d70 なら5万。最低ライン。d90ならば7万5千。予算的にはd50でしょうね。
https://kakaku.com/item/K0000873033/
Soulnoteでも組み合わせますか?
あとDAC内蔵ですとデノン PMA-2500NEは如何でしょう?
書込番号:23557546
4点

>ポンポコポリンさん こんにちは
Aria926いいですね、当方の選択基準はバイオリンの響きが美しく聞こえること、男女ボーカルがリアルに聞こえることを目標に構成しました。
Denonの音はお好きでないと伺っていますが、NEシリーズになってからの音は以前と随分変わって素直でクセがなくなり、音楽そのものを聴かせてくれるようになったと感じています。
PMA-1600NEはD級ではなく、アナログアンプですが、、DAC内蔵でアナログレコード再生もできるフォノイコライザーも備えています。
当方では、音楽専用のノートPCとUSBで結び、LAN接続しています。
特にお気に入りはモーツアルトのバイオリン協奏曲でジャン・ジャック・カントロフの再生音は手持ちの4システム中ピカ一の響きの良さがあります、これはAriaへ通じるものがあるのではないでしょうか。(アマゾン聴き放題にあります)。
1600NEは2500NEよりは薄味ですが、それでもD級アンプよりは濃い味が出てるのではないでしょうか。
それと、男女ボーカルもとてもリアルです。
やはりフロアタイプにはフルサイズのアンプがサイズ的にも価格的にも釣り合いが取れるのではないでしょうか。
Denonならどこでも試聴可能かと思いますので是非ご試聴をおすすめいたします。
書込番号:23557571
1点

>ポンポコポリン さん
こんばんは。
前スレではGA、ありがとうございます。少しでもお役に立てたなら、何よりです。
「IN100signature」は試聴した事が無いのでコメント出来ませんが、
やはりコンパクトな方が良いのでしょうね。
コンパクトで、DACの性能も高く、将来的にグレードアップもし易い、
コンパクトなセパレートアンプ構成が良いと思います。
以下の機器は、天板に放熱口が無いので、
埃の多い寝室には、大きなアドバンテージだと思います。
オーソドックスな所で、
TEAC「UD-505」・「AP-505」の組み合わせ
マスタークロックジェネレーター「CG-10M」を追加したり、
「AP-505」をもう一台追加したり、発展性も魅力。
一寸変化球で、
TOPPING「D90 DAC」・NuPrime「STA-9」の組み合わせ
こちらも「STA-9」をもう一台追加して、グレードアップが可能。
NuPrimeは聞いた事の無いメーカーかも知れませんが、
「STA-9」はオーディオ誌で受賞しています。
私も将来的に不満が出てきた時に備えて、パワーアンプをもう一台追加して、
気に入った音傾向を大きく変える事なく、グレードアップ出来る事に魅力を感じて、
SPEC「RPA-W1ST」を使用しています。
この機種も天板に放熱口が無いので、埃の侵入を気にせずに済み、掃除がラクです。(笑)
今の所、特に不満がないので、当分は一台使用継続になりそうですが...
書込番号:23557651
5点

>ポンポコポリンさん
aria906を所有していた時期が有るのですが、爽やかで広い音場が特徴の気持ち良いスピーカーでした。
欲しいスピーカーが有り手放してしまいましたが、組合せるならATOLL IN50だと思います。
ATOLL
元気な音色で弾む低音が特徴。
基本、ナチュラルで長時間聴いていられます。音楽を楽しむ事が出来るアンプです。
この価格帯では貴重な音色です。
試聴、比較が出来ると良いのですが…。
ちなみに、音楽を楽しむと言うテーマなら、かなりのレベルのアンプですよ。
書込番号:23557818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーディオボードは逸品館さんで買うのでしたよね?
でしたら、AIRBOWのHD-AMP1 Specialをお勧めしておきます。
(どうせならコンプリートパッケージ)
昔、これでFocalのElectra 1008be鳴らしてましたが
相性バッチリ(と、思いますが個人的意見となるのはやむを得ません)。
D級アンプなのですがアナログ入力も優秀で
将来DACを新調しても大丈夫だと思います。
書込番号:23558012
2点

ポンポコポリンさん、こんばんは
DENON PMA-1600NEではいかがでしょうか?
DAC付きですっきりだし、以前と比べNEは音作りが明快な方向になりました。
926で予算も上がっていて、畳対策もお金がかかりそう、アンプも世代交代するし、頑張り過ぎると疲れて急に興味もなくなったりなので、高価だったり凝ったアンプは次のグレードアップのお楽しみとか。でも購入するいい機会なので気に入った音楽を持ってアキュフェーズE-380、E-270、LUX L-505uX、DENON PMA-2500NEあたりも試聴されてはいかがでしょうか、それなりいい金額なので買い物も楽しまないと。
書込番号:23558435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算からすれば「2500NE」でしょうか。
スピーカーは決まったようですし、予算内で店舗にて試聴された方が良さそうです。
スピーカーとのバランスを考えると先ずはアンプに予算をかけたいところですね。
DAC内蔵なら良いですし、安価なDACを購入されて必要に応じてグレードアップも良いですね。
下記のDACなら20万円クラスのアンプに内蔵されるDACに音質では見劣りしないと思います。
「FX-AUDIO- DAC-SQ5J」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h125.html
書込番号:23559069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンポコポリンさん
合う合わないは結局どういう音で鳴らしたいかによってDACもアンプも変わると思うんで
難しいですね
ATOLLはIN50SEと100SEの試聴しかした事ありませんけど
低音は出るけどわりとフワーとした感じという印象です
カッチリ締める印象ではないですね
ここがAriaと聴く音楽が合うかどうか気になる所
クリアでしっかり一音一音が聴こえる方向性を目指すなら国産の方が優秀だと思いますし
海外製はやはりメーカーごとの独特の世界観があって好みに合えば唯一無二です
まあマランツやラックスマンあたりの方が好みに合うかもしれませんし
あまり深く考えず試聴してこれだ!という物を選ぶことをオススメします
あとは20万ぐらいで海外製ですとHEGELのH90も試聴するといいかもしれません
こちらの方が低音はグリップしますね
ただUSBDACの音はアンプ内蔵なので仕方ないとは思うのですが
正直もう少し厚みが欲しいなと思いました
透明感あるスッキリした感じがお好みならPRIMAREのI15 PRISMAなんかもあるけど
Aria選ぶ人が好む音ではないかな?
書込番号:23559574
2点

>ポンポコポリンさん
こんにちは。20万のご予算ならDAC5万アンプ15万位の比率だと思います。
PCとDACとアンプの距離関係が分かりませんが、DACからアンプまでは自由度が高いバランス接続ができる機種での検討が良いかと思います。DAC候補ではToppingD70かSMSLのM500という中華DACが評価があります。アンプの候補ではソウルノートA-1、ソニーTA-A1ESなどはバランス接続ができる機種です。他にもあると思いますが、Ariaとの組み合わせでどうかは試聴でのご判断と思います。
書込番号:23559761
2点

>ポンポコポリンさん
プリメインアンプ内蔵のDACもPCよりはマシですが、いつもメインで使ってるシステム(PMA-2500NE)のDACより更に付帯音がなく
歪が少ないDACをご紹介します。
Fiio K3です、これとPCを付属のUSBケーブルでつなぎ、アンプ(PMA-1600NEでも)とは同軸でつなぎます。
このFiio K3には旭化成製のAK4452が搭載されており、その性能が生かされた結果と認識しています。
わずは1万円ちょっとの価格です、様変わりします。
書込番号:23560585
0点

今日、色々試聴してきました。
色々頭でっかちに考えていたのですが、
Aria906とATOLLのIN50signatureの組み合わせを聞いたら、わ!ってビックリしました。
オーディオ歴が浅く、自分の好きな音というのがイマイチ言語化できなかったのですが、これだ!ってなりました。
思い込みもあったのかもしれませんが、ATOLLでいきたいと思います。あとはIN50かIN100か……ですが、方向性は決まったと思います!
皆さんのご意見、本当に参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:23562503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンポコポリンさん
ん?906でこれだってなりましたか?
もしかすると、スピーカーはトールボーイよりブックシェルフなのかもしれませんね。
スゴく見晴らしが良く、爽やかな音が鳴ったと思うのですが、この音に心撃ち抜かれたなら、ブックシェルフの906が合っているのかも。
でも926は憧れなんですよね、悩みますね。
ブックシェルフかトールボーイかは好みなので何も言いませんが、音色は一緒でも音楽の表現の仕方が違うので自分の好みの方を選んで下さい。
しかし、理想の音が実際に聴けたのは経験値として大きいですね〜。
上手くアドバイス出来ませんがゆっくり慌てず選んで下さい。
書込番号:23562775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msyk828さん
お店には906しかなかったので。926とは合わせられなかったのです。
ATOLL IN50signatureはリズミカルで弾むような、明るい音でした。明るいがとにかく印象に残りました。嫌味な明るさじゃなく、楽しい明るさでした(*^^*) きっと926とも合うと信じています。
書込番号:23562819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATOLLのIN100で、AUDIENCE42を鳴らした時は
わ!って感じましたけど、AUDIENCE52を鳴らした時は何も感じなかったです。
鳴ると信じるだけで買われると悲しい結果になる事も。。。
書込番号:23564030
0点

>Musa47さん
そうですねー、ただ、926でもうATOLLを試聴できるお店は私の行ける範囲ではないものですから。
ATOLL IN50signatureには、私の語彙力だと「明るい、リズミカルな」という印象でした。そのブランド独自の色というのは926でも変わらないのではと楽観的に見ているのですが……
試聴できるに越したことはないのはわかっていますが、できないので、希望的観測になるのは仕方ないかなぁと思います。
書込番号:23564115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプを同系統での上位機種にした場合には、ガッカリする事はほとんど無いですけど、スピーカーの場合はありますよ。
906と926を聞き比べた上で、926が良いと判断されたなら良いのかな。
書込番号:23565779
0点

>Musa47さん
906と926の聴き比べはしてます! 大丈夫です!
ありがとうございます。
書込番号:23566341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





